今回は、自分用のメモ。
MMDで作ったアニメ動画を、ニコ動にアップロードするまでの手順。
忘れそうなので、メモしておきます。
(あくまで、今回、レベラーが使った方法。もっといい方法が、あるかもしれません。)
↓MMDとは?
http://minchara.com/mmd/
0.完成した動画を、出力する。
「表示」から、出力画面サイズを最低で「640×360」(854×480とか、1280×720でより高画質に、しかし重い。)にする。
「ファイル」から、AVIファイルに出力。
圧縮なし。→圧縮。とりあえず↓ダウンロード
その後で、圧縮の選択肢からUt Video RGBを選ぶ?
http://seiga.nicovideo.jp/seiga/im1922939
MMDの基本を忘れたら↓見る。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17163607
コッチも↓
http://dic.nicovideo.jp/a/mmd%E8%AC%9B%E5%BA%A7
1.ゆっくりMovieMaker3で、音と字幕をつける。
「表示」から、タイムラインを表示。
「字幕の追加」ボタンで、字幕を追加。
XとYで、位置を調整(色や大きさなども調整できる。)。
タイムライン上の棒の長さを変えると、表示時間を調整できる。
同じ時間に複数の字幕を出したときは、別のレイヤーに表示される。
「ゆっくりボイスを追加」ボタンでセリフを入れる。
「音声を追加」でBGMや、効果音を入れる。
フリーの効果音は、素材屋やニコニ・コモンズ(↓)からダウンロード。
http://commons.nicovideo.jp/
(使用範囲注意!)
たまに、再生ボタンを押しても一部の音が聞こえなくなる。
が、仕様っぽいので、無視する。
↓ゆっくりMovieMaker3について忘れたら。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20953272
↓ゆっくりMovieMaker3のダウンロード方法を忘れたら。
(Aviulもダウンロードする。)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21061893
2.ゆっくりMovieMaker3で、出力する。
「ファイル」から出力(E)を押して出力。
動画とか音とか、色々合わさったフォルダができる。
「フォルダの外」に、exoとついたファイルができる(実はこっちが本体?)。
3.Aviutlで、ファイルを圧縮する。
Aviutlで、「設定」から「拡張編集の設定」を押す。
タイムラインが出てくる。
タイムラインに、2で作ったexoファイルをドラッグ&ドロップ。
「ファイル」から「プラグイン出力」を押す。
「拡張x264出力」で出力。
↓方法は、この動画を見る! 見ないと、たぶん、分からない。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm24806822
プロファイル:高画質
映像ビットレート:自動マルチパス
ビットレート制限:なし(チェック入れない)
上限ファイルサイズ:1500(チェック入れる)
目標上限ビットレート:-1
音声ビットレート:96kbpsか128kbps
動画通り上手く行けば、とりあえず、「字幕と音声つきの動画」が圧縮できているハズ。
4.ニコニコ動画にアップロードする。
ニコニコ動画にログイン。
右上の「動画を投稿」ボタンを押す。
↓のページの↓の方「投稿の手順」を参考に
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n28347
サムネイルだけは、後で編集できないらしい。
後、動画をアップロードする時間がかなーり長い(100%になっても、数十分終らない。サムネ候補が出るまで気長に待つ)。
気をつけたいが、レベラーは、サムネイルの設定方法を、イマイチわかってない。
まあ、でも、サムネイルがテキトーでも、最悪アップロードはできる。
今回は以上です。
MTG専用ブログも更新!
【MTG家計簿】9月のマジック・リーグ参加
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-595.html
MMDで作ったアニメ動画を、ニコ動にアップロードするまでの手順。
忘れそうなので、メモしておきます。
(あくまで、今回、レベラーが使った方法。もっといい方法が、あるかもしれません。)
↓MMDとは?
http://minchara.com/mmd/
0.完成した動画を、出力する。
「表示」から、出力画面サイズを最低で「640×360」(854×480とか、1280×720でより高画質に、しかし重い。)にする。
「ファイル」から、AVIファイルに出力。
その後で、圧縮の選択肢からUt Video RGBを選ぶ?
http://seiga.nicovideo.jp/seiga/im1922939
MMDの基本を忘れたら↓見る。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17163607
コッチも↓
http://dic.nicovideo.jp/a/mmd%E8%AC%9B%E5%BA%A7
1.ゆっくりMovieMaker3で、音と字幕をつける。
「表示」から、タイムラインを表示。
「字幕の追加」ボタンで、字幕を追加。
XとYで、位置を調整(色や大きさなども調整できる。)。
タイムライン上の棒の長さを変えると、表示時間を調整できる。
同じ時間に複数の字幕を出したときは、別のレイヤーに表示される。
「ゆっくりボイスを追加」ボタンでセリフを入れる。
「音声を追加」でBGMや、効果音を入れる。
フリーの効果音は、素材屋やニコニ・コモンズ(↓)からダウンロード。
http://commons.nicovideo.jp/
(使用範囲注意!)
たまに、再生ボタンを押しても一部の音が聞こえなくなる。
が、仕様っぽいので、無視する。
↓ゆっくりMovieMaker3について忘れたら。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20953272
↓ゆっくりMovieMaker3のダウンロード方法を忘れたら。
(Aviulもダウンロードする。)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21061893
2.ゆっくりMovieMaker3で、出力する。
「ファイル」から出力(E)を押して出力。
動画とか音とか、色々合わさったフォルダができる。
「フォルダの外」に、exoとついたファイルができる(実はこっちが本体?)。
3.Aviutlで、ファイルを圧縮する。
Aviutlで、「設定」から「拡張編集の設定」を押す。
タイムラインが出てくる。
タイムラインに、2で作ったexoファイルをドラッグ&ドロップ。
「ファイル」から「プラグイン出力」を押す。
「拡張x264出力」で出力。
↓方法は、この動画を見る! 見ないと、たぶん、分からない。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm24806822
プロファイル:高画質
映像ビットレート:自動マルチパス
ビットレート制限:なし(チェック入れない)
上限ファイルサイズ:1500(チェック入れる)
目標上限ビットレート:-1
音声ビットレート:96kbpsか128kbps
動画通り上手く行けば、とりあえず、「字幕と音声つきの動画」が圧縮できているハズ。
4.ニコニコ動画にアップロードする。
ニコニコ動画にログイン。
右上の「動画を投稿」ボタンを押す。
↓のページの↓の方「投稿の手順」を参考に
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n28347
サムネイルだけは、後で編集できないらしい。
後、動画をアップロードする時間がかなーり長い(100%になっても、数十分終らない。サムネ候補が出るまで気長に待つ)。
気をつけたいが、レベラーは、サムネイルの設定方法を、イマイチわかってない。
まあ、でも、サムネイルがテキトーでも、最悪アップロードはできる。
今回は以上です。
MTG専用ブログも更新!
【MTG家計簿】9月のマジック・リーグ参加
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-595.html