”3日ボウズとは、4日目にサボることではない。
 それ以降、再開しないことだ。―― レベラーの言い訳”

 
 3日ボウズにならないために、 「EDH(統率者戦)の妨害の楽しみ方」について、思いついたことを語ります。

 EDHは、 ”社交的” ゲームです。
 ワイワイ楽しむのが目的の”社交的”ゲームで、妨害ってどうなんでしょう?

 ”社交的ゲーム”といえば、 TRPG もそうですよね。実は私は、EDHと同じくらいTRPGもしています。
   (こんなサイトも作ってたり、http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgripurei.html

  TRPGでは、むしろ、妨害(モンスターとか罠とか)は、絶対必要
 GMの 妨害をどうやって乗り越えるか。知恵をしぼって仲間と話し合うのも、TRPGの楽しみ です。
 強力な妨害をはねのけてラスボスを倒せば、めちゃくちゃ盛り上がります。

 では逆に、 TRPGで盛り下がるのは どんな時か?

・どんなに知恵をしぼっても、明らかに勝てない敵。
・GMの説明が下手で、どう行動してよいか分からない。
・自由度が低い(プレイヤーがどんな行動をとっても同じ状況・結果になる)。etc.

 プレイヤーが「どうしようもない」「何もできない」状況は、盛り下がりやすい ですね。


 TRPGとEDHは違いますが、どっちも”社交的”ゲーム。
 EDHでも、妨害にどう対処するかワイワイ話し合う(or駆け引きする)のは、やっぱり楽しいでしょう。
 逆に、「何もできない」状況が続けば、面白くないと思います。

 では、 「何もできない」を防ぐためには?

 たぶん、できるだけ、色々な妨害に対処できるカードを、デッキに入れることでしょう。
 私など、自分の使いたいカードだけをデッキに入れがちです。しかしそれでは、妨害されたときに「何もできない」状態になり、楽しみが減ってしまいます。
 自分のやりたいことは多少ガマンして、 「妨害に対処する枠」を、最低でも5枚は確保、 しておきたいですね。
 その方が、結局、ゲームを楽しめる機会を増やすことになるはず。

結論: 敵からの妨害を楽しむために、デッキには、対抗手段を積もう!
 
 何というか、当たり前すぎ?
 まあ、レベラーにとっては、大きな一歩です。

 もう一方のMTGブログも更新中http://annkara1402.blog.fc2.com/
 昨日、蒼猫亭(2号→1号)で、EDHをしました。
 お相手していただいた方、ありがとうございます。
 メモ代わりに書いておきます。

1戦目
  マラス(シシ神様)vsプローシュ
 
 私は2013そのままのプローシュを使ってました。
 出足が遅れて、ダメかなと思ったら、コボルドと無数のゴキブリが予想外に役立ちました。
 最後は、統率者ダメージで勝利。
 ただ、1番の勝因は、対戦していただいた方の引きが悪かったのと、元々マラス・デッキが1vs1用ではなかった点のようです。

2戦目
(2名の方のデッキを忘れてしまいました。)vsマラス(シシ神様)vs破砕団の兄弟
 今回も、製品そのままの破砕団をプレイ。
 まったく歯が立たず(当たり前)。 
 
3戦目
ジョイラvsマラス(シシ神様)vsドラーナvsアヴァシン
 さすがに製品そのままではレベルが違いすぎる。
 と言うことで、「アヴァシン全体除去」に選手交代。
 対戦相手も「ジョイラ」「ドラーナ」と美女ばかりでした。

 色々と運が良かったです。ドラーナの能力でアヴァシンを殺すのに1マナ足りなかったり、都合よく大量にマナが出るアーティファクト(バサルト&スラン発電機)を引いたりしました。
 ジョイラさんの「黙示録」で場に何もなくなった後、上記のように、運よく大量マナを手に入れたアヴァシンが勝ちました。
「アヴァシン→世界薙ぎの剣」は、単純ですが、爽快です。

4戦目
ジョイラvsマラス(シシ神様)vsドラーナvsデリーヴィ
 また、デッキを交代させて、デリーヴィデッキを使用。
 マラス(シシ神様)大暴れ(微妙に生殺しw)の戦いでした。
 前半は「吹き荒れる潜在能力」で、他の3人を封じる。
 後半は「バジリスクの首輪」と何かのエンチャントで、土地以外のパーマネントすべてを破壊できる状態になってました。
 色的に、緑が入ったデリーヴィ(つまり私)が、マラスのエンチャントを破壊しなければならなかったのですが……色々間違えました。
 せめて、「編み直し」で「バジリスクの首輪」を破壊できれば、もう少し抵抗できたはずなのですが……。
 もちろん結果は、マラス圧勝です。 

 昨日のことなのに、かなり忘れていますね。
 これ以上忘れないように、とりあえずメモ代わりに、書いておきます。
 EDHに関する悩みごと(?)を。

 私は すでに、統率者戦(EDH)デッキを6つ持っています。
 で、それらデッキの中には、なかなか使えていないモノも、結構あります。基本的に、月に1,2回しかEDHをできないので。

 でも…… また、作りたい(変な)デッキが浮かんでしまいました

 ①マラスとマナ加速だけのデッキ。
http://mtgwiki.com/wiki/%E9%87%8E%E7%94%9F%E3%81%AE%E6%84%8F%E5%BF%97%E3%80%81%E3%83%9E%E3%83%A9%E3%82%B9/Marath,_Will_of_the_Wild
 ②サーボ・タヴォーグを使った、赤黒女性オンリーデッキ。
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BB%E3%82%BF%E3%83%B4%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AF/Tsabo_Tavoc


 ②の方は、幸い(?)コンセプトが決まってないので、急に作ることはないでしょう(ただ、安いサーボを見つけたので、衝動買いするかも)。
 ただ、①は、ちょうど手元にマラスがあるので、誘惑に負けて作ってしまいそうです。

 そんなにデッキを作っても回せないし、他のデッキの完成度が落ちるのも分ってるんですが……

 さて、どうしましょうか。
 まあ、考えるだけはタダなので、妄想して楽しみましょう。あくまで、考えるだけ。


そうそう、もう一方のMTGブログも更新中。http://annkara1402.blog.fc2.com/

 
 
 前の日記で、 「魔法少女、ブルーナデッキ」の話をしました。
http://leveler.diarynote.jp/201311272124509754/
 簡単に言うと、「デリーヴィを変身させて、ブルーナを出そう」と言うデッキです。

 でも使ってみると、思ったよりブルーナが活躍しません。

 ブルーナは、別のクリーチャーに交換するかも。

 しかし、何に交換すればよいかで、迷っています。
 とりあえず、いま思いついている候補は、
 ・荒廃鋼の巨像
 ・イオナ
 ・アヴァシン
くらいです。

 一番強いのは荒廃鋼だと思いますが、「魔法少女」っぽいフレーバーがない(別になくても良いんですけど)。

 何か、変身で出てインパクトが強いカードはないでしょうかね。
 明日くらい、時間があれば、MTGウィキさんで、探す予定です。 
 

もう一方のMTG日記も更新中。http://annkara1402.blog.fc2.com/
 今日は、徹夜明けで、変なテンションです。

 テンションに任せて、MTG用日記で、変な記事を書いてしまいました!

 http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-24.html
 公式で、マローがインスタントとかを擬人化してたので、そのパクりです。たぶん。
 みんなで、予算を決めてます。

 理性が戻り次第、修正する予定。

 徹夜のせいで、これ以上頭が回りません。
 短いですが、異常。
 
ラーメン……まん?
ラーメン……まん?
 たまには、マジック以外の話題を。

 昨日、ファミマによったら、ありました。
 噂には聞いていましたが、ホントにあった……

 

 なんか、普通の肉まんより小さい印象。

 確か、中身は担担麺だったかな?

 
 マーボー豆腐のタレの中に、たまに、麺が入っている感じ? 
 もっと麺がギッシリ入っているのかと思ってた。

 味は、「ちょっと高級な中華まん」といった感じ。
 中身がトロトロって程じゃないけど、「汁」よりは粘り気があります。

 予想通り、小さいので、食べごたえはいまいちでした。
 肉が入ってないのも、食べごたえない理由の一つかもしれません。

 今回は、以上です。

 MTGの話題は、こちらのブログで。http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-25.html
 【EDH】デリーヴィーデッキ。
  ブルーナの代わりに、荒廃鋼の巨像を入れることに 決めました。
 ご意見をくださったアッシバーさん。ありがとうございました(ご意見を無視しまくってるのが、心苦しいですが……)。

 やっぱりね。インパクトって大事です。
 「11/11 感染 破壊不可 トランプル」が出てきたら、みんな「オオっ!」ってなるでしょう?(ヘイトも上がるけど)
 それに、 「変身→荒廃鋼」の流れは、巨大ロボットに乗りこんで戦うみたいで、カッコイイ です。


 さて、ブルーナを抜いたので、たくさん入れていた 強化エンチャントを、装備品と交換し と思います。

 しかし、 問題は「どの装備品を入れるか」。

 とりあえず、現在、入れているのは、
・護民官のサーベル 1マナ、装備1 装備クリーチャーの色の数だけ+1/+0。
・浄火の板金鎧 2マナ、装備2 手札の数だけ+1/+1.
・ビヒモスの大槌 白緑1 装備3 絆魂、トランプル、+2/+2
・手甲 1マナ、装備0、+1/+0
・骨断ちの矛槍 1マナ、装備1マナ +2/+0
 など

 一応の 目安は、「パワーを2以上あげる」「出して装備するまで、4マナ以下」 です。
 目的は、 デリーヴィの統率者ダメージを狙いつつ、相手ターンに使えるマナも残しておく こと。(手甲や、ビヒモスの大槌は……)

  入れることを検討 しているのは、こんな装備品です。
・バンシーの刃 2マナ、装備2マナ ダメージを与えるたび、刃にカウンターが乗る。カウンターの数だけ+1/+1
・卓越の印章 Xマナ、装備カウンター1個除去。カウンターがX個のり、カウンターの数だけ+1/+1
・ルーン唱えの長槍 2マナ、装備2 墓地のインスタント・ソーサリーの数だけ+1/+0

 どれも、爆発すれば、パワーをかなり上げられそうです。
 ただ、特にルーン唱えとかは、デッキの構成にも影響しそうで、採用するのに躊躇してしまいますね。
 しかも、どのカードも使ったことないですし。
 どんな使い勝手なのでしょうね?

 まあ、どちらにしろ、装備品を買うのは1月以降なので、ゆっくり考えたいと思います。

 デリーヴィは、変な動きをしても案外弱くないので、使っていて楽しいです。

 今回は以上です。

 MTG専用ブログで、ブードラの勉強もhttp://annkara1402.blog.fc2.com/ 
 
 
 18世紀末、フランス
民衆「パンがないんだ。何とかしろ!」

王妃「パンがなければ、ケーキを食べればいいじゃない!」



 18世紀末、日本
民衆「米が高すぎる。何とかしろ!」

奉行「米がなければ、犬を 食べればいいじゃない!」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9B%B2%E6%B7%B5%E6%99%AF%E6%BC%B8

 どちらの場合も、民衆は、激怒したそうな。  

 フランスも「カタツムリを食べれば」くらい言ってほしかったですね。美食の国なんだし。

 以上。

MTGブログも更新中
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-27.html


 レベラーが持っている統率者戦(EDH)用デッキへのリンクです。

・「ルビニア 女性オンリー」
 http://leveler.diarynote.jp/201311261855163649

・「アヴァシン 全体除去」
  http://leveler.diarynote.jp/201311282123248153/

・「おにぎり・ジャラド」
 新 http://leveler.diarynote.jp/201411292330432170/
 旧 http://leveler.diarynote.jp/201401072306034785/

・「大祖始 ロマンのみ」
  http://leveler.diarynote.jp/201312092226311834/
(保留中)

・「マジック戦隊、デリーヴィー」
 http://leveler.diarynote.jp/201402181756505890/

・「サーボ・タヴォーク女性のみ」
 http://leveler.diarynote.jp/201409242136124273/
(解体)

・「スーラク・打倒マナファクト」
 http://leveler.diarynote.jp/201504152225311935/
(解体)

・「ネクサル・逆転するWheel of Fortune」
 新 https://leveler.diarynote.jp/202103232145509177/
 旧 http://leveler.diarynote.jp/201705132306095234/

・「あざみ大図書館」
 http://leveler.diarynote.jp/201803282328141244/

・《虎の影、百合子》ニンジャデッキ
 楽しさ極振り https://leveler.diarynote.jp/202202212239134397/
 新 https://leveler.diarynote.jp/202103281844367959/
 旧 https://leveler.diarynote.jp/201912192308308641/

・《刃を咲かせる者、ナジーラ》門を守る戦士デッキ
 https://leveler.diarynote.jp/202011252011169804/

MTG専用ブログも更新中。 
http://annkara1402.blog.fc2.com/

【EDH】大祖始 ロマンのみデッキ
 デッキリストがあると便利だと気付き、今日も書いていきます。

 初めて作ったデッキ、大祖始(ロマンのみ)デッキです。

 なぜ、ジェネラルを大祖始にしたかというと「5色だから、好きなカードみんな入れられるぜ、ヒャッホー!」ってことです。

 だから「思い出のカード」「自分で当てたカード」「愛着のあるカード」がいっぱい入ってます。
 

統率者:《大祖始》(←クリスマスに当たったカード。)
●大祖始をサポートするカード 16枚
《熱情》(04 10/25)
《ティムールの隆盛》(04 10/25)
《ヤヴィマヤの火》
《アクローマの記念碑》《パーフォロスの槌》(14 6/24)
《隠れし者、ウラブラスク》
《無謀突進のサイクロプス》
《名誉ある者、ガイージー》(19 10/24)
《名誉ある者、ガイージー》(21 3/30)
《混沌をもたらす者、ドムリ》(19 10/24)
《ボーラスの壊乱者、ドムリ》(19 10/24)
《凶暴な見張り、ガーゴス》(21 3/30)

《オーガの戦駆り》
《戦の只中》

《厳然たるスフィンクス》
《大群の功績》
《数多のラフィーク》
《最高の時》

●除去、サーチ、墓地対策など18枚
《艦長シッセイ》
《獣相のシャーマン》
《戦争門》(19.8.27)
《破滅の終焉》(19.8.27)
《鋼のヘルカイト》(21 3/30)

《流刑への道》《グリクシスの魔除け》
《魂の捕獲》
《脆い彫像》
《ファイレクシアの摂取者》
《発光の始源体》
《戦いの熾天使、バサンドラ》(14 6/24)

《クァーサルの群れ魔同士》
《酸のスライム》(12/31)
《森林の始源体》(14 2/26)
《テラストドン》
《茨の雨》

《審判の日》《毒の濁流》(12/31)
《神聖なる埋葬》
《忘却石》
《破滅的な行為》(14 6/24)

《屍からの発生》(14 6/24)
《安らかなる眠り》

●大きいからロマン2枚
《ダークスティールの巨像》
《荒廃鋼の巨像》《苔橋のトロール》(12/27仮)
《無限に回るもの、ウラモグ》
《荒廃のドラゴン、スキジリクス》 プレリで手に入れた。(21 3/30)

●マナ加速、色事故防止、コスト踏み倒しなど21枚
《天球儀》《地平の探求》(14 2/26)
《砕土》(15 6/7)
《貴族の教主》(15 6/7)(19 10/24)
《耕作》
《発見の旅路》(15 7/23)
《精霊信者の覚醒》(15 7/23)(16 10/5)
《発見の誘惑》《未知な領域》(12/27)
《ムル・ダヤの巫女》(12/31)(20 1/1)
《木霊の手の内》(20 1/1)
《ファーティリド》(12/31)
《カルニの心臓の探検》
《彩色の灯篭》
《エルフの先触れ》 目が大きくて顔が好き。
《ヤヴィマヤの古老》
《ソンバーワルドの賢者》 プレリで当たった。
《名誉ある教主》(19 10/24)
《金粉の水蓮》
《飢餓の声ヴォリンクレックス》
《マナの反射》
《ミラーリの目覚め》
《市場の祝祭》(14 5/4)
  
《精力の護符》(15 6/7)
《精力の護符》(16 10/5)(19 10/24)
《踏査》(15 6/7)(16 10/5)
《虹色の前兆》(19 10/24)
《社交の達人》
《クルフィックスの預言者》(14 5/4)

《流転の護符》
《エルフの笛吹き》
《太陽の拳》
《セルヴァラの暴走》(16 10/5)

●土地42枚
《シミックのギルド門》
《セレズニアのギルド門》
《グルールのギルド門》
《アゾリウスのギルド門》
《ボロスのギルド門》
《イゼットのギルド門》
《オルゾフのギルド門》
《ゴルガリのギルド門》
《ラクドスのギルド門》
《ディミーアのギルド門》
《迷路の終わり》

 (アゾリウスのギルド門から迷路の終わりまで 19 10/24)
《風変わりな果樹園》(19 10/24)
《森林の墓地》(19 10/24)
《ミラディンの核》(19 10/24)
《竜髑髏の山頂》(19 10/24)
《神無き祭壇》(19 10/24)
《神秘の僧院》(19 10/24)
《特別観覧室》(19 10/24)
《遊牧民の前哨地》(19 10/24)
《グルールの芝地》(17 10/11)
《根縛りの岩山》(17 10/11)
《繁殖池》《オパールの宮殿》(12/27)
《シミックの成長室》《ラノワールの再生地》(12/27)
《巨森、オラン=リーフ》
《ジャングルの祭殿》
《海辺の城塞》
《秘儀の聖域》
《崩れゆく死滅都市》
《野蛮な地》
《華やかな宮殿》
《鮮烈な林》《鮮烈な岩山》(12/7)
《つぶやき林》
《進化する未開地》
《広漠なる変幻地》

《断ち割る尖塔》
《ギルド渡りの遊歩道》(17 7/23)
《大瀑布》(17 7/23)
《統率者の塔》
《古代の聖塔》
《風変わりな果樹園》(15 6/7)
《反射池》(15 6/7)

《平地》2
《島》2
《沼》2
《山》2
《森》4
●個人の趣味2枚
《センの三つ子》 初めて当たった神話レア(21 3/30)
《大渦の大天使》 気が付いたら別の都道府県にいた。
《黄金夜の刃、ギセラ》 予告ムービーで一目ぼれ。プレリで当たった。

 メチャクチャ足が遅いデッキです。
 6ターン目に動きださないことも。

 理想的な攻め方としては、大祖始に、速攻、感染、賛美、2段攻撃なんかをつけて、「1ショット・キル」を狙います。

 本当にロマンだけなので、これ以上、説明はありません。
 今回は、以上です。
 
MTGブログも更新中
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-29.html

 デリーヴィーデッキは、回してても楽しいですし、調整するのも楽しいです。

 さて、今回は、マナ基盤について。
 デリーヴィーは「出たときに、土地をアンタップできる」能力があります。
 このため、2マナ出る土地に「夜明けの反射」をつけて4マナ出るようにすれば、実質、タダで出せます。
 
 
 それで、2マナ出る土地「シミックの成長室」を入れることにしました。
 ここまでは、決定事項です。

 しかし、心配なことが。

 元々、デリーヴィーデッキには、「1ターン目に出せない土地」が多いんです。出たときに1マナ払う必要がある「断ち割る尖塔」とかです。
 「シミックの成長室」も、出した後、土地を1枚手札に戻さないといけないので、1ターン目に出せません。

さすがに、1ターン目に出せない土地が多すぎかも。  

 「断ち割る尖塔」と同型再版の「ギルド渡りの遊歩道」を、他の土地に代えることを検討しないといけませんね。
 しかし、これらは、「どの色のマナも出る土地」。
 下手に抜くと、色事故が怖いです。

 そこで、変更候補として

・ミラディンの核
 タップでカウンターを置く。カウンターを取ってタップで、好きな色を出す。無色なら無条件に出せる。
・鮮烈な林
 タップイン。2回だけ、好きな色を出せる。
 緑マナなら無条件に出せる。
・鮮烈な小川
 鮮烈な林と同じ。ただし、青マナを出せる。
・鮮烈な草地
 鮮烈な林と同じ。ただし、白マナ。 

 今のところ、この4つを、思いつきました。
 5色地形は珍しいし、あっても高いので、悩みどころですね。
 しかし、マナ事故が起きてしまうとデリーヴィーが出なくて、どうしようもなくなるデッキですから……。

 まあ、じっくり、考えていきます。
 今回は、以上です。


  MTGブログも更新中。
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-30.html
「難破船の乗り手」について

 昨日の続きデス。
 デリーヴィーデッキの5色土地を「1ターン目に出せる土地(出たときにマナを払ったり、別の土地を戻したりしなくていい土地)」に代えたい、と言う話でした。

 あれから思い出したのですが 「風変わりな果樹園」も、4人対戦では、5色土地っぽく使えそうですよね。

 あれなら、アンタップインだし、能力自体は強いと思います。
 ただ、店では、どのくらいの値段で売ってるんでしょうね。
 蒼猫亭とかによることがあったら、値段を聞いてみましょう。

 短いですが、以上です。

MTGブログも更新中。http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-31.html
 だからと言って、信楽焼きのタヌキを光らせる必要はないと思う。

 飲み屋の前で、サンタの格好して、目を光らせてました。
 内部に、豆電球が入っているのでしょう。

 それと、明日は用事でブログ更新できなさそうです。
 MTG以外も書けるよう、ネタをためておきます。

 今回は、以上です。
 
MTG専用ブログも、更新中。
 今回はストーリーについて。
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-32.html

 今日は、書くことが2つ。
 
 まず、TRPGサイト、アドロード・アルタネートで、GMをしてきました。
 リプレイはこちら。
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/kurisumasunabe/trpgsyousetsu.html

 シナリオは、冒険者が教会でシチューを作り、最後は戦うというモノ。
 シチューの作り方によって、最後に戦う敵の強さが変わるというのが、ポイントです。
 GMとしては、もう少し、ミステリや歴史の要素を入れたかったですね。
 でも、チャットを使ったTRPGは時間がかかるので、要素を入れすぎると、消化不良になるのがオチ。
 いつか、キャンペーン(複数回かけて行うシナリオ)で、魔王クラスの敵をだしたいですね。準備とか時間調整が大変ですが。


 
 後、今日の朝、MTG関係の「夢」を見ました。
 夢の中で、私は、プレインズ・ウォーカーでした。

 エルズペス、ギデオン、チャンドラ、ジェイスとか8人くらいと、最初、ラヴニカにいました。
 夢の中では、エルズペスがギデオンより背が高く(体格も良く)私は、「この2人はカップルとしてダメだろ」と思っていました。 

 そんな中、何か調べなきゃいけないことが出てきます。
 8人のプレインズ・ウォーカーは、プレインズウォーク。
 私も、大地から無色マナを取り出して、次元渡りしました。

 どこかの次元の図書館(か博物館)で、調べものをするプレインズウォーカーたち。
 博物館には化石や「時間を戻す魔法の石」なんかがあります。
 ジェイスは、何か地図みたいなのを書き写していました。

 私は暇だったので、「時間を戻す魔法の石」を、チャンドラに渡す。
 チャンドラは興味がなかったらしく魔法の石を、隣にあった「ルアゴイフの化石」の上に放り出してしまいます。

 化石が、時間の魔法で膨れ上がってきます。
 このままでは、強力モンスター「ルアゴイフ」が復活してします。

 しょうがないので、私は、化石に「解呪」の魔法を撃とうとしました。
 しかし、エルズペスが「この化石には、ルアゴイフと共に、魔導士の魂が封印されている。何かに利用できるんじゃないか?」的なことを言って――
 
 夢が覚めました。続きがメッチャ気になる。
 
 賞もないことを長々と書きましたが、今回は以上です。


MTGブログも更新中。http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-33.html
HPも更新!http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/kurisumasunabe/trpgsyousetsu.html 
 今さら感がありますが、「神々の軍勢」に「バネ葉の太鼓」が入るとのウワサが。

 「バネ葉の太鼓」とは?
 ウィキによると

 1マナのアーティファクト。
 自身とクリーチャー1体をタップで、どんな色のマナでも出せる。

 恩恵をこうむるのは、緑以外のデッキなのでしょうね。

 【リミテッド】への影響は……

 色事故が減少する?
 2ターン目に、たくさんの小型クリーチャーを並べられるようになる?

 
 とにかく、「神々の軍勢」については、続報が楽しみです。
 
MTG専用ブログも更新中。 http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-34.html
 ネット上で『ロードス島戦記』を見かけました。
http://forceria.web.fc2.com/top.html
 ユーチューブには、アニメの主題歌もありました。
 1990年代後半に、放送してたヤツです。

 なんと言うか、ロードスのアニメは、私の中で「おぼろげな過去、淡い思い出」になってました。
 懐かしいというか、寂しいというか……。

 妙にしんみりした気分になりました。そんなに昔じゃないし、そもそも、私は世代じゃないはずなのに。

 ロードス島戦記がなかったら、私は、TRPGを始めていただろうか? 等と考えたり。


 さて、話題は変わりますがMTGのアヴァシンデッキです。
 ほぼ、勝ち筋は完成してます。
 アヴァシンを出す。→全体除去。→降伏勧告。→殴る。
 http://leveler.diarynote.jp/201311282123248153/

 デッキの中を見ると、この流れに役立つのか疑問のカードが。
 2枚の装備品。「囁き絹の外套」と「生体外骨格」です。
 これらは、アヴァシンを強化するカードなのですが「有利な状況をさらに有利にする」効果しかないような気がします。

 いっそ、「石切りの巨人」や「魂流し」を入れて全体除去を増やす?
 あるいは、「奉納」や「ジェイムデー秘本」等のドローを入れる?

 考えることが増えて、ワクワクします。お金は増えませんが。

 今回は、以上です。

MTG専用ブログも更新中。 http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-35.html
 通販サイトを見ると、

「邪魔」1200円
「予期せぬ不在」1600円
「毒の濁流」2000円

 思わず、ニヤリと笑ってしまう。

  全部持ってる!
 しかも、この値段より安く手に入れた。


 こういうのを喜ぶって、関西人の性なんでしょうかね。

 
 後、 持ってないと思ってた「突然の俗化」「鮮烈な小川」が、カード束の中から、見つかった。 これも地味に嬉しい。
 今回は、以上です。

MTG専用ブログも更新中。 http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-36.html

 EDHのデリーヴィーデッキの構成が固まってきました。

 前に言っていた「断ち割る尖塔、ギルド渡りの遊歩道の代わりに入れる土地」は、暫定的に、「鮮烈なる小川」と「鮮烈なる林」にしました。
 あくまで暫定なので、「真鍮の都」「ミラディンの核」とかが安く手に入り次第、それに変更します。

 1人回ししている感じだと、勝てないまでも、面白い動きができそうです。
 妨害したり、装備したり、変身したり。
 特に、「変身→荒廃鋼」の動きが、それなりの確率で、実現できそう。
 実際に対戦するのが楽しみです。

 あ、でも、装備品もそろえないと……。
 
 今回は、以上です。

MTG専用ブログも更新中。 http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-37.html
 久しぶりに、身長と体重をはかりました。

 166cm 56.6㎏

 高さも重さも、思ってた以上でした。
 ポケモンで言えば、ドククラゲかフリーザーに近い

 ポケモン世界では、私と同じくらいのヤツが、海に浮いてたり、空飛んでたりするわけですね……


 なぜ、突然、ポケモンで例えたかというと、このサイトを見たからです。
http://taiyakizyanai.blog.fc2.com/blog-entry-115.html

 今回は、以上です。
MTG専用ブログも更新中。 http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-38.html
 気がついたら、クリスマス直前の週末
 時間の流れが速い・・・・・・

 クリスマスの予定はありませんが、ロマンチックな雰囲気くらいは、楽しみたいですね。
 可能なら、明日か明後日に、神戸に遊びに行きたいです。
 聖夜直前のムードを楽しみながら、できれば、蒼猫亭でEDH。それが無理でも、デッキのパーツを買ったり、パイを食べたりは、できるはず。


 MTGブログも更新  http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-39.html

1 2

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索