「MTGでTRPG」GM用のシナリオ・ギミックの分け方
2018年10月16日 TRPG 今回は、「MTGでTRPG」の、GM用のルール案。
シナリオ・ギミック集での分類の仕方のたたき台です。
↓「MTGでTRPG」のルールページ2018年5月版
http://leveler.diarynote.jp/201804172303266378/
↓そもそも、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
シナリオ・ギミックとは、「シナリオのパーツ」のこと。
ギミックを組わせて、シナリオの骨格(主にゲームとしての部分)を作ります。
(シナリオの具体的なストーリー部分は自分で作ってください)。
できるなら、次に出す「MTGでTRPG」のルールページには、GMがシナリオ作りをする助けとして、「シナリオ・ギミック集」のようなものを作りたいと考えています。
●ギミックの分け方案1.ギミックの規模
簡単に言うと
1シーン内で完結するギミックか、
複数シーンで完結するギミックか、
シナリオ全体にわたるギミックか
ということ。
例えば、「1回の判定に成功すれば、リソースが得られる」というギミックの場合、判定を行う1シーンのみで完結します。
一方、「1シーン目~5シーン目の間に、3つの手がかりを発見すれば、リソースが得られる」ならば、複数シーンで完結するギミックです。
「シナリオ全体にわたるギミック」というのは「依頼人の正体がボスで、戦闘シーンでは、依頼人の前で唱えた呪文をもとに、サイドボーディングしてくる」などのことです。
●ギミックの分け方案2.影響する範囲
要は、PC個人のみに影響するか、パーティ全体に影響するかということ。
PC個人のみに影響するギミックとは、例えば「1回の判定に成功すれば、成功したPCのライフが回復する」というギミック。
一方、パーティ全体に影響するギミックとは「1回の判定に成功すれば、ストーリー上重要な情報が得られる」「1回の判定に失敗すれば、全体火力の呪文が唱えられる」等です。
●ギミックの分け方案3.ギミックの役割
簡単に言うと、
リソースを削るためのギミックか、
リソースを与えるためのギミックか、
楽しませるためのギミックか
という分け方です。
リソースを削るためのギミックは、「1回の判定に失敗すれば、ライフを失う。あるいは敵に情報を知られる。」等のこと。
逆にリソースを得るためのギミックとは、「1回の判定に成功すれば、1ドロー。あるいは、ストーリー上重要な情報を得る」等。
「楽しませるためのギミック」は、「依頼人の正体は美少女だが、そのことを隠している」等。
「MTGでTRPG」は、まだまだ、作成途中のハウスルール(遊び方)です。
「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄に書いていただけると嬉しいです。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
稀神サグメさん
「……地上のカップラーメンというモノを作りましょう
(お湯を沸かしながら)」
(10分後)
ドレミー・スイート
「(電話で)え!?
カップラーメンで家が爆発!?
おっちょこちょいというレベルじゃないでしょ!」
シナリオ・ギミック集での分類の仕方のたたき台です。
↓「MTGでTRPG」のルールページ2018年5月版
http://leveler.diarynote.jp/201804172303266378/
↓そもそも、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
シナリオ・ギミックとは、「シナリオのパーツ」のこと。
ギミックを組わせて、シナリオの骨格(主にゲームとしての部分)を作ります。
(シナリオの具体的なストーリー部分は自分で作ってください)。
できるなら、次に出す「MTGでTRPG」のルールページには、GMがシナリオ作りをする助けとして、「シナリオ・ギミック集」のようなものを作りたいと考えています。
●ギミックの分け方案1.ギミックの規模
簡単に言うと
1シーン内で完結するギミックか、
複数シーンで完結するギミックか、
シナリオ全体にわたるギミックか
ということ。
例えば、「1回の判定に成功すれば、リソースが得られる」というギミックの場合、判定を行う1シーンのみで完結します。
一方、「1シーン目~5シーン目の間に、3つの手がかりを発見すれば、リソースが得られる」ならば、複数シーンで完結するギミックです。
「シナリオ全体にわたるギミック」というのは「依頼人の正体がボスで、戦闘シーンでは、依頼人の前で唱えた呪文をもとに、サイドボーディングしてくる」などのことです。
●ギミックの分け方案2.影響する範囲
要は、PC個人のみに影響するか、パーティ全体に影響するかということ。
PC個人のみに影響するギミックとは、例えば「1回の判定に成功すれば、成功したPCのライフが回復する」というギミック。
一方、パーティ全体に影響するギミックとは「1回の判定に成功すれば、ストーリー上重要な情報が得られる」「1回の判定に失敗すれば、全体火力の呪文が唱えられる」等です。
●ギミックの分け方案3.ギミックの役割
簡単に言うと、
リソースを削るためのギミックか、
リソースを与えるためのギミックか、
楽しませるためのギミックか
という分け方です。
リソースを削るためのギミックは、「1回の判定に失敗すれば、ライフを失う。あるいは敵に情報を知られる。」等のこと。
逆にリソースを得るためのギミックとは、「1回の判定に成功すれば、1ドロー。あるいは、ストーリー上重要な情報を得る」等。
「楽しませるためのギミック」は、「依頼人の正体は美少女だが、そのことを隠している」等。
「MTGでTRPG」は、まだまだ、作成途中のハウスルール(遊び方)です。
「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄に書いていただけると嬉しいです。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳----------------------
稀神サグメさん
「……地上のカップラーメンというモノを作りましょう
(お湯を沸かしながら)」
(10分後)
ドレミー・スイート
「(電話で)え!?
カップラーメンで家が爆発!?
おっちょこちょいというレベルじゃないでしょ!」
コメント