今回は、スタンダードの安価デッキを組むため、使いそうなカードを考えます。
 
 安価デッキに関して、今のところの方針は以下の通り。
・デッキパワーとしては「FNMで瞬殺されなければよい」程度
 スタンダードをする機会が減ってるので戦闘や呪文を撃つタイミングのリハビリ用
・出来るだけ手持ちのカードで済ませる
・《予見のスフィンクス》(4マナ4/4+1ターン目と毎ターン占術。入手済)は4枚入れる。
・《大嵐のジン》(3マナ土地の数がパワー。入手済)も4枚入れる
・多色土地は高そうだし、《大嵐のジン》を生かすためにも青単
・毎ターン、飛行生物を出して、殴りたい。
・《予見のスフィンクス》もあるし、手札の質を上げるカードも多く入れたい
・長く使いたいので、できればラヴニカのギルドとラヴニカの献身中心。

 主にラヴニカのギルドと献身を見て、気になったカードは――
《夜帳のスプライト》(ちょっと高いかも?)
《本質の把捉》 1枚はあるのでそれを活用
《眩惑の光》
《スライム縛り》 1枚はあるのでそれを活用
《賢者街の学者》 1枚はあるので……
《囁く工作員》
《フェアリーの決闘者》
《思考繋ぎの幻》 強いかはわからないけど1マナ域。

《旅立った甲板員》 ラヴニカではないけど……
《工匠の助手》 同じくラヴニカではない。1枚あるので&1マナ域の飛行

 本当は1マナ域に《プテラマンダー》を入れたいのですが、値段的に、お金が余らないと無理そうです……。

 安価デッキとは言えさすがにこのチョイスは弱すぎるでしょうか?
 まあ、この後どう改造するにせよ、まずは、スタンダードで戦う感覚を思い出したいと思います。
 
 今回は、以上です!

----------------東方MMDネタ帳----------------------
稀神サグメさん
「(今回も中華街で)
 やっと純狐をまくことができたわ
 あ、獅子舞!」
純狐
「ドーモ、サグメ=サン
 (獅子舞の中から出てくる)」
サグメさん
「アイエエエエ!」

コメント

風見
2019年2月6日20:08

mtg-jp.com/reading/iwashowdeck/0031267/

打点負けせずに、中盤のPwのパワーに負けないことを目指すなら
多分青ウィニーになりますね。

低レアでコントロールするとリセットボタンの不在がつらいですからね。

レベラー
2019年2月6日20:32

>風見さん
 コメント&アドバイス、ありがとうございます!

 こういうデッキもあるのですね!
 高いカードが少ない点がありがたいです。
 参考にさせていただきます!

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索