「MTGでTRPG」行動判定の成功率を計算!【PWは二度死ぬ】
2017年6月20日 TRPG コメント (2)今回も、「PWは二度死ぬ」に参加したキャラの「行動判定(難易度:2)で成功する確率」を計算してみたいと思います。
もっとも、本当は昨日(6/19月)に上げるつもりだったのですが、遅くなってしまいました。
↓「PWは二度死ぬ」メインページ
http://sandandehana.diarynote.jp/201705142317036400/
↓「MTGでTRPG」の新ルールページ(もくじ)
http://leveler.diarynote.jp/201705012237535000/
↓そもそもTRPGとは? (ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
↓”ずっと姉ちゃんと一緒”ディフォーズィオのデッキリスト@梅沢の十手さん
http://jittegame.diarynote.jp/201705150202013625/
↓“マッチョが売りの少女”ブラウニー
http://seisoku.diarynote.jp/201705150051159621/
●判定(難易度:2)で成功する確率:ディフォーズィオ
↓前の記事では、時間の関係で(難易度2)の白と青の確率しか出せませんでした。
http://leveler.diarynote.jp/201706140008375947/
今回は、同じく(難易度:2)の、5色の成功確率を出します。
白1786/3776=約47%
青2053/3776=約54%
黒2299/3776=約61%
赤2062/3776=約55%
緑1903/3776=約50%
やっぱり、「得意な判定」と「苦手な判定」の成功率の差が小さすぎる?
一番得意な黒判定と、一番苦手な白判定でも、成功率の差は14%。
これは、普通のTRPGと比べて、どうなのでしょうね?
●判定(難易度:2)で成功する確率:マッチョが売りの少女ブラウニー
緑タッチ青のデッキ。
行動判定をする上での特徴は、
1.ほぼ単色である。
2.点数で見たマナコストに、比較的幅がある(=判定の成否を決めるうえで、乱数の比率が高い)。
です。
ディフォーズィオと同じく(難易度:2)の、5色の成功確率を求めます。
白1785/3891=約46%
青1615/3891=約42%
黒1603/3891=約41%
赤1773/3891=約46%
緑1919/3891=約49%
あれ? ディフォーズィオと比べて、全体的に成功率が低い!?
土地の枚数が23枚ある影響でしょうか?(ディフォーズィオは17枚)
あるいは、レベラーの計算ミス!?
そして、危惧した通り、色による成功率の違いも、かなり小さいです。
一番得意な緑判定が49%、一番苦手な黒判定が41%。
その差、たったの8%。
一割もないです。
やはり、「色の修正の値」を大きくするルール改正を考え他方がよさそうです。
これによって、「判定の成功率に与える、土地枚数と乱数の影響」の割合を小さくしたいですね!
今のままだと、デッキの色よりも、土地枚数と運の良さで、判定の成否が決まってしまいます。
これは、できれば改善したい状況です!
「MTGでTRPG」は、まだまだ、作成途中のフォーマットです。
ルールに関する、ご意見・ご感想等もコメント欄に書いていただけると嬉しいです。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳-----------------------
稀神サグメさん「自販機なら、喋らなくて良いから、安心して買えるわ。
……(自販機にお金を入れて)今日は、ジュースにしよう。
――あ、ジュース押したのにお茶が出てきた。」
東方ニコ童祭まで後2日
もっとも、本当は昨日(6/19月)に上げるつもりだったのですが、遅くなってしまいました。
↓「PWは二度死ぬ」メインページ
http://sandandehana.diarynote.jp/201705142317036400/
↓「MTGでTRPG」の新ルールページ(もくじ)
http://leveler.diarynote.jp/201705012237535000/
↓そもそもTRPGとは? (ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
↓”ずっと姉ちゃんと一緒”ディフォーズィオのデッキリスト@梅沢の十手さん
http://jittegame.diarynote.jp/201705150202013625/
↓“マッチョが売りの少女”ブラウニー
http://seisoku.diarynote.jp/201705150051159621/
●判定(難易度:2)で成功する確率:ディフォーズィオ
↓前の記事では、時間の関係で(難易度2)の白と青の確率しか出せませんでした。
http://leveler.diarynote.jp/201706140008375947/
今回は、同じく(難易度:2)の、5色の成功確率を出します。
白1786/3776=約47%
青2053/3776=約54%
黒2299/3776=約61%
赤2062/3776=約55%
緑1903/3776=約50%
やっぱり、「得意な判定」と「苦手な判定」の成功率の差が小さすぎる?
一番得意な黒判定と、一番苦手な白判定でも、成功率の差は14%。
これは、普通のTRPGと比べて、どうなのでしょうね?
●判定(難易度:2)で成功する確率:マッチョが売りの少女ブラウニー
緑タッチ青のデッキ。
行動判定をする上での特徴は、
1.ほぼ単色である。
2.点数で見たマナコストに、比較的幅がある(=判定の成否を決めるうえで、乱数の比率が高い)。
です。
ディフォーズィオと同じく(難易度:2)の、5色の成功確率を求めます。
白1785/3891=約46%
青1615/3891=約42%
黒1603/3891=約41%
赤1773/3891=約46%
緑1919/3891=約49%
あれ? ディフォーズィオと比べて、全体的に成功率が低い!?
土地の枚数が23枚ある影響でしょうか?(ディフォーズィオは17枚)
あるいは、レベラーの計算ミス!?
そして、危惧した通り、色による成功率の違いも、かなり小さいです。
一番得意な緑判定が49%、一番苦手な黒判定が41%。
その差、たったの8%。
一割もないです。
やはり、「色の修正の値」を大きくするルール改正を考え他方がよさそうです。
これによって、「判定の成功率に与える、土地枚数と乱数の影響」の割合を小さくしたいですね!
今のままだと、デッキの色よりも、土地枚数と運の良さで、判定の成否が決まってしまいます。
これは、できれば改善したい状況です!
「MTGでTRPG」は、まだまだ、作成途中のフォーマットです。
ルールに関する、ご意見・ご感想等もコメント欄に書いていただけると嬉しいです。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳-----------------------
稀神サグメさん「自販機なら、喋らなくて良いから、安心して買えるわ。
……(自販機にお金を入れて)今日は、ジュースにしよう。
――あ、ジュース押したのにお茶が出てきた。」
東方ニコ童祭まで後2日
コメント
コメント&ご提案、ありがとうございます!
5色に対応する5つの判定から、1つ(例えば赤判定)選んで、その色の判定をするときだけ、常に達成値に+1されるということですよね?
(私の理解が間違ってたらスミマセン!)
そのルールも良いと思います!
達成値に+1されれば、成功確率は、確実に上がるでしょうし。
ただ、その場合、得意な判定以外は、今と同じ成功確率なのですよね。
今のところは、「色の修正の値」を大きくすることで、より根本的に成功率の幅を広げる方法を、まずは、考えてみたいと思います。
(最終的には、ズツキさんが提案していただいたルールの方が良かった、となるかもしれませんが。)