今回は、【異界月】のプレリリース大会で使ったデッキについてです。
 「エムラクールを使う」というコンセプトで青黒コントロール(???)を組んだレベラー。
 もっと強いデッキが組めた可能性は?

↓プレリリース案内
http://mtg-jp.com/reading/translated/0017132/
↓異界月 公式カードリスト 
http://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/eldritch-moon
↓イニストラードを覆う影のカード MTGwiki
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E5%80%8B%E5%88%A5%E8%A9%95%E4%BE%A1%EF%BC%9A%E3%82%A4%E3%83%8B%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%92%E8%A6%86%E3%81%86%E5%BD%B1 
 

●デッキリスト:青黒エムラクール出したいデッキ
・クリーチャー:16枚

1マナ

「墓所破り」
アーティファクト
「スレイベンのガーゴイル」 墓地に落とす用。

2マナ

「嘆きのグール」 ライブラリーを墓地に落とす。1/3

「氷の中の存在」 ブロッカー専用。変身は出来ない。
「ボロボロの憑依者」

3マナ

「リリアナの精鋭」
「歯牙収集家」

「ネベルガストの伝令」
無色
「永遠の災い魔」

4マナ

「ガヴォニーの不浄なるもの」
「憑依された死体」

「霜のニブリス」
「沈黙の観察者」
「研究室の粗暴者」 ライブラリーを墓地に落とす3/3

5マナ

「マルコフの十字軍」

13マナ
無色
「約束された週末、エムラクール」


・クリーチャー以外の呪文:7枚
1マナ
アーティファクト
「テラリオン」 自分で墓地に落ちるアーティファクト。

「突発的変化」 

2マナ

「悪意の器」自分で墓地に落ちるエンチャント

「墓地からの徴用」

「有事対策」 ライブラリートップ5枚を好きに墓地に落とせる。

4マナ

「金縛り」

5マナ

「絞首」


・土地:17枚
沼11枚
島6枚


●反省点
 まず、「ガイアー岬の療養所」があったのに、なぜ入れてないんでしょう!?
 たった2マナで「1枚ドローして1枚捨てる」が出来る。
 エムラクールを探しつつ、墓地のカードを増やせるのですから、このデッキと合ったカードなのに。
 後、入れた方が良い可能性があったのは、「死の円舞曲」、「グール呼びの共犯者」、「奇妙な増強」、「謎の石の断片」等ですね。

 もう1つの反省点として、「黒白」や「赤青」デッキの方が強かった可能性が。
 まず、赤青でインスタント・ソーサリーを多めにとるプラン。
 このプランに合ったカードが、多くあました。
「氷の中の存在」(インスタント・ソーサリーをたくさん撃つと変身。)
「潮からの蘇生」(墓地にあるインスタント、ソーサリーの数だけ、2/2ゾンビをタップで出す。)
「気まぐれな霊」(インスタント・ソーサリーを撃つ度ターン終了まで、+3/+0。)
「稲妻織り」(インスタントかソーサリーを唱えるたび、対戦相手のクリーチャー1体に1点ダメージ。)
「熱錬金術師」(タップでクリーチャーかプレイヤーに1点ダメージ。インスタントかソーサリーを唱えるたびアンタップ)

 インスタントやソーサリーカードは、
「悪戯」
「血の不穏」
「流電砲撃」
「粗暴な協力」
「異世界の発露」
「霊魂破」
「構造のひずみ」
「取り繕い」
「相変位」
等がありました。


 続いて、白黒のプラン。
 これは、除去が強い!
「絞首束縛」×2
「差し込む光」
「邪悪の暴露」
 クリーチャーも、小粒だけど結構使えそうです。
2マナ
「物騒な群衆」 何度も使えるゾンビとシナジーある!
「巡礼者の守護霊」
3マナ
「往時の主教」
「捨て身の歩哨」
「鉄覆いの保証」
4マナ
「霊体の予備兵」
5マナ
「信仰持ちの聖騎士」 

 白黒は、たぶん現状のデッキより強かったかも……。
 でも、「約束された終末、エムラクール」は、たぶん出せない。

 難しいところですね。


 
 今回は、以上です!
 

----------------東方MMDネタ帳------------------------
稀神サグメさん「……(矢印型スカートを2重にして、体育座りで空中浮遊。)」
鈴瑚「また、エムラクールごっこですか?(MGMGMGMG」     

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索