「MTGでTRPG」のテストシナリオを開始します!
 前の月曜日から、長い間、更新をサボっていてすみませんでした!
 これから、約1か月、よろしくお願いします!

1名様のみ、まだ、途中参加もOKです!

↓「K・S・S~カミ・スレイヤー・スレイヤー~」まとめページ
https://leveler.diarynote.jp/201811210041549074/
↓「MTGでTRPG」のルールページ2018年11月版(もくじ)
https://leveler.diarynote.jp/201810302255155250/
↓そもそもTRPGとは? (ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg

●シーン1 塔の屋上
 神々が住まう次元、テーロス。
 一見、(新ファイレクシアやイニストラードに比べれば)比較的平和な次元である。
 このテーロスの海底で”神を倒す者”が生まれつつあるという。
 場所は、タッサ神に沈められた島、ランティス島の海底遺跡。
 依頼人の話では、中心部にある塔の深部にいるはずである。

 あなた方は、プレインズウォークで、塔の屋上に降り立った。
 塔は海に沈んでいるため、屋上の高さは、海面とほぼ同じである。

 屋上の床は、海藻やフジツボに覆われていた
 それでも、床の上に魔法陣が2つ描かれているのが、何とか判別できる。
 魔法陣の内、1つは赤く光って周囲に火花を散らせており、もう1つは全く光っていない。
 
 塔内に入るための階段やハシゴ等は見えないが、床に四角い穴が開いている。
 おそらく、天窓のなれの果てだろう。
 
 そして、どこからともなく無数の幽霊達が集まってきて、屋上の床を通り抜けて、次々と下の階に降りてゆくのが見える。

☆あなたはどうする?(制限時間なし)
①MTG行動
(土地を出す、呪文を唱えるなどのMTGのルール上の行動。)
②ここに来る前に、依頼人に質問する。
 白判定(難易度:4)を1回行います。
 質問数に制限はありませんが、できるだけ1回ですべての質問を書いて下さい。
③魔法陣を調べる。
 1つにつき、青判定(難易度:4)。
 失敗すると、魔法が暴発する危険も。
④幽霊を観察する。
 緑判定(難易度:2)
 失敗すると、見られているのに気づいた幽霊(赤スピリット、1/1、速攻)が1回だけ攻撃してくる。
⑤幽霊に話を聞こうと試みる。
 白判定(難易度:4)を1回行います。
 質問数に制限はありませんが、できるだけ1回ですべての質問を書いて下さい。
 失敗すると、怒った幽霊の1体(赤スピリット、1/1、速攻)が、1回だけ攻撃してくる。
⑥天窓から塔の中に降りる。
 緑判定(難易度:2)。
 失敗すると、1点ダメージ。
 全員が塔の中に降りればシーン1終了。
 降りてから屋上に戻る場合は判定無しでOK。
⑦その他
 色々宣言してみてください。
 ネットセッションの時間短縮のため、
 「今回に限っては」GMが判定OKと答える前に判定に使うカードを公開していただいて構いません。
 
★ルール解説:判定のやり方
 ライブラリートップのカードを2枚公開。
 公開した1枚目のカードの、点数で見たマナコストを見て、難易度を足します。
 これが、目標値
 次に、公開した2枚目のカードの点数で見たマナコストに、「色の修正」を足します。
 これが、達成値
 2枚目に公開したカードが、判定の名前と同じ色なら、「色の修正」は+5、判定名の色の友好色なら+3、対抗色か無色なら+0です。
 2色以上だった場合は、どの色としてあつかうか、ランダムに決めてください。
 目標値<=達成値なら、判定成功です
 判定後、公開したカードはランダムな順番で、ライブラリーの一番下におきます。

 次回のシナリオ更新予定:11月28日21時30分ごろ

 今回は、以上です!
 
↓「K・S・S~カミ・スレイヤー・スレイヤー~」まとめページ
https://leveler.diarynote.jp/201811210041549074/
↓「K・S・S~カミ・スレイヤー・スレイヤー~」シーン2
https://leveler.diarynote.jp/201811282137105661/

----------------東方MMDネタ帳----------------------
稀神サグメさん
「……なるほど、
 このパラジウム合金の柱で常温核融合を行っているわけね」
八坂神奈子
「わざわざ邪魔しに来るんじゃない!」

コメント

レベラー
2018年11月26日21:29

>梅澤の十手さん
 よろしければ、《不可解な面晶体》を持っていただけませんか?
 判定の成功率が下がって、本当に申し訳ないのですが。

 不可解な面晶体 (4)
アーティファクト
プロテクション(無色)
貴方がオーナーであるパーマネントと手札以外の領域にあるカードの色マナシンボルは(◇)になる。
タップ(1)
ターン終了時まで、すべてのパーマネントと手札以外の領域にあるカードの色マナシンボルは(◇)になる。

 カミ・スレイヤーを倒すために、依頼人から渡されるアイテム。
 冒険パートでは最初から戦場にある。
 戦闘パートでは、統率者領域から唱えられる。

レベラー
2018年11月26日22:05

 今回のテストシナリオの目的を、お伝えしておきます!
 目的は、前のテストシナリオの後に変更したルールの内、以下2つに問題がないかを確認することです。

ルール変更1.行動判定ブーストで追放するカードの枚数を3から6枚に増やす。
 行動判定ブーストとは、
 判定の達成値決定後に宣言して、ライブラリー上から6枚のカードを追放。
 6枚の中で無色の数だけ、達成値に+される。
 追放された6枚のカードは、シーンあるいはターン終了時にライブラリーボトムに無作為の順番で置かれる。
 行動判定ブーストは1ターンあるいは1シーンに1回まで。
 詳しくは行動判定のルールページの4節

ルール変更2.冒険パート中に敗北条件を満たすと戦闘パートで不利に。
 冒険パート中に敗北条件を満たすと、
 「次の戦闘パートのみで、最初の1ターン目に行動ができない」となる。
 行動ができないとは「呪文が唱えられない、能力が起動できない、土地を出せない」。詳しくはルールの冒険パートの5節

梅澤の十手
2018年11月27日14:28

>レベラーさん
面晶体の件は了解しました。
もし他参加者から発言があれば、このシーンに限り無条件での譲渡をお許し下さい。

>各位
面晶体を所持している前提ですが、ブーストすれば一回だけほぼ確実に判定に成功できます。
それ以外は正直ほぼ目無しなのでよろしくお願いいたします。

レベラー
2018年11月27日20:38

>梅澤の十手さん
 コメント&不利なアイテムを持っていただき、ありがとうございます!

 おっしゃるように他のプレイヤーさんが持ちたい場合は、その場で無条件譲渡OKとします。
 判定の成功率が低くなり申し訳ないですが、ルールのテストのためですので、ご容赦ください!

梅澤の十手
2018年11月27日22:00

行動開始
初手:7枚
開始処理
平地セット
1マナ、霊気の薬瓶キャスト
難易度2ならまだできる希望があるので、④幽霊を観察する。を宣言
目標値:平地(0)+2=2
達成値:石鍛冶の神秘家(2)+0=2
判定:成功
他の判定はちょっと出方をうかがってからにします。

ライフ:20
手札:5
土地:(寝)平地
場:霊気の薬瓶

RP
「神殺しとは……不敬な方はどこにでもいるのですねぇ。」
アイロニーの話を聞いた感想は、いつもの業務中に感じているものとさして変わらない至極普通のものだった。
彼女自身、神を心から信仰しているわけでもないのだが、神の存在とその力は十分すぎるほど承知している。
そして、意思があるものにとって信仰は大切なものであり、それを糧とする神にとってもまた然りである。
「お話は分かりました。謹んで承ります。」
アイロニーから不思議な立体を受け取り、テーロスへ。
神の住まう次元として有名なここへは、既に何度か足を運んでいた。
一発で塔の上へ降り立ったフィナンシェ。
周りの様子を見渡し、ふと思う。
(この次元って、こんな霊体いたかしら?)
確かこの次元の霊体は、すべからくして神の世界の影響を受けていたはずだ。
しかし眼前を通り過ぎていく霊体たちにはその特徴が見受けられない。
薬瓶のふたを開けて周囲のマナを取り込む準備をしつつ、少し観察してみることにした。

レベラー
2018年11月27日22:56

>フィナンシェ
 行動、ありがとうございます!

>④幽霊を観察する。緑判定(難易度:2)を宣言
>目標値:平地(0)+2=2
>達成値:石鍛冶の神秘家(2)+0=2 
              ↑本来白で緑判定では+3だが、無色になって+0
>判定:成功
 幽霊は大まかに5種類いて、それぞれが、5色のマナの内、1種類を帯びていることが分かる。
 つまり、白マナを帯びた幽霊、青マナを帯びた幽霊、黒マナを帯びた――と5種類いるようだ。
 エルフやヤクザなど、明らかにテーロスにいないような幽霊も多い。
 幽霊達にはハッキリした目的があるようで、皆、急いで、下の階へと向かってゆく。
 どこか狂信者めいたまなざしの幽霊もいる。

生息条件(島)
2018年11月28日14:41

「なるほど、依頼の内容は分かりました。」

アイロニーと名乗るPWの説明に、ザウネスは和かな笑みを浮かべて頷いた。

神が滅ぶという事に対して、特になんの感情も湧いてこないが、この次元は神によって成り立っている。
それが根底から崩れるとなっては、民の混乱は想像を絶する事だろう。
殉じて命を落とす者も少なくは無いはずで、それは避けたいところだ。

「その前に、いくつか質問したいのですが・・・
アイロニーさんはどうやって、その”神々を倒す者”の存在や、目的を知ったのですか?
しかも居場所を知り、倒す手助けとなるアーティファクトもお持ちだと言う。」

テーロスにいた頃とは大分人相が違う上に、そもそも神の裁きで死亡した事になっているので、ザウネスがテーロス出身だと知る者はいないだろう。

とは言え、あまり大っぴらに情報を集める訳にもいかない。
依頼人や仕事に関する情報は、もう少し欲しいところだ。

また、アイロニーがこの次元の出身だから、色々と知っているという可能性もあるが、それにしたって、一人でこれだけの情報と手段を集めるのは骨だろう。

協力者のいる可能性が高いが、その者達がこの場にいないのも、解せないと感じている。

「これから人にあれこれと聞いて回る時間は惜しい。
敵の事や、いるのであればアイロニーさんとその協力者の話なども、もう少し詳しく説明して頂けると助かりますな。」

=====================

一先ず、挨拶がわりの情報収集RPをします。

②ここに来る前に、依頼人に質問する。(白・難易度4)
目標値:島(0+4)
判定値:侵入警報(3+3)
→成功

アイロニーが敵の事をっている事や、テーロスを守ろうとする理由。
敵や海底遺跡に関する詳しい情報。
テーロスの民はこの騒動のことを知っているのか、アイロニーに仲間がいるのか。

みたいな感じで、遺跡に挑む前にもう少し掘り下げた情報を聞きたいです。

冒険気分を高めるRPという意味合いが強いので、気楽にお答えください。

今回参加者が少ないので、RP重視で楽しみたい気もしますし。(笑)

生息条件(島)
2018年11月28日14:58

他の判定行動

◆魔法陣を調べる(青・4)

・火花を散らす赤い魔法陣
目標値:極楽鳥(1+4)
判定値:マナ漏出(2+5)
→成功

・光っていない魔法陣
目標値:島(0+4)
判定値:転覆(3+5)
→成功

◆天窓から塔の中に降りる(緑・2)

※効率よく話を進める為に、先に行動しておきます。
魔法陣にワープ機能があるとか、別の手段で下に降りるなどの展開がある場合、この判定は無視してください。

目標値:島(0+2)
目標値:森(0+5)
→成功

私のデッキに体力回復手段がない為、温存として幽霊に話は聞きません。

梅澤の十手
2018年11月28日18:33

>生息条件(島)さん
今回もよろしくお願いいたします。
ライフは生物用意していただければ、最悪こっちからソープロ投げますので言ってください。

行動宣言
●幽霊に話を聞こうとする
目標値:火と氷の剣
達成値:リシャーダの港(0)+0=0
判定:自動失敗
スピリットの攻撃、1点ダメージ(20→19)

特に思い浮かばないので、私も降ります。
●塔の中へ降りる
目標値:平地(0)+2=2
達成値:剣を鋤に(1)+0=1
ブースト宣言
バター、破棄者、リシャポ、マザー、平地、十手
面晶体の能力により全て無色、達成値+6
判定:成功

RPに関して
判定の状況からして、多分ザウネスとフィナンシェはアイロニーの前では顔合わせしてない気がしてます。
塔のてっぺん、フィナンシェが霊体観察している所にプレインズウォークしてきたというのはどうでしょう?

生息条件(島)
2018年11月28日19:57

>梅澤の十手さん

良いですね、そのRP。

アイロニーの話や魔法陣の鑑定結果を待って、顔合わせといきましょう。

《不可解な面晶体》を渡す際に、アイロニーが

「このアーティファクトを使えば、あなた達が敵を倒すのは、さほど難しくないでしょう」

と発言した意図について、何故敵に効果的だと知っているのか?の質問も追加しようと考えていたのですが、ザウネスはその場に立ち合っていないという事にします。

今回もよろしくお願い致します。

レベラー
2018年11月28日20:51

>ザウネス
 行動していただき、ありがとうございます!

>②ここに来る前に、依頼人に質問する。(白・難易度4)
目標値:島(0+4)
判定値:侵入警報(3+3)
→成功

>アイロニーが敵の事を知っている事や、
 偶然、テーロスに立ち寄ったら、”神を殺す者”に襲われた。
 数奇な運命の神だからだろう。

>テーロスを守ろうとする理由。
 テーロスを守ろうとはしていない。
 自分の安全のため。

 ”神を倒す者”と戦ったところ、プレインズウォーカーみたいな気配がした。
 プレインズウォーカーそのものかどうかは、分からない。
 おそらく、このまま成長すると、次元をわたる能力を身につけるだろう。
 自分自身が神なので、”次元を渡る神を倒す者”の誕生は避けたい。

>敵や海底遺跡に関する詳しい情報。
 敵は「プロテクション:神」のような能力を持っている。
 なので、アイロニーの魔法はほぼ効かない。
 神以外からの魔法にも、強い耐性を持っているようだ。
 神とほぼ同質の存在で、力の源は「信仰」らしい。

 遺跡に関しては「かつて神々に刃向かい、タッサ神に沈められた島」としか知らない。
 ”神を倒す者”を尾行して、居場所を突き止めただけ。


>テーロスの民はこの騒動のことを知っているのか、
 おそらく知っていると思うが、詳しくは知らない。
 
>アイロニーに仲間がいるのか。
 この次元には、いない。

●RP
「ふむ……」
 質問に対して、アイロニーは、少し考えこんだ。
「この際、ザウネス=サンには、正直に言おう」
 来ていたフード付きマントを、バッサァと脱ぐ。
 マントの中は、神河世界をほうふつとさせる、動きやすそうな服。

 腰には、ニンジャの武器として知られるシュリケン。
 首から右肩甲骨辺りにかけて、スカーフめいた布。
 顔の口から下の部分は、まがまがしい書体で「舌禍」と書かれた仮面で隠されている。
「見て分かる通り、実は、私は神なの
 と言っても、
 ヘリオッド=サンのような立派なものではない
 神河の神のような小さな神
 さらに言うなら、数奇な禍の運命を導く神よ」
 首から右肩後を覆うスカーフめいた布が、風もないのにバサッと動いた。

 その後、上で書いたようなことを答える。



>◆魔法陣を調べる(青・4)
>・火花を散らす赤い魔法陣
目標値:極楽鳥(1+4)
判定値:マナ漏出(2+5)
→成功
 「下手に触ると爆発する魔法陣」であることが分かる。
 幸い、ザウネスは慎重に調べたので、爆発はしなかった。
 コスト(3)のアーティファクトがチームメイトの戦場にあるというあつかい。
 判定に失敗すると、爆発する。
 判定を試みたPCを対象に「稲妻」が唱えられたあつかい。

>・光っていない魔法陣
目標値:島(0+4)
判定値:転覆(3+5)
→成功
 「壊れているが、特定の場所に短距離テレポートするための魔法陣」であることが分かる。
 修理すれば、PCが、マナなしで何度でも、特定の場所に移動できるようになる。
 たぶん、向こうからこちらへ帰ってくることも可能。
 広い建物内で、動くのが面倒な時、よく使われる魔法だ。
 マナコスト(3)のアーティファクトがチームメイトの墓地にある、というあつかい。
 また「(1)以上マナを出すアーティファクト」を生け贄にすることで、修理できる。

レベラー
2018年11月28日20:54

>ザウネス
>「このアーティファクトを使えば、あなた達が敵を倒すのは、さほど難しくないでしょう」と発言した意図
 ”神々を倒す者”は、神々と同じように、信心の力(=定命の者の神々への怒り、憎しみ、絶望等)を利用している。
 《不可解な面晶体》は、信心の力を遮断できるので、有効だと判断した。
 自分が行きたいところだが、自分は「プロテクション神」に引っかかる可能性が高いし、前の戦いの傷が癒えていないので、まだ無理そう。

レベラー
2018年11月28日20:56

>フィナンシェ
 赤スピリットに攻撃されての1点ダメージ了解です。 
 言い忘れていましたが、この赤スピリットは、何かに対する強い感情を持っている。
 ルール的に言うと「トークンなのに(赤)のマナシンボルを持つ」ことが分かります。

梅澤の十手
2018年11月29日12:40

RP
(変な霊体ばっか……あら?)
フィナンシェが振り返ると、今まで何もなかった場所に男性が立っていた。
その登場の仕方から、すぐにこの男性がプレインズウォーカーと悟る。
ザウネスと名乗った彼は、フィナンシェが霊体を見ていると知ると、手を付けていなかった魔方陣のほうへ近づいて行った。
役割分担ができたところで、もっとよく見ようとさらに目を細めるフィナンシェ。
もはや無意識のその行動に、反応する霊体が一つ。
『ナンヤコラー!スッゾオラー!』
ヤクザ・スピリットに殴られてしまった。ガンつけたわけではないのに。
「全くもう、霊体になっても礼儀がなってらっしゃらないわ。」
ふと見るとザウネスがいない。先に階下に降りたのだろう。
後を追い、フィナンシェも階下へ飛び降りた。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索