「MTGでTRPG」ひん死で戦闘から除外されたときの、詳しいルールについて
2016年11月29日 TRPG コメント (4) 「竹取の魔法使い」(MTGでTRPGテストシナリオ)
↓(11月29日)現在の最新ページはこちら
http://leveler.diarynote.jp/201611242156131138/
↓今回は、先週の続き。
http://leveler.diarynote.jp/201611230007363454/
「MTGでTRPG」の”戦闘への復帰のルール”について考えてみます!
↓TRPGとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
↓「MTGでTRPG」基本ルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201610242144517727/
↓テストシナリオ「竹取の魔法使い」まとめページ
http://leveler.diarynote.jp/201611012056303039/
”戦闘への復帰のルール”を考える準備としてひん死(ライフ0)で戦闘から除外されたキャラのあつかい を考えます。
現在のルールで、「ひん死になったキャラ」について決まっているのは↓のみ。
1.ひん死状態になったとき、そのキャラは、戦闘から除外される。
2.ひん死状態のキャラは、戦闘には参加できない。
3.ひん死状態のキャラは、行動判定および魔法行動が出来ない。
ただし、例外として、ライフを1点以上に回復するための行動判定、および魔法行動は可能。
4.ライフが1点以上になったキャラは、ひん死ではなくなる。
5.ひん死状態のキャラがライフを1点以上失うと、「次元を渡る能力」で、GMが決める安全な場所に緊急避難。
例外として、「死闘」と宣言された戦闘シーンの場合、ひん死状態でさらにライフを1点以上失ったキャラは、死亡する。
戦闘中にひん死になって、戦闘から除外されたキャラのあついは、あいまいです。
例えば、2人のPC(主人公キャラ)タローとジローが、敵のサブローと戦闘していた場合。
タローがひん死状態になって戦闘から除外されも、ジローとサブローにライフが残っていれば、戦闘は続きます。
このとき、敵のサブローは、ひん死状態のPCタロ―に、トドメの「稲妻(3点ダメージ)」を撃てるのでしょうか?
あるいは、クリーチャーでサブローを攻撃できるのでしょうか?
逆に、タローは、戦闘から除外された状態で、ライフを回復するために、サブローに「稲妻のらせん(3点ダメージ3点回復)」を撃てるのでしょうか?
さらに言うと、「戦闘シーンに出ているけど、戦闘に参加していないNPC(主人公以外のキャラ)」のあつかいも、ルールで決める必要があります。
例えば、(白)0/1人間の依頼人のお嬢様を守るために、戦闘している場合。
あるいは、(1)(白)2/2人間の騎士が、戦闘中のPCの前を通りかかった場合。
NPCたちは、クリーチャーに攻撃されたり、呪文や能力の対象になったりするのでしょうか?
今のところ、レベラーの考えは「原則、戦闘に参加しているキャラと、参加していない、キャラはお互いに干渉できない。」というもの。
つまり、ひん死状態で戦闘から離脱したキャラや、戦闘に参加していないNPCを攻撃したり、呪文や能力の対象にすることはできない。
そして、戦闘に参加していないキャラは、「戦闘に参加する」ことで、特定のタイミング・条件(まだ決めてない)で、戦闘に参加することができる感じです。
(ただし、ストーリー上必要なら、「戦闘中の敵が、突然、依頼人のお嬢さんのコントロールを奪った」とかもアリです。最終的には、他のルールと同じくGM判断ですね。)
やっぱり、ルールは、シンプルさが大事かな、と思います。
ただし、上の考えは、「今のところ。」もっといい考えがあれば、変えるかもしれません。
皆さんは、どう思われますか?
「MTGでTRPG」は、まだまだ、作成途中のフォーマットです。
「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄でご指摘いただけると嬉しいです。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳------------------------
物部布都ちゃん「われがお茶で舌を火傷したのも、
舌禍の女神のせいに違いない!
そうであろう!」
鈴瑚「サグメ様の能力は、そういうのではないですから!
帰ってください!」
稀神サグメさん「……(布都に手をかざして、何か念じている)」
布都ちゃん「イタッ!
自分で舌をかんでしまった!」
鈴瑚「サグメ様?」
サグメさん「……ダメもとでやったら、できた」
↓(11月29日)現在の最新ページはこちら
http://leveler.diarynote.jp/201611242156131138/
↓今回は、先週の続き。
http://leveler.diarynote.jp/201611230007363454/
「MTGでTRPG」の”戦闘への復帰のルール”について考えてみます!
↓TRPGとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
↓「MTGでTRPG」基本ルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201610242144517727/
↓テストシナリオ「竹取の魔法使い」まとめページ
http://leveler.diarynote.jp/201611012056303039/
”戦闘への復帰のルール”を考える準備としてひん死(ライフ0)で戦闘から除外されたキャラのあつかい を考えます。
現在のルールで、「ひん死になったキャラ」について決まっているのは↓のみ。
1.ひん死状態になったとき、そのキャラは、戦闘から除外される。
2.ひん死状態のキャラは、戦闘には参加できない。
3.ひん死状態のキャラは、行動判定および魔法行動が出来ない。
ただし、例外として、ライフを1点以上に回復するための行動判定、および魔法行動は可能。
4.ライフが1点以上になったキャラは、ひん死ではなくなる。
5.ひん死状態のキャラがライフを1点以上失うと、「次元を渡る能力」で、GMが決める安全な場所に緊急避難。
例外として、「死闘」と宣言された戦闘シーンの場合、ひん死状態でさらにライフを1点以上失ったキャラは、死亡する。
戦闘中にひん死になって、戦闘から除外されたキャラのあついは、あいまいです。
例えば、2人のPC(主人公キャラ)タローとジローが、敵のサブローと戦闘していた場合。
タローがひん死状態になって戦闘から除外されも、ジローとサブローにライフが残っていれば、戦闘は続きます。
このとき、敵のサブローは、ひん死状態のPCタロ―に、トドメの「稲妻(3点ダメージ)」を撃てるのでしょうか?
あるいは、クリーチャーでサブローを攻撃できるのでしょうか?
逆に、タローは、戦闘から除外された状態で、ライフを回復するために、サブローに「稲妻のらせん(3点ダメージ3点回復)」を撃てるのでしょうか?
さらに言うと、「戦闘シーンに出ているけど、戦闘に参加していないNPC(主人公以外のキャラ)」のあつかいも、ルールで決める必要があります。
例えば、(白)0/1人間の依頼人のお嬢様を守るために、戦闘している場合。
あるいは、(1)(白)2/2人間の騎士が、戦闘中のPCの前を通りかかった場合。
NPCたちは、クリーチャーに攻撃されたり、呪文や能力の対象になったりするのでしょうか?
今のところ、レベラーの考えは「原則、戦闘に参加しているキャラと、参加していない、キャラはお互いに干渉できない。」というもの。
つまり、ひん死状態で戦闘から離脱したキャラや、戦闘に参加していないNPCを攻撃したり、呪文や能力の対象にすることはできない。
そして、戦闘に参加していないキャラは、「戦闘に参加する」ことで、特定のタイミング・条件(まだ決めてない)で、戦闘に参加することができる感じです。
(ただし、ストーリー上必要なら、「戦闘中の敵が、突然、依頼人のお嬢さんのコントロールを奪った」とかもアリです。最終的には、他のルールと同じくGM判断ですね。)
やっぱり、ルールは、シンプルさが大事かな、と思います。
ただし、上の考えは、「今のところ。」もっといい考えがあれば、変えるかもしれません。
皆さんは、どう思われますか?
「MTGでTRPG」は、まだまだ、作成途中のフォーマットです。
「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄でご指摘いただけると嬉しいです。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳------------------------
物部布都ちゃん「われがお茶で舌を火傷したのも、
舌禍の女神のせいに違いない!
そうであろう!」
鈴瑚「サグメ様の能力は、そういうのではないですから!
帰ってください!」
稀神サグメさん「……(布都に手をかざして、何か念じている)」
布都ちゃん「イタッ!
自分で舌をかんでしまった!」
鈴瑚「サグメ様?」
サグメさん「……ダメもとでやったら、できた」
コメント
自分はスタック投了認めて頑張っています。
GMサイドの悪者は、なかなかスタック投了させてもらえませんが・・・
時間がまき戻る?それともメイドインヘブンみたいに、死んだキャラは復活しない?
コメント、ありがとうございます!
死亡ルールは、バランスが大変ですよね。
私の場合は、ゲームバランス的に「基本的に、PCは死なない」という感じにしていますね。
安全ではありますが、スリルはないですね。
投了に関しては、MTGと同じなので、いつでもできるようにしています。
コメント&問題提起、ありがとうございます!
カーンの奥義は難しそうですよね。
「ゲームをやり直す」……。
「MTGでTRPG」では、ルールで表記のないことは、基本的にMTGルールのまま。
カーンのMTGwikiを見ると「多人数戦では、既にゲームから退場したプレイヤーは新ゲームに参加できない。」とあります。
だから、カーンの奥義も、メイドインヘブン式で、戦闘から離脱したキャラは、新しいゲームに参加できません(今のところは)。
いつも、ルールの気になるところをコメントしていただいて、本当に助かっています!