今日は、TRPG「ダンジョンズ&ドラゴンズ(D&D)ソードワールド2.0」をしてきました。
 元祖TRPGを、初めてプレイします!

 場所は、いつもの神戸三宮イエサブ。
 GMをしていただいたODAさん、一緒にプレイヤーをしていただいた謎人さん。
 お付き合いいただき、ありがとうございました!

↓ちなみに、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
↓ダンジョンズ&ドラゴンズとは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%80%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%BA%26%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B4%E3%83%B3%E3%82%BA

●参加したキャラは以下の通り
ルリ・アンバーウッド
 謎ヒトさんが使用。
 人間のクレリック。
 ほぼ戦士で、前衛に立つことが多い。

プロト・ニンジャ(リングブレイカー)
 レベラーが使用。
 ハーフリング(ホビットみたいなもの)の盗賊。
 最初は「フロド・ニンジャ」という名前にしようと思っていたが、あまりにもストレート過ぎなので、プロト・ニンジャとなった。 

●シナリオ 荷物運びの依頼(正式名称忘れてしまいました!) GM:ODAさん
 グンドレンという商人の荷物を運ぶシナリオ。 
 
 ルリとプロトは、ドワーフ族の商人グレンドンから、荷物を運ぶよう頼まれる。
 グレンドンは、何かとてつもないものを発見したようで、非常に浮かれている様子だった。
 ルリとプロトは、商談のために先行するグレンドンの後から、牛車で目的地の村パンタレンに向かう。

 山賊が出るといわれる街道にさしかかったとき、矢が刺さった馬の死体を発見!
 近くの気配を探った結果、近くにゴブリンの山賊が隠れていた!

 
 ゴブリンの山賊3体との最初の戦闘で――
 いきなり、プロト・ニンジャが死亡しかける!

 戦術が良く分かっていなかった+ダイス目が悪かった+PCの人数が少なかった、という3つの要素が重なった結果ですね!
 特にダイス目!
 55%くらいの確率(20面ダイスで10以上)で成功する生死判定を、3回連続で失敗!

 今回は、シナリオに「ゴブリンは気絶した敵はそのままにして食料を奪っていきます」とあったので死亡していなかったことになりましたが、普通ならここで冒険は終わりです!
 
 昔からあるTRPGはシビアだと聞いていましたが、これほどまでとは……。

 ゴブリンを辛くも退けた後、どうも、先行していた依頼人と護衛が、ゴブリンにつかまっているらしいことが分かる。
 しかし、ルリもプロト・ニンジャも、先ほどの戦闘でかなり消耗している。
 一旦、目的地の村パンタレンに行き、休んでからゴブリン山賊のアジトを目指す。

 ゴブリン山賊のアジトの前で、見張りと戦闘!!
 そして!
 ここで、今度こそプロト・ニンジャが本当に死亡!

 今回も、大事なところでダイスの目があらぶっていました。
 やっぱり「基本判定が20面ダイス」なので、ランダム要素が多いのですかね?

 ルリは生きていたのですが、かなり消耗していますし、魔法も使い切っています。
 この調子でシナリオを進めると、どう頑張っても確実に全滅しそうなので、後日、人数を増やして難易度を調整して行うことになりました。
 まあ、TRPGなので、こういうこともありますよね!

 最後まではいけませんでしたが、今日も、TRPGを楽しむことができました!


 今回は、以上です!

----------------東方MMDネタ帳----------------------
プリズムリバーwithH
(演奏中)

稀神サグメさん
「……この曲知ってるわ
 今宵は飄逸なデュエリストでしょ!」
藤原妹紅
「そうでは無い!(燃やす!」
サグメさん
「グエエエ!」

コメント

ズツキ
2018年2月5日1:49

ブログ見て笑いました(笑)
高校時代に元祖ダンジョン&やりましたが、戦士のHPがレベル2で5だったのを覚えています。
ダンジョン&はスタートレベル3から始めてみても良いかもですよ。
レベル1から始めるのは苦行。

re-giant
2018年2月5日7:57

お疲れさまでした。ぜひ再トライの結果も知りたいです。ところでブログの一文目でちょっと混乱しましたが、D&D遊ばれたってことでいいんですよね?(笑)

>やっぱり「基本判定が20面ダイス」なので、ランダム要素が多いのですかね?

あー、最小値と最大値が出る確率がSW2.0に比べて2倍近く高いんですものね。自然と出目がドラマチックになるのかもしれません。

風見
2018年2月5日12:01

Welcome to the D&D world!

2人でDDはファイター抜きはムリですね。DDのバージョンにもよりますが
初代DDでやったうちの人間シーフのは最初のダンジョンで転んだだけで死にました(最大HP1)

シーフの技能LV1は

「罠が100個あったらそのうちの10個を発見でき(罠発見10%)
 見つけた10個の罠のうち1個の罠を解除できる(罠解除10%)」

「鍵開け技能を使って鍵をジャムらせることができる(鍵開け15%)」

「大きな物音を聞かなかったことにできる(聞き耳30%)」

などの伝統があるんで。ロールプレイの見せ所ではありますけどねw

レベラー
2018年2月5日20:07

>ズツキさん
 コメント&笑っていただき、ありがとうございます!

 元祖D&Dは、今よりもっと死亡しやすかったらしいですね!
 魔法使いとかは、最悪、HPが1とかだったらしいですね。
 話にしか聞いてことはありませんが、元祖だったら、もっと大変だったと思いますw

 言われるように、レベル3から始めるのも良いかもしれませんね!

レベラー
2018年2月5日20:23

>re-giantさん
 コメント&誤字のご指摘、ありがとうございます!

 記事の一文目から間違ってしまいました。
 申し訳ありません。修正させていただきました。

 クリティカルとファンブルに関しては、言われるとおりだと思います。
 実際、クリティカルは5回くらい出ていましたし(それでも、今回みたいに、死亡するときはするのですよねw)。
 後、単純に1~20(確率は均等)と2~12(6、7、8辺りの確率が高くて、2と12は36分の一)の違いもあると思います。
 
 このあたりの確率論を、何とかして、自分で作っている「MTGでTRPG」のルールに生かしたいものですね(私は数学苦手ですが!)。

レベラー
2018年2月5日20:31

>風見さん
 コメント、ありがとうございます!
 
 このコメントを見て、ちょっと笑ってしまいました。
 初代D&Dのシーフ……
 ほとんどマスコットキャラじゃないですかw!
 さすがに、プレイしたのは第4版か第5版だったので、そこまできつくはなかったですね。 
 ダイス目がキツイとすぐ死ぬのは同じですが。

 シーフはすぐ死ぬけど、ダンジョンでシーフがいなかったらいなかったで、もっと大変なことになりそうなので、難しいところですよね。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索