18世紀末、フランス
民衆「パンがないんだ。何とかしろ!」

王妃「パンがなければ、ケーキを食べればいいじゃない!」



 18世紀末、日本
民衆「米が高すぎる。何とかしろ!」

奉行「米がなければ、犬を 食べればいいじゃない!」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9B%B2%E6%B7%B5%E6%99%AF%E6%BC%B8

 どちらの場合も、民衆は、激怒したそうな。  

 フランスも「カタツムリを食べれば」くらい言ってほしかったですね。美食の国なんだし。

 以上。

MTGブログも更新中
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-27.html


 【EDH】デリーヴィーデッキ。
  ブルーナの代わりに、荒廃鋼の巨像を入れることに 決めました。
 ご意見をくださったアッシバーさん。ありがとうございました(ご意見を無視しまくってるのが、心苦しいですが……)。

 やっぱりね。インパクトって大事です。
 「11/11 感染 破壊不可 トランプル」が出てきたら、みんな「オオっ!」ってなるでしょう?(ヘイトも上がるけど)
 それに、 「変身→荒廃鋼」の流れは、巨大ロボットに乗りこんで戦うみたいで、カッコイイ です。


 さて、ブルーナを抜いたので、たくさん入れていた 強化エンチャントを、装備品と交換し と思います。

 しかし、 問題は「どの装備品を入れるか」。

 とりあえず、現在、入れているのは、
・護民官のサーベル 1マナ、装備1 装備クリーチャーの色の数だけ+1/+0。
・浄火の板金鎧 2マナ、装備2 手札の数だけ+1/+1.
・ビヒモスの大槌 白緑1 装備3 絆魂、トランプル、+2/+2
・手甲 1マナ、装備0、+1/+0
・骨断ちの矛槍 1マナ、装備1マナ +2/+0
 など

 一応の 目安は、「パワーを2以上あげる」「出して装備するまで、4マナ以下」 です。
 目的は、 デリーヴィの統率者ダメージを狙いつつ、相手ターンに使えるマナも残しておく こと。(手甲や、ビヒモスの大槌は……)

  入れることを検討 しているのは、こんな装備品です。
・バンシーの刃 2マナ、装備2マナ ダメージを与えるたび、刃にカウンターが乗る。カウンターの数だけ+1/+1
・卓越の印章 Xマナ、装備カウンター1個除去。カウンターがX個のり、カウンターの数だけ+1/+1
・ルーン唱えの長槍 2マナ、装備2 墓地のインスタント・ソーサリーの数だけ+1/+0

 どれも、爆発すれば、パワーをかなり上げられそうです。
 ただ、特にルーン唱えとかは、デッキの構成にも影響しそうで、採用するのに躊躇してしまいますね。
 しかも、どのカードも使ったことないですし。
 どんな使い勝手なのでしょうね?

 まあ、どちらにしろ、装備品を買うのは1月以降なので、ゆっくり考えたいと思います。

 デリーヴィは、変な動きをしても案外弱くないので、使っていて楽しいです。

 今回は以上です。

 MTG専用ブログで、ブードラの勉強もhttp://annkara1402.blog.fc2.com/ 
 
 
ラーメン……まん?
ラーメン……まん?
 たまには、マジック以外の話題を。

 昨日、ファミマによったら、ありました。
 噂には聞いていましたが、ホントにあった……

 

 なんか、普通の肉まんより小さい印象。

 確か、中身は担担麺だったかな?

 
 マーボー豆腐のタレの中に、たまに、麺が入っている感じ? 
 もっと麺がギッシリ入っているのかと思ってた。

 味は、「ちょっと高級な中華まん」といった感じ。
 中身がトロトロって程じゃないけど、「汁」よりは粘り気があります。

 予想通り、小さいので、食べごたえはいまいちでした。
 肉が入ってないのも、食べごたえない理由の一つかもしれません。

 今回は、以上です。

 MTGの話題は、こちらのブログで。http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-25.html
 今日は、徹夜明けで、変なテンションです。

 テンションに任せて、MTG用日記で、変な記事を書いてしまいました!

 http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-24.html
 公式で、マローがインスタントとかを擬人化してたので、そのパクりです。たぶん。
 みんなで、予算を決めてます。

 理性が戻り次第、修正する予定。

 徹夜のせいで、これ以上頭が回りません。
 短いですが、異常。
 
 前の日記で、 「魔法少女、ブルーナデッキ」の話をしました。
http://leveler.diarynote.jp/201311272124509754/
 簡単に言うと、「デリーヴィを変身させて、ブルーナを出そう」と言うデッキです。

 でも使ってみると、思ったよりブルーナが活躍しません。

 ブルーナは、別のクリーチャーに交換するかも。

 しかし、何に交換すればよいかで、迷っています。
 とりあえず、いま思いついている候補は、
 ・荒廃鋼の巨像
 ・イオナ
 ・アヴァシン
くらいです。

 一番強いのは荒廃鋼だと思いますが、「魔法少女」っぽいフレーバーがない(別になくても良いんですけど)。

 何か、変身で出てインパクトが強いカードはないでしょうかね。
 明日くらい、時間があれば、MTGウィキさんで、探す予定です。 
 

もう一方のMTG日記も更新中。http://annkara1402.blog.fc2.com/
 EDHに関する悩みごと(?)を。

 私は すでに、統率者戦(EDH)デッキを6つ持っています。
 で、それらデッキの中には、なかなか使えていないモノも、結構あります。基本的に、月に1,2回しかEDHをできないので。

 でも…… また、作りたい(変な)デッキが浮かんでしまいました

 ①マラスとマナ加速だけのデッキ。
http://mtgwiki.com/wiki/%E9%87%8E%E7%94%9F%E3%81%AE%E6%84%8F%E5%BF%97%E3%80%81%E3%83%9E%E3%83%A9%E3%82%B9/Marath,_Will_of_the_Wild
 ②サーボ・タヴォーグを使った、赤黒女性オンリーデッキ。
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BB%E3%82%BF%E3%83%B4%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AF/Tsabo_Tavoc


 ②の方は、幸い(?)コンセプトが決まってないので、急に作ることはないでしょう(ただ、安いサーボを見つけたので、衝動買いするかも)。
 ただ、①は、ちょうど手元にマラスがあるので、誘惑に負けて作ってしまいそうです。

 そんなにデッキを作っても回せないし、他のデッキの完成度が落ちるのも分ってるんですが……

 さて、どうしましょうか。
 まあ、考えるだけはタダなので、妄想して楽しみましょう。あくまで、考えるだけ。


そうそう、もう一方のMTGブログも更新中。http://annkara1402.blog.fc2.com/

 
 
 昨日、蒼猫亭(2号→1号)で、EDHをしました。
 お相手していただいた方、ありがとうございます。
 メモ代わりに書いておきます。

1戦目
  マラス(シシ神様)vsプローシュ
 
 私は2013そのままのプローシュを使ってました。
 出足が遅れて、ダメかなと思ったら、コボルドと無数のゴキブリが予想外に役立ちました。
 最後は、統率者ダメージで勝利。
 ただ、1番の勝因は、対戦していただいた方の引きが悪かったのと、元々マラス・デッキが1vs1用ではなかった点のようです。

2戦目
(2名の方のデッキを忘れてしまいました。)vsマラス(シシ神様)vs破砕団の兄弟
 今回も、製品そのままの破砕団をプレイ。
 まったく歯が立たず(当たり前)。 
 
3戦目
ジョイラvsマラス(シシ神様)vsドラーナvsアヴァシン
 さすがに製品そのままではレベルが違いすぎる。
 と言うことで、「アヴァシン全体除去」に選手交代。
 対戦相手も「ジョイラ」「ドラーナ」と美女ばかりでした。

 色々と運が良かったです。ドラーナの能力でアヴァシンを殺すのに1マナ足りなかったり、都合よく大量にマナが出るアーティファクト(バサルト&スラン発電機)を引いたりしました。
 ジョイラさんの「黙示録」で場に何もなくなった後、上記のように、運よく大量マナを手に入れたアヴァシンが勝ちました。
「アヴァシン→世界薙ぎの剣」は、単純ですが、爽快です。

4戦目
ジョイラvsマラス(シシ神様)vsドラーナvsデリーヴィ
 また、デッキを交代させて、デリーヴィデッキを使用。
 マラス(シシ神様)大暴れ(微妙に生殺しw)の戦いでした。
 前半は「吹き荒れる潜在能力」で、他の3人を封じる。
 後半は「バジリスクの首輪」と何かのエンチャントで、土地以外のパーマネントすべてを破壊できる状態になってました。
 色的に、緑が入ったデリーヴィ(つまり私)が、マラスのエンチャントを破壊しなければならなかったのですが……色々間違えました。
 せめて、「編み直し」で「バジリスクの首輪」を破壊できれば、もう少し抵抗できたはずなのですが……。
 もちろん結果は、マラス圧勝です。 

 昨日のことなのに、かなり忘れていますね。
 これ以上忘れないように、とりあえずメモ代わりに、書いておきます。
”3日ボウズとは、4日目にサボることではない。
 それ以降、再開しないことだ。―― レベラーの言い訳”

 
 3日ボウズにならないために、 「EDH(統率者戦)の妨害の楽しみ方」について、思いついたことを語ります。

 EDHは、 ”社交的” ゲームです。
 ワイワイ楽しむのが目的の”社交的”ゲームで、妨害ってどうなんでしょう?

 ”社交的ゲーム”といえば、 TRPG もそうですよね。実は私は、EDHと同じくらいTRPGもしています。
   (こんなサイトも作ってたり、http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgripurei.html

  TRPGでは、むしろ、妨害(モンスターとか罠とか)は、絶対必要
 GMの 妨害をどうやって乗り越えるか。知恵をしぼって仲間と話し合うのも、TRPGの楽しみ です。
 強力な妨害をはねのけてラスボスを倒せば、めちゃくちゃ盛り上がります。

 では逆に、 TRPGで盛り下がるのは どんな時か?

・どんなに知恵をしぼっても、明らかに勝てない敵。
・GMの説明が下手で、どう行動してよいか分からない。
・自由度が低い(プレイヤーがどんな行動をとっても同じ状況・結果になる)。etc.

 プレイヤーが「どうしようもない」「何もできない」状況は、盛り下がりやすい ですね。


 TRPGとEDHは違いますが、どっちも”社交的”ゲーム。
 EDHでも、妨害にどう対処するかワイワイ話し合う(or駆け引きする)のは、やっぱり楽しいでしょう。
 逆に、「何もできない」状況が続けば、面白くないと思います。

 では、 「何もできない」を防ぐためには?

 たぶん、できるだけ、色々な妨害に対処できるカードを、デッキに入れることでしょう。
 私など、自分の使いたいカードだけをデッキに入れがちです。しかしそれでは、妨害されたときに「何もできない」状態になり、楽しみが減ってしまいます。
 自分のやりたいことは多少ガマンして、 「妨害に対処する枠」を、最低でも5枚は確保、 しておきたいですね。
 その方が、結局、ゲームを楽しめる機会を増やすことになるはず。

結論: 敵からの妨害を楽しむために、デッキには、対抗手段を積もう!
 
 何というか、当たり前すぎ?
 まあ、レベラーにとっては、大きな一歩です。

 もう一方のMTGブログも更新中http://annkara1402.blog.fc2.com/
 前回、前々回の日記を見返してみると、イタイデッキばかり作ってる人 みたいに見えますね(半分は合ってますが)。
 このあたりで、軌道修正を。

 
比較的、マトモなデッキ。「アヴァシン全体除去」について、書いてみます。

 デッキの主眼は「《希望の天使、アヴァシン》で自分のパーマネントを破壊不能にして、全体除去で敵のパーマネントを一掃する。」ことです。
 名前のまんまですね。


統率者:《希望の天使、アヴァシン》

●アヴァシンを早く出すためのカード 27枚
《睡蓮の花》
《マナの櫃》
《太陽の指輪》
《白蘭の騎士》
《友なる石》
《星のコンパス》(20 5/4)
《秘儀の印鑑》(20 5/4)
《乳白色のダイアモンド》
《太陽の宝玉》(14 9/23)
《金のマイア》
《虹色のレンズ》
《永遠溢れの杯》
《精神石》
《面晶体の記録庫》(17 10/7)
《守護像》(15 2/16)
《雨ざらしの旅人》(15 2/16)
《疫病のマイア》
《連合の秘宝》
《レイモスの歯》
《眷者の装飾品》(20 5/4)
《パラジウムのマイア》
《磨滅したパワーストーン》(16 8/25)
《魔力の墓所》(16 8/25)
《玄武岩のモノリス》
《旅人のガラクタ》(14 9/23)
《真面目な身代わり》(14 9/23)
《シッセイの指輪》(15 3/15)
《終わりなき地平線》(15 3/15)
《ウル=ゴーレムの目》(15 4/7)
《超次元レンズ》(15 4/7)
《つややかな雄鹿》(14 2/17)(15 2/16)
《旅行者の凧》(15 2/16)
《コーの地図作り》11/30《スランの発電機》
《金粉の水蓮》
《魔力の篭手》
《かごの中の太陽》
《探検の地図》(14 9/23)
《マナキン人形》(14 9/23)(14 10/22)
《冷鉄の心臓》(14 10/22)(17 4/29)

●全体除去15枚
《ネビニラルの円盤》
《円盤の大魔術師》
《次元の浄化》
《アクローマの復讐》
《忘却石》
《質素な命令》
《カタストロフィ》
《ハルマゲドン》
《災いの砂時計》(16 4/9)
《神の怒り》
《審判の日》(20 5/4)
《空の粉砕》(20 5/4)
《カーターの怒り》(14 9/23)
《軍部政変》(17 10/7)
《啓示の刻》(17 10/7)
《浄火明神》
《世界薙ぎの剣》
《獅子将マギータ》(14 5/4)(04 9/23)
《魂流し》(04 9/23)
《宿命的報復》(14 9/23)
《オンドゥの転置》(21 3/30)

●単体除去 11枚
《予期せぬ不在》
《忘却の輪》(16 4/9)
《運命の掌握》(16 4/9)
《奉納》(14 9/23)

《急送》
《剣を鍬に》
《流刑への道》
《議会の採決》(15 11/12)
《静穏の天使》(16 4/9)
《脆い彫像》(15 11/12)
《悪鬼の狩人》(15 2/26)

《忘れられた運命》(17 4/29)
《俗物の放棄》(17 4/29)
《塵への帰結》
《存在の破棄》(15 2/26)(16 4/9)

●その他のカード8枚
《ルーンの母》
《献身的な世話人》(16 8/25)
《八ツ尾半》(16 8/25)(17 10/7)
《堂々たる撤廃者》(17 10/7)
《稲妻のすね当て》(17 5/17)
《征服者のフレイル》(17 5/17)
《速足のブーツ》
《囁き絹の外套》(1/7)
《伝承探究者の石》(17 10/7)

《墓掘りの檻》(19 8/17)(21 5/4)
《風化したルーン石》(21 5/4)
《大祖始の遺産》(19 8/17)
《トーモッドの墓所》(18 2/12)

《石切りの巨人》(1/7)
《カルドーサの鍛冶場主》
《生体融合外骨格》2/17
《悟りの教示者》(17 4/29)
《人知を超えるもの、ウギン》(19 7/18)(20 5/4)
(14 9/23)《記憶の仮面》(18 2/12)(19 7/18)

●土地36枚
《平地》26枚
《墨蛾の生息地》(15 4/22)
《戦慄の彫像》
《家路》
《魂の洞窟》
《古えの墳墓》(14 4/6)
《発明展覧会》(16 9/28)
《空の遺跡、エメリア》(17 8/16)
《屍肉あさりの地》》(17 9/7)
《オラーズカの拱門》(18 1/21)
《高層都市の玉座》(18 2/12)
《出現領域》(19 7/18)

●好きなカード1枚
《矢来の巨人》
《黄昏の番人》(14 5/4)


 理想の動きは、
1.最初のターンに《太陽の指輪》《友なる石》《魔力の櫃》《古えの墳墓》《金粉の水連》などを出す。
2.次のターンにアヴァシンを出す。
3.《アルマゲドン》
 
 なんか微妙ですね。インパクトはいまいち、かといって強くもない。全世界に、無数の上位互換がありそうです。
 でも、なぜか、妙に気に入っています。我ながら、なぜでしょう?


 こんな感じで、 「レベラーはイタイデッキばかり作ってるのではないよ」という主張でした。


 もう一つのMTG日記も、更新してます。http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-20.html
 日曜日に、某蒼猫亭(2号店)さんで、久しぶりにEDHしました。

 作ったばかりの 「魔法(エンチャント)少女ブルーナ」デッキを、心行くまで回せました。

 このデッキの理想の動きは、
1.統率者デリーヴィーをオーラ(と装備)で強化。
2.何度倒されても、出し直してひたすら強化。
3.変身アイテム《変化の杖》 を引く。
4.変身!《雪花石を率いる者、ブルーナ》
5.「みんな、私に力を!」墓地のオーラが力を貸してくれる。


 当然、そう上手くは、行かなかったです。 

 1vs1では、土地が25枚のウリルに1勝(か2勝?)。
 その後、土地がまともになったウリルに2敗。
 お相手してくださった店員さん、ありがとうございました。

 4人対戦も1回しましたが、アホなプレイング で、ウリルに負けました。
 族霊鎧つきウリル(優勢)と、トークン軍団(やや劣性)がいるとき、《レビニラルの円盤》をサーチして自爆! トークン全滅!
 優勢なウリルを、さらに支援してどうするんでしょう?

 《変化の杖》サーチして、ブルーナの能力でウリルのオーラをパクればよかったのに。……ブルーナを使いこなせてない。
 
 いろいろな意味で「残念」でしたが、統率者をデッキボトムに送るのは、楽しかったです。

 プローシュ専用日記(?)も更新中。http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-19.html
 統率者戦(EDH)用の(ネタ)デッキをさらしてみたいと思います。
 「女性カードのみデッキ(アーティと土地は別)」という非常にイタイ内容ですが、まあ、ネタとして見ていただければ。

 先に言っておきますが、 勝ち筋なんてありません。高いカードもありません。

 「女性が描かれたカードのみ(アーティファクトと土地以外)」を使うこと。
 ルビニアの能力(タップで敵のクリーチャーを奪う)を何度も使うこと、だけを主眼にしてます。

統率者:《魂の歌姫ルビニア》
●ルビニアをアンタップするカード 12枚
《クウィリーオン・レインジャー》
《スクリブのレインジャー》
《現実からの遊離》
《電位式錬金術師》
《息吹のニブリス》
《やっかい児》
《マーフォークの空偵者》《Nature’s Chosen》(12/31)
《復活の探索》
《クルフィックスの預言者》(16 4/17)
《種子生まれの詩神》
《千年霊薬》
《パルンズの剣》
《タッサの激憤》(15 2/19)

●奪ったクリーチャーを生け贄とかにするカード8枚
《介護人》
《殉教したルサルカ》
《溺れたルサルカ》
《飢えたルサルカ》(15 8/16iいったん抜く)(18 2/14)
《進化の飛躍》(15 8/16)
《雲隠れ》
《危険な進出》(12/31 いったん抜く)(14 2/26)
《ファイレクシアの供犠台》(20 1/6)
《修復の天使》(14 2/26)
《妖術師の衣装部屋》

●アンタップできると嬉しいカード10枚
《開拓地の先達》(15 4/18)
《帰還した探検者、セルヴァラ》(15 4/18)
《聖蜜の巫女》
《桜族の斥候》
《海の歌姫》(15 3/11)
《ムル・ダヤの媒介者》
《カザンドゥの牙呼び》(14 9/23)
《アンデッドを屠る者》《花を手入れする者》(11月頃?)
《意思の詐話師》
《ジェスの軟膏使い》《ケイラメトラの侍祭》(12/31)
《エルフの笛吹き》
《飛び地の暗号術士》(18 4/27)
《技を借りる者》(15 2/19)《技を借りる者》(18 4/27)
《旅するサテュロス》フレーバーが面白い!
《ソーンウィンド・フェアリー》(14 9/23)
《ダクラの神秘家》(14 5/4)(18 2/14)
《清廉潔白な判事》(16 4/17)

●マナ加速、除去、墓地対策など31枚
《彼方地のエルフ》
《森の女人像》(12/31)(20 5/4)
《社交の達人》
《森のレインジャー》
《発見の旅路》
《桜族の斥候》
《媒介者の修練者》(20 5/4)

《飛行の誓約》
《強制された崇拝》
《イオナの裁き》
《豚の呪い》(12/31)
《復仇》(14 9/23)
《鐘音の一撃》(15 2/19)

《真面目な捧げ物》
《ヴィリジアンのシャーマン》
《ヴィリジアンの堕落者》
《コーの奉納者》
《再利用の賢者(プロモver.)》(14 9/23)

《スレイベンの異端者》
《決断の天使》
《ドライアドの闘士》

《カタストロフィ》
《アクローマの復讐》
《総くずれ》(14 10/11)

《畏敬の神格》
《大修道士、エリシュ・ノーン》
《清純な天使》(15 2/19)
《翡翠の魔道士》
《蒼穹の魔道士》(14 5/4)
《暁輝きの発動者》
《睡眠》(14 2/26)
《殉教者の結合》(14 10/11)
《闊歩する者の装具》(14 2/26)
《アクローマの記念碑》(15 4/18)
《永遠の証人》(12/31)
《大軍の功績》(14 9/23)
《太陽の指輪》(15 4/18)
《渦まく知識》(14 9/23)
《解消》(14 9/23)


●土地37枚
《海辺の城塞》
《ハリマーの深み》
《灰色革の隠れ家》
《幽霊街》
《地盤の際》
《セレズニアのギルド門》
《陽花弁の木立》
《セジーリの隠れ家》
《進化する未開地》
《広漠なる変幻地》
《ゆらめく岩屋》
《水辺の学舎、水面院》
《平地》8
《島》6
《森》11
●外見が好き!3枚
《暁の光の射手》
《真心の光を放つ者》
《エルフの幻想家(FNMバージョン)》

マナカーブと総マナコスト
■マナカーブと総マナコスト
 0 マナ× 0枚= 0(土地以外)
 1 マナ×12枚=12
 2 マナ×15枚=30
 3 マナ×21枚=63
 4 マナ× 5枚=20
 5 マナ× 9枚=45
 6 マナ× 3枚=18
 7 マナ× 1枚=7
 
総マナコスト:196


 

使い方としては、
1.《ルビニア》の能力を使って、敵のクリーチャーを奪う。
2.《ファイレクシアの供犠台》とかで、奪ったクリーチャーを生け贄(妖術師の衣装部屋》とかでコントロールを固定しても良い。)。
3.《現実からの遊離》などで、ルビニアをアンタップ。
4.1に戻る。

となるのが理想です(そうなる前に倒されるのがほとんど)。

 
 私はMTGについて、まだあまりよく知らないので、強くて安い(高くても1000円)女性カードを、これからも探していきたいと思います。
 平日火曜日に、いきなり、2つ目のブログを作ってしまいました!

 ホント、何考えてるんでしょう自分。
 

 勢いでやった。後悔はしてません(今のところ)。

 だって、DNのコメントやりとり(特にMTG関係が)。が、あまりにも楽しそうなので。秘密の日記だって見たいですし……。

 
 さて、自己紹介から始めていきましょうか。

HN:レベラー (由来は、エルドラージ覚醒のレベラー)
性別:男
生息:近畿地方
性格:色々と天然で、思考が遅い。

好きな食べ物:さんま、ナシ、ミートパイ
嫌きな生物:ゴキブリ

好きなMTGカード:大祖始、センの三つ子、ギセラ
嫌いなMTGカード:無数のゴキブリなど

EDHデッキ:大祖始、ルヴィニア、ジャラド、アヴァシン、デリーヴィ、プローシュ(変な動きするデッキが多いです)

 なんか、MTGのことばかり自己紹介してますね……
 こっちの日記では、MTG以外のことも結構書く予定なのに。まあ、しょうがないですね。DN自体、MTG人口多そうですし。


 そんな感じで、
 三日坊主になる確率が大ですが、始めていきたいと思います。

 ちなみに、MTGオンリーのブログとTRPG関係のHPもやってます。
 
ブログhttp://annkara1402.blog.fc2.com/

HPhttp://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/





 


 

< 111 112 113 114 115 116 117

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索