今回は、《マガーンの鏖殺者、ヴォーナ》を中心にした【スタンダード】デッキを組みたいと思っています。 

↓マガーンの鏖殺者、ヴォーナ(MTGwiki参照)
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%9E%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%81%AE%E9%8F%96%E6%AE%BA%E8%80%85%E3%80%81%E3%83%B4%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%8A/Vona,_Butcher_of_Magan

 なかなか、考えがまとまりません。
 まあ、お金制限(3000円くらい)と、「イクサランブロック中心」という縛りのせいかもしれませんが……。

 
 とりあえず、5マナたまるまで戦場をコントロールして、《マガーンの鏖殺者、ヴォーナ》でふたをする感じ?
 呪禁を持つクリーチャーもいるでしょうから《ヴォーナの飢え》や《強者鏖殺》も使いたいところ。
 ヴォーナの能力にはライフ支払いが必要だから、絆魂クリーチャーも使いたい。
 ちょうど《軍団の上陸》が2枚あるけど、1/1吸血鬼トークンだけで、5マナたまるまで持ちこたえられるものか?
 
 後、色は白と黒どちらを主軸にするか?
 金額制限的に多色地形は変えないので、メインの色をはっきり決めたいところ。
 しかし、安く組むとなると、やはりイクサランブロックだけで組むのは無理がある?

 スタンダードデッキを組みなれていないことが丸わかりですね……。
 もう少し、MTGwikiを調べてみることにします。



 今回は、以上です!

----------------東方MMDネタ帳----------------------
鈴瑚
「今日は、皆既月食の影響で、月が紅く見えるらしいですね」
稀神サグメさん
「……(レミリアの真似)こんなに月が紅いから、
長い夜にZZZZ」
ドレミー・スイート
「随分と、早寝早起きですね」

コメント

AOH
2018年1月31日22:57

リンク外から失礼。

ヴォーナを使った白黒であれば、アルゲールの断血、不敬の行進を使ったボードコントロールなんてどうでしょうか。
ライフゲインと除去体制持ちの吸血鬼も結構いますし、アグロとコントロールには勝てるデッキになりそうですよ。
ミッドレンジにはカードパワー負けしそうですが、カードと構成が色々なところに刺さりそうなので結構戦えそうですよ。

レベラー
2018年1月31日23:07

>AOHさn
 コメント&アドバイス、ありがとうございます!

 《不敬の行進》は、多色土地にもなりますし、結構安いので良さそうですね!
 アルゲールの断血でドローしつつ、回復系の吸血鬼を並べて、不敬の行進やヴォーナで除去。
 ボードコントロールが確立した後は、不敬の行進の裏側能力やヴォーナの攻撃でとどめをさすかんじですかね?

 回復系の吸血鬼を調べて、良さそうなものがあったら試してみたいですね!

nophoto
ハニワ猿人
2018年2月1日1:31

猫がいいよ
モリモリライフ回復するよ
マナ域がめっさ被るけど…

migiT
2018年2月1日11:31

安さと、スタンローテを考えるのならば《オケチラの碑》+《軍団の征服者》を
中心に、WBモニュメントとして組むのが良いと思います。
アモンケットのカードが入っちゃいますが、殆どコモン・アンコ中心なので安上がりのはず。

レベラー
2018年2月1日20:42

>ハニワ猿人さん
 コメント&アドバイス、ありがとうございます!

 猫というと、《威厳あるカラカル》や《聖なる猫》のことでしょうか?
 (スタンダードのデッキを良く知らないので、よくわかりませんでした。すみません!)
 あるいは《オケチラ最後の慈悲》も、猫っぽくてライフがかなり回復しそうですよね。

レベラー
2018年2月1日20:48

>migiTさん
 コメント&アドバイス、ありがとうございます!

 《オケチラの碑》によって、《軍団の征服者》が「2マナ2/2、仲間を呼べる。出たら1/1トークン追加」になるということですよね?
 そういうデッキも楽しそうですね! 
 ぜひ、検討してみたいと思います!

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索