今回は、「MTGでTRPG」で、変更予定のルールについてです。
 あくまで「変更予定」なので、皆さんのご意見で変更しなかったり、別のルールを変更する可能性もあります。

↓TRPGとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
↓「MTGでTRPG」基本ルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201610242144517727/

●「MTGでTRPG」変更予定のルール
 

1.ライフが0になって戦闘から離脱したキャラは、同じ戦闘には復帰できなくする。
 →現在は、ルールがないため、「戦闘(=MTGの試合)でひん死(ライフ0)か狂乱(ライブラリー0)になっても、回復すれば、復帰可能」とも取れるルールでした。
 これを、「1度、戦闘中にひん死か狂乱になったら、ライフやライブラリーを回復しても、同じ戦闘には復帰できない」と変える予定。
 「MTGでTRPG」のコンセプト「出来るだけ、普通のMTGをしている感覚でできる」のためですね。
 普通のMTGで、1回倒した対戦相手が復活することはないので。

2.戦闘シーンの開始時と終了時には、必ず「リセット」をする。
 →現在のルールでは、戦闘の前にだけ「リセット」を行うことになっています。
 しかし!
 これでは、戦闘後に「ほぼ無敵状態」になったり、戦闘前に、インスタント行動でボスが倒される危険がありました。
 そこで、「戦闘シーンの開始時(=ボスキャラが出てくる前)と終了後には、必ず「リセット」を行う」とルール変更する予定。
 また、「戦闘シーンと通常シーン」と言う名前を、「戦闘セクション、シナリオセクション」に変えたいとも思っています。
 通常シーンと戦闘シーンが、同じ「シーン」という言葉を使っているのに、色々違ってややこしいためです。

 他にもルール変更すべき点は多いと思いますが、変更がほぼ決定しているのはこの3つくらいのはずです。

 MTGでTRPG」は、まだまだ、作成途中のフォーマットです。
 「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄でご指摘いただけると嬉しいです。


 今回は、以上です!

----------------東方MMDネタ帳------------------------
清蘭「月の都のオカルトボールの力で、また、幻想郷が騒がしくなってるようですよ。
    1つのアイテムで、3つのゲームのネタになるとは、
    さすがサグメ様!」
稀神サグメさん「……私自身は、1回しか出てないけどね」

―――同じころ、地底―――
星熊勇儀「どうした、パルスィ?」
水橋パルスィ「今、強力な妬みの波動を感じた」

コメント

ズツキ
2016年12月13日15:53

そうですね、自分の手札も吹っ飛んじゃいます。
しかもネクサルのダメージも入らなくなるし、ライブラリーアウトも狙えなくなるし?
いや、このデッキにはいらないわ?

レベラー
2016年12月13日19:17

>ズツキさん
 コメント&質問へのお答え、ありがとうございます!
 
 前々回の記事の「姥の仮面」と「変化の風」に対する質問へのお答えですよね。

 言われるように「姥の仮面」は、どちらかと言うと、ビートダウンがパーミッションを殺すためのカードっぽいですね。
 でも、知らないカードを知れてよかったです!
 また、お勧めのカードなどありましたら、ぜひ、教えてください!

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索