「竹取の魔法使い」シーン5.夜雀庵の中 「MTGでTRPG」
2016年11月10日 TRPG コメント (15) 「MTGでTRPG」のテストシナリオ「竹取の魔法使い」の5シーン目です!
(次回の更新は、11月12日(土)の21時30分頃)
↓TRPGとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
↓「MTGでTRPG」基本ルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201610242144517727/
↓「竹取の魔法使い」まとめページ
http://leveler.diarynote.jp/201611012056303039/
↓「竹取の魔法使い」シーン4
http://leveler.diarynote.jp/201611082130111415/
↓「竹取の魔法使い」シーン6
http://leveler.diarynote.jp/201611122136052759/
●シーン5 夜雀庵の中
(シーン=ターンがかわりました。アンタップ、アップキープ、ドローを行ってください。)
☆あなたはどうする?(制限時間なし)
①瞑想
このシーンでは、瞑想を行うことができます。
瞑想を行うと、1回だけ、1ソーサリー時間を消費して、ライブラリーをシャッフルできます。
②魔法行動
(土地を出す、呪文を唱えるなどのMTGのルール上の行動。)
③裏庭に出て、光る竹があるかを確認。(18ソーサリー時間消費)
④日記を読む。(1冊につき、18ソーサリー時間消費。)
知力の青判定(難易度:2)を1回行います。
A~Fの日記の内、どれ読むかを、一度に宣言して下さい。
⑤何かを調べる。(対象1つにつき、2ソーサリー時間)
器用度の黒判定を行ってください。
難易度は、何を調べるかによってGMが決めます。
⑥小屋を出て、獣道の奥へと進む。(0ソーサリー時間)
↓「竹取の魔法使い」まとめページ
http://leveler.diarynote.jp/201611012056303039/
↓「竹取の魔法使い」シーン4
http://leveler.diarynote.jp/201611082130111415/
↓「竹取の魔法使い」シーン6
http://leveler.diarynote.jp/201611122136052759/
(次回の更新は、11月12日(土)の21時30分頃)
↓TRPGとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
↓「MTGでTRPG」基本ルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201610242144517727/
↓「竹取の魔法使い」まとめページ
http://leveler.diarynote.jp/201611012056303039/
↓「竹取の魔法使い」シーン4
http://leveler.diarynote.jp/201611082130111415/
↓「竹取の魔法使い」シーン6
http://leveler.diarynote.jp/201611122136052759/
●シーン5 夜雀庵の中
(シーン=ターンがかわりました。アンタップ、アップキープ、ドローを行ってください。)
「に、逃げろ!」
「ハート・モンガー=サンに報告だ!」
お婆さんに化けていたモヒカンと、謎の装置を背負った暗殺者は、入口から逃げて行った!
獣道を、どちらかの方向に走り去ったようだ。
あなた方は、改めて、夜雀庵の内部を見回す。
客が座る席のほか、カウンターの裏に大きな水瓶と壷、さらに調理道具などが見える。
カウンター奥にある扉の先は、居住スペースと思われる、畳の部屋になっていた。
ぱっと見、この部屋は、まだ、さっきのモヒカンたちが侵入していないようだ。
畳の部屋には、文机とタンスがある。
同じタイトルの本が、机の上に1冊(日記A)、タンスの上に5冊(日記B~F)見える。
(知力の青判定(難易度:2)に成功すれば、本のタイトルが「夜雀日記(よすずめにっき」と読める。)
右の壁には、竹でできた窓。
左の壁には、押入れと思われるふすま戸。
床の間には「鳥の命、じっさい、だいじ」「ヤキトリ、ぼくめつな」と書道された掛け軸が飾られている。
そして、奥の壁には、裏口の扉がある。
かぐや姫からもらった略地図では、小屋の裏を50歩ほど行くと、光る竹があるらしい。
(地図に描いてある小屋が、夜雀庵のことかどうかは、まだわからないが。)
☆あなたはどうする?(制限時間なし)
①瞑想
このシーンでは、瞑想を行うことができます。
瞑想を行うと、1回だけ、1ソーサリー時間を消費して、ライブラリーをシャッフルできます。
②魔法行動
(土地を出す、呪文を唱えるなどのMTGのルール上の行動。)
③裏庭に出て、光る竹があるかを確認。(18ソーサリー時間消費)
④日記を読む。(1冊につき、18ソーサリー時間消費。)
知力の青判定(難易度:2)を1回行います。
A~Fの日記の内、どれ読むかを、一度に宣言して下さい。
⑤何かを調べる。(対象1つにつき、2ソーサリー時間)
器用度の黒判定を行ってください。
難易度は、何を調べるかによってGMが決めます。
⑥小屋を出て、獣道の奥へと進む。(0ソーサリー時間)
↓「竹取の魔法使い」まとめページ
http://leveler.diarynote.jp/201611012056303039/
↓「竹取の魔法使い」シーン4
http://leveler.diarynote.jp/201611082130111415/
↓「竹取の魔法使い」シーン6
http://leveler.diarynote.jp/201611122136052759/
コメント
いやまぁ、実際は3分くらいなのでしょうが、凄く時間が経過する印象を受けますね。
全員で協力してでも、夜雀日記を全部読みたいものですけど、時間経過で何か起きますか?
また、読んでいる間に誰か(日記の持ち主とか)が近付いたら分かるように、見張りを立てるとかも出来ますか?
コメント&ご質問、ありがとうございます!
>時間経過で何か起きますか?
現時点では、「可能性はある」とだけお答えしておきます!
>見張りを立てるとかも出来ますか?
見張りを立てることは、可能です!
ただ、その場合、他の行動と同時にはできませんね。
どれくらいの時間(ソーサリー時間単位)行動した後に見張りを開始したかを宣言して、身体の緑判定(難易度:2)を行ってください。
例えば「18ソーサリー時間で日記Bを読んだ後、見張りを開始する」とかですね。
この後追加で行動予定です。
=====================
ドロー時、エシルペアの《吠えたける鉱山》で追加ドロー
1.魔法行動(4st)
《ダークスティールの城塞》をプレイ。
《大霊堂のスカージ》唱えます。φマナはライフペイで。
《献身的な補充兵》唱えます。金属術達成してるので+2/+2修整。
《骨断ちの矛槍》を《大霊堂のスカージ》に装備。
2.瞑想(1st)
=====================
ライフ:20⇒18
手 札:6枚
土 地:3枚(フルタップタップ)
戦 場:《スレイベンの検査官》1/2、《献身的な補充兵》3/3、《骨断ちの矛槍》+《大霊堂のスカージ》3/1、手掛かり
=====================
フォノンは、襲撃者をひと睨みして見送った後、おもむろにクリーチャーたちを召喚した。
(ハート・モンガーとやらが何者か知らないけど、次は先手を取られることはせぬ)
その後、フォノンはその場へ座り込みアグラ・メディテーションを開始した。
「スゥーッ…ハァーッ…」
(呼吸を。呼吸を整えて、対応力を…カラテを、高めねば。)
行動、ありがとうございます!
>1.魔法行動(4st)
《ダークスティールの城塞》をプレイ。
《大霊堂のスカージ》唱えます。φマナはライフペイで。
《献身的な補充兵》唱えます。金属術達成してるので+2/+2修整。
《骨断ちの矛槍》を《大霊堂のスカージ》に装備。
4st消費、了解です!
>2.瞑想(1st)
=====================
ライフ:20⇒18
手 札:6枚
土 地:3枚(フルタップタップ)
戦 場:《スレイベンの検査官》1/2、《献身的な補充兵》3/3、《骨断ちの矛槍》+《大霊堂のスカージ》3/1、手掛かり
=====================
瞑想&戦場の状態、了解です。
合計、5st消費ですね!
>アグラ・メディテーション
フォノンの血中カラテが活性化した!
スシがあれば、ライフ回復ができただろう。
魔法行動
予定調和の霊気拠点を追加 森から霊気との融和 で 山サーチ
植物の聖域と霊気拠点から 光り物集めの鶴でガラス吹き工の組細工を手札に
森 植物の聖域 霊気拠点 フルタップ
織木師の組細工
光り物集めの鶴
E6 LP21 手札 山・ガラス吹き工の組細工を含む4枚
(3T経過)
裏庭に出て、光る竹があるかを確認。
「怪しい奴が潜んでた部屋なんかで長々居られないわ!
私は先に竹の子を探させてもらう!」
バーン!と派手にドアを閉めて、裏庭に向かいます。
(18T追加)
コメント&行動、ありがとうございます!
>魔法行動
了解です。
「霊気拠点」、「霊気との調和」、「光り物集めの鶴」を出されたわけですね?
>戦場、手札
森 植物の聖域 霊気拠点 フルタップ
織木師の組細工
光り物集めの鶴
E6 LP21 手札 山・ガラス吹き工の組細工を含む4枚
(3T経過)
了解です。
3ソーサリー時間消費。
後、手札が少ないので、念のためですが、エシルペアの《吠えたける鉱山》の能力は適応していますよね?
もしも、《吠えたける鉱山》の能力を適応していない場合、今回(シーン5)のドローまで巻き戻して、2枚引くようにしてください。
それに対応して、魔法行動を変えてもOKです!
(前回のドローは、ルールがややこしくなるので、巻き戻ししません。)
>裏庭に出て、光る竹があるかを確認。
ガチャ子は、裏庭の扉を開けた。
すると!
体調30㎝くらいの雀が、ガチャ子を攻撃してくる!
どうやら、扉を見張っていたらしい。
青の鳥トークン「3/3、飛行」が、ガチャ子を、1回だけ攻撃します。
この攻撃は、瞬発の赤判定(難易度:3)に成功すると、回避できます。
しかし、瞬発の赤判定を試みて失敗した場合、クリーチャーによるブロックは行えません。
1回の攻撃後に、鳥トークンが死亡していない場合、鳥トークンは、どこかに飛び去ります。
(逃げる鳥トークンは、瞬発の赤判定(難易度:4、飛行か到達クリーチャーがいれば難易度3)に成功することで、捕獲できます。)
なお、裏庭を確認しても、光る竹はありませんでした。
地図に描いてあった小屋は、夜雀庵ではなかったのでしょう。
現在のところ、ガチャ子は、合計で、21ソーサリー時間を消費しています。
(追加の行動もOKです!)
回避
1コジレック10+3
2霊気との融和1+2
ゲフ
残り18
「レベラーさん?!白鳥が2/2なのに雀が象並みはおかしくない?!」
悪態をつきながらキャッチ判定
1霊気拠点0+3
2山0
失敗
「今日はなんの日?山の日じゃないでしょ?!」
空を切る手を適当な竹に叩きつける。
「ポッキーの日だ!オラァ」
残念ながら竹なので、ポッキーとは行かない。鈍く曲がるだけ。
「ああああああああああ!!!!」
裏庭からはソロソロ聞き慣れた、ガチャ子の慟哭が響き渡る
>回避
1コジレック10+3
2霊気との融和1+2
ゲフ
残り18
鳥トークン回避失敗、了解です!
>鳥トークン捕獲
1霊気拠点0+3
2山0
失敗。
鳥トークンは、巨大雀は、鶴の追撃をかわして、どこかに飛んで行った。
>「レベラーさん?!白鳥が2/2なのに雀が象並みはおかしくない?!」
ガチャ子=サン。
象と雀が、全力で戦っているところを想像してみてください。
象の鼻は、全力で避ける雀を捕えられず、
雀の攻撃は、象の皮膚にダメージを与えられない。
つまり、互角!
こちらの挨拶が不十分でしたのに、きちんと返してくれたのですから、根は良い方々なのでしょう。
次にお会いしたら、今度はちゃんと名乗らないと、失礼ね。)
それにしてもと、エシルペアは考え込む。
この次元にはない筈の、道具や鉱物、そしてこちらが異次元の者だと知る術と、知識。
ハート・モンガー様と男達は言っていたが、それが彼らの主人なのは間違いない。
もしかして、PWなのであろうか。
そして
「竹掘りなんて金にならなそうだから、周りを調査することを口実に、追剥をしようとしていた」
とも言っていた。
調査するということは、まだここにきて日は浅いのだろうか。
また、資金稼ぎもしているならば、何か大きなことをしようとしているのかもしれない。
一度街へ引き返し、あのような出で立ちの男を見なかったかと各地で聞けば、情報を得られるのかもしれないが・・・
(ダメね、あくまでも私たちの仕事は、光る竹と夜雀さんだもの。
もしも仕事に触れる範囲で調べる必要が出てきたなら調べるけど、まずは本来の目的に集中しましょう。)
考えを打ち切り、辺りを見回した。
こじんまりとした店だが、それでも客一人一人に十分なスペースが配慮されており、机や椅子、食器などにも、落ち着いた品がある。
竹林の静謐さと、心地よい空間。
客としてきていたなら、足繁く通ってしまいそうな魅力があった。
かぐや姫は浅慮な妖怪と揶揄していたが、多分この店の主であろう夜雀は、己の仕事に精一杯打ち込む性分で、お客のことも本当に大切に考えているのだろうことが、端々に見て取れる。
(素敵なお店ね・・・)
うっとりしながら夜雀のことを考えていると、カウンター奥にある、居住スペースと思われる部屋が見えた。
勝手に上がる訳にもいかないので、ちらっとだけ見てみると、文机の上に『夜雀日記』と書かれた本が置かれているようだ。
◆タイトルが読めるか判定
1枚目:加工 (3+2)
2枚目:大建築家(3+3)
成功
夜雀日記・・・
特に部屋が荒らされた形跡はないので、この本はここに元々置いてあったのだろう。
ということはやはり、この店が夜雀のものだということは間違いなさそうだ。
(読めば何か手がかりがあるかもしれないけど、他所様の日記を勝手にみる訳にはいきません。
こんな素敵なお店の主人ですもの、きっと話せば分かってくれるわ。)
遠くの方で、ガチャ子の悲鳴が聞こえる。
戻ってくるにはまだちょっと時間に余裕がありそうだし、フォノンも一息ついて瞑想を始めている。
(うん、私もちょっと休んで、夜雀さんを待とうかな)
どんな方なのだろう、仲良くなれたら嬉しいな。
そんなことを考えながら、エシルペアは行儀よく腰掛け、瞑想を始めた。
=====================
お店を勝手に漁るキャラではありませんし、そもそもその最中に夜雀が帰ってきたら仲良くなれないでしょうから、今回のような行動を取りました。
GM様の設けてくださった探索イベントを無下にするようで申し訳ございませんがね。(汗)
=====================
2枚ドロー
《名高い武器職人》召喚
《大建築家》と武器職人を、建築家の能力でタップして、4マナで《磁石マイア》召喚
その後瞑想して、山札をシャッフルします。
ライフ:18
手札:6枚
場:
島×3
吠えたける鉱山
大建築家
マイアの超越種
名高い武器職人
磁石マイア
=====================
夜雀が来ないか待とうと考えますが、すぐに来ないようならガチャ子さんの帰還を待って、獣道に進みますかね。
コメント&行動、ありがとうございます!
>◆タイトルが読めるか判定
1枚目:加工 (3+2)
2枚目:大建築家(3+3)
成功
判定成功、了解です!
「よすずめにっき」と読めました。
>エシルペアは行儀よく腰掛け、瞑想を始めた。
瞑想なので1st(ソーサリー時間)消費ですね!
>お店を勝手に漁るキャラではありませんし、そもそもその最中に夜雀が帰ってきたら仲良くなれないでしょうから、今回のような行動を取りました。
GM様の設けてくださった探索イベントを無下にするようで申し訳ございませんがね。(汗)
問題ないですよ!
TRPGは、もともと、自由度高めのゲームですし。
キャラの行動としては、納得できますし。
(さすがに、町に戻ると言われたときは、ちょっと驚きましたがw)
>魔法行動、
《名高い武器職人》召喚4マナで《磁石マイア》
了解です!
これで2st消費!
>ライフ:18
手札:6枚
場:
島×3
吠えたける鉱山
大建築家
マイアの超越種
名高い武器職人
磁石マイア
戦場の様子、了解です!
今のところ、合計で3st消費したことになりますね。
>夜雀が来ないか待とうと考えますが、すぐに来ないようならガチャ子さんの帰還を待って、獣道に進みますかね。
待つというと、具体的にどのくらいの時間待ちますか?
分かソーサリー時間でいっていただけるとありがたいです!
モヒカン男達が荒らしたかもしれないお店を、私達の仕業だと思われたくないので、直接お話ししたいこと
この店の主が世雀なのは間違いなさそうなので、話し合いで解決出来ればお互いの利になること
を理由に仲間を説得します。
時間は、夜雀日記を3冊世見終わる時間から、今一番行動している方の行動時間を差し引いた数、です。
つまり、合計3刷分読んだ時間だけ、ここにいるようにする、と言うことです。
了解です!
つまり、前の魔法行動と瞑想の3st+日記を読む18st×3=57stですね?
日記を読む場合、A~Fの内、どれを読みますか?
あるいは、エシルペア自身は、日記は読まない感じですかね?
(その場合、日記を読む時間のうちに、エシルペアの魔法行動と瞑想ができるので、滞在時間が54stになりますね)
18×3で、54st。
他の方が何か行動を起こした分も含めて、このシーンが始まってからきっかり54st留まる、ということです。
世雀日記は読みません。
世雀日記を3冊読んだと仮定した分、ということです。
了解です!