今回も、「MTGでTRPG」のテストシナリオ「プレインズウォーカーは二度死ぬ」について。
GMをしていただいたアッシバーさん、参加していただいた、梅沢の十手さん、生息条件(島)さん、風見さんには、本当に感謝です!
行動判定のデータについて、見ていきます。
↓「PWは二度死ぬ」メインページ
http://sandandehana.diarynote.jp/201705142317036400/
↓「MTGでTRPG」の新ルールページ(もくじ)
http://leveler.diarynote.jp/201705012237535000/
↓そもそもTRPGとは? (ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
●行動判定のデータ
(成功度とは達成値から目標値を引いた値。)
ブラウニー(緑タッチ青)
白(難易度:4)成功 成功度0
青(難易度:4)成功 成功度4
緑(難易度:3)成功 成功度4
ディフォーズィオ(青黒赤)
白(難易度:1)失敗 成功度-1
青(難易度:4)失敗 成功度-2 ブースト→成功 成功度0
青(難易度:4)失敗 成功度-2
緑(難易度:3)失敗 成功度-1
ブラッドバンド(黒多めの白黒)
白(難易度:1)成功 成功度3
白(難易度:1)失敗 成功度-1 ブースト→成功 成功度2
青(難易度:4)失敗 成功度-4
青(難易度:4)失敗 成功度-4
緑(難易度:3)失敗 成功度-3
サーマル(5色!)
白(難易度:4)成功 成功度5
失敗が多い!?
――と思ったら、判定の難易度が、軒並み4か3だからですね。
ビックリしました。
ただ、成功度が+-2に収まっていないものが、やや多いのは気になりますね。
これはつまり、「達成値で公開したカードが、別の色であったとしても、成功失敗が変わらない」ということです。
言い換えると、「もしも、得意な色のデッキだったら、今の判定は成功していたね」がないということですね。
ゲームバランス的には、デッキの色の違いが得意・不得意につながって欲しいので、これはマズいかも。
まあ、どちらにせよ、まだデータ数が少ないので、もう少し見てゆくことにします。
「MTGでTRPG」は、まだまだ、作成途中のフォーマットです。
ルールに関する、ご意見・ご感想等もコメント欄に書いていただけると嬉しいです。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳-----------------------
稀神サグメさん「……天津神の私ともあろう者が、
汗をかいてしまったわ。
着替えたいけど、こんな山の中では……」
坂田ねむの「どうしたんだべ?」
サグメさん「……そうだ。
あなたの力で聖域を作って、そこで着替えさせてほしいの!」
ねむの「(指パッチン)絶対領域ができたべ」
サグメさん「……いつの間にか、ニーソを履いてる!?」
東方ニコ童祭まで後31日
GMをしていただいたアッシバーさん、参加していただいた、梅沢の十手さん、生息条件(島)さん、風見さんには、本当に感謝です!
行動判定のデータについて、見ていきます。
↓「PWは二度死ぬ」メインページ
http://sandandehana.diarynote.jp/201705142317036400/
↓「MTGでTRPG」の新ルールページ(もくじ)
http://leveler.diarynote.jp/201705012237535000/
↓そもそもTRPGとは? (ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
●行動判定のデータ
(成功度とは達成値から目標値を引いた値。)
ブラウニー(緑タッチ青)
白(難易度:4)成功 成功度0
青(難易度:4)成功 成功度4
緑(難易度:3)成功 成功度4
ディフォーズィオ(青
白(難易度:1)失敗 成功度-1
青(難易度:4)失敗 成功度-2 ブースト→成功 成功度0
青(難易度:4)失敗 成功度-2
緑(難易度:3)失敗 成功度-1
ブラッドバンド(黒多めの白黒)
白(難易度:1)成功 成功度3
白(難易度:1)失敗 成功度-1 ブースト→成功 成功度2
青(難易度:4)失敗 成功度-4
青(難易度:4)失敗 成功度-4
緑(難易度:3)失敗 成功度-3
サーマル(5色!)
白(難易度:4)成功 成功度5
失敗が多い!?
――と思ったら、判定の難易度が、軒並み4か3だからですね。
ビックリしました。
ただ、成功度が+-2に収まっていないものが、やや多いのは気になりますね。
これはつまり、「達成値で公開したカードが、別の色であったとしても、成功失敗が変わらない」ということです。
言い換えると、「もしも、得意な色のデッキだったら、今の判定は成功していたね」がないということですね。
ゲームバランス的には、デッキの色の違いが得意・不得意につながって欲しいので、これはマズいかも。
まあ、どちらにせよ、まだデータ数が少ないので、もう少し見てゆくことにします。
「MTGでTRPG」は、まだまだ、作成途中のフォーマットです。
ルールに関する、ご意見・ご感想等もコメント欄に書いていただけると嬉しいです。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳-----------------------
稀神サグメさん「……天津神の私ともあろう者が、
汗をかいてしまったわ。
着替えたいけど、こんな山の中では……」
坂田ねむの「どうしたんだべ?」
サグメさん「……そうだ。
あなたの力で聖域を作って、そこで着替えさせてほしいの!」
ねむの「(指パッチン)絶対領域ができたべ」
サグメさん「……いつの間にか、ニーソを履いてる!?」
東方ニコ童祭まで後31日
コメント
勿論、とんでもない目標値になることもありますが、今は辛うじて良い方向になっているようですね。
小型呪文が多かったり、マナ域にあまり幅のないデッキだと、難易度4は苦労しそうですねぇ。
色も一致狙おうとするとほぼ一致か対抗になるので、あのブースト成功は完全にまぐれですね。
あと私のデッキ、赤青です。
コメント、ありがとうございます!
なるほど。
目標値が大きい場合は、重いカードが多いデッキの方が、有利になる可能性があるのですね。
「重いカードが、目標値で公開される確率も、達成値で公開される確率も、同じ」なので、デッキ内のカードの重さは、判定の成功確率に影響はしないと思っていました。
難易度4の判定でも、それが得意な色なら、達成値が目標値より1以上大きければ、成功するわけですし。
ただ、苦手な判定の場合、達成値が目標値より3以上大きくないとダメなので、幅の大きいデッキの方が有利とも考えられますね。
実際はどうなのでしょうね?
(数学苦手なので、確率計算できません……)
もし、重いカードを入れたデッキの方が有利だとしたら、何か、対策を考えたいところですね。
ルール上、「重いカードが多いデッキが有利」にはしたくないので。
コメント&ご指摘、ありがとうございます!
申し訳ありません!
ディフォーズィオのデッキの色を修正しました。
好きな形のデッキだったので、デッキリストも見ましたし、頭の中でも「赤青」と書いたつもりだったのですが……本当に、すみませんでした。
>最高コストは4が一枚、土地17枚、他すべてコスト1か2
この構成で対抗色デッキだと、判定は難しそうですね。
苦手な色の判定なら、難易度4を成功させるには、ブーストするか1枚の4を出すしかない。
成功させるためには、得意な色の判定だけをしたいところですが、対抗色デッキなので、得意な色の判定がハッキリしない。
難易度3までなら、一応「土地+2コスト」で成功の目もあるのですが……。
最悪、難易度4を廃止することも考えた方が良いかもしれませんね。
(とはいえ、難易度4を作った理由が「ほぼ成功しない難しい判定もありにしよう」なので、廃止すると本末転倒になりそうですが……)
このあたりのルールの調整は難しそうです。
現在のルールで上手く立ち回るなら、「赤も青もそこそこ得意な、黒判定」を積極的に行う作戦はどうでしょう?