今日は、白単「シガルダの助け」デッキの改造案(極端)を書きます。
 
↓元は、このデッキ 
http://leveler.diarynote.jp/201610122150562004/

 改造方針は、以下の3点。
・できるだけ安価に。
・安定性より「上手く回った時に勝ち切れること」を優先。
・できれば、上手く回る確率を上げる。

 このデッキでいう「上手く回る」とは、「2ターン目にパワー4で攻撃できる」ことです。
 「縫い師の縫合」+「シガルダの助け」+1マナクリーチャー+平地2枚。
あるいは、
「模範的な作り手」か「探検隊の特使」+「骨の鋸」1~2枚+2マナ
で可能です。
 (ただし、「探検隊の特使」のパターンは、タフネスが低すぎて攻撃できないことも多いですが。) 

●ここからデッキリスト(メインボードのみ)
クリーチャー23枚

4「模範的な作り手」  (白)1/1味方アーティファクトがあると、攻撃時3/2
4「倒し霊」      (白)1/1 飛行 出たとき1体タップ。昂揚で毎ターン。
4「厳格な巡邏官」   (白)1/1 手札1枚捨ててタップで、1体タップ。
4「帆凧の斥候」    (白)1/1 飛行
4「探検隊の特使」   (白)2/1
3「スレイベンの検査官」(白)1/2 調査



クリーチャー以外の呪文17枚
4「シガルダの助け」 (白) 装備、オーラ瞬速。装備が出たら自動で着く
4「縫い師の移植」  (1) +3/+3 攻撃後のターンに起きない。外すと死亡
4「骨の鋸」     (0) +1/+0 装備(1)
2「グリフの加護」  (白) オーラ +1/+0と飛行 (3)(白)で墓地から唱えられる。
3「永久の見守り」 (1)(白)(白) 味方全員に警戒と+1/+1。


土地20枚
20平地


 想定する勝ちパターンは以下の通り。
2ターン目:
 パワー4クリーチャーで攻撃。4点
3ターン目:
 「倒し霊」「グリフの加護」でブロッカーかいくぐって攻撃しつつ、後続1マナクリーチャーを出す。
 あるいは「永久の見守り」で「縫い師の移植」のマイナスを帳消しに。4~5点
4~6ターン目
 「厳格な巡邏官」や「倒し霊」でブロッカーを退かせる。
 「縫い師の移植」を「倒し霊」か「帆凧の斥候」に付けかえて攻撃。4~5点。
 後続の強化カードかクリーチャーを出す。
 
 なお、実際はこんなに上手くいかない模様。
 これは、ものすごく極端な、たたき台ですね。
 正直、勝ちパターンに固執するより、色々なパターンに対応できたほうが、全体的には強いと思います。
 それに、「空中対応員」等、バランスの良いカードは、あった方が良いと思いますし。
 後、さすがに土地20枚は少なすぎの可能性も……。

 総合的なバランスは、おいおい、考えていくことにします。
 デッキを改造するとしても、金銭的な面で、11月末くらいになると思いますのでw

 今回は、以上です!
 

----------------東方MMDネタ帳------------------------
稀神サグメさん「……東方ニコ童祭りまで、後27日」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm29811935

コメント

アッシバー
アッシバー
2016年10月24日17:01

面白いデッキですね!
ちょっと仮回ししてみたいので、僕がいつも使ってるデッキ登録サイトに登録してもいいでしょうか。

もちろんDNへのリンクはりますので。

レベラー
2016年10月24日19:18

>アッシバーさん
 コメント&登録の申し出、ありがとうございます!

 もちろん、登録は全く構いませんよ。
 ただ、このデッキは「右手力のある人専用」って感じだと思います。
 これのプロトタイプを回してますが、本当に、運が良い時しか勝てませんね。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索