今回は↓前の火曜日の続き。
http://leveler.diarynote.jp/201707112220289778/
 「MTGでTRPG」のルールを一部変更しました!
 (この後も、もっと良いルールがあれば、そちらに変更します!)
 変更点は、2点。
 戦闘開始時のライフと、「リセット」に関するルールです。

↓「MTGでTRPG」のルールページ(もくじ)
http://leveler.diarynote.jp/201705012237535000/
↓「MTGでTRPG」行動判定のページ
http://leveler.diarynote.jp/201705042056049372/
↓そもそもTRPGとは? (ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg

●戦闘の初期ライフは最低でも10点。初期手札は最低でも5枚
 一言で言うと、戦闘パート開始前の「リセット」の後、手札が4枚以下なら5枚に、ライフが9点以下なら10点になります。
 つまり、戦闘の初期ライフは最低でも10点。初期手札は最低でも5枚、になるということですね。
 例えば、冒険パートでライフが3点になったPCがいるとします。
 今までのルールなら、この状態で戦闘パートに入ると、ライフ3点でMTGの試合を始めなければなりませんでした。
 これは、さすがに、不利過ぎます。
 「MTGでTRPG」では、PCが2,3人いることも多いです。
 しかし、それを差し引いても「《稲妻》1発で負けるライフ」は、MTGの初期ライフとしては少なすぎでしょう。

 新しいルールでは、冒険パートで残りライフが3点になっても、戦闘パートでは、初期ライフ10点からMTG試合を始められます。
 10点でもハンデとしては厳しいですが、上記のようにPCは2、3人いるので、まだ、何とかなる範囲だと思います。
 実際、3人PCのライフが20点のままだと、逆に、敵側が不利になる場合がほとんどです。

 また、戦闘パートの開始時以外で「リセット」したときは、手札が4枚以下であっても5枚にならなくなりました。
 理由は、話の区切りの「リセット」のときに手札が回復してしまうと、「手札を多く使った方が得」となってしまうからです。


 なお、変更されたページは↓。
↓冒険パートのルール 第3章- 5節 冒険パート終了時には「リセット」
http://leveler.diarynote.jp/201705042045343268/
↓戦闘パートのルール ●第4章-1節 戦闘の流れ ①前のパートを終了する
http://leveler.diarynote.jp/201705051556436454/

 「MTGでTRPG」は、まだまだ、作成途中のフォーマットです。
 ルールに関する、ご意見・ご感想等もコメント欄に書いていただけると嬉しいです。
 
 今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳-----------------------
(ドライブ中)
稀神サグメさん「……あら、ガス工事中で道が通れない――アッ!?」
(数日後)
紅魔館(爆発)

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索