↓11月初めから、「MTGでTRPG」のテストシナリオ・「竹取の魔法使い」を行います!
http://leveler.diarynote.jp/201610242216277577/
今回は、レベラーが個人的に気になった【統率者(2016年版)】のカードを見ていきます。
(あくまで、レベラーが個人的に気になるカードです。強さとは関係ありません。)
↓【統率者2016】の公式カードギャラリー
http://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/commander-2016
(10/29日まで、リンクを間違っていたようです。スミマセン。)
今回の気になる1枚目のカードは、「求道の達人、サイラス・レン」です。
(1)(青)(黒) 伝説のアーティファクト・クリーチャー 人間
接死
戦闘でダメージを与えるたび、味方の墓地にあるアーティファクト1つを対象とする。
ターン終了まで、それを唱えてよい。
共闘
2/2
テゼレットと出会ったら、ひどい目に合いそうなキャラ。
今でこそ、カラデシュ次元で審判長になっているテゼレット。
しかし、若い頃は、魔法学校や就職先で、サイラス・レンに負けてばかりでだったそうです。
というか、サイラス・レンが恵まれすぎている。
生まれが名門の上、魔法の才能も有り、学業も優秀。
さらに、希少な魔法金属エーテリウムで、ほぼ全身を強化しています。
今回の気になる2枚目のカードは、「エーテリウム造物師、ブレイヤ」。
(白)(青)(黒)(赤) 伝説のアーティファクトクリーチャー 人間
出たとき、飛行機械トークンを2体生成。
(2)とアーティファクト2つ生贄で、3つの内1つを行える。
・プレイヤー1人に3点ダメージ。
・クリーチャー1体に、ターン終了時まで-4/-4修正。
・5点のライフを得る。
4/4
希少金属、エーテリウムの製造に成功した人!
エーテリウムは、アラーラ次元の一部の、エスパーの人々が欲しがる魔法の金属。
しかし、その原料カルモットは、別の次元である(あった)ジャンドにしかありません。
しかし!
5つの次元同士がぶつかって、アラーラ次元が再誕!
エスパーからジャンドヘの行き来が可能になりました。
ジャンドヘ探検して、エーテリウムの原料、カルモットを、いち早く手に入れたのが、彼女らしいです。
エーテリウムの供給量が増えれば、サイラス・レンのような身体強化が、もっと広まるかもしれませんね。
今回の気になる3枚目のカードは、「屍錬金術師、ルーデヴィック」です。
(1)(青)(赤) 伝説のクリーチャー 人間 ウィザード
各プレイヤーは、自分のターンの終了時に、そのターンに、あなた以外がライフを失っていたなら、1ドロー。
共闘
1/4
フレーバーテキストが面白い!
(以下引用)
「どうすれば独学で天才になれるか、だと? とりあえず脳が必要だ。
(引用終わり)
これ、たぶん、
「天才のスカーヴ(ゾンビ)を作る方法」
について答えてますよねw
他にも、色々面白そうなカードがいっぱいです。
フレーバー的にも、構築的にも、楽しみなセットです!
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳------------------------
稀神サグメさん「……東方ニコ童祭りまで、後21日」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm29811935
http://leveler.diarynote.jp/201610242216277577/
今回は、レベラーが個人的に気になった【統率者(2016年版)】のカードを見ていきます。
(あくまで、レベラーが個人的に気になるカードです。強さとは関係ありません。)
↓【統率者2016】の公式カードギャラリー
http://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/commander-2016
(10/29日まで、リンクを間違っていたようです。スミマセン。)
今回の気になる1枚目のカードは、「求道の達人、サイラス・レン」です。
(1)(青)(黒) 伝説のアーティファクト・クリーチャー 人間
接死
戦闘でダメージを与えるたび、味方の墓地にあるアーティファクト1つを対象とする。
ターン終了まで、それを唱えてよい。
共闘
2/2
テゼレットと出会ったら、ひどい目に合いそうなキャラ。
今でこそ、カラデシュ次元で審判長になっているテゼレット。
しかし、若い頃は、魔法学校や就職先で、サイラス・レンに負けてばかりでだったそうです。
というか、サイラス・レンが恵まれすぎている。
生まれが名門の上、魔法の才能も有り、学業も優秀。
さらに、希少な魔法金属エーテリウムで、ほぼ全身を強化しています。
今回の気になる2枚目のカードは、「エーテリウム造物師、ブレイヤ」。
(白)(青)(黒)(赤) 伝説のアーティファクトクリーチャー 人間
出たとき、飛行機械トークンを2体生成。
(2)とアーティファクト2つ生贄で、3つの内1つを行える。
・プレイヤー1人に3点ダメージ。
・クリーチャー1体に、ターン終了時まで-4/-4修正。
・5点のライフを得る。
4/4
希少金属、エーテリウムの製造に成功した人!
エーテリウムは、アラーラ次元の一部の、エスパーの人々が欲しがる魔法の金属。
しかし、その原料カルモットは、別の次元である(あった)ジャンドにしかありません。
しかし!
5つの次元同士がぶつかって、アラーラ次元が再誕!
エスパーからジャンドヘの行き来が可能になりました。
ジャンドヘ探検して、エーテリウムの原料、カルモットを、いち早く手に入れたのが、彼女らしいです。
エーテリウムの供給量が増えれば、サイラス・レンのような身体強化が、もっと広まるかもしれませんね。
今回の気になる3枚目のカードは、「屍錬金術師、ルーデヴィック」です。
(1)(青)(赤) 伝説のクリーチャー 人間 ウィザード
各プレイヤーは、自分のターンの終了時に、そのターンに、あなた以外がライフを失っていたなら、1ドロー。
共闘
1/4
フレーバーテキストが面白い!
(以下引用)
「どうすれば独学で天才になれるか、だと? とりあえず脳が必要だ。
(引用終わり)
これ、たぶん、
「天才のスカーヴ(ゾンビ)を作る方法」
について答えてますよねw
他にも、色々面白そうなカードがいっぱいです。
フレーバー的にも、構築的にも、楽しみなセットです!
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳------------------------
稀神サグメさん「……東方ニコ童祭りまで、後21日」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm29811935
コメント
アラーラを探検するシナリオも面白いかもしれませんね!
プレイヤー達にアラーラブロック構築で好きにデッキ作ってこさせて、過去の世界を旅させるのもアリですね。
ジャンドでしか見つからない金属!
インスピレーションありがとうございます!
コメント、ありがとうございます!
《Force of Will》だと、打ち消しただけで5点ダメージを与えられるのがよいですよね!
共闘があるおかげで、青の統率者と組めば、EDHでも普通に使えますし。
極端な言い方をすると、「《薬瓶砕き》をインスタント呪文でひたすら守っていれば、いつかは勝てる」可能性を感じますね!
コメントが、入れ違いになったようです。
TRPGのネタが見つかったようで良かったです!
アラーラは色々な環境があって、舞台としては面白いとおもいます。
>「プレイヤー達にアラーラブロック構築で好きにデッキ作ってこさせて」
特定のブロック構築を作ってきてくれる、お友達がいるのですか!
ズツキさんの交友関係がすばらしいですね!
探査でドカーン、ファイレクシアマナでドカーン、WiLLでドカーン。
早く四枚揃えたいです。
交友はそこまで深くないしラヴニカへの回帰やテーロスからのプレイヤーが多いので、デッキ作ったら自分がカードを貸し出す予定です。
カラデシュエルフとはまた違うナヤエルフの能力やバントロクソドン等の特殊能力を模索するのが楽しみです。
確かに、コスト軽減系とは、相性が抜群でしょうね。
組んだとしたら、楽しいデッキになりそうですね。
>交友
なるほど。ズツキさんがカードをたくさん持っておられたわけですね。
どちらにせよ、リアルでMTG仲間が多いのは良いことですよね。
>カラデシュエルフとはまた違う――
TRPGルール作りは、それだけで楽しいですよね。
ゲームバランスが取れる楽しいルールが作れるとよいですね!