今回も、新しい「MTGでTRPG」の基本ルールページを作る準備。
「MTGでTRPG」の新ルールの1章「主人公となるキャラクターの作成」の文章案を考えます。
↓TRPGとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
↓「MTGでTRPG」基本ルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201610242144517727/
以下の読者を意識して、分かりやすい文章を書いていきたいと思います。
1.TRPGを良く知っている、MTGプレイヤー
2.TRPGは良く知らないけど、興味を持っているMTGプレイヤー
-----------------------ここからルール文章案-----------------------
◆1章 プレイヤーキャラクター(PC)の作成 ◆
「MTGでTRPG」をプレイするには、プレイヤーキャラクター(PC)を作成する必要があります。
PCとは、あなたの分身として「MTGでTRPG」の世界を冒険するキャラのこと。
基本的に、PCは、様々な異世界を渡り歩く魔法使い・プレインズウォーカーです。
PCの作成で一番大事な点は、デッキを用意すること。
「用意したデッキ1つ=PC1人」となります。
自分が持っているデッキを、そのまま使ってもOK!
もちろん、「MTGでTRPG」専用に、新たなデッキを組んでも楽しいでしょう!
後は、名前や性別など、最低限の設定を決めるだけでPCは完成!
すぐにでも、「MTGでTRPG」の冒険を開始できます。
PCの能力や使える魔法は、デッキを組んだ時点で決まります。
そのため、キャラクターシートや、能力値の計算等は必要ありません。
具体的な、PCの作成手順は、以下の通り。
①デッキを用意
上記の通り、一番重要なポイント。
PCの得意分野・不得意分野は、デッキの色によって決定します。
白が多ければ、周りに信頼されやすく、交渉が得意、
青が多ければ、知識が豊富で頭を使うのが得意、
黒が多ければ、道具や他人を容赦なく利用するが得意、
赤が多ければ、とっさのカンや素早い行動が得意、
緑が多ければ、身体が頑強で力仕事が得意、
無色が多ければ、普段は弱いがチャンスを掴むのが得意、
なキャラになります。
↓行動判定のページを見ると、「色と得意分野の関係」が、より詳しく分かります。
http://leveler.diarynote.jp/201610272137557531/
また、呪文は、ラスボスとの対戦だけでなく、道中の冒険でも役に立つ場合があります。
クリーチャー破壊で敵キャラを倒し、アーティファクト破壊で壁を壊す、等ですね。
新しくデッキを組む場合は、その点も考慮してカードを選ぶと、面白いでしょう。
ただし、当然ですが、MTGの対戦でも強くないと、ラスボスに勝てない点にも注意してください。
②名前、性別などの決定
最低限必要なのは、PCの名前くらいです。
大抵の場合は、性別や種族なども決めておいた方が、良いでしょう。
プレイヤーが望むなら、服装、髪の色、装備品、血統、経歴などを細かく決めても構いません。
名前、種族などPCの設定全般は、基本的にプレイヤーが自由に決められます。
ただし、「PCは、異世界を渡り歩く魔法使いプレインズウォーカーである」という大枠は、守ってください。
また、シナリオの都合などで、GMからキャラの設定を制限された場合も、素直に従いましょう。
なお、PCの設定は、基本的に、すべてフレーバーです。
それによって、プレイ中に、有利不利がつくことはありません。
どれだけお金持ちであるという設定でも、1/1兵士トークンを大量に雇ったりはできません。
伝説の剣を持っているという設定でも、それだけで、敵キャラにダメージを与えたりはできません。
逆に、病弱であるという設定のPCでも、行動に制限が加えられるわけではありません。
なお、GMがPCの設定をシナリオに取り入れる場合は、例外です。
↓詳しくPCを作りたい場合、こちらのページがヒントとなるかもしれません。
http://leveler.diarynote.jp/201504212310232083/
↓PCの例「アヴァランチャー」
http://leveler.diarynote.jp/201604112151277011/
③完成!
PCの完成です!
これであなたは、「MTGでTRPG」に、プレイヤーとして参加できます!
自分の分身のPCを操って、魔法の存在する世界で、冒険しましょう!
---------------ルール文章案ここまで---------------
やはり、以前よりは長い文章になってしました。
長くなった分、読みにくくなっていないと良いのですが……。
「MTGでTRPG」は、まだまだ、作成途中のフォーマットです。
この文章を見て、分かりにくい点・もっとこうした方が良い点などありましたら、教えてください!
「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄に書いていただけると嬉しいです。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳------------------------
―――夢の中で―――
ドレミー・スイート「今日は、スイート安眠枕を使っていただけましたか?」
稀神サグメさんさん「……今晩は、大丈夫よ」
ドレミー「では、アンケートにご協力ください。
使い心地はどう?
1.とてもよい。家族全員で使いたい
2.それなりに満足
3.まあまあ
4.自分にはいまいち
5.明日からは別のものにかえる」
サグメさん「……6.明日からは、あなたが私の枕よ!」
ドレミー「え!?」
「MTGでTRPG」の新ルールの1章「主人公となるキャラクターの作成」の文章案を考えます。
↓TRPGとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
↓「MTGでTRPG」基本ルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201610242144517727/
以下の読者を意識して、分かりやすい文章を書いていきたいと思います。
1.TRPGを良く知っている、MTGプレイヤー
2.TRPGは良く知らないけど、興味を持っているMTGプレイヤー
-----------------------ここからルール文章案-----------------------
◆1章 プレイヤーキャラクター(PC)の作成 ◆
「MTGでTRPG」をプレイするには、プレイヤーキャラクター(PC)を作成する必要があります。
PCとは、あなたの分身として「MTGでTRPG」の世界を冒険するキャラのこと。
基本的に、PCは、様々な異世界を渡り歩く魔法使い・プレインズウォーカーです。
PCの作成で一番大事な点は、デッキを用意すること。
「用意したデッキ1つ=PC1人」となります。
自分が持っているデッキを、そのまま使ってもOK!
もちろん、「MTGでTRPG」専用に、新たなデッキを組んでも楽しいでしょう!
後は、名前や性別など、最低限の設定を決めるだけでPCは完成!
すぐにでも、「MTGでTRPG」の冒険を開始できます。
PCの能力や使える魔法は、デッキを組んだ時点で決まります。
そのため、キャラクターシートや、能力値の計算等は必要ありません。
具体的な、PCの作成手順は、以下の通り。
①デッキを用意
上記の通り、一番重要なポイント。
PCの得意分野・不得意分野は、デッキの色によって決定します。
白が多ければ、周りに信頼されやすく、交渉が得意、
青が多ければ、知識が豊富で頭を使うのが得意、
黒が多ければ、道具や他人を容赦なく利用するが得意、
赤が多ければ、とっさのカンや素早い行動が得意、
緑が多ければ、身体が頑強で力仕事が得意、
無色が多ければ、普段は弱いがチャンスを掴むのが得意、
なキャラになります。
↓行動判定のページを見ると、「色と得意分野の関係」が、より詳しく分かります。
http://leveler.diarynote.jp/201610272137557531/
また、呪文は、ラスボスとの対戦だけでなく、道中の冒険でも役に立つ場合があります。
クリーチャー破壊で敵キャラを倒し、アーティファクト破壊で壁を壊す、等ですね。
新しくデッキを組む場合は、その点も考慮してカードを選ぶと、面白いでしょう。
ただし、当然ですが、MTGの対戦でも強くないと、ラスボスに勝てない点にも注意してください。
②名前、性別などの決定
最低限必要なのは、PCの名前くらいです。
大抵の場合は、性別や種族なども決めておいた方が、良いでしょう。
プレイヤーが望むなら、服装、髪の色、装備品、血統、経歴などを細かく決めても構いません。
名前、種族などPCの設定全般は、基本的にプレイヤーが自由に決められます。
ただし、「PCは、異世界を渡り歩く魔法使いプレインズウォーカーである」という大枠は、守ってください。
また、シナリオの都合などで、GMからキャラの設定を制限された場合も、素直に従いましょう。
なお、PCの設定は、基本的に、すべてフレーバーです。
それによって、プレイ中に、有利不利がつくことはありません。
どれだけお金持ちであるという設定でも、1/1兵士トークンを大量に雇ったりはできません。
伝説の剣を持っているという設定でも、それだけで、敵キャラにダメージを与えたりはできません。
逆に、病弱であるという設定のPCでも、行動に制限が加えられるわけではありません。
なお、GMがPCの設定をシナリオに取り入れる場合は、例外です。
↓詳しくPCを作りたい場合、こちらのページがヒントとなるかもしれません。
http://leveler.diarynote.jp/201504212310232083/
↓PCの例「アヴァランチャー」
http://leveler.diarynote.jp/201604112151277011/
③完成!
PCの完成です!
これであなたは、「MTGでTRPG」に、プレイヤーとして参加できます!
自分の分身のPCを操って、魔法の存在する世界で、冒険しましょう!
---------------ルール文章案ここまで---------------
やはり、以前よりは長い文章になってしました。
長くなった分、読みにくくなっていないと良いのですが……。
「MTGでTRPG」は、まだまだ、作成途中のフォーマットです。
この文章を見て、分かりにくい点・もっとこうした方が良い点などありましたら、教えてください!
「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄に書いていただけると嬉しいです。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳------------------------
―――夢の中で―――
ドレミー・スイート「今日は、スイート安眠枕を使っていただけましたか?」
稀神サグメさんさん「……今晩は、大丈夫よ」
ドレミー「では、アンケートにご協力ください。
使い心地はどう?
1.とてもよい。家族全員で使いたい
2.それなりに満足
3.まあまあ
4.自分にはいまいち
5.明日からは別のものにかえる」
サグメさん「……6.明日からは、あなたが私の枕よ!」
ドレミー「え!?」
コメント