「MTGでTRPG」の行動判定のルールについて検討します。
 先週、梅沢の十手さんからいただいたルール案。
 タイトルにあるように、達成値を決める時に多色カードが出た場合「一番シンボルの多い色」として扱うようにするかどうかについてです。

↓「MTGでTRPG」のルールページ(もくじ)
http://leveler.diarynote.jp/201705012237535000/
↓「MTGでTRPG」行動判定のページ
http://leveler.diarynote.jp/201705042056049372/
↓そもそもTRPGとは? (ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg

 一言で言うと、出た多色カードの色の内、マナシンボルの数が他の色のマナシンボルより多い色があった場合、色の修正はランダムで決めず、常に多い色になるということ。
 例で説明した方が分かりやすいですね。
 例えば、達成値を決める時に、マナコスト (1)(緑)(青)(青)の「神秘の蛇」が公開された場合。
 現在のルールでは、緑あつかいか、青あつかいかを、ランダムに決めます。
 しかし、今回のルール案では、(青)のマナシンボルが多いこのカードは、常に青としてあつかわれることになります。
 (マナシンボルの数が同じ(青)(緑)等のカードの場合は、今まで通りランダムです。)

 また、2色の混成マナシンボルは、1/2マナとして数えます。
 例えば、達成値をきめるとき、マナコスト(白/黒)(青)の「エスパーの嵐刃」が公開された場合。
 青のマナシンボルの数が一番多いものとしてあつかい、色の修正は常に青のモノを使います。

 このルールがあって欲しいかどうか、皆様はどう思われます?(いきなり他力本願)

 「MTGでTRPG」は、まだまだ、作成途中のフォーマットです。
 ルールに関する、ご意見・ご感想等もコメント欄に書いていただけると嬉しいです。
 
 今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳-----------------------
稀神サグメさん「(布団の中で)……中々眠れない。
        ――スヤァ」
(数分後)
サグメさん「ZZZZ……素敵な夢ムニャムニャ
      ――ハッ!?(目を覚ます)」
(最初に戻る)

コメント

ズツキ
2017年7月19日14:14

個人的には、混成マナはそれでアリと思いますが、複合色はそれぞれの色としてカウントして良いと思います。
ついでに基本土地も対応する色としてカウントし、代わりに判定の難易度を少し上げる調整も検討してはいかがでしょうか?

レベラー
2017年7月19日20:36

>ズツキさん
 コメント&ご意見、ありがとうございます!

 つまり、(白/黒)(青)を青のみあつかいするのは賛成で、 (1)(緑)(青)(青)を青のみあつかいするのは反対、というご意見ですね!?
 いただいたご意見として、覚えておきます!

>基本土地も対応する色としてカウントし、代わりに判定の難易度を少し上げる調整も検討してはいかがでしょうか?

 「基本土地を対応する色として数える」実はこれ、前にやっておりました。
 ただ、それだと「単色デッキが、得意な色の判定をすると、確実に成功する」状態になってしまうのですよね。
 例えば、平地と1~3の白カードしか入っていない白単デッキの場合。
 難易度2までは確実に成功しますし、難易度3でも、目標値を決める時にコスト3のカードがめくれて、達成値を決める時に平地がめくれない限り成功します。

 現在、基本土地を色カードあつかいしないのは「どんなにその判定が得意なキャラでも、デッキに土地が入っている限り、一定の確率で失敗する」という状態を維持したいからでもあります。
 せっかくの判定ですし、「成功するか? 失敗するか?」をドキドキする方が楽しいかと思いまして。

 そんなわけで「基本土地を色あつかいする」は、少なくとも、すぐにルールに取り入れることはできなさそうです。(もちろん、後々意見が変わって、再び基本土地を色あつかいする可能性もありますが。)
 せっかくご意見をいただいたのに、申し訳ありません。
 これからも、様々なご意見をいただけるとありがたいです!

ズツキ
2017年7月20日0:35

そうですね。混成マナのカードの能力は、それぞれの色のどちらにも可能な能力しか付与されない一方、マルチカラーのカードはそれぞれの色のどちらか一方でしか不可能な能力でもカードの能力として付与出来る事からそう考え出しました。
青緑の混成マナには打ち消しは無いですが、青緑のマルチカラーには虚空粘の様な打ち消しがある事からマルチカラーのカードをデュエルで使うのには色事故が常に付きまとい、そのリスクがあるから両方の色としてカウントしても良いんじゃないかなと思いました。

レベラー
2017年7月20日19:44

>ズツキさん
 なるほど!
 そのようなお考えだったのですね!
 素早くご説明いただき、ありがとうございます!

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索