今回は、カラデシュ】プレリリース大会のための、リミテッド勉強の2回目!

↓【カラデシュ】カードギャラリー
http://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/kaladesh
↓その1の記事
http://leveler.diarynote.jp/201609171919538196/

 1回目の記事では、2色で組めそうなデッキのタイプを予想しました。
 今回は、予想したデッキタイプが本当に組めるのか、具体的なカード(アンコモン以下)を見て考えてみます!
 一気に10の組み合わせを見るのは大変なので、今回は、5つの組み合わせ(白黒、青黒、青緑、白緑、緑黒)を見ていきます。

青白のデッキ予想:長期戦でアドバンテージを得る飛行デッキ?
 使えそうなカードは?

「光袖会の職工」(2)(白)2/2 製造1
「プロペラの先駆者」(3)(白)2/1 飛行 製造1
「試験飛行士」 (3)(青)(青)0/3 飛行 出たとき飛行トークン×2出す。

「軽業の妙技」 (2)(白) インスタント 1ドローと味方クリーチャー1体ちらつかせ。
「格納庫の整備士」 (1)(白)2/2で、味方パーマネントを手札に。
「たなびき織りの天使」(4)(白)(白) 4/4 飛行 味方クリーチャー1体ちらつかせ。
「上天の貿易風」(2)(青)インスタント 敵と味方のパーマネント1つずつをバウンス。
↑3CIPを再利用してアドバンテージを得られそう?

「博覧会場の警備員」 (2)(白)1/3 敵クリーチャーを一時的に追放。
 一時的だが、敵が1体減って、味方が1体増える。
 ライフ回復しつつ、アーティファクトクリーチャーをたくさん出せそう?

青黒のデッキ予想:長期戦でアーティファクト・シナジーを使うデッキ?
 使えそうなカードは?

「光り物集めの鶴」(1)(青) 1/3 飛行 
 出たときにライブラリー上4枚からアーティファクトサーチ。
 エネルギーを6つ払って生贄で、3ドロー。
「歯車襲いの海蛇」(5)(青)(青)5/6 
 味方アーティファクト1つにつきコスト(1)減る。(5)(青)払えばターン終了時までブロックされない。
「速接会の翼鍛冶」(3)(青) 3/3 味方アーティファクトが出たターンは飛行。
「テゼレットの野望」(3)(青)(青) ソーサリー 3ドロー。味方アーティファクトがないなら1枚捨てる。
「デューンドの調査員」(1)(黒)2/2 味方アーティファクトがあれば+1/+0と接死。
「エンブロールの暴れ者」(1)(黒)3/1 タップで出る。味方アーティファクトがあれば威迫。
「鋳造所のコウモリ」(2)(黒)2/1 飛行 味方アーティファクトがあれば+1/+0。
「楕円競技場の無謀者」(3)(黒)4/2 味方アーティファクトが出るたび墓地から手札に戻る。
「奥の手」(1)(黒) 
 味方アーティファクトが出る度(1)を払うと1ドレイン。
 (1)(黒)を払って生贄に捧げることで、クリーチャー1体破壊。
 破壊能力は、味方アーティファクト2つ以上ないと使えない。
「武器作り狂」(2)(黒) 0/1 製造2
 思いのほか、黒にアーティファクトシナジーカードが多い。
 固め取りすれば、普通に殴り勝てそう?

 でも、青黒は長期戦のイメージが……。

青緑のデッキ予想:エネルギーカウンターで支援しつつ、ビートダウンするデッキ?
 使えそうなカードは?

「霊気溶融」(1)(青) エンチャント 瞬速でパワー‐4しつつ、エネルギー2つ出す。
「霊気との調和」(緑) ソーサリー ライブラリーの基本土地を1枚手札に。エネルギー2つを得る。
「革新の時代」(1)(青)エンチャント
 アーティファクトか工匠が出るとき(1)を払えばエネルギーを2つ得る。
(そのほか、青緑のエネルギーカウンターを出すカード)
 エネルギーカウンターをどう使うかが勝ちへの鍵?
 アーティファクトとかレアのクリーチャーあがれば、結構、派手なことができる。
 ただ、リミテッドでは手堅く、小刻みに使ってゆく方がよい?

白緑:小型~中型クリーチャーを使うビートダウンデッキ?
 使えそうなカードは?

「渦後の鷹」「領事の盾護員」
 エネルギーを払うと、一緒に攻撃した味方に、それぞれ飛行と破壊不能を与える。
「空中対応員」(1)(白)(白) 2/3 飛行 警戒 絆魂
 白が濃い優良クリーチャー。
「博覧会の歓迎者」(2)(白)3/2 出たターンのみ、味方1体に+1/+1。
「高木背の踏みつけ」(3)(緑)(緑) 5/4 戦場に出たとき5ライフ回復。 
 何かシナジーがありそうだけど、レベラーは見つけられていません。

緑黒:カウンターでクリーチャーを強化してビートするデッキ?
 使えそうなカードは?

「霊基体の匪賊」(3)(黒)2/2 飛行、絆魂、出たとき味方から+1/+1カウンターを奪える。
「透かし彫り虫の軍勢」(1)(黒)1/1 ブロックできない。自分のアップキープごとに+1/+1カウンターを得て、1ライフルーズ。
「不法仲買人」(2)(黒)3/2 死亡すると、味方クリーチャーに+1/+1カウンター1つおく。 
「鎧作りの審判者」(3)(緑) 3/3 出たとき、+1/+1カウンターがおかれた味方クリーチャー1体につき1ドロー。
「丈夫な手工品」(1)(緑) エンチャント
  味方クリーチャーが出る度(1)を払えば、出たクリーチャーに+1/+1カウンター1つをおく。
  (5)(緑)生贄に捧げることで、全味方に+1/+1カウンターを1つおく。
「洗練された鍛刃士」(4)(緑)(緑)3/4 パワー2以下のクリーチャーにブロックされない。製造2(そのほかの緑の製造クリーチャーも)(そのほかの緑の製造クリーチャーも)
「博覧会場の吠え象」(1)(緑) そのターン味方に+1/+1カウンターがおかれていたら、ターン終了時に+1/+1カウンターを得る。
「弱者狩り」ソーサリー 味方に+1/+1カウンターを置いてからそいつと敵を格闘させる。
「クジャールの種子彫刻家」(1)(緑)1/2 出たとき味方1体に+1/+1カウンターを1つおく。
「牙長獣の仔」(1)(緑) 2/2 出たときエネルギー2つ得る。エネルギー2つ払うと+1/+1カウンター1つ得る。
 +1/+1カウンターを使うデッキは、シナジーが分かりやすくてよいですね。
 強さは不明ですが、とりあえず組めそうです。
 

 今回は、以上です!
 

----------------東方MMDネタ帳------------------------
上海人形「シャンハーイ!」

稀神サグメさん「可愛らしい人形が、こっちに来るわね」
鈴瑚「サグメ様が言及されたからには、引き返すのでは?」

上海人形(爆発)

鈴瑚「こういう逆転の仕方もあるのですね」

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索