今回は、【MTG家計簿】の振り返り。
 1月~3月のMTG費の使い方を見直します。


↓1月~3月四半期の予算案
http://leveler.diarynote.jp/201801032148241735/

 収支をまとめると↓の通り
   9000円
+   762円 前の四半期の残り
+   200円 不要なカード売却費
- 2800円 「イクサランの相克」プレリ費
- 1080円 マスターズ25th購入費
-  500円 「パラドックス装置」
-   30円 「不運な研究者」
-   30円 「コーシのペテン師」
-   30円 「ラト・ナムの図書館」
-   30円 「潮刻みの神秘家」
-  754円 「侵入警報」
-   30円 「対抗変転」
-  450円 「波使い」
-  300円 「ザルファーの魔道士、テフェリー」
-  190円 「サイクロンの裂け目」
-  100円 「権謀術数」
-   30円 「文書管理人」
-   30円 「激浪計画の指揮者」
-   30円 「カイレンの公文書館」
-   30円 「レンの書庫」
- 1200円 「守護ウィザード」
-  450円 「呪い捕らえ」
-  350円 「アルハマレットの書庫」
-  200円 「妨害」
-  100円 「ヴィダルケンの霊気魔道士」
-  100円 「呪師の弟子」
-  100円 「虐殺」
-  100円 「ジェイスの文書管理人」
-  100円 「秘儀の否定」
-  100円 「意外な授かり物」
-   70円 「造物の学者、ヴェンセール」
-   70円 「精神的つまづき」
-   57円 「アカデミーの事務局長レイン」
-   50円 「精神の病を這うもの」
――――――――――
   471円
 
 
 使った金額をまとめると――
スタンダードデッキ強化
 (予定では2000円くらい支出)
 0円。使いたいデッキのアイデアが思い浮かばず。

統率者戦《巻物の君、あざみ》大図書館デッキ構築
 (予定では2000円支出)
 5111円。予定の倍以上。
 しかし、おかげでデッキが形だけでも完成。
 
現在ある統率者戦デッキの強化
(予定では2000円支出)
 500円。
 予定よりかなり金額が少ない。

プレリリース大会参加費
(予定では2800円)
 2800円。予定通り

スタンダードショーダウン参加費
(予定では500円)
 500円だけど、イエサブの参加賞で500円のカード交換権をもらう。
 欲しいカードを買ったので実質0円。

マスターズ25th購入費
 (予定にない支出)
 1080円。予定を立てる時点で、発売するのを忘れていました。
 今後、こういう忘れはなくしたいですね。

 あざみ大図書館デッキにほとんどのお金を使ったため、予定とは大きく違う支出になってしまいました。
 この点は、予定の盾具合が甘かった感じですね。
 とは言え、予算内でMTGを楽しむこと自体は成功しました!


 今回は、以上です!

----------------東方MMDネタ帳----------------------
清蘭
「そろそろ葉桜になってきましたね
 週末にお花見の予定なのですが、
 サグメ様の能力で散るのを阻止してもらえませんか?」
稀神サグメさん
「……やってみましょう
 ”徐々に桜が散りつつあるわね”」

秋静葉
「秋以外の季節何て嫌い!(酔っぱらて桜の木をキック。桜が全部散る)」

鈴瑚
「徐々にチルではなくなりましたね」
サグメさん
「……ごめん」

コメント

ズツキ
2018年4月5日9:43

おめでとうございます!
予算内で組むのは大変ですが、それもまた楽しいですね!
スタンダードは最近自分もデッキ思い浮かびません。

紅武者
2018年4月5日17:48

レベラーさんは本当にマメですよねぇ。
うらやましい。

昨年度は忙しかったですが、今年度はひとつ、レベラーさんと遊んでおきたいですねぇ。

レベラー
2018年4月5日20:05

>ズツキさん
 コメント&お祝いの言葉、ありがとうございます!

 世手とはだいぶ違いましたが、浪費せずにMTGを他のしているのは、本当に良い感じです!
 おっしゃるように、頭を悩ませながら「次は何を買おう?」と考えるのも、楽しいですし。
 
 スタンダードは、ドミナリアのカードパワーが高いらしいので、それを中心に組めれば良いですね。
 今のところ、黒緑の伝説のキノコが気になっています。

レベラー
2018年4月5日20:12

>紅武者さん
 コメント&お誘い、ありがとうございます!

 マメというより、毎日ブログを書くにあたって「家計簿はブログのネタとして記事を書くのが比較的楽だから書いてる」という感じですね。
 おかげで、MTG支出が一定額以上にならずに済んでいます。

 私も、ぜひ、紅武者さんとは、またお会いしたいと思っております。
 ドミナリアも発売ですし、ゴールデンウィークに時間があれば、神戸か大阪でEDHでもしたいものですね。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索