まずは、自己紹介から
2013年11月26日 自己紹介 コメント (2) 平日火曜日に、いきなり、2つ目のブログを作ってしまいました!
ホント、何考えてるんでしょう自分。
勢いでやった。後悔はしてません(今のところ)。
だって、DNのコメントやりとり(特にMTG関係が)。が、あまりにも楽しそうなので。秘密の日記だって見たいですし……。
さて、自己紹介から始めていきましょうか。
HN:レベラー (由来は、エルドラージ覚醒のレベラー)
性別:男
生息:近畿地方
性格:色々と天然で、思考が遅い。
好きな食べ物:さんま、ナシ、ミートパイ
嫌きな生物:ゴキブリ
好きなMTGカード:大祖始、センの三つ子、ギセラ
嫌いなMTGカード:無数のゴキブリなど
EDHデッキ:大祖始、ルヴィニア、ジャラド、アヴァシン、デリーヴィ、プローシュ(変な動きするデッキが多いです)
なんか、MTGのことばかり自己紹介してますね……
こっちの日記では、MTG以外のことも結構書く予定なのに。まあ、しょうがないですね。DN自体、MTG人口多そうですし。
そんな感じで、
三日坊主になる確率が大ですが、始めていきたいと思います。
ちなみに、MTGオンリーのブログとTRPG関係のHPもやってます。
ブログhttp://annkara1402.blog.fc2.com/
HPhttp://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/
ホント、何考えてるんでしょう自分。
勢いでやった。後悔はしてません(今のところ)。
だって、DNのコメントやりとり(特にMTG関係が)。が、あまりにも楽しそうなので。秘密の日記だって見たいですし……。
さて、自己紹介から始めていきましょうか。
HN:レベラー (由来は、エルドラージ覚醒のレベラー)
性別:男
生息:近畿地方
性格:色々と天然で、思考が遅い。
好きな食べ物:さんま、ナシ、ミートパイ
嫌きな生物:ゴキブリ
好きなMTGカード:大祖始、センの三つ子、ギセラ
嫌いなMTGカード:無数のゴキブリなど
EDHデッキ:大祖始、ルヴィニア、ジャラド、アヴァシン、デリーヴィ、プローシュ(変な動きするデッキが多いです)
なんか、MTGのことばかり自己紹介してますね……
こっちの日記では、MTG以外のことも結構書く予定なのに。まあ、しょうがないですね。DN自体、MTG人口多そうですし。
そんな感じで、
三日坊主になる確率が大ですが、始めていきたいと思います。
ブログhttp://annkara1402.blog.fc2.com/
HPhttp://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/
【EDH】デッキ ルビニア 女性オンリー
2013年11月26日 Magic: The Gathering コメント (4) 統率者戦(EDH)用の(ネタ)デッキをさらしてみたいと思います。
「女性カードのみデッキ(アーティと土地は別)」という非常にイタイ内容ですが、まあ、ネタとして見ていただければ。
先に言っておきますが、 勝ち筋なんてありません。高いカードもありません。
「女性が描かれたカードのみ(アーティファクトと土地以外)」を使うこと。
ルビニアの能力(タップで敵のクリーチャーを奪う)を何度も使うこと、だけを主眼にしてます。
統率者:《魂の歌姫ルビニア》
●ルビニアをアンタップするカード 12枚
《クウィリーオン・レインジャー》
《スクリブのレインジャー》
《現実からの遊離》
《電位式錬金術師》
《息吹のニブリス》
《やっかい児》
《マーフォークの空偵者》《Nature’s Chosen》(12/31)
《復活の探索》
《クルフィックスの預言者》(16 4/17)
《種子生まれの詩神》
《千年霊薬》
《パルンズの剣》
《タッサの激憤》(15 2/19)
●奪ったクリーチャーを生け贄とかにするカード8枚
《介護人》
《殉教したルサルカ》
《溺れたルサルカ》
《飢えたルサルカ》(15 8/16iいったん抜く)(18 2/14)
《進化の飛躍》(15 8/16)
《雲隠れ》
《危険な進出》(12/31 いったん抜く)(14 2/26)
《ファイレクシアの供犠台》(20 1/6)
《修復の天使》(14 2/26)
《妖術師の衣装部屋》
●アンタップできると嬉しいカード10枚
《開拓地の先達》(15 4/18)
《帰還した探検者、セルヴァラ》(15 4/18)
《聖蜜の巫女》
《桜族の斥候》《海の歌姫》(15 3/11)
《ムル・ダヤの媒介者》
《カザンドゥの牙呼び》(14 9/23)
《アンデッドを屠る者》《花を手入れする者》(11月頃?)
《意思の詐話師》
《ジェスの軟膏使い》《ケイラメトラの侍祭》(12/31)
《エルフの笛吹き》
《飛び地の暗号術士》(18 4/27)
《技を借りる者》(15 2/19)《技を借りる者》(18 4/27)
《旅するサテュロス》フレーバーが面白い!
《ソーンウィンド・フェアリー》(14 9/23)
《ダクラの神秘家》(14 5/4)(18 2/14)
《清廉潔白な判事》(16 4/17)
●マナ加速、除去、墓地対策など31枚
《彼方地のエルフ》
《森の女人像》(12/31)(20 5/4)
《社交の達人》
《森のレインジャー》
《発見の旅路》
《桜族の斥候》
《媒介者の修練者》(20 5/4)
《飛行の誓約》
《強制された崇拝》
《イオナの裁き》
《豚の呪い》(12/31)
《復仇》(14 9/23)
《鐘音の一撃》(15 2/19)
《真面目な捧げ物》
《ヴィリジアンのシャーマン》
《ヴィリジアンの堕落者》
《コーの奉納者》
《再利用の賢者(プロモver.)》(14 9/23)
《スレイベンの異端者》
《決断の天使》
《ドライアドの闘士》
《カタストロフィ》
《アクローマの復讐》
《総くずれ》(14 10/11)
《畏敬の神格》
《大修道士、エリシュ・ノーン》
《清純な天使》(15 2/19)
《翡翠の魔道士》
《蒼穹の魔道士》(14 5/4)
《暁輝きの発動者》
《睡眠》(14 2/26)
《殉教者の結合》(14 10/11)
《闊歩する者の装具》(14 2/26)
《アクローマの記念碑》(15 4/18)
《永遠の証人》(12/31)
《大軍の功績》(14 9/23)
《太陽の指輪》(15 4/18)
《渦まく知識》(14 9/23)
《解消》(14 9/23)
●土地37枚
《海辺の城塞》
《ハリマーの深み》
《灰色革の隠れ家》
《幽霊街》
《地盤の際》
《セレズニアのギルド門》
《陽花弁の木立》
《セジーリの隠れ家》
《進化する未開地》
《広漠なる変幻地》
《ゆらめく岩屋》
《水辺の学舎、水面院》
《平地》8
《島》6
《森》11
●外見が好き!3枚
《暁の光の射手》
《真心の光を放つ者》
《エルフの幻想家(FNMバージョン)》
マナカーブと総マナコスト
■マナカーブと総マナコスト
0 マナ× 0枚= 0(土地以外)
1 マナ×12枚=12
2 マナ×15枚=30
3 マナ×21枚=63
4 マナ× 5枚=20
5 マナ× 9枚=45
6 マナ× 3枚=18
7 マナ× 1枚=7
総マナコスト:196
使い方としては、
1.《ルビニア》の能力を使って、敵のクリーチャーを奪う。
2.《ファイレクシアの供犠台》とかで、奪ったクリーチャーを生け贄(妖術師の衣装部屋》とかでコントロールを固定しても良い。)。
3.《現実からの遊離》などで、ルビニアをアンタップ。
4.1に戻る。
となるのが理想です(そうなる前に倒されるのがほとんど)。
私はMTGについて、まだあまりよく知らないので、強くて安い(高くても1000円)女性カードを、これからも探していきたいと思います。
「女性カードのみデッキ(アーティと土地は別)」という非常にイタイ内容ですが、まあ、ネタとして見ていただければ。
先に言っておきますが、 勝ち筋なんてありません。高いカードもありません。
「女性が描かれたカードのみ(アーティファクトと土地以外)」を使うこと。
ルビニアの能力(タップで敵のクリーチャーを奪う)を何度も使うこと、だけを主眼にしてます。
統率者:《魂の歌姫ルビニア》
●ルビニアをアンタップするカード 12枚
《クウィリーオン・レインジャー》
《スクリブのレインジャー》
《現実からの遊離》
《電位式錬金術師》
《息吹のニブリス》
《やっかい児》
《復活の探索》
《種子生まれの詩神》
《千年霊薬》
《パルンズの剣》
《タッサの激憤》(15 2/19)
●奪ったクリーチャーを生け贄とかにするカード8枚
《介護人》
《殉教したルサルカ》
《溺れたルサルカ》
《飢えたルサルカ》(15 8/16iいったん抜く)(18 2/14)
《進化の飛躍》(15 8/16)
《危険な進出》(12/31 いったん抜く)(14 2/26)
《修復の天使》(14 2/26)
《妖術師の衣装部屋》
●アンタップできると嬉しいカード10枚
《帰還した探検者、セルヴァラ》(15 4/18)
《桜族の斥候》
《ムル・ダヤの媒介者》
《意思の詐話師》
《エルフの笛吹き》
《旅するサテュロス》フレーバーが面白い!
《清廉潔白な判事》(16 4/17)
●マナ加速、除去、墓地対策など31枚
《彼方地のエルフ》
《社交の達人》
《森のレインジャー》
《発見の旅路》
《桜族の斥候》
《媒介者の修練者》(20 5/4)
《飛行の誓約》
《強制された崇拝》
《イオナの裁き》
《豚の呪い》(12/31)
《復仇》(14 9/23)
《鐘音の一撃》(15 2/19)
《真面目な捧げ物》
《ヴィリジアンのシャーマン》
《ヴィリジアンの堕落者》
《コーの奉納者》
《再利用の賢者(プロモver.)》(14 9/23)
《スレイベンの異端者》
《決断の天使》
《ドライアドの闘士》
《カタストロフィ》
《アクローマの復讐》
《総くずれ》(14 10/11)
《畏敬の神格》
《大修道士、エリシュ・ノーン》
《清純な天使》(15 2/19)
《翡翠の魔道士》
《暁輝きの発動者》
《太陽の指輪》(15 4/18)
《渦まく知識》(14 9/23)
《解消》(14 9/23)
●土地37枚
《海辺の城塞》
《ハリマーの深み》
《灰色革の隠れ家》
《幽霊街》
《地盤の際》
《セレズニアのギルド門》
《陽花弁の木立》
《セジーリの隠れ家》
《進化する未開地》
《広漠なる変幻地》
《ゆらめく岩屋》
《水辺の学舎、水面院》
《平地》8
《島》6
《森》11
●外見が好き!3枚
《暁の光の射手》
《真心の光を放つ者》
《エルフの幻想家(FNMバージョン)》
マナカーブと総マナコスト
■マナカーブと総マナコスト
0 マナ× 0枚= 0(土地以外)
1 マナ×12枚=12
2 マナ×15枚=30
3 マナ×21枚=63
4 マナ× 5枚=20
5 マナ× 9枚=45
6 マナ× 3枚=18
7 マナ× 1枚=7
総マナコスト:196
使い方としては、
1.《ルビニア》の能力を使って、敵のクリーチャーを奪う。
2.《ファイレクシアの供犠台》とかで、奪ったクリーチャーを生け贄(妖術師の衣装部屋》とかでコントロールを固定しても良い。)。
3.《現実からの遊離》などで、ルビニアをアンタップ。
4.1に戻る。
となるのが理想です(そうなる前に倒されるのがほとんど)。
私はMTGについて、まだあまりよく知らないので、強くて安い(高くても1000円)女性カードを、これからも探していきたいと思います。
【EDH】デリーヴィー 楽しかったです
2013年11月27日 日曜日に、某蒼猫亭(2号店)さんで、久しぶりにEDHしました。
作ったばかりの 「魔法(エンチャント)少女ブルーナ」デッキを、心行くまで回せました。
このデッキの理想の動きは、
1.統率者デリーヴィーをオーラ(と装備)で強化。
2.何度倒されても、出し直してひたすら強化。
3.変身アイテム《変化の杖》 を引く。
4.変身!《雪花石を率いる者、ブルーナ》
5.「みんな、私に力を!」墓地のオーラが力を貸してくれる。
当然、そう上手くは、行かなかったです。
1vs1では、土地が25枚のウリルに1勝(か2勝?)。
その後、土地がまともになったウリルに2敗。
お相手してくださった店員さん、ありがとうございました。
4人対戦も1回しましたが、アホなプレイング で、ウリルに負けました。
族霊鎧つきウリル(優勢)と、トークン軍団(やや劣性)がいるとき、《レビニラルの円盤》をサーチして自爆! トークン全滅!
優勢なウリルを、さらに支援してどうするんでしょう?
《変化の杖》サーチして、ブルーナの能力でウリルのオーラをパクればよかったのに。……ブルーナを使いこなせてない。
いろいろな意味で「残念」でしたが、統率者をデッキボトムに送るのは、楽しかったです。
プローシュ専用日記(?)も更新中。http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-19.html
作ったばかりの 「魔法(エンチャント)少女ブルーナ」デッキを、心行くまで回せました。
このデッキの理想の動きは、
1.統率者デリーヴィーをオーラ(と装備)で強化。
2.何度倒されても、出し直してひたすら強化。
3.変身アイテム《変化の杖》 を引く。
4.変身!《雪花石を率いる者、ブルーナ》
5.「みんな、私に力を!」墓地のオーラが力を貸してくれる。
当然、そう上手くは、行かなかったです。
1vs1では、土地が25枚のウリルに1勝(か2勝?)。
その後、土地がまともになったウリルに2敗。
お相手してくださった店員さん、ありがとうございました。
4人対戦も1回しましたが、アホなプレイング で、ウリルに負けました。
族霊鎧つきウリル(優勢)と、トークン軍団(やや劣性)がいるとき、《レビニラルの円盤》をサーチして自爆! トークン全滅!
優勢なウリルを、さらに支援してどうするんでしょう?
《変化の杖》サーチして、ブルーナの能力でウリルのオーラをパクればよかったのに。……ブルーナを使いこなせてない。
いろいろな意味で「残念」でしたが、統率者をデッキボトムに送るのは、楽しかったです。
プローシュ専用日記(?)も更新中。http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-19.html
【EDH】デッキ アヴァシン全体除去
2013年11月28日 Magic: The Gathering 前回、前々回の日記を見返してみると、イタイデッキばかり作ってる人 みたいに見えますね(半分は合ってますが)。
このあたりで、軌道修正を。
比較的、マトモなデッキ。「アヴァシン全体除去」について、書いてみます。
デッキの主眼は「《希望の天使、アヴァシン》で自分のパーマネントを破壊不能にして、全体除去で敵のパーマネントを一掃する。」ことです。
名前のまんまですね。
統率者:《希望の天使、アヴァシン》
●アヴァシンを早く出すためのカード 27枚
《睡蓮の花》
《マナの櫃》
《太陽の指輪》
《白蘭の騎士》
《友なる石》
《星のコンパス》(20 5/4)
《秘儀の印鑑》(20 5/4)
《乳白色のダイアモンド》
《太陽の宝玉》(14 9/23)
《金のマイア》
《虹色のレンズ》
《永遠溢れの杯》
《精神石》
《面晶体の記録庫》(17 10/7)
《守護像》(15 2/16)
《雨ざらしの旅人》(15 2/16)
《疫病のマイア》
《連合の秘宝》
《レイモスの歯》
《眷者の装飾品》(20 5/4)
《パラジウムのマイア》
《磨滅したパワーストーン》(16 8/25)
《魔力の墓所》(16 8/25)
《玄武岩のモノリス》
《旅人のガラクタ》(14 9/23)
《真面目な身代わり》(14 9/23)
《シッセイの指輪》(15 3/15)
《終わりなき地平線》(15 3/15)
《ウル=ゴーレムの目》(15 4/7)
《超次元レンズ》(15 4/7)
《つややかな雄鹿》(14 2/17)(15 2/16)
《旅行者の凧》(15 2/16)
《コーの地図作り》11/30《スランの発電機》
《金粉の水蓮》
《魔力の篭手》
《かごの中の太陽》
《探検の地図》(14 9/23)
《マナキン人形》(14 9/23)(14 10/22)
《冷鉄の心臓》(14 10/22)(17 4/29)
●全体除去15枚
《ネビニラルの円盤》
《円盤の大魔術師》
《次元の浄化》
《アクローマの復讐》
《忘却石》
《質素な命令》
《カタストロフィ》
《ハルマゲドン》
《災いの砂時計》(16 4/9)
《神の怒り》
《審判の日》(20 5/4)
《空の粉砕》(20 5/4)
《カーターの怒り》(14 9/23)
《軍部政変》(17 10/7)
《啓示の刻》(17 10/7)
《浄火明神》
《世界薙ぎの剣》
《獅子将マギータ》(14 5/4)(04 9/23)
《魂流し》(04 9/23)
《宿命的報復》(14 9/23)
《オンドゥの転置》(21 3/30)
●単体除去 11枚
《予期せぬ不在》
《忘却の輪》(16 4/9)
《運命の掌握》(16 4/9)
《奉納》(14 9/23)
《急送》
《剣を鍬に》
《流刑への道》
《議会の採決》(15 11/12)
《静穏の天使》(16 4/9)
《脆い彫像》(15 11/12)
《悪鬼の狩人》(15 2/26)
《忘れられた運命》(17 4/29)
《俗物の放棄》(17 4/29)
《塵への帰結》
《存在の破棄》(15 2/26)(16 4/9)
●その他のカード8枚
《ルーンの母》
《献身的な世話人》(16 8/25)
《八ツ尾半》(16 8/25)(17 10/7)
《堂々たる撤廃者》(17 10/7)
《稲妻のすね当て》(17 5/17)
《征服者のフレイル》(17 5/17)
《速足のブーツ》
《囁き絹の外套》(1/7)
《伝承探究者の石》(17 10/7)
《墓掘りの檻》(19 8/17)(21 5/4)
《風化したルーン石》(21 5/4)
《大祖始の遺産》(19 8/17)
《トーモッドの墓所》(18 2/12)
《石切りの巨人》(1/7)
《カルドーサの鍛冶場主》
《生体融合外骨格》2/17
《悟りの教示者》(17 4/29)
《人知を超えるもの、ウギン》(19 7/18)(20 5/4)
(14 9/23)《記憶の仮面》(18 2/12)(19 7/18)
●土地36枚
《平地》26枚
《墨蛾の生息地》(15 4/22)
《戦慄の彫像》
《家路》
《魂の洞窟》
《古えの墳墓》(14 4/6)
《発明展覧会》(16 9/28)
《空の遺跡、エメリア》(17 8/16)
《屍肉あさりの地》》(17 9/7)
《オラーズカの拱門》(18 1/21)
《高層都市の玉座》(18 2/12)
《出現領域》(19 7/18)
●好きなカード1枚
《矢来の巨人》
《黄昏の番人》(14 5/4)
理想の動きは、
1.最初のターンに《太陽の指輪》《友なる石》《魔力の櫃》《古えの墳墓》《金粉の水連》などを出す。
2.次のターンにアヴァシンを出す。
3.《アルマゲドン》
なんか微妙ですね。インパクトはいまいち、かといって強くもない。全世界に、無数の上位互換がありそうです。
でも、なぜか、妙に気に入っています。我ながら、なぜでしょう?
こんな感じで、 「レベラーはイタイデッキばかり作ってるのではないよ」という主張でした。
もう一つのMTG日記も、更新してます。http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-20.html
このあたりで、軌道修正を。
比較的、マトモなデッキ。「アヴァシン全体除去」について、書いてみます。
デッキの主眼は「《希望の天使、アヴァシン》で自分のパーマネントを破壊不能にして、全体除去で敵のパーマネントを一掃する。」ことです。
名前のまんまですね。
統率者:《希望の天使、アヴァシン》
●アヴァシンを早く出すためのカード 27枚
《睡蓮の花》
《マナの櫃》
《太陽の指輪》
《白蘭の騎士》
《友なる石》
《秘儀の印鑑》(20 5/4)
《乳白色のダイアモンド》
《金のマイア》
《虹色のレンズ》
《永遠溢れの杯》
《精神石》
《面晶体の記録庫》(17 10/7)
《雨ざらしの旅人》(15 2/16)
《疫病のマイア》
《連合の秘宝》
《レイモスの歯》
《眷者の装飾品》(20 5/4)
《パラジウムのマイア》
《魔力の墓所》(16 8/25)
《玄武岩のモノリス》
《終わりなき地平線》(15 3/15)
《超次元レンズ》(15 4/7)
《旅行者の凧》(15 2/16)
《金粉の水蓮》
《魔力の篭手》
《かごの中の太陽》
《探検の地図》(14 9/23)
●全体除去15枚
《ネビニラルの円盤》
《円盤の大魔術師》
《次元の浄化》
《アクローマの復讐》
《忘却石》
《質素な命令》
《カタストロフィ》
《ハルマゲドン》
《神の怒り》
《空の粉砕》(20 5/4)
《啓示の刻》(17 10/7)
《世界薙ぎの剣》
《魂流し》(04 9/23)
《宿命的報復》(14 9/23)
《オンドゥの転置》(21 3/30)
●単体除去 11枚
《予期せぬ不在》
《運命の掌握》(16 4/9)
《奉納》(14 9/23)
《急送》
《剣を鍬に》
《流刑への道》
《議会の採決》(15 11/12)
《静穏の天使》(16 4/9)
《俗物の放棄》(17 4/29)
《塵への帰結》
●その他のカード8枚
《ルーンの母》
《堂々たる撤廃者》(17 10/7)
《征服者のフレイル》(17 5/17)
《速足のブーツ》
《風化したルーン石》(21 5/4)
《石切りの巨人》(1/7)
《カルドーサの鍛冶場主》
《悟りの教示者》(17 4/29)
●土地36枚
《平地》26枚
《戦慄の彫像》
《家路》
《魂の洞窟》
《古えの墳墓》(14 4/6)
《発明展覧会》(16 9/28)
《空の遺跡、エメリア》(17 8/16)
《屍肉あさりの地》》(17 9/7)
《オラーズカの拱門》(18 1/21)
《高層都市の玉座》(18 2/12)
《出現領域》(19 7/18)
●好きなカード1枚
《矢来の巨人》
理想の動きは、
1.最初のターンに《太陽の指輪》《友なる石》《魔力の櫃》《古えの墳墓》《金粉の水連》などを出す。
2.次のターンにアヴァシンを出す。
3.《アルマゲドン》
なんか微妙ですね。インパクトはいまいち、かといって強くもない。全世界に、無数の上位互換がありそうです。
でも、なぜか、妙に気に入っています。我ながら、なぜでしょう?
こんな感じで、 「レベラーはイタイデッキばかり作ってるのではないよ」という主張でした。
もう一つのMTG日記も、更新してます。http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-20.html