統率者(2018年版)のデッキ内容↓が公開されました!!
 https://mtg-jp.com/reading/publicity/0030860/

 そこで今回は、「統率者(2018年版)」の個人的に気になるカードについてです。
 (飽くまで、レベラー個人が気になるカードです。強さとは関係ありません。)
 
↓「統率者(2018年版)」公式カードギャラリー
https://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/commander-2018-edition-2018-07-25
↓【統率者(2018年版)】 公人的に気になるカード その1
http://leveler.diarynote.jp/201807252349145888/

 1枚目の気になるカードは、「虎の影、百合子」。
 (1)(青)(黒) 伝説のクリーチャー 人間 ニンジャ 
 上忍術(青)(黒)
 (青)(黒)払ってブロックされていない味方攻撃クリーチャーを手札に戻すことにより、手札か統率者領域からタップで攻撃した状態で戦場に出る。

 味方ニンジャが対戦相手に戦闘ダメージを与える度、自分のライブラリーの上のカードを公開して手札に。
 各対戦相手は、公開されたカードの点数で見たマナコスト分、ライフを失う。
 1/3

 上忍術!!!
 個人的に大好きなワードです!!


 しかも、能力も結構使えそうな、女性ニンジャ!!
 統率者としても、面白そうだし、ぜひ欲しいカードです!!
 どういうデッキを組むかは、まだ決めていませんが!!
 
 しかし、百合子ってw
 スゴイ一般人みたいな名前ですねw

 

 2枚目の気になるカードは、「潜伏工作員、ザンチャ」。
 (1)(黒)(赤) 伝説のクリーチャー ミニオン
 戦場に出るに際して、指定した対戦相手1人のコントロール下になる。
 可能なら各銭湯で攻撃するが、オーナーとオーナーのプレインズウォーカーには攻撃できない。
 (3)潜伏工作員ザンチャのコントローラーは2点のライフを失い、貴方はカードを1枚引く。
 この能力は、どのプレイヤーも起動できる。
 5/5

 カーンの心臓!
 ウルザのよき理解者である、ファイレクシア人女性!!

 彼女が、ついにカード化しましたか!!
 上の百合子さんがいなかったら、間違いなく、一番注目したカードになっていたと思います!!
 能力も面白いですし!! 
 さりげなく、3マナ5/5なので、《家路》とかと組み合わせて、殴るデッキを作ってみたいような気もしますねw(絶対弱  
 
 3枚目の気になるカードは、「不和蒔き」。
 (4)(黒)(黒) デーモン
 飛行
 戦場に出るに際して、プレイヤーを2人選ぶ。
 選ばれたプレイヤー2人の一方にダメージが与えられると、もう一方も同じだけライフを失う。
 6/6
 
 不和を蒔くというよりは「2人を強制的に協力させてしまう」能力のデーモンさん。
 しかも、一番に自分が除去される危険を冒して! 
 けなげ!!



 統率者セットのどれを買うか迷ってしまいます!
 「MTGでTRPG」のために無色デッキが必要であるという意味では、アーティファクト主体の「極上の発明品」が良さそう。
 しかし!
 ニンジャの百合子さんも欲しい!!
 どうしよう!?

 今回は、以上です

----------------東方MMDネタ帳-----------------------
稀神サグメさん
「あ、小さな小さな小さな小さな小さな小さな小さな小さな賢将、
 ナズーリンだ!」
ナズーリン
「そこまで小さくはないよ」
サグメさん
「……そうでは無いのか」

コメント

梅澤の十手
2018年7月29日12:02

無色のデッキについて一つ

シナリオにギミックとして組み込めば、「強制的に」無色の判定データを集められるカードがありました。
マイコシンスの格子があると、場以外のカード・呪文・パーマネントが全て無色になります。
つまりデッキのカードも例外ではありません。
問題はシナリオがめちゃくちゃ面倒になるんですけどね…

レベラー
2018年7月29日13:23

>梅澤の十手さん
 コメント&アドバイス、ありがとうございます!

 その手がありましたか!
 無色データをとるために、そのくらいしても良いかもしれませんね!

 ただ、言われる通り、ファイレクシア関係になると、シナリオが面倒になりそうですが。
 まあ、ファイレクシアをストーリーに入れるのが難しいなら、同じような能力のオリジナル魔法を作って、それで代用するのこともできそうですね。
 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索