今回は、「MTGでTRPG」のテストシナリオ「PWは二度死ぬ」の、行動判定データについて。

↓「PWは二度死ぬ」メインページ
http://sandandehana.diarynote.jp/201705142317036400/
↓「MTGでTRPG」の新ルールページ(もくじ)
http://leveler.diarynote.jp/201705012237535000/
↓そもそもTRPGとは? (ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg

 赤い文字の部分が、先週から今週の間に行われた判定です。

●行動判定のデータ
(成功度とは達成値から目標値を引いた値。)

ブラウニー(緑タッチ青)
白(難易度:4)成功 成功度0

青(難易度:4)成功 成功度4

赤(難易度:3)失敗 成功度-11
赤(難易度:3)失敗 成功度-9

緑(難易度:3)成功 成功度4
緑(難易度:3)成功 成功度0
緑(難易度:3)成功 成功度6
緑(難易度:4)失敗 成功度-5
緑(難易度:4)失敗 成功度-7



ディフォーズィオ(青赤)
白(難易度:1)失敗 成功度-1
白(難易度:1)成功 成功度1

青(難易度:2)失敗 成功度-3
青(難易度:4)失敗 成功度-2 ブースト→成功 成功度0
青(難易度:4)失敗 成功度-2
青(難易度:4)成功 成功度0
青(難易度:4)失敗 成功度-2

赤(難易度:3)失敗 成功度-4
赤(難易度:1)成功 成功度0

緑(難易度:2)失敗 成功度-3
緑(難易度:3)失敗 成功度-1
緑(難易度:4)失敗 成功度-5


ブラッドバンド(黒多めの白黒)
白(難易度:1)成功 成功度3
白(難易度:1)失敗 成功度-1 ブースト→成功 成功度2

青(難易度:2)成功 成功度2
青(難易度:4)失敗 成功度-4
青(難易度:4)失敗 成功度-4
青(難易度:4)失敗 成功度-6

赤(難易度:3)成功 成功度1
赤(難易度:3)成功 成功度1
赤(難易度:4)失敗 成功度-1 ブースト→成功 成功度0


緑(難易度:3)失敗 成功度-3
緑(難易度:3)成功 成功度0
緑(難易度:3)成功 成功度2
緑(難易度:4)失敗 成功度-4


サーマル(5色!)
白(難易度:4)成功 成功度5

青(難易度:2)成功 成功度5
青(難易度:4)成功 成功度0


赤(難易度:3)失敗 成功度-11

緑(難易度:3)成功 成功度3
緑(難易度:3)成功 成功度0
緑(難易度:4)失敗 成功度-13

緑(難易度:4)失敗 成功度-6


 やはり、「行動判定の結果への、色の影響」が、やや低め。
 色の修正を「判定の色+4、友好色+2、対抗色+0」くらいに変えた方が良いかも?
 ディフォーズィオやブラッドバンドのデッキでさえ「達成値の色が違ってたら、判定結果が変わっていたかも?」という判定が、半分弱ですし。
 とは言え、まずは、確率計算をしてからですね。
 確率計算をして、「デッキの色が、判定の成否にほとんど影響しない」となれば、ルール変更を考える必要もありそうです。
 
 
 後、探索シナリオの性質上仕方ないのですが、行動判定の種類によって、多い少ないが極端ですね。
 身体の緑判定と知力の青判定が多く、利用の黒判定が少ない印象(正確には加須ていませんが)。
 「どの判定で、どのようなことができるのか?」を、決めてゆく必要があるかもしれませんね。
 ある程度、どの判定も活躍するように、バランスも考えながら。

 とりあえず、今言えることはこのくらいでしょうか?
 
 
 「MTGでTRPG」は、まだまだ、作成途中のフォーマットです。
 ルールに関する、ご意見・ご感想等もコメント欄に書いていただけると嬉しいです。
 


 今回は、以上です!


----------------東方MMDネタ帳-----------------------
稀神サグメさん「……(重量挙げ用のバーベルを両手で持ち上げながら)
        有酸素運動!」
ドレミー・スイート「無酸素運動ですよ。
          ダイエットには向いてない」
鈴瑚「さすがアマノジャクですね!」

東方ニコ童祭まで後17日

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索