「MTGでTRPG」のテストシナリオ「竹取の魔法使い」の6シーン目です!
(次回の更新は、11月14日(月)の21時30分頃)

↓TRPGとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
↓「MTGでTRPG」基本ルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201610242144517727/
↓「竹取の魔法使い」まとめページ
http://leveler.diarynote.jp/201611012056303039/
↓「竹取の魔法使い」シーン5
http://leveler.diarynote.jp/201611102129582885/
↓「竹取の魔法使い」シーン7
http://leveler.diarynote.jp/201611142139178152/

●シーン6 焼き鳥スレイヤー!
(シーン=ターンがかわりました。アンタップ、アップキープ、ドローを行ってください。)

 ガチャ子が裏庭を調べたが、光る竹はなかった。
 あなた方は、エシルペアの提案で、夜雀庵を住処にすると思われる夜雀を待つことに した。 
 フォノンもカラテを練って、準備万端だ!

 ……3分ほどたったころ。
 遠くから、複数の羽ばたきが近づいてきて――

 入口、裏口、そして、煙突!
 3人の鳥人間が、同時に、店内にエントリー!

(知力の青判定(難易度:2)で、相手が、鳥の妖怪であると分かる。)

 3人は、まるで三つ娘!
 同じ帽子、
 同じ顔立ち、
 同じ、パンク風のサングラス!
 同じスカートをはき、
 同じメンポには「焼き鳥撲滅」の文字!


 3人の鳥少女は、同時に、
同じセリフでアイサツする。
「「「ドーモ、侵入者さん!
 焼き鳥スレイヤーです!」」」
 完全に、調子に乗った感じである。
 そして、ガチャ子の鶴を見ていう。
「「「あなたね!
 鶴をこき使って、私の部下を襲わせて、
 鳥同士を仲間割れさせようとしたのは!」」」

   


 交渉の白判定(難易度:4)に成功した上で、適切な言葉で説得すれば、戦闘を回避できます。
 そうじゃなければ、戦闘開始です!
11/13追記
戦闘開始が決定しました!(ただし、戦闘前に準備の1ターンがもらえます)




◆戦闘ルール
 (11/13追記)
 フォノンの説得判定が成功したので、戦闘開始前に1ターン準備ターンを行えます。

 各プレイヤーが、決められた動きを繰り返すボスと1vs1で戦います。
 3人いるので、PC1人につき、1人の鳥妖怪が襲い掛かります。
(対戦は各自で行い、結果だけを書き込んでください。)
 
 通常ルール通り、戦闘前にリセットを行います。
 パーマネントと墓地、手札のカードは、ライブラリーに戻してシャッフル。
 初期手札の枚数は、ライブラリーに戻した手札の枚数。
 (ただし、手札が4枚以下なら、代わりに5枚。8枚以上なら、代わりに7枚。)
 ライフと追放領域は、そのまま。
 11/13追記
 基本ルールにはありませんが、エネルギーカウンターも、リセットします。
 (↓リセットについて、くわしくは)
http://leveler.diarynote.jp/201610252151027865/

 先手はあなたです。
 この戦闘では、「対戦相手にダメージを与える」効果は、代わりに、鳥妖怪へダメージを与えます。
 「対戦相手のライフを減らす」効果は、代わりに、ターン終了時まで、鳥妖怪のパワーとタフネスを減らします。
 ブロックされなかったクリーチャーは、鳥妖怪にブロックされた状態になります。
 たとえ鳥妖怪がタップ状態であっても、ブロックされた状態になります。

●勝利条件
 鳥妖怪を戦場から離れさせる(墓地、追放領域、手札に移動させる)か、継続的に鳥妖怪のコントロールを得る。 

●敗北時
 PCが敗北した場合、通常とは異なる処理をします。
 ライフ0状態で、巨大な光る竹になってしまいます。

●ボス側の初期の戦場
・鳥妖怪
青緑 3/3 速攻 飛行
「鳥妖怪が、1点のダメージを受ける場合、代わりに、鳥トークン1体を生け贄に捧げる。
 鳥妖怪が追放、破壊、手札に戻される、あるいは鳥妖怪のコントロールが移動する場合、代わりに鳥トークン3体を生け贄に捧げる。」
・鳥トークン×6
青 0/1 飛行 防衛

●ボス側の動き
1.アップキープ開始時に、あなたがクリーチャーをコントロールしていない場合。
 鳥妖怪のみが、攻撃。
 
2.アップキープ開始時に、あなたがクリーチャーをコントロールしている場合。
 鳥妖怪は攻撃しない。
 「ドライアドの歌」を1枚唱える。
 対象はあなたのパーマネントのうち、ランダム。
・ドライアドの歌
エンチャント(パーマネント)
エンチャントされているパーマネントは無色の森(Forest)土地である
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%89%E3%81%AE%E6%AD%8C/Song_of_the_Dryads
 
3.攻撃への対応
 鳥トークンを使って「できるだけ、ダメージが少なくなるようにブロック」する。
 (鳥トークンでブロックされなかったクリーチャーは、鳥妖怪にブロックされた状態になる。たとえ鳥妖怪がタップ状態であっても、ブロックされた状態になる。)


次の更新は、11月14日(月)の21時30分頃。

↓「竹取の魔法使い」まとめページ
http://leveler.diarynote.jp/201611012056303039/ 
↓「竹取の魔法使い」シーン5
http://leveler.diarynote.jp/201611102129582885/
↓「竹取の魔法使い」シーン7
http://leveler.diarynote.jp/201611142139178152/

 今回は、以上です!


----------------東方MMDネタ帳------------------------
稀神サグメさん「……東方ニコ童祭りまで、後5日」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm29811935

コメント

アッシバー
アッシバー
2016年11月13日22:11

やれるだけ交渉して見ましょう
=====================
ドロー時、エシルペアの《吠えたける鉱山》で追加ドロー

1.鳥妖怪判定

 交渉の白判定:難易度4
 目標値=《古えの居住地》→0+4=4
 達成地=《太陽の槍》→1+3=4

成功!

=====================
ライフ:18
手 札:8枚
土 地:3枚(フルアンタップ)
戦 場:《スレイベンの検査官》1/2、《献身的な補充兵》3/3、《骨断ちの矛槍》+《大霊堂のスカージ》3/1、手掛かり
=====================

「「「ドーモ。焼き鳥スレイヤーです!」」」
幼鳥たちが声を揃える。
(ふむ。こやつらが夜雀...無駄な戦闘は避けた方が良いな。エシルペアもそんなスタンスだろうし)
「ドーモ、焼き鳥スレイヤー=サン。フォノン・カルカドルです。」
フォノンは両手を合わせてオジギした。以前行ったことのある次元のスタンダードなアイサツの手法...先の襲撃者も同様だが、それに則る。まずはアイサツすべし。
「鶴をけしかける?そこのガチャ子=サンはガチャをけしかけこそすれ、鳥同士を仲間割れさせるようなことはしないよ。あなたちの部下とは一体なんだい?まさかモヒカンの情けない大男じゃないだろうね。」

レベラー
2016年11月13日22:39

>アッシバーさん
 コメント&行動、ありがとうございます!

>1.鳥妖怪判定

 交渉の白判定:難易度4
 目標値=《古えの居住地》→0+4=4
 達成地=《太陽の槍》→1+3=4

 成功です!
 後は、どのように声をかけるか、ですが――


>説得の言葉
 結論から言うと、失敗ですね。
 戦闘開始です!
 (焼き鳥は大嫌いと言うか、歌を褒めるかするのが、成功条件でした。)
 ただし、説得のおかげで、全員、戦闘前に1ターン、準備ターンを得ることができました!

「ドーモ、焼き鳥スレイヤー=サン。フォノン・カルカドルです。」
 アイサツは、いかなる時にも、おろそかにしてはならない。
 鳥妖怪も、いったん、話だけは聞く気になったようだ。

「鶴をけしかける?そこのガチャ子=サンはガチャをけしかけこそすれ、鳥同士を仲間割れさせるようなことはしないよ。あなたちの部下とは一体なんだい?まさかモヒカンの情けない大男じゃないだろうね。」

 鳥妖怪が、眉を吊り上げる。
「ウソをついたって無駄よ!
私の部下の雀が、ちゃんと証言してるのよ!
『夜雀庵に不法侵入した奴らが、
鶴を奴隷化して、その力で、私を捕まえようとしてきた』
ってね」

 鳥妖怪の1人が言うと、2人目もうなずく。
「あなたたち。
 鳥同士を争わせて、
 団結が崩れたところを、
 全員焼き鳥にしようって、魂胆でしょう?」

 3人目が、拳を上げて叫ぶ。
「大事な仲間を、焼き鳥になんかさせない!
 あなたたちは、絶対に、私が食い止める!!」
 

「「「無敵の魔法の歌で、お前もタケノコになるがいい!!
焼き鳥滅ぶべし、慈悲はない!」」」


 

風見
2016年11月14日16:04

「部下の鳥を使ってる時点で貴方も同じ。
アレはよくいる視野搾取の熱中型ね、大丈夫扱いは慣れてる。この対話も試練ね。」

[試練 Trial]
自らの意志が、強固であるほど
様々な試練に苛まれるものだ。
無論、試練を目前に避ける事も
出来れば、逃げる事も出来る。
だが、試練の真意は、そんな己
の心を克服することにある。

と電子音声と光の文字を背後に浮遊スクロールさせながら構えます。
「たとえ嫌いな相手でも、時には信じて頼らねばならない時がある!君の心はすでに答えを見ているはずよ。
後は………正直に生きろ!」
とガチャ子なりの説得をします。
判定 1 発明博覧会 0+4
   2 尖塔断の運河 0+0
失敗
まあこんなもんでしょうw

シャッフルして引きなおし
7枚キープ
「言葉が届かないなら、力で届けるしかないわね!」

植物の聖域から霊気との融和で山を持ってきて終了


植物の聖域(T)

手札山含む6枚

生息条件(島)
2016年11月14日16:17

判定には成功したので、説得文を考えていたら、開戦してしまいましたか。
まぁ、仕方ないですねぇ。

ちなみに、《吠えたける鉱山》の効果は、他のプレイヤーにもいきますか?

もしくは、唱えた呪文や効果を、他のプレイヤーや夜雀を対象に出来ますか?

レベラー
2016年11月14日16:28

>風見さん
 コメント&行動、ありがとうございます!

>判定 1 発明博覧会 0+4
   2 尖塔断の運河 0+0
失敗

 GMの説明が足りなかったようで、すみません。
 フォノンが1回失敗しているので、戦闘に入ることは決定ですね。
 2回目の判定は、できません。
 (判定で公開したカードは、そのままライブラリーの一番下に置いておいてください。)


>シャッフルして引きなおし
7枚キープ
「言葉が届かないなら、力で届けるしかないわね!」

植物の聖域から霊気との融和で山を持ってきて終了


植物の聖域(T)

手札山含む6枚

 了解!
 準備ターンは、これで終わりですね。

 では、申し訳ないですが、デッキの1人回しのような感じで、ボスと戦ってください。
 ボスとの1vs1なので、1ターンごとにコメントに書き込む必要はありません。
 戦闘の勝敗と、戦闘が終わった後の戦場、手札、墓地、ライフを教えてください。 

 1ターン目以降、ボス側は、本文にある「●ボス側の動き」に従って動きます(ボスは後手です)。
 1ターン目のボス側のパーマネントは、「●ボス側の初期の戦場」の通りです。

 
 GMが言葉足らずで、本当に申し訳なかったです。
 延長希望や質問などありましたら、何でもコメントに書いてください!

レベラー
2016年11月14日16:34

>生息条件(島)さん
 コメント&ご質問、ありがとうございます!

>判定には成功したので、説得文を考えていたら、開戦してしまいましたか。
 すみません。
 正直、これはGMの説明不足でした。
 「判定できるのは、最初の1人」と、書いておくべきでした。
 次回から、気を付けます。

>《吠えたける鉱山》の効果は、他のプレイヤーにもいきますか?
 《吠えたける鉱山》の効果は、他のプレイヤーにいきません。

>唱えた呪文や効果を、他のプレイヤーや夜雀を対象に出来ますか?
 唱えた呪文や効果を、他のプレイヤーや夜雀を対象にすることは、出来ません。

 この戦闘は、完全に1vs1だと思っていただければ、良いと思います。
 ターン進行なども、他の方と歩調を合わせる必要はありません。
 次のコメントでは、戦闘の勝敗と、戦闘が終わった後の戦場、手札、墓地、ライフを教えてください。
(リアル時間の都合で、戦闘をたくさんしようと思ったら、こういう戦闘を混ぜざるを得なかったのです。ルール文章が多くて、本当にすみません。こういう戦闘は、このシナリオでは、今回のみです。)

 風見さんへのコメントでも書きましたが、GMが言葉足らずで、本当に申し訳なかったです。
 延長希望や質問などありましたら、何でもコメントに書いてください!

アッシバー
アッシバー
2016年11月14日18:20

>GM
ターン進行の前に質問です。
準備ターンあけの先行ターンはドローフェイズありでしょうか。

レベラー
2016年11月14日18:50

>アッシバーさん
 先行1ターン目のドローフェイズは、ありでお願いします!

 それと念のため、
今回の戦闘は、1人回しみたいな感じで、(お手数ですが)プレイヤーさん各自で行ってもらう形式です。
 ターン進行をコメント欄に書く必要はありません。
 勝敗と、戦闘後の戦場、手札、墓地、ライフを教えていただければ、それだけでOKです。

風見
2016年11月14日19:01

レベラーさん了解です
では続けて

2T
山追加から織木師の組細工で3ゲイン 3E

山・ 植物の聖域 oll T
織木師の組細工
手札5
返し3点もらいます
LP 17 E5

3T
尖塔断の運河からコジレックの帰還で鳥トークンを一掃

尖塔断の運河・山・ 植物の聖域 oll T
織木師の組細工

返しに3点もらいます
手札4
LP14 E5 

4T
山と植物の聖域で安堵の再開 墓地へエムラとコジレック捨て 3枚ドロー

霊気拠点をセット、尖塔断の運河から青だして光り物集めの鶴
鶴で4枚サーチして霊気池の脅威を手札へ

尖塔断の運河・山・ 植物の聖域・霊気拠点
織木師の組細工

鶴はドライアドの歌で森へ変換

LP14 手札4 E6

5T
尖塔断の運河・山・ 植物の聖域・霊気拠点から
霊気池の脅威
起動 E6→0
絶え間なき飢餓のウラモグを選択
唱えたことによりコジレックの帰還を誘発妖怪に5点
さらにコジレックの詠唱効果でドライアドの歌を追放
鶴を開放で勝利

LP14
手札 4
尖塔断の運河・山・ 植物の聖域・霊気拠点(ollT)
霊気池の脅威T
織木師の組細工

絶え間なき飢餓のウラモグ(酔い)
光り物集めの鶴

派手に吹き飛んだ妖怪に
「手加減はしておいたわ、貴方には話し合いをする権利がある。拒否した場合キャラクターデータをロスト(20枚除外)します」
と光線銃を構えておきます。

風見
2016年11月14日19:03

あ、書かなくていい&1ドローありか。
まあ詳細に書くとこんな感じですが

5T目にコジレックの帰還の誘発で妖怪を吹き飛ばして勝ち
トークンは3T目にコジレックの帰還素撃ちでまとめて処理

LP14
手札 4
尖塔断の運河・山・ 植物の聖域・霊気拠点(ollT)
霊気池の脅威T
織木師の組細工

絶え間なき飢餓のウラモグ(酔い)
光り物集めの鶴

みたいなかき方でよかったかな?

レベラー
2016年11月14日19:26

>風見さん
 素早い行動&わざわざ戦闘過程まで書いていただき、
ありがとうございます!

 
>LP14
手札 4
尖塔断の運河・山・ 植物の聖域・霊気拠点(ollT)
霊気池の脅威T
織木師の組細工

絶え間なき飢餓のウラモグ(酔い)
光り物集めの鶴

戦闘後の状況、了解です!
後、確認なのですが、ライフは、もともと18点なので、12点ではないですかね?
(間違ってたらゴメンナサイ。)


 「コジレックの帰還」×2で、鳥妖怪は満身創痍!
 この世界には存在しないエルドラージに、肝をつぶしているようです。

「焼き鳥じゃなくて、鳥ミンチにされるうううう!!」
(GM確認:たぶん、コジレックの帰還って、炎攻撃ではないですよね?)
「許して!
 ウナギ・スシ上げるから!」 
 鳥妖怪は、店にあったウナギ・スシ1つを差し出す。

 ウナギ・スシは、1つ食べるのに、1ソーサリー時間かかる。
 食べると、身体の緑判定(難易度:0)を行える。
 ウナギ・スシを1つ食べるごとに、身体の緑判定の達成値から、目標値を引いた数だけ、ライフを回復できる。

 目標値=1番目に公開したカードの点数で見たマナコスト+難易度0
 達成値=2番目に公開したカードの点数で見たマナコスト+色の修正(緑+3、白赤+2、黒青+1)

アッシバー
アッシバー
2016年11月14日21:04

勝利ターン数:4

手札:4
墓地:0
ライフ:18
戦場
タップ
献身的な補充兵(金属術3/3)
オーリオックの太陽追い(金属術3/3飛行)
コーの空漁師(修整で3/3飛行)
スレイベンの検査官(1/2)
チス=ゴリアの歯(空漁師修整)

アンタップ
囁きの大霊堂
予言のプリズム
古の居住地(ドライアドの歌)
手掛かり(ドライアドの歌)

ドライアドの歌でマナスクリュー解消w

アッシバー
アッシバー
2016年11月14日21:22

ちなみにドライアドの歌はダイスで決めてます。
①古の居住地
②手掛かり
③古の居住地

で、3ターン目に空漁師でバウンス⇒再設置からまたドライアドの歌となりました

レベラー
2016年11月14日21:24

>アッシバーさん
 行動、ありがとうございます!

>手札:4
墓地:0
ライフ:18
戦場
タップ
献身的な補充兵(金属術3/3)
オーリオックの太陽追い(金属術3/3飛行)
コーの空漁師(修整で3/3飛行)
スレイベンの検査官(1/2)
チス=ゴリアの歯(空漁師修整)

アンタップ
囁きの大霊堂
予言のプリズム
古の居住地(ドライアドの歌)
手掛かり(ドライアドの歌)

 終了時の手札、戦場、ライフ、墓地、了解です!
 念のためですけど、 3/3の鳥妖怪にブロックされたのに墓地は0ですが、何か忘れておりませんか?(私の間違いだったらすみません)
 なお、「ドライアドの歌」は、コントローラーが敗北したので消滅です。
 
「アバーッ!」
 コーや金属の兵士に囲まれて、鳥妖怪は満身創痍!
「竹林に、実際安い、ヤキトリな」
 ハイクを詠んで、爆発四散!

レベラー
2016年11月14日21:26

>アッシバーさん
 ①古の居住地
②手掛かり
③古の居住地

で、3ターン目に空漁師でバウンス⇒再設置からまたドライアドの歌となりました

 ご説明ありがとうございます!
 了解です!
 

風見
2016年11月14日21:30

コジリタ誘発はyoutu.be/-8b5yVEHcg0
みたいな感じで、エルドラージがじめんぶち破るかんじかな?すだと、空間振動?

寿司は、空間にあらわれた、冷蔵宝箱に、カード化してしまっておきましょう。

ライフはリセットじゃなかった件は了解。
えらいびびってるので、TPOに合わせて、ウラモグにはハニワの、シェルを被せておきます。
「ほーら恐くないよー」

レベラー
2016年11月14日21:36

>風見さん
 了解です?

「あれー ハニワ?」
 鳥妖怪は、怖がらなくなりました。

アッシバー
アッシバー
2016年11月15日7:11

>GM
そうでした
では太陽追いと相討ちということで。

レベラー
2016年11月15日9:17

>アッシバーさん
 太陽追いと相討ち、了解です!

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索