【MTG公式】ペットと対戦してみよう が面白い!
2016年11月26日 Magic: The Gathering コメント (2) 「竹取の魔法使い」(MTGでTRPGテストシナリオ)次の更新は11/27(日)夜以降
↓(11月26日)現在の最新ページはこちら
http://leveler.diarynote.jp/201611242156131138/
今回は、【MTG公式】の「ペットと対戦してみよう」という記事について!
リンク仲間の文禄さんが紹介しておられたので、見てみたら、もの凄く面白かったです!
↓このページ ペットと対戦してみよう:一人回しのやりかた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm23243766
↓(18時50分訂正)こっちでした。スミマセン!
http://archive.mtg-jp.com/reading/translated/008396/
記事の内容は、「デッキをテストするための、1人回しの方法」について。
例えば、何もしない対戦相手のライフ20点を何ターンで削り切れるかを計る「金魚テスト」、
ダメージ軽減とライフ回復だけをしてくる対戦相手のライフ20点を削り切れるかを見る「亀テスト」、
等ですね。
これ、開発中の、「MTGでTRPG」の敵として使えそう!
ラスボスは無理でも、コメント欄を使ったテスト・シナリオにおける雑魚敵としては、ピッタリです!
現在のテストプレイが終わったら、亀など1人回しで倒せる敵のルールも、考えていきたいですね。
もちろん、本来の用途である、デッキのテストとしても、面白そうですし!
短いですが、今回は以上です!
↓(11月26日)現在の最新ページはこちら
http://leveler.diarynote.jp/201611242156131138/
今回は、【MTG公式】の「ペットと対戦してみよう」という記事について!
リンク仲間の文禄さんが紹介しておられたので、見てみたら、もの凄く面白かったです!
↓このページ ペットと対戦してみよう:一人回しのやりかた
↓(18時50分訂正)こっちでした。スミマセン!
http://archive.mtg-jp.com/reading/translated/008396/
記事の内容は、「デッキをテストするための、1人回しの方法」について。
例えば、何もしない対戦相手のライフ20点を何ターンで削り切れるかを計る「金魚テスト」、
ダメージ軽減とライフ回復だけをしてくる対戦相手のライフ20点を削り切れるかを見る「亀テスト」、
等ですね。
これ、開発中の、「MTGでTRPG」の敵として使えそう!
ラスボスは無理でも、コメント欄を使ったテスト・シナリオにおける雑魚敵としては、ピッタリです!
現在のテストプレイが終わったら、亀など1人回しで倒せる敵のルールも、考えていきたいですね。
もちろん、本来の用途である、デッキのテストとしても、面白そうですし!
短いですが、今回は以上です!
コメント
『何もしない相手に20点のダメージを与えられないなら、マジックは止めて釣りにでも行ってきたらどうでしょう。』
というくだりに大笑いしました。
流石に無抵抗な敵キャラを出されたら困ってしまいますが、蛇やインコのような相手は、結構手応えがありそうですね。
敵がトークンばかりだと、X=0で対処出来てしまうことが多いですが、実際にカードを使ってくるならそういう弱点もありませんし。
時間制限が設けられており、数ターン以内に倒さないと爆発してくる、なんて敵も作りやすそうです。
あと、ペットと対戦してみようのリンクが、情熱家の猫の動画になっております。
コメント&ご指摘、ありがとうございます!
「ペットとの対戦」の記事のはずが、「ペット同士の対戦」になってたようですね。
本当に気づきませんでした。
ありがとうございます!
間違ったリンク先を、東方知らない方が見たら「?}になるところでした、ありがとうございます!(もちろん、たれ太さんのストーリーは面白いですが!)
>『何もしない相手に20点のダメージを与えられないなら、マジックは止めて釣りにでも行ってきたらどうでしょう。』
というくだりに大笑いしました。
文章としても面白いですよねw
翻訳も原作者も、ジョークが好きな人なのでしょうねw
とはいえ、『何もしない相手にダメージ20点与えられない(かつ、普通に戦える』デッキも実際にあるというところが、MTGの奥が深いところですよね。
>流石に無抵抗な敵キャラを出されたら困ってしまいますが
GM的にも、こういう敵は出しませんね。
なぜなら、プレイヤーさんが「あえて最良の手札になるまで、戦闘を長引かせる」とかが、できてしまいますので。
(まあ、ハートモンガー戦で「戦闘シーンの前と後は、必ず「リセット」しよう」と決意したので、そのルールができたら、関係なくなりますが。でも、確実に戦闘終了時に手札7枚にはできますよね。)
下手に弱い敵を出すと、ドローフェイズが多い分、主人公が、戦闘前より強くなってしまうのですよねw
「MTGでTRPG」の、ある意味、不思議なところですw
>蛇やインコのような相手は、結構手応えがありそうですね。
今、思えば、「MTGでTRPG」のミスチー戦も、こんな感じで良かったかもしれませんね。
「クリーチャーを倒すことが勝利条件」とかより、普通のMTGに近いですし。
>時間制限が設けられており、数ターン以内に倒さないと爆発してくる、なんて敵も作りやすそうです。
ターン制限は面白そうですね。
次のテスト・シナリオのネタに加えさせていただきます!