今回は↓先週のつづき。
http://leveler.diarynote.jp/201606282046511528/

 今回は、「MTGでTRPG」の
《師範の占い独楽》で判定を成功させられる問題の解決案2つ
を出していきます。
 《師範の占い独楽》の能力を別の能力に置き換えるのとは、別の案です。 

↓「崩れゆくコラスィ」まとめページ(現在進行中のシナリオ)
http://sandandehana.diarynote.jp/201604102130365566/
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
↓ちなみに、TRPGとは?
http://leveler.diarynote.jp/201606202235029154/

 「MTGでTRPG」のルールでは
ライブラリー上のカード2枚の順番を操作できると「判定をほぼ確実に成功」に出来ます。

 判定が必ず成功するとゲームが面白くなくなるため、対策として、以下、2つの案を考えてみました。


案1.ライブラリー上のカードが何か知っている場合、そのカードを、判定時のみ追放。
 例えば、《師範の占い独楽》でライブラリー上の3枚の順番を並び替えた場合。
 当然、プレイヤーは、自分のライブラリーの上3枚に何があるかを知っています。
 このプレイヤーが知っている3枚のカードを、判定前に、一旦、追放領域に置きます。
 そして、通常通り、判定の処理を行います。
 判定後に、追放された3枚のカードをライブラリーのトップに、同じ順番で戻します。


案2.ゲーム開始時、ライブラリーの下半分を「判定用ライブラリー」として、分ける。
 判定は、「判定用ライブラリー」を使う。

 《師範の占い独楽》や占術の効果は、「判定用ライブラリー」には及びません。
 ライブラリーをシャッフルする場合、ライブラリーと「判定用ライブラリー」を混ぜてシャッフルします。
 シャッフル後、ライブラリーの下半分を新たな「判定用ライブラリー」とします。


 どちらの案が良いかは、もう少し、考えてみます……
  
 

 いつも通り、「MTGでTRPG」に関する、アドバイス、感想などを募集中です。
 コメント欄に書いていただけると、ありがたいです。



 今回は、以上です!
 

----------------東方MMDネタ帳------------------------
純狐「穢れに純化(=死)されたい?」
稀神サグメさん「それとも、幻想郷ごと浄化(=消滅)?」
2人「「さあ、どっちを選ぶ?」」

霧雨魔理沙「……どっちも断るぜ」

コメント

風見
2016年7月6日17:56

判定は刹那より刹那なんで独楽はまわしさせない。とか?
一個前の情報のみ知ってるのはOKとかですかね?

独楽を積む修正をつけられるとつらいですけどね。

レベラー
2016年7月6日20:53

>風見さん
 コメント&ご意見、ありがとうございます!

>判定は刹那より刹那なんで独楽はまわしさせない。とか?
 確かに、刹那的な能力があれば、判定に対応して《師範の占い独楽》を起動することは防げますね! 
 ただし、判定が始まる前に能力を起動された場合は、防げません。
 何の判定か分からなくても、1番上を土地にして、2番目をマナコストが高いカードにしておけば、成功確率はかなりあげられると思います。
 
 それに、「独楽を起動していいタイミング」と「起動してはいけないタイミング」のルールを文章で説明するのが難しくなりそうです。
 

>独楽を積む修正をつけられるとつらいですけどね。
 独楽をライブラリーに入れるのを制限したり、能力起動を制限したりするつもりはありませんね。
(レベラーの読解力がなくて「独楽を積む」の意味を取り違えてたらすみません。)
 
 
 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索