今日は、白単「シガルダの助け」デッキを回してきました!
↓このデッキ(一部変更)
http://leveler.diarynote.jp/201610122150562004/
場所は、いつもの神戸三宮イエサブ。
対戦していただいたE.B.さん、ありがとうございました!
この対戦で、E.B.さんが使っておられたのは、赤緑機構デッキです。
3枚のカード、「製造機構」「抽出機構」「活性機構」をそろえて、シナジーで勝つデッキのようです。
レベラーとしては、そろうまでに勝ちたい所ですが・・・・・・。
1戦目
レベラーの出足は、やや遅い。
「スレイベンの検査官」に「縫い師の縫合」がついたのは、3ターン目以降です。
さらに、レベラーは「永久の見守り」も出します。
しかし!
E.B.さんがクリーチャーを並べるスピードに、追いつけず。
アーティファクトが出る度に手札を回転させる「天才速製職人」も厄介でした。
また、クリーチャーが出る度に対戦相手にダメージを与える「無謀な炎織り」もいました。
さらに!
割と早い段階で、3枚がそろってしまいます。
レベラーの方も、引きは悪くありませんでした。
2体目の「スレイベンの検査官」に2枚目の「縫い師の縫合」をつけます。
「5/6 警戒」が2体できました。
しかし、それでも!
機構から出る大量の1/1クリーチャー。
さらに、+1/+1カウンターがたくさん乗った「蔓延するもの」などが、攻撃を防ぎます。
レベラーは、E.B.さんの防御をくずせず。
E.B.さんの勝利です。
2戦目
レベラーの初手に「シガルダの助け」はある。
が、装備品は「縫い師の縫合(+3/+3)」ではなく「忘れられた家宝+1/+1」しかない。
速攻デッキなのに、2ターン目にパワー2でしか攻撃できませんでした。
それでも、レベラーは「腕っ節」とクリーチャーの数で強引に攻めます。
E.B.さんのライフを4点まで削りますが、それが限界でした。
3/3のクリーチャーと「蔓延するもの」を並べられ、攻撃が止まる。
そのまま、E.B.さんが無限強化コンボを決めて勝利されました!
E.B.さんの2連勝!
レベラーの方も負けましたが、負けパターンの1つが分かりました。
負けパターンとして、どちらの試合でも、
2ターン目にパワー4で攻撃できず、
序盤では攻めるものの攻めきれず、
地上をトークンと中型クリーチャーに防がれて、
負けています。
デッキ改造方針の案としては、
1.2ターン目にパワー4で攻撃できるカードを増やす。
2.相手の1桁のライフを削りきれる「最後の一押し」になるカードを入れる。
3.地上を止められても、攻撃を通せるカードを入れる。
のどれかでしょうか?
お勧めいただいた「街のゴシップ屋」も、検討してみたいと思います!
来月に、MTGに使えるお金ができてからですが!
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳------------------------
稀神サグメさん「……東方ニコ童祭(9/19)まで、後28日」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm29811935
↓このデッキ(一部変更)
http://leveler.diarynote.jp/201610122150562004/
場所は、いつもの神戸三宮イエサブ。
対戦していただいたE.B.さん、ありがとうございました!
この対戦で、E.B.さんが使っておられたのは、赤緑機構デッキです。
3枚のカード、「製造機構」「抽出機構」「活性機構」をそろえて、シナジーで勝つデッキのようです。
レベラーとしては、そろうまでに勝ちたい所ですが・・・・・・。
1戦目
レベラーの出足は、やや遅い。
「スレイベンの検査官」に「縫い師の縫合」がついたのは、3ターン目以降です。
さらに、レベラーは「永久の見守り」も出します。
しかし!
E.B.さんがクリーチャーを並べるスピードに、追いつけず。
アーティファクトが出る度に手札を回転させる「天才速製職人」も厄介でした。
また、クリーチャーが出る度に対戦相手にダメージを与える「無謀な炎織り」もいました。
さらに!
割と早い段階で、3枚がそろってしまいます。
レベラーの方も、引きは悪くありませんでした。
2体目の「スレイベンの検査官」に2枚目の「縫い師の縫合」をつけます。
「5/6 警戒」が2体できました。
しかし、それでも!
機構から出る大量の1/1クリーチャー。
さらに、+1/+1カウンターがたくさん乗った「蔓延するもの」などが、攻撃を防ぎます。
レベラーは、E.B.さんの防御をくずせず。
E.B.さんの勝利です。
2戦目
レベラーの初手に「シガルダの助け」はある。
が、装備品は「縫い師の縫合(+3/+3)」ではなく「忘れられた家宝+1/+1」しかない。
速攻デッキなのに、2ターン目にパワー2でしか攻撃できませんでした。
それでも、レベラーは「腕っ節」とクリーチャーの数で強引に攻めます。
E.B.さんのライフを4点まで削りますが、それが限界でした。
3/3のクリーチャーと「蔓延するもの」を並べられ、攻撃が止まる。
そのまま、E.B.さんが無限強化コンボを決めて勝利されました!
E.B.さんの2連勝!
レベラーの方も負けましたが、負けパターンの1つが分かりました。
負けパターンとして、どちらの試合でも、
2ターン目にパワー4で攻撃できず、
序盤では攻めるものの攻めきれず、
地上をトークンと中型クリーチャーに防がれて、
負けています。
デッキ改造方針の案としては、
1.2ターン目にパワー4で攻撃できるカードを増やす。
2.相手の1桁のライフを削りきれる「最後の一押し」になるカードを入れる。
3.地上を止められても、攻撃を通せるカードを入れる。
のどれかでしょうか?
お勧めいただいた「街のゴシップ屋」も、検討してみたいと思います!
来月に、MTGに使えるお金ができてからですが!
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳------------------------
稀神サグメさん「……東方ニコ童祭(9/19)まで、後28日」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm29811935
コメント