今回は「MTGでTRPG」のルールについて。
 テストシナリオ「崩れゆくコラスィ」で使われた、選択ルール「スペル・イベント」をルールに取り入れるかどうかについてです。

↓「崩れゆくコラスィ」まとめページ
http://sandandehana.diarynote.jp/201604102130365566/
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
↓ちなみに、TRPGとは?
http://leveler.diarynote.jp/201606202235029154/

 アッシバーさんが「崩れゆくコラスィ」で使ったルールは、以下の通り。
(引用)
「スペル・イベント」
★シナリオの中で発生するイベントのひとつ。
①主に判定の結果として現れます。
②イベントとして呪文が発生します。
③呪文のコントローラーはその状況によって変動しますが、処理は通常
 の呪文と同様にされます。(打消し、移し替え等可能。)
(引用終わり)

 考える点としては、
「撃てる呪文に制限をつけるか?」
「呪文のコントローラーはどうするか?」
「フレーバー(ストーリー上、呪文が出てくる理由)をどうするか?」

くらいでしょうか?

 今一、煮詰まってない感じがしますが、近いうちにルール案を上げたいですね。

 いつも通り、「MTGでTRPG」のルールなどに関する、アドバイス、感想などを募集中です。
 コメント欄に書いていただけると、ありがたいです。



 今回は、以上です!
 

----------------東方MMDネタ帳------------------------
(正邪が子どものころ。)
稀神サグメさん「……ご先祖様が、歌を歌って寝かしつけてあげましょう」
鬼人正邪「え……でも」
サグメさん「こう見えても上手いのよ。
      ~♪ ゲホッ!ゴホ!!(吐血」
正邪「やっぱり、言及するから!
   うわ~!
   ご先祖様!」

コメント

風見
2016年9月27日18:16


脱出ものが多かったんで、少し毛色の違うものがいいかな?
今なら害獣の王テラフォー・・じゃなかったグレムリンの巣を潰すとか
レースの護衛をするとか代理パイロットになって走るイベントとかならスピード感がある進行はできそう。

レベラー
2016年9月27日19:29

>風見さん
 コメント&お答え、ありがとうございます!

 次は、「依頼を受けて、光る竹をとってくる」とかになる予定です。
 今年の春くらいに行ったネタをかなり改造したものですね。

 グレムリンの巣を潰すや代理パイロットも、TRPGのネタ帳に加えておきます。
 特に、レース物のシナリオは、「機体」が出たので、前よりやりやすくなりそうです。
 (テラフォーマーズのシナリオは、さすがに無理ですw 個人的にG大嫌いなので。)
 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索