先週の記事↓の続きで「MTGでTRPG」のテストシナリオ『遥か彼方の銀河へ』の行動判定についてです。
 http://leveler.diarynote.jp/201802052251223163/


↓テストシナリオ『遥か彼方の銀河へ』【まとめページ】
http://sandandehana.diarynote.jp/201801102023053334/
↓「MTGでTRPG」のルールページ2017年9月版(もくじ)
http://leveler.diarynote.jp/201709192147371861/
↓そもそも、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg

●判定の種類ごとの、成功確率の違い
 今回は、PCごとに、得意な判定と不得意な判定があるか否かに注目します。
 例えば、赤緑デッキのPCなら、5色に対応する行動判定の内、赤と緑の判定は得意で、青の判定は不得意になるはず。
 そうなっていなければ、ルール的に改善の余地があるということになります。

 PCの1人、バヤンの成功確率を計算した結果が↓です。
 (計算用のエクセルファイル作ってくださった、梅澤の十手さん。ありがとうございます!)

・バヤン(緑赤デッキ)の成功確率
(注:計算式の都合で、《呪文砕きのビヒモス》は緑単色として計算しています。)
難易度1
白判定:48.4%
青判定:39.5%
黒判定:47.1%
赤判定:57.6%
緑判定:57.9%
得意と不得意の差:18.4%
難易度2
白判定:39.3%
青判定:26.5%
黒判定:36.9%
赤判定:52.4%
緑判定:53.2%
得意と不得意の差:26.7%
難易度3
白判定:29.8%
青判定:16.2%
黒判定:30.4%
赤判定:48.2%
緑判定:49.4%
得意と不得意の差:33.2%
難易度4
白判定:22.0%
青判定: 7.7%
黒判定:22.1%
赤判定:42.4%
緑判定:42.8%
得意と不得意の差:35.1%
難易度5
白判定:14.0%
青判定: 4.0%
黒判定:15.6%
赤判定:33.3%
緑判定:35.6%
得意と不得意の差:31.6%

 これを見る限り、得意な判定と不得意な判定の成功率の差は、十分ありそうですね。
 約20%~35%ほど、成功率が違います。
 
 むしろ問題は、「全体的に成功率が低すぎる(?)」ことかもしれません。
 一番成功率が高い場合でも57%くらいですよね……。
 友好色デッキでもこうですから、対抗色デッキだともっと低い可能性が……。
 (逆に、単色デッキだと、得意と不得意が偏る分、成功率は高くなるでしょう。)
 これは、ルールを改正して成功率を上げた方が良い?
 でも、このままでよい可能性もあるのですよね。
 行動判定ブーストで達成値を上げることもできますし、場合によっては、ソーサリーやインスタントを使えることもありますし。

 「MTGでTRPG」は、まだまだ、発展途上のハウスルール(遊び方)です。
 ルールに関する、ご意見・ご感想等もコメント欄に書いていただけると嬉しいです。


 今回は、以上です!


----------------東方MMDネタ帳----------------------
(早朝)
稀神サグメさん
「……今日は朝刊が来るのが遅いわね」

射命丸文
「アアア!?(朝刊を手に持った状態で墜落する)」
サグメさん
「……しまった。今来たところだったか」

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索