今回は、《巻物の君、あざみ》「大図書館」デッキに入りそうな、手持ちのカードを書いていきます。。

 
↓《巻物の君、あざみ》(MTGwiki参照)
http://mtgwiki.com/wiki/%E5%B7%BB%E7%89%A9%E3%81%AE%E5%90%9B%E3%80%81%E3%81%82%E3%81%96%E3%81%BF/Azami,_Lady_of_Scrolls
↓モチーフにしたいキャラ(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%91%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B8
↓まだ持っていないパーツ
http://leveler.diarynote.jp/201801242223481021/


●《巻物の君、あざみ》「大図書館」デッキに入りそうなカード
・統率者1
《巻物の君、あざみ》
・《巻物の君、あざみ》と一緒に使うエンチャント・アーティファクト5
《精神力》
《ドリームホール》
《等時の王笏》
《劇的な逆転》
《幻術師の篭手》

・勝ち手段1
《研究所の偏執狂》

1マナ ウィザード6
《シディシの信者 》←トレードで入手!
《セイレーンの嵐鎮め》
《翼作り》
《グリクシスの幻術師》
《突風の統率者》
《脱走魔術師》

・2,3マナウィザード7
《遵法長、バラル》
《電位式錬金術師》
《蒼穹の魔道士》
《前兆語り》
《秘密の商人》
《海門の神官》
《錯乱した助手》←トレードで入手!

・大型ウィザード2
《全能なる者アルカニス》
《突風起こしの巨人》

・打消し、除去、ドロー呪文9
《宝船の巡航》
《渦巻く知識》
《嘘か真か》

《否認》
《呪文貫き》
《邪魔》
《解消》

《岸の飲み込み》
《意外な授かり物》

・マナ基盤16
《ニクスの祭殿、ニクソス》

《銀のマイア》
《乳白色の一角獣》
《疫病のマイア》
《マナキン人形》

《友なる石》
《空色のダイアモンド》
《冷鉄の心臓》
《霊体のヤギ角》
《終わりなき休息の器》
《ダークスティールの鋳塊》

《思考の器》
《精神石》
《玄武岩のモノリス》


《ウルザの保育器》
《サファイアの大メダル》

 後16枚くらいあれば「とりあえず、100枚デッキの形」にはなりますね。
 まあ、「それ、最終的には抜けるだろ!」というカードも、結構入っていますがw


 今回は、以上です!

----------------東方MMDネタ帳----------------------
ドレミー・スイート
「節分の恵方巻って、由来は何なのでしょうね」

稀神サグメさん
「……実は、八意様が考え出したものよ
 私が、あまりにも舌禍をばらまくものだから、
 それを止めるために」
ドレミー
「なるほど!
 知りませんでした!」
サグメさん
「納得しないで!
 冗談って気づいてよ!」

コメント

migiT
2018年2月4日0:00

おいらの余ってるカードあげたい(・ω・)

定番の《寺院の鐘》とか《気流の言葉》とか《潮吹きの暴君》とかは
テーマに合ってないってことで採用しない方向なのでしょうか。

レベラー
2018年2月4日0:28

>migiTさん
 コメント、ありがとうございます!

 とりあえずは、図書館というテーマに合ったカードと「自分がやりたい動き」を優先することになると思います。
 定番のカードを入れても、予算の関係で、よくあるデッキの下位互換とかになりそうですし。

 ただ、最終的には、やりたいことだけやって勝てずに、結局定番カードをいれることになるかもしれませんがw

nophoto
まさかど
2018年2月4日9:36

モチーフからのデッキ構築はとても面白い試みだと思います。
図書館モチーフとなるとだいたいこれくらいだと思いますが、読書家の側面から《拾い読み》やウィザードシナジー兼《パラドクス装置》系とコンボできるが読書要素に乏しい《ダグラの神秘家》、様々な属性の魔術を使う点を相手の呪文を唱えると言う形で表現する《意識の拡張》《プレインズウォーカーのいたずら》《氾濫の始原体》なんかも面白そうかと思いますよ。

ズツキ
2018年2月4日19:49

多人数戦なら、エクソダスの心の守り手がいい働きするかもしれないですよ!

レベラー
2018年2月4日20:33

>まさかどさん
 コメント&カードのご紹介、ありがとうございます!

 様々な属性の魔法を使う点を、このように表現するとは、私では全く思いつきませんでした!

 ご紹介いただいた中で、《ダクラの神秘家》は、もうすぐデッキに入れるつもりです!
 ただ、今は他のデッキで使っているので、まずはそちらのデッキに別のカードを入れたいと思います。
 《拾い読み》などの他のカードも、枠の余裕があれば、ぜひ試してみたいですね!
 ただ、全体的に少し重いのが心配ですね。

レベラー
2018年2月4日20:35

>ズツキさん
 コメント&カードのご紹介、ありがとうございます!

 《心の守り手》は知りませんでした。
 序盤はドローに、中盤以降は《ニクスの祭壇、ニクソス》や《巻物の君、あざみ》とのシナジーがあって良さそうですね!
 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索