注意! 次回更新は、プレイヤー側の行動が終わった後の今日(11/12)の18時ころ予定(21時かも?)。

 「MTGでTRPG」のテストシナリオ「夢と現の魔法使い」。
 ボス戦の4ターン目
です!!

↓「夢と現の魔法使い」まとめページ
http://leveler.diarynote.jp/201710242026137091/
↓「MTGでTRPG」のルールページ2017年9月版(もくじ)
http://leveler.diarynote.jp/201709192147371861/
↓そもそもTRPGとは? (ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg


●ロールプレイ:鼓舞する彫像と、催眠する枕
 尻もちをついた獏は、すぐに、フワッと浮き上がる。
「このままでは、こちらの身体が持ちませんねぇ。
 早く寝ていただけるとありがたいのですが」
 独特の――ちょっとムカつく――笑顔で言った。
 ウメザワが召喚した「鼓舞する彫像」に、面白そうに目を丸くする。
「外の世界の技術とちょっと似ていますが、違うようですね。
 土地ではなく無機物からマナを引き出すとは。
 多元宇宙には色々な魔法があるものですね」
 そして、獏は、再び魔力の枕シールドを作った。

 その間にも、安眠枕と渦巻状の模様が、ウメザワを眠りに誘う。
 ボス側のアップキープ時に、紋章により、ウメザワが睡眠カウンターを1つ得る。
 その後、カウンターを合計3つしか持っていないので、敗北条件は満たさず。


★ボス「夢神鏡を使う獏、ドレミー」のデータ
(3)(白)(青)(黒) 神夢鏡のおかげでプレインズ・ウォーカーあつかい
+3:
 何もしない。
+0:
 エンチャント・クリーチャー羊トークン「白、0/1、防衛」をX体生成する。
 Xは、対戦相手の数である。
-5:
 土地でないパーマネント1つを対象として、それをオーナーの手札に戻す。
-X:
 Xは、現在の忠誠度の半分(小数点切り下げ)である。
 対象のクリーチャーのコピーであるトークンを1体を生成する。
 このトークンはエンチャントでもある。
-15:
 「あなたのアップキープ開始時に、各対戦相手は眠気カウンターを1つ得る。
 その後、眠気カウンターを10以上持つ各対戦相手は、このゲームに敗北する。」の紋章を得る。
初期忠誠度:20
 
★特別ルール
 「夢神鏡を使う獏、ドレミー」のコントローラーにカードを引かせたり捨てさせたり、その他実行不可能な行動を引き起こす効果は無視する。
 「夢神鏡を使う獏、ドレミー」はいかなる方法でも戦場を離れることはない。別の領域に移動する場合、それは戦場に留まる。

★ドレミーの4ターン目先手の行動
+3:
 何もしない。

 残り忠誠度:12
「あなたのアップキープ開始時に、各対戦相手は眠気カウンターを1つ得る。
 その後、眠気カウンターを10以上持つ各対戦相手は、このゲームに敗北する。」の紋章を持つ。
 
 では、4ターン目後攻の行動をお願いします!
 次回のシナリオ更新予定:プレイヤーさんが行動後、早くとも今日(11/12)の18時ころ(場合によっては21時ころ?)になると思います。


★ルール解説:「戦闘ルール」
 戦闘は基本的に、通常のMTG対戦と同じ。
 ただし、戦闘パートに入った時点の手札が、ゲームの初期手札に、
 戦闘パートに入った時点でのライフが、ゲームの初期ライフに
なる。
 例えば「手札6枚、ライフ15点」の状態で1ターン目が始まる場合もある。
 ただし、手札は(マリガンしなければ)最少でも5枚。
 ライフは最小でも10点である。

 戦闘について詳しくは↓
http://leveler.diarynote.jp/201709262232155876/ 
 
 今回は、以上です。
 
↓「夢と現の魔法使い」まとめページ
http://leveler.diarynote.jp/201710242026137091/
↓「夢と現の魔法使い」ボス戦3ターン目
http://leveler.diarynote.jp/201711121416155607/
↓「夢と現の魔法使い」ボス戦5ターン目
http://leveler.diarynote.jp/201711121807403584/ 

コメント

梅澤の十手
2017年11月12日16:39

アンタップアップキープドロー
序盤不安でしたが行けそうですね。
まずは残虐の手でアタック、二点
戦闘後メイン、島をセット
山賊の頭、伍堂をキャスト
コストは血の墓所から赤マナ込み、土地から4マナ
鼓舞する彫像の効果により彫像と首輪を寝かし不特定2マナ捻出
伍堂登場時効果により伍堂の大槌、天鎖を山札から戦場へ出す。
ライフ:18
手札:3
場:(起)山賊の頭、伍堂、伍堂の大槌、天鎖
  (寝)バジリスクの首輪、残虐の手、鼓舞する彫像
土地:(寝)沼、血の墓所、島、水辺の学舎、水面院

RP
機械の補正で召喚術の力が大きくなっている。
これなら、久しぶりに会えそうだ。
「……ぬん!」
次元がゆがみ、召喚の術式が二重になる。
現れたのは、筋骨隆々の正装を着た大男であった。
『……ぬ?ここは?』
「おや、伍堂の親分。いや、今は防衛大臣殿でしたかな?」
『おお、ウメザワ殿!いつぶりでしょうな!』
「建国前夜ですから、5年ぶりくらいでしょうね。ところで親分、久しぶりに暴れてみませんか?とある依頼でしてね、あれを懲らしめにゃいかんのですよ。」
『ほう、願ってもないことですが、あいにくと愛用の槌は今は金庫の中でしてな。』
「ご安心を、足元をご覧ください。」
そう、二重の魔方陣の片方が呼び出したのは彼の山賊時代の武器である、大槌、天鎖であった。
『わっはっは!さすがウメザワ殿、相変わらず用意が良い!』
「では?」
伍堂はうなずき、筋肉を盛り上がらせながら言う。
『懐かしいぞお、この命のやり取りの空気はなあ!』
RP終

伍堂防衛大臣も出てきて、キャラシートの設定がまんべんなく使えてるので本望です。
ちなみに日暮が総理兼外務大臣、墨目が外務大臣設定です。

レベラー
2017年11月12日17:12

>序盤不安でしたが行けそうですね。
 そのようですね!
 次のターンに伍堂をバウンスしたところで、
出し直されて、速攻装備品を付けられるだけですし。
 コピーを出したところで、天鎖の+修正で相討ちはとれませんし。
 

>まずは残虐の手でアタック、二点
 獏の忠誠度は、残り10点です!
RP
 獏は、先ほどと同じく「残虐の手」の攻撃を魔力枕でガード。
 枕は壊れたが、今度は、尻もちはつかない。
「だんだん、慣れてきましたよ。
 さっきより、楽になってきましたねぇ」
 例のムカつく笑い方で言った。
 だが、その笑いは、ウメザワの巨大術式を見て消え去る。
「おや? この魔法は!?」
 獏の目が見開かれる。

>戦闘後メイン、島をセット
>山賊の頭、伍堂をキャスト
>コストは血の墓所から赤マナ込み、土地から4マナ
>鼓舞する彫像の効果により彫像と首輪を寝かし不特定2マナ捻出
>伍堂登場時効果により伍堂の大槌、天鎖を山札から戦場へ出す。
>ライフ:18
>手札:3
>場:(起)山賊の頭、伍堂、伍堂の大槌、天鎖
  (寝)バジリスクの首輪、残虐の手、鼓舞する彫像
>土地:(寝)沼、血の墓所、島、水辺の学舎、水面院

>RP
>伍堂防衛大臣も出てきて、キャラシートの設定がまんべんなく使えてるので本望です。
>ちなみに日暮が総理兼外務大臣、墨目が外務大臣設定です。
 本当に、キャラクターシート通りですね!
 しかし、肩書が防衛大臣とは、神河次元を近代化しているのですね!
 どんな国なのか、ちょっと行ってみたい気がしますね!

梅澤の十手
2017年11月12日17:19

デッキリスト見てもらえればわかりますが、速攻付与出来る装備品は無いので悟堂さん戻されると次の戦闘ダメージは多分2ですね。
むしろ悟堂さん戻さないと水面院の効果込みでパワータフネス6のトランプル持ちがサンレンダァ!ってなりますよー。

レベラー
2017年11月12日17:44

>梅澤の十手さん
 速攻付与の装備はありませんでしたか!?
 (これも、ウメザワ関係にこだわった結果ですね!)
 これは、デッキリストをチェックが甘かったです。

 それでは、伍堂を戻すしか、延命の手がありませんね。
 まあ、1ターンでも粘ってみましょう。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索