今回は、統率者戦(EDH)で、《八ツ尾半》の能力と相性の良いカードは何か?について。
単なる、思い付きの記事です!
↓《八ツ尾半》(MTGwiki参照)
http://mtgwiki.com/wiki/%E5%85%AB%E3%83%84%E5%B0%BE%E5%8D%8A/Eight-and-a-Half-Tails
《八ツ尾半》の能力は(1)(白)で味方パーマネント1つを対処としてプロテクション白を与えること。
そして、(1)で、パーマネントか呪文1つを対象としてを白にすること。
特にユニークな、パーマネントか呪文1つを白にする能力を、何とか活かしたいですね。
●パッと思いついた、能力の活かし方。
・プロテクション白を持つクリーチャーで、あらゆるカードから身を守る。
元々、プロテクション(白)を持つパーマネントを用意できれば、(1)だけで、ほぼ、あらゆるカードから身を守れます。
使えそうなカードは――
《精霊への挑戦》
(白)インスタント 味方の白クリーチャー全員に、ターン終了までプロテクション選んだ色。
《廃院の神主》
(白)1/1プロテクション白クリーチャー。
・相手の土地に色を付けて《全ては塵》(高額)で生贄に捧げさせる。
《全ては塵》に限らず「1色指定」の呪文の能力を上げることが考えられますね。
ただ、白で1色指定の呪文というと、パッと思いつかないのですよね……。
《エメリアの盾、イオナ》は、唱えてからしか白にできないので意味がないですし……。
・能力を何回も起動して《弾圧する構築物》を強化。
……(0)で起動できる能力を使った方が良い。
……案外、思いつかないものですね。
やっぱり、《巻物の君、あざみ》とか《マガーンの鏖殺者、ヴォーナ》のデッキを組んだ方が面白いかも……。
今回は、以上です。
----------------東方MMDネタ帳----------------------
稀神サグメさん「……ニコ童祭EX(11/25)に、作成中の動画が間に合うと良いわね。」
ドレミー・スイート(さすがに、今のタイミングで逆転できるかなあ)
単なる、思い付きの記事です!
↓《八ツ尾半》(MTGwiki参照)
http://mtgwiki.com/wiki/%E5%85%AB%E3%83%84%E5%B0%BE%E5%8D%8A/Eight-and-a-Half-Tails
《八ツ尾半》の能力は(1)(白)で味方パーマネント1つを対処としてプロテクション白を与えること。
そして、(1)で、パーマネントか呪文1つを対象としてを白にすること。
特にユニークな、パーマネントか呪文1つを白にする能力を、何とか活かしたいですね。
●パッと思いついた、能力の活かし方。
・プロテクション白を持つクリーチャーで、あらゆるカードから身を守る。
元々、プロテクション(白)を持つパーマネントを用意できれば、(1)だけで、ほぼ、あらゆるカードから身を守れます。
使えそうなカードは――
《精霊への挑戦》
(白)インスタント 味方の白クリーチャー全員に、ターン終了までプロテクション選んだ色。
《廃院の神主》
(白)1/1プロテクション白クリーチャー。
・相手の土地に色を付けて《全ては塵》(高額)で生贄に捧げさせる。
《全ては塵》に限らず「1色指定」の呪文の能力を上げることが考えられますね。
ただ、白で1色指定の呪文というと、パッと思いつかないのですよね……。
《エメリアの盾、イオナ》は、唱えてからしか白にできないので意味がないですし……。
・能力を何回も起動して《弾圧する構築物》を強化。
……(0)で起動できる能力を使った方が良い。
……案外、思いつかないものですね。
やっぱり、《巻物の君、あざみ》とか《マガーンの鏖殺者、ヴォーナ》のデッキを組んだ方が面白いかも……。
今回は、以上です。
----------------東方MMDネタ帳----------------------
稀神サグメさん「……ニコ童祭EX(11/25)に、作成中の動画が間に合うと良いわね。」
ドレミー・スイート(さすがに、今のタイミングで逆転できるかなあ)
コメント
3マナの常在型ファクトですので八ッ尾半の能力と合わせれば簡単には壊れないはずです。
一番簡単なペインターは禁止ですからねー…
コメント&カードのご紹介、ありがとうございます!
白の防御円もありましたね!
シンプルかつ、ダメージが全く通らなくなるんは良いですね!
コメント&カードのご紹介、ありがとうございます!
《訓練場》以外で、起動型能力を減らせるカードがあったのですね!
知らなかたor忘れていました。
2マナ(2回目以降なら1マナ)でハートストーン自体を守れるのも良いですね。
《絵描きの召使い》も禁止でなければ……。
ただ、このカードの場合「八ツ尾半でなくてイオナの方が強いやん」となる可能性もあるので、微妙かもしれませんね。