今年は「大図書館」をテーマにした、《巻物の君、あざみ》デッキを組みたいと思っています。
 そこで今回は、《巻物の君、あざみ》「大図書館」デッキに必要そうなカード(私が持っていないもの)を書いていきます。。
 
 
↓《巻物の君、あざみ》(MTGwiki参照)
http://mtgwiki.com/wiki/%E5%B7%BB%E7%89%A9%E3%81%AE%E5%90%9B%E3%80%81%E3%81%82%E3%81%96%E3%81%BF/Azami,_Lady_of_Scrolls
↓モチーフにしたいキャラ(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%91%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B8

 「大図書館」がテーマなので、普通のあざみデッキには、入らないカードも結構入りそうです。
 勝ち筋は「ひたすら、《精神力》+あざみ、《パラドックス装置》+あざみ、《ドリームホール》+あざみ、がしたいだけ」になりそうです。
 最後は《研究室の偏執狂/Laboratory Maniac》で。

●《巻物の君、あざみ》「大図書館」デッキに必要そうなカード
・まだ持っていない1~2マナ ウィザード
《エピティアの賢者/Sage of Epityr》
《不運な研究者/Hapless Researcher》
《シディシの信者/Sidisi’s Faithful 》
《霜の殉教者/Martyr of Frost》
《ヴィダルケンのセルターチ/Vedalken Certarch》
《ヴィダルケンの霊気魔道士/Vedalken Aethermage》
《石ころ川の旗騎士/Stonybrook Banneret》
《錯乱した助手/Deranged Assistant》

・使いたいアーティファクト
《アルハマレットの書庫》
《パラドックス装置》
《アゾールの門口》(追記)

・ドロー呪文
《ジェイスの文書管理人》
《意外な授かり物》
《ラト・ナムの図書館/Library of Lat-Nam》(古すぎてたぶんない)

・その他ソーサリー
《マナ切り離し/Mana Severance》
《明日の標/Beacon of Tomorrows》

 今回は、以上です!


----------------東方MMDネタ帳----------------------
稀神サグメさん
「東方人気投票↓、終了!
 ……具が分厚い依神サンドができそうね!」
http://toho-vote.info/
ドレミー・スイート
「最初に言うのがそれですか!」

コメント

紅武者
2018年1月21日8:07

なかなかの壮大なテーマデッキ。いいですねぇ。

レベラー
2018年1月21日18:57

>紅武者さん
 コメント、ありがとうございます!

 頑張って作っていきたいと思います。
 ただ、問題は、テーマが大図書館だけど、金額的にアレクサンドリア図書館を入れられないことですね!
 色拘束のせいで、 《図書館の大魔術師》も入れられません。
 どうやって「大図書館らしさ」を出していくか、考えていきたいと思います!
 

nophoto
大巨神
2018年1月21日22:32

こんばんは、僕もあざみのデッキを考え中です。
図書館といえば、パチュリーのお譲ちゃんも忘れないでほしいな。

レベラー
2018年1月21日22:45

>大巨神さん
 コメント、ありがとうございます!

 こんばんは!
 あざみデッキは、色々楽しいことができそうで良いですよね!
 お勧めのカードなどあったら、教えていただけると嬉しいです!

>図書館といえば、パチュリーのお譲ちゃんも忘れないでほしいな。
 もちろん、パチュリーさんのスリーブは、もう用意してあります!
(私がコメントの意味を取り違えていたらすみません!
 パチュリーのお嬢ちゃんということは、パチュリーさんの娘さんが、他にいるということですかね?)

nophoto
大巨神
2018年1月23日21:50

おススメのカードは歩行バリスタですね。
理論上では2ターンフェイタリティも可能です。
最初のターン 青マナが出る土地セット、太陽の指輪、玄武岩のモノリス
2ターン目  青マナが出る土地をセット、パワーアーティファクトを玄武岩のモノリスにつけてタップ、アンタップで無限無色マナを生み出して歩行バリスタで一斉フェイタリティです。
(ちなみにフェイタリティは残酷な格闘ゲームの真骨頂モータルコンバットからです、脊髄を引っこ抜いたりインパクトは強烈です。)

青単色のジェネラルはアーティファクトに依存したデッキが多いので(そうではないのもあるが)無のロッド、石のような静寂、呪われたトーテム像を置かれたら大変な事になるので、蒸気の連鎖、残合する真実といったバウンスカードもあったほうがいいと思いますね。

アーティファクトを使うなら知識の渇望も入るような気がします。
イラストの雰囲気が研究に依存するパチュリーが目に浮かぶ・・・。


それとパチュリーのお譲ちゃんの意味はパチュリー本人です。

図書館キャラの真骨頂といったらパチュリー以外いないので。

レベラー
2018年1月23日22:31

>大巨神さん
 丁寧にお教えいただき、ありがとうございます!
 《歩行バリスタ》《蒸気の連鎖》《残合する真実》《知識の渇望》ですね!
 デッキ構築時の参考にさせていただきます!
 特に、《知識の渇望》は、パチュリーのイメージに合っていて良いですよね!

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索