「竹取の魔法使い」シーン7.戦闘後 「MTGでTRPG」
2016年11月14日 TRPG コメント (19) 「MTGでTRPG」のテストシナリオ「竹取の魔法使い」の7シーン目です!
急に、1人回しのような戦闘で、すみませんでした!
島さんは、急がずに、次回の更新までに戦闘結果を出していただければOKです!
(次回の更新は、11月16日(水)の21時30分頃)
↓TRPGとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
↓「MTGでTRPG」基本ルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201610242144517727/
↓「竹取の魔法使い」まとめページ
http://leveler.diarynote.jp/201611012056303039/
↓「竹取の魔法使い」シーン6
http://leveler.diarynote.jp/201611122136052759/
↓「竹取の魔法使い」シーン8
http://leveler.diarynote.jp/201611162140303960/
●シーン7 戦闘後
(シーン=ターンがかわりました。アンタップ、アップキープ、ドローを行ってください。)
☆あなたはどうする?(制限時間3ソーサリー時間)
①魔法行動
(土地を出す、呪文を唱えるなどのMTGのルール上の行動。)
②鳥妖怪たちを焼き鳥にする。(3ソーサリー時間消費)
③鳥妖怪に質問をする。(2ソーサリー時間消費。)
交渉の白判定(難易度:1)を1回行います。
複数質問できますが、質問は一度に書いてください。
④何かを調べる。(対象1つにつき、2ソーサリー時間)
器用度の黒判定を行ってください。
難易度は、何を調べるかによってGMが決めます。
⑤小屋を出て、獣道の奥へと進む。(0ソーサリー時間)
⑥その他。
次の更新は、11月14日(月)の21時30分頃。
↓「竹取の魔法使い」まとめページ
http://leveler.diarynote.jp/201611012056303039/
↓「竹取の魔法使い」シーン6
http://leveler.diarynote.jp/201611122136052759/
↓「竹取の魔法使い」シーン8
http://leveler.diarynote.jp/201611162140303960/
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳------------------------
稀神サグメさん「……東方ニコ童祭りまで、後3日」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm29811935
急に、1人回しのような戦闘で、すみませんでした!
島さんは、急がずに、次回の更新までに戦闘結果を出していただければOKです!
(次回の更新は、11月16日(水)の21時30分頃)
↓TRPGとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
↓「MTGでTRPG」基本ルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201610242144517727/
↓「竹取の魔法使い」まとめページ
http://leveler.diarynote.jp/201611012056303039/
↓「竹取の魔法使い」シーン6
http://leveler.diarynote.jp/201611122136052759/
↓「竹取の魔法使い」シーン8
http://leveler.diarynote.jp/201611162140303960/
●シーン7 戦闘後
(シーン=ターンがかわりました。アンタップ、アップキープ、ドローを行ってください。)
夜雀庵での、戦闘が終わった。
フォノンとエシルペアと戦っていた鳥妖怪は、爆発四散。
どうやら、「クローン」のような魔法の分身だったようだ。
残ったのは、ガチャ子が倒した1羽だけだ。
「ウナギ・スシを上げるから、
私たちを焼き鳥にしないでください!」
鳥妖怪は、同じく満身創痍の鳥トークンたちと共に、土下座。
☆あなたはどうする?(制限時間3ソーサリー時間)
①魔法行動
(土地を出す、呪文を唱えるなどのMTGのルール上の行動。)
②鳥妖怪たちを焼き鳥にする。(3ソーサリー時間消費)
③鳥妖怪に質問をする。(2ソーサリー時間消費。)
交渉の白判定(難易度:1)を1回行います。
複数質問できますが、質問は一度に書いてください。
④何かを調べる。(対象1つにつき、2ソーサリー時間)
器用度の黒判定を行ってください。
難易度は、何を調べるかによってGMが決めます。
⑤小屋を出て、獣道の奥へと進む。(0ソーサリー時間)
⑥その他。
次の更新は、11月14日(月)の21時30分頃。
↓「竹取の魔法使い」まとめページ
http://leveler.diarynote.jp/201611012056303039/
↓「竹取の魔法使い」シーン6
http://leveler.diarynote.jp/201611122136052759/
↓「竹取の魔法使い」シーン8
http://leveler.diarynote.jp/201611162140303960/
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳------------------------
稀神サグメさん「……東方ニコ童祭りまで、後3日」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm29811935
コメント
今晩、更新します。
それにしても、実は対戦中のやりとりで良い感じの話を考えていたのですが、私の対戦相手である夜雀、爆発してしまうのですね。(笑)
コメントありがとうございます!
こちらこそ、余裕のないマスタリングですみません。
(今回のテストシナリオは「ボスが瞬殺されないか」を調査したいので、戦闘が多めで、割と時間がカツカツなんです!)
>実は対戦中のやりとりで良い感じの話を考えていたのですが、私の対戦相手である夜雀、爆発してしまうのですね。(笑)
別に「本体と合体した」とか「霧のように消えた」とかでもOKですよ。
(個人的に、島さんのロールプレイは見たいので、好きにしていただいて構いません!)
爆発四散は、ただのニンジャスレイヤ―ネタなので。
前回と言い、島さんのロールプレイを無駄にしてしまい、申し訳なかったです。
自由戦闘は、コメント欄セッションに限り結構いい案と思います。
数回戦闘あるようで、こんな感じなら意外と楽です。
(サイドボードしちゃってインスタント対応減っちゃったどうしようw)
コメント&ルールへのご意見、ありがとうございます!
とりあえず、自由戦闘の方が、確実に日数はかからないですよね。
そういう点では、コメント欄セッション向きだと思います。
ただ、プレイヤーさんからすると、ルールが長いので、読んで把握するのが大変じゃないですか?
後、家で、デッキを1人回しするって、面白いですか?(私にとっては面白いのですが、他の方はどうなのか心配で……)
まぁ大群マジックも1人回しみたいなもんですし。
僕は好きですよ1人回し
1回やってしまえば、次回以降は結構楽ですよ
お答え頂き、ありがとうございます。
そうであるなら、基本ルールの先頭部分に、こういう戦闘のルールものせてもよいかもしれませんね。
(てか、クリーチャー型の敵キャラがいることは想定されてるんだから、その辺のルールをもっと整備すべきですね。)
「では、えんりょなく・・・」
判定1 尖塔断の運河 0
2 ガラス吹き工の組細工 2
で2点回復
できるなら
魔法行動 *2
島を追加
慮外な押収をプレイ
E4を追加して鳥妖怪を捕獲
E4
LP14
手札 3
尖塔断の運河・山・ 植物の聖域・霊気拠点(フルタップ)
霊気池の脅威
織木師の組細工
絶え間なき飢餓のウラモグ
光り物集めの鶴
鳥妖怪(酔い)
「まあ立ち話もなんだからついてきなさい、ね、ね」
引っ掴んで連れて行きます。仲良しの魔法だよ!消費エネルギーはいくつですかね?
無理なら寿司で回復からの質問
「この辺に住んでるなら光る竹の子しらないかな?鳥ならキラキラしたもの好きだから詳しくない?」
と聞きましょう
1植物の聖域 0+1
2 光り物集めの鶴2+1
成功。
コメント&行動、ありがとうございます!
寿司を食べる
「では、えんりょなく・・・」
>判定1 尖塔断の運河 0
2 ガラス吹き工の組細工 2
で2点回復
了解です!
ウナギ・スシが、ガチャ子の血中カラテを活性化させた!
ライフは、残り14点!
1ソーサリー時間消費。
>できるなら
魔法行動 *2
島を追加
慮外な押収をプレイ
E4を追加して鳥妖怪を捕獲
鳥妖怪捕獲は、可能です。
今回は、GMが敵のマナコストを言い忘れていたので、エネルギー消費はなしでOKです。
2ソーサリー時間消費。
コントロールを得たので、普通のクリーチャーとして使えるし、質問には正直に答えます。
「やめて!
捕まえて焼き鳥(意味深)にするつもりでしょう!?
薄い本みたいに!」
鳥妖怪は、顔を真っ赤にして抵抗するが、無理だった。
>戦場
E4
LP14
手札 3
尖塔断の運河・山・ 植物の聖域・霊気拠点(フルタップ)
霊気池の脅威
織木師の組細工
絶え間なき飢餓のウラモグ
光り物集めの鶴
鳥妖怪(酔い)
了解です!
確認ですが、島を書きそびれてません?
>「まあ立ち話もなんだからついてきなさい、ね、ね」
引っ掴んで連れて行きます。仲良しの魔法だよ!消費エネルギーはいくつですかね?
GMが、敵のマナコストを言い忘れていたので、消費エネルギーは0です。
>無理なら寿司で回復からの質問
「この辺に住んでるなら光る竹の子しらないかな?鳥ならキラキラしたもの好きだから詳しくない?」
と聞きましょう
1植物の聖域 0+1
2 光り物集めの鶴2+1
成功。
コントロール奪取が可能なので、この質問をする時間はありませんね。
絶対に私の友達を、焼き鳥になんてさせないんだから!」
そう言うと、鳥の少女は翼を大きく羽ばたかせ、宙へと舞い上がった。
辺りには少女を守るように鳥たちが群がり、思い思いの鳴き声を上げている。
(この方が夜雀さん。
三つ子だったのには驚いたけれど、思っていた通り、素敵な声・・・)
敵意に満ちた目を向けられているというのに、エシルペアは少女の声に聞き惚れていた。
夜雀の声を聴くと、夜目が利かなくなるという。
確かにこの声で詩を紡がれたら、それを逃すまいと耳にばかり意識がいって、視界が疎かになるだろう。
もしもそれが、恋心を伝えるものだったならば、盲目的な恋に落ちてしまうかもしれない。
(本当に、本当に素敵。
それだけに、争うことになってしまったのは悲しいわ・・・)
仲間のPW達は、すでに交戦している。
争いの熱気を取り除くのは、難しいであろう。
しかし、彼女とその友達である鳥たちは、決して傷つけたくはない。
エペルシアは強い意志を胸に思い描くと、工匠の念を呼び出した。
「ふんっ、人間の形をした変なものを呼び出したところで、私の歌は防げないわよ!」
鳥の少女は翼を羽ばたかせながら、祈るように目を瞑り、両手を胸の前で重ねる。
すると、周りを飛び回っていた鳥たちが鳴くのを止め、代わりに竹林そのものが、彼女の歌と共鳴するようにうなりを上げ騒めきたつ。
((貴方もこの竹林の一部になれ!))
空気だけでなく、魂を揺さぶるような少女の叫び。
エシルペアが言葉を発する間もなく、呼び出した職工の形が崩れていき、マナの塊へと変貌してしまった。
(これが夜雀さんの、妖怪としての力なのかしら。)
己の体が無事なのは、力のあるPWだからか、それともたまたまか。
どちらにせよ、あまりうかうかとはしていられないようだ。
だからと言って、手荒な真似をする訳にはいかない。
雇い主が何と言おうが、目の前にいるのは、歌と友達を愛し、それを守ろうとしているだけの心優しい少女なのだから。
魔力を高め、新たなるしもべを呼び出しながらも、エシルペアは歌った。
静かに、だが、力強く。
雄大に、それ以上に、友愛に満ちて。
エシルペアは歌った。
それは、家族を守る歌。
誰も傷つかないように、安らかに日々を過ごせるように。
恐怖に震えるエシルペアを優しく包んでくれた、職人たちの愛に溢れた思い出の歌。
「・・・なによ、それ。
そんな歌声なんかじゃ、私の歌は・・・歌は・・・」
鳥の少女は、初めて聞く歌に動けなかった。
歌詞の意味は分からない。
しかし、心が震えるのはなぜだろう?
友達を傷つけようとする敵なのに、敵意が見えないのはなぜだろう?
それどころか、それどころか・・・
ふと、苦悩する鳥の少女が辺りに目をやると、自分を守ろうと集まってくれた鳥たちが、敵であるはずの珍妙な機械女の歌に聞き惚れているのが見えた。
その驚きのせいか少女の歌に力はなく、先ほどマナと化した工匠の周りをかすかに揺り動かしただけだ。
そして次に少女が見たものは、エシルペアの周りに漂う強大な魔力と、その歌声には不釣り合いな程に不格好な装飾の施された、兵器であった。
この争いを、もうやめませんか?」
エシルペアに、表情はない。
機械の面が、彼女の顔を覆い隠しているからだ。
だからこそエシルペアは、表情以上の表現として、声を使う。
嘘めいた言葉などではなく、耳にした者の心へ、己の心をそのまま重ねるかのように、声を使う。
傷つけたくないからこそ、相手に抗う術を与えないように、耳と目を抑えたのだ。
エシルペアの勧告に対し、鳥の少女は観念したように地面に降りると、その場にへたり込んでしまった。
「ううっ、ごめん皆・・・
守れなくってごめん・・・
焼き鳥なんか、焼き鳥なんか嫌だよう・・・」
しとどに眼下の地面が濡れる。
少女の元へと歩いていたエシルペアは、同じようにしゃがむと、おもむろに己の胸元から腹部にかけての装甲を剥がした。
鳥の少女は絶句する。
妖怪である彼女ですら、目を背けたくなるほどの痛々しい傷や火傷の跡が、エシルペアの身体を覆っていたのだ。
「・・・実は私、子供の頃に、爆発事故に巻き込まれましてね。
身体の一部と家族を、その時に失くしたんです。」
あまりの光景に、目を離せないでいる鳥の少女に優しく語り掛けるように、エシルペアは続ける。
「その時にボロボロになった私を見つけ、命を救ってくれたばかりか、こうして身体を造ってくれたのが、育ての親である職工の村の人達だったんです。
炎に焼かれる苦しさも
大切な者を失う悲しみも
私は知っているつもりです。
そして、それ以上に大きな愛が、この世界に満ち溢れていることも。」
鳥の少女と目が合った。
まだぎこちないものの、恐怖の色は既にない。
そんな少女を、ぎゅっと抱き寄せ囁く。
「貴方達を傷つけるつもりなんて、少しもありません。
それどころか、こんなにも友達想いで優しくて、素敵な歌声を持つ貴方を、私、尊敬しています。
だからどうか、私とお友達になってくれませんか?」
そう口にした瞬間、力強く機械の身体が抱きしめられたかと思うと、その余韻も感じさせぬまま、鳥の少女の身体は霧へと化して、竹林の奥へと消えていった。
はいすみません、無駄に長くなりました。
夜雀の、友達を守ろうという気持ちを尊重しつつ、炎に身を焼かれたことがあるので焼き鳥になんてしないこと。
そして、貴方の歌声が大好きだという素直な気持ちを伝えるロールプレイングを書いてみましたが、実はこれ、説得フェイズで使うネタでした。
使えなかったネタをどうにかして持ってきましたが、上手くまとめられず、ただ長いだけの文章に。(汗)
============================
2ターン目に《名高い武器職人》を呼びましたが、それは《ドライアドの歌》で森に変わりました。
3ターン目に《大建築家》と《ピリ=パラ》を召喚したのですけど、夜雀の行動が森化した武器職人をさらに森化するという結果だったのでね。
エシルペアが歌い、夜雀が動揺して狙いを誤る、という描写にしました。
あとは大建築家+ピリ=パラによる無限マナで《ゴブリンの大砲》を出し、相手に投了を促した、という流れです。
============================
ライフ:18
手札:2枚
場:
島×3
名高い武器職人(森化)
大建築家
ピリ=パラ
ゴブリンの大砲
物語的にはぶっ放してませんが、もしも場にあるとまずいのであれば、《ゴブリンの大砲》は墓地送りにしても良いです。
=====================
★行動
1.鳥妖怪に質問をする。(2st)
交渉の白判定:難易度1
目標値=《骨断ちの矛槍》→1+1=2
達成地=《ダークスティールの城塞》→0+0=0
失敗!これクリティカルとかじゃないかな・・・
=====================
★ステータス
ライフ:18
手 札:6枚
土 地:2枚(フルアンタップ)
戦 場:《スレイベンの検査官》1/2、《献身的な補充兵》3/3、《コーの空漁師》2/3、《チス=ゴリアの歯》、《予言のプリズム》、手掛かり
=====================
★RP
「では、いんたびゅっ・・・・・」
フォノンは、思いっきり舌をかんで悶絶している。
《大建築家》をタップして、《吠えたける鉱山》プレイ。(1st)
ライフ:18
手札:2
場:
島×3
名高い武器職人(森化?)
大建築家
ピリ=パラ
吠えたける鉱山
=====================
交渉の白判定で、鳥の少女に質問します。(2st)
1枚目:ヴィダルケンの技術者(2+1)
2枚目:マイアのマトリックス(5+0)
成功なので、質問。
・光る竹を探しているが、何処にあるのか
・この先の獣道や、あるであろう小屋について
・光る竹はどのようなものなのか
・かぐや姫がどういう人物かと、夜雀さんとの関係について
・先ほど、夜雀さんのお店に侵入者がいたことを説明し、親玉であるハート=モンガーも含めて、何か知らないか
・夜雀日記について
あとは他のプレイヤーの皆様も、質問を書いてください。
それをすべて、まとめて質問した、ということにしましょう。
それと、私のロールプレイで、エシルペアが夜雀さんのクローンに、友達になりたいと伝えました。
そのクローンはそのままただ消えたのか
夜雀さん本体に吸収されて影響を与えるのか
クローンとしての意思は微かに残っていて、道標をするとか助けてくれるのか
その辺りの描写は、GMにお任せします。
出来れば良い感じに演出してくれると嬉しいです。
行動&短編小説、ありがとうございます!
島さんも文章を書くのがお好きのようですね!
説得フェイズのネタも使えてよかったです。
(これを説得の時に使ってたら、たぶん、戦闘を回避できてたかもしれませんね。GMの説明不足、本当に申し訳ないです。)
学校時代、文芸部だったころを思い出しました。
(もっとも、レベラーは、ちゅうにびょう小説を書こうとして、何回も挫折してた感じですがw。)
>終了後の戦場
ライフ:18
手札:2枚
場:
島×3
名高い武器職人(森化)
大建築家
ピリ=パラ
ゴブリンの大砲
了解です!
《ゴブリン大砲 》は、墓地にお願いします!
しかし、土地3枚(+ドライアドの歌)と3ターンで無限コンボを決められるとは、さすがですね。
まあ、手札を2枚まで消費させられたのが、GMとしては、まだしも戦果ですね。
なお、《ドライアドの歌》で森(光るタケノコ)になっていた《名高い武器職人》は、元に戻ります。
呪文のコントローラーがピチュったので。
行動、ありがとうございます!
>★行動
1.鳥妖怪に質問をする。(2st)
交渉の白判定:難易度1
目標値=《骨断ちの矛槍》→1+1=2
達成地=《ダークスティールの城塞》→0+0=0
失敗!これクリティカルとかじゃないかな・・・
失敗です。
でも、今回はガチャ子が鳥妖怪のコントロールを奪ってるので、質問していただいてOKですよ!
>戦場
=====================
★ステータス
ライフ:18
手 札:6枚
土 地:2枚(フルアンタップ)
戦 場:《スレイベンの検査官》1/2、《献身的な補充兵》3/3、《コーの空漁師》2/3、《チス=ゴリアの歯》、《予言のプリズム》、手掛かり
=====================
了解です!
まだ、手札もライフも戦場も、ほぼ無傷ですね……
>★RP
「では、いんたびゅっ・・・・・」
フォノンは、思いっきり舌をかんで悶絶している。
スシが切れた!?
ちなみに、残り1ソーサリー時間ですね!
コメントが入れ違いになってしまったようです。
2つに分かれてしまい、すみません!
>魔法行動
1ドロー
《大建築家》をタップして、《吠えたける鉱山》プレイ。(1st)
ライフ:18
手札:2
場:
島×3
名高い武器職人(森化?)
大建築家
ピリ=パラ
吠えたける鉱山
=====================
1ソーサリー時間消費。
了解です!
>交渉の白判定で、鳥の少女に質問します。(2st)
1枚目:ヴィダルケンの技術者(2+1)
2枚目:マイアのマトリックス(5+0)
成功なので、質問。
あとは他のプレイヤーの皆様も、質問を書いてください。
それをすべて、まとめて質問した、ということにしましょう。
了解です!
他の方の質問も同時にしたということでOKです。
Q.光る竹を探しているが、何処にあるのか
A.「ちょっと向こう(獣道の先の方)に飛んで、憎っき焼き鳥屋の裏手よ。
あっ! しまった!
私がここでやられたら、アイツらが、焼鳥屋を復活させてしまう!
あなた、焼き鳥や復活を止めに行ってくれない? 友達として。」
Q.この先の獣道や、あるであろう小屋について
A.「焼鳥屋の家。監禁されていた鳥たちは、すでに脱出させてあるわ」
Q.光る竹はどのようなものなのか
A.「憎っき焼鳥屋のなれの果てよ。
お姫様が抑え込んで、私と分身6人がかりの歌で、やっと封印したの」
Q.かぐや姫がどういう人物かと、夜雀さんとの関係について
A.「あのお姫様のことかな?
焼鳥屋を封印するための歌を教えてくれたの。
あの歌は凄いわ!
世界征服だって夢じゃない!
まずはお姫様を封印して、竹林を支配。
そして、ゆくゆくは世界を支配して、世界中から焼き鳥をなくそう、
と思ってたんだけど……」
「あなたたちは私を倒したほどの実力者。
私と手を組んで世界征服をしてみない?
そうしたら、世界の半分の支配権(焼き鳥以外)を上げるわ」
Q.先ほど、夜雀さんのお店に侵入者がいたことを説明し、親玉であるハート=モンガーも含めて、何か知らないか
A.「え? 泥棒が入ってたの?
はあともんがーってヤツが? しらないわね。
ただ、モヒカン男なら、今、焼鳥屋を復活させようとしてるやつの部下にいっぱいいるわ」
Q.夜雀日記について
A.「私の日記よ。」
>エシルペアが夜雀さんのクローンに、友達になりたいと伝えました。
とりあえず、エシルペアへの友好度は、他の2人より高めにしておきます!
頼めば道案内は、してくれると思います。
(まあ、ガチャ子がコントロールしてるので、どのみち、道案内はすることになるでしょうがw)
「後、これあげる」
鳥妖怪が差し出したのは、バッテラ・スシ×3!
「はやく、傷が治るとイイね」
バッテラ・スシは、1つ食べるのに、1ソーサリー時間かかる。
食べると、身体の緑判定(難易度:2)を行える。
成功すれば、ライフが20点に。
失敗すれば、ライフが5点になる。
バッテラ・スシは、0ソーサリー時間で他人に渡すことができる。
スシは、戦闘中に食べることはできない(戦闘シーンで、戦闘に参加していない状態なら食える)。
ちなみに、次の行き先はどうします?
(もちろん、ここで待つでもOKですが。)
「なるほど、そんなところに!君の声は蠱惑的な響きがあるね!
霧のように人を惑わせるその響きからジャズ・ピアニストのエロル・ガーナーのバラードからとって君の事はミスティと呼ばせてもらおう!」
了解です!
他の方が賛成したら、あるいは、特にご意見がなければ、光る竹へ行くということで。
「ミスティって呼ぶのはいいけど、
私は、ジャズよりパンクロックの方が好きね」