「MTGでTRPG」のテストシナリオの4シーン目です。
 1名様のみ、まだ、ギリギリ途中参加もOKです!

↓「K・S・S~カミ・スレイヤー・スレイヤー~」まとめページ
https://leveler.diarynote.jp/201811210041549074/
↓「MTGでTRPG」のルールページ2018年11月版(もくじ)
https://leveler.diarynote.jp/201810302255155250/
↓そもそもTRPGとは? (ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg

●シーン4 テレポートの魔法陣の先の部屋
 シーンが変わりましたので、アンタップ、アップキープ、ドローをお願いします!


 あなた方は、屋上にあった魔法陣でテレポートした。

 テレポートした先は、書斎のような部屋。
 今までの部屋とはかなり様子が違う。
 青判定(難易度:2)に成功すれば、昔の神河風の部屋であると分かる。
 土の壁、床はタタミ・カーペット。

 床の間には、今つんだばかりかのような新鮮な椿の花が活けられいる。
 花にも部屋にもホコリがかなり積もっているのを考えると、不自然だ。
 緑判定(難易度:6)に成功すれば、この部屋自体に魔法がかかっており、その影響で、花が新鮮なままであると分かる。
 魔法は(2)(青)エンチャントあつかい。

 そして、ニンジャの死体があった。
 外傷は特に見当たらないので、魔法で斃れたようだ。
 背の低い黒ウルシの机に、突っ伏すように倒れている。
 この死体も、やはり腐ったりはしていない。
 ニンジャの顔の下には、巻物が広げられたまま置いてある。
 本棚には、同じような巻物がたくさん入っている。

 出口は2つ。
 右の鶴の描かれたフスマと、左の亀の描かれたフスマ
のみだ。
 ただし、あなた方が移動に使った魔法陣はこちらにもあるので、屋上に戻ることは出来るだろう。

 なお、たくさんの幽霊たちは、天井をすり抜けて現れて、横に移動して四方の壁やフスマに消えてゆく。

☆あなたはどうする?(制限時間なし)
①MTG行動
(土地を出す、呪文を唱えるなどのMTGのルール上の行動。)
②部屋の外に出る。
 全員がこれを選ぶとシーンが変わります。
 鶴のフスマ、亀のフスマ、テレポートの魔法陣、その他のいずれかを相談して決めてください。
③幽霊を観察。
 緑判定(難易度:2)を1回行います。
④ニンジャの死体を調べる。
 黒判定(難易度:非公開)
⑤ニンジャの顔の下の巻物を調べる。
 黒判定(難易度:非公開)
⑥その他
 色々宣言してみてください。
 ネットセッションの時間短縮のため、
 「今回に限っては」GMが判定OKと答える前に判定に使うカードを公開していただいて構いません。
 基本的に、何かを調べるのは黒判定。 
 何かの知識を思い出すのは青判定。
 何かを観察するのは緑判定です。

 次回のシナリオ更新予定:12月5日21時30分ごろ

 今回は、以上です!
 
↓「K・S・S~カミ・スレイヤー・スレイヤー~」まとめページ
https://leveler.diarynote.jp/201811210041549074/
↓「K・S・S~カミ・スレイヤー・スレイヤー~」シーン3
https://leveler.diarynote.jp/201812011201538679/
↓「K・S・S~カミ・スレイヤー・スレイヤー~」シーン5
https://leveler.diarynote.jp/201812052144194358/
----------------東方MMDネタ帳----------------------
バイオ西行寺幽々子
「食料~!」

ミスティア・ローレライ(ミスチー)
「なんで、竹林にに幽々子が!?(逃げる)」
稀神サグメさん
「……ごめん
 運命が逆転して、
 風邪ウィルスが
 『バイオ幽々子に変身するウィルス』に変異して」
ミスチー
「どう変異したらそうなるのよー!」

バイオ幽々子×たくさん
「「「待てー!」」

コメント

梅澤の十手
2018年12月4日13:28

>GM
幽霊にちょっかいかけたら殴られますか?
(緑2判定、もしくは前シーンのように話を聞くと宣言して失敗した場合、赤のスピリットに攻撃されますか?)

レベラー
2018年12月4日19:19

>梅澤の十手さん
 今回は、質問だけなら、判定無しで可能とします。
 前のシーンですでに、質問をする判定に成功しているので。
 それ以上の何かを幽霊にすれば、「(赤)のマナシンボルを持つ1/1速攻のスピリットトークン」や「(黒)のマナシンボルを持つ1/3のスピリット・ならず者トークン」に攻撃される可能性があります。

梅澤の十手
2018年12月4日20:45

開始処理
薬瓶にカウンター追加(合計3個)
部屋の様子
目標値:ルーンの母(1)+2=3
達成値:カラカス(0)+0=0
判定:失敗
部屋の魔法
目標値:悔恨する僧侶(2)+6=8
達成値:カラカス(0)+0=0
判定:失敗
リシャーダの都セット
幽霊を観察
目標値:ちらつき鬼火(3)+2=5
達成値:梅澤の十手
判定:自動成功
自由判定
幽霊を捕まえようとする
目標値:不毛の大地(0)+X
達成値:平地(0)+(色補正)

レベラー
2018年12月4日21:58

>フィナンシェ
 行動宣言、ありがとうございます!

>幽霊を観察
目標値:ちらつき鬼火(3)+2=5
達成値:梅澤の十手
判定:自動成功

ここで自動成功ですか!
良いですね!
ならば、次のことが分かりました。

前に判明したように、幽霊たちはそれぞれ、5つのマナに対応した5種類がいる。
具体的には――
 執政官・スピリットトークン
「4/4、飛行、
(白)のマナシンボルを持つ。
白への信心が5以下ならば攻撃もブロックも不可」

 マーフォーク・スピリットトークン
「1/1、
(青)のマナシンボルを持つ。
生け贄に捧げることで、点数で見たマナコストがX以下のクリーチャーでない呪文を打消。
Xは青への信心」

 ならず者・スピリットトークン
「1/3、(黒)のマナシンボルを持つ」

 サテュロス・スピリットトークン
「1/1、速攻、(赤)のマナシンボルを持つ」

 エルフ・スピリットトークン
「*/*+1、トランプル、
(緑)のマナシンボルを持つ。
パワーは緑の信心、タフネスは緑の信心+1」

 白と青のスピリットは、亀のフスマの方角へ。
 黒のスピリットは、鶴のフスマの方角へ。
 赤のスピリットは、床の間の方角の壁へ。
 緑のスピリットは、床の間とは反対側の壁へと消えてゆく。



>自由判定
幽霊を捕まえようとする
目標値:不毛の大地(0)+X
達成値:平地(0)+(色補正)
 難易度は4とします。
 捕まえるのは、話しかける倍くらいは難しいでしょうから。
 幽霊は、腕力では捕まえられないだろうから……
 判定の種類は黒とします。
 意思の力とか策略で相手に強制する感じ?
 盗賊系の判定も全般黒ですし。

 というわけで、失敗ですね。

 捕まえられなかった、ならず者・スピリットトークン(1/3、(黒)のマナシンボルを持つ)が、1回だけ攻撃してきます。
 

梅澤の十手
2018年12月4日22:19

やったぜ戦闘発生
アタッククリーチャー指定後、リシャポと平地タップで2マナ、石鍛冶の神秘家の能力起動
手札から殴打頭蓋を戦場へ
殴打頭蓋cipで0/0の細菌トークン生成&装備
ならず者トークンを細菌トークンでブロック
ならず者トークン撃破&絆魂で4点回復(12→16)

レベラー
2018年12月4日22:59

>梅澤の十手さん
 なるほど!
 それが狙いでしたか!

 ちなみに、ルール上は「キャラクターに攻撃しても良い」なので、
 次のシーンからは、普通に幽霊にこちらから攻撃を仕掛けることもできます。
 幽霊が思わぬ反応をする可能性もありますが。

生息条件(島)
2018年12月5日16:35

ドローして、森を出します。

フィナンシェが《頭蓋骨殴打》を出す前に、《緊急警報》を出しておく、ということ可能ですか?

事前に行動しておけという話ですが、書くタイミングを合わせるのって、難しいもので。

梅澤の十手
2018年12月5日16:43

>島さん
混ざってます混ざってます、MTG1凶悪な装備品と混ざってますw
GM次第でしょうが、私も土地を置いて複数の判定を行った後なので、大丈夫だと思います。

生息条件(島)
2018年12月5日16:45

《極楽鳥》からマナを出して、《侵入警報》を出し、《頭蓋骨殴打》のトークン生成によって鳥が起き上がる、ということが可能かどうかで大分動きが変わりますから、まずはできる判定だけやります。

◆部屋の鮮度維持魔法に気が付くか?(緑・6)
目標値:ミューズの囁き(1+6)
判定値:根の壁(2+5)
→同点なので成功

魔法がエンチャント扱いということですから、《貿易風ライダー》で戻せますか?
その場合、魔法は解けますか?

もしも解けるということであり、《侵入警報》の先出しが可能であるならば、極楽鳥、花の壁、貿易風ライダーをタップして、戻してみます。

忍者や本棚は、罠がありそうなので近づきたくないです。(笑)

生息条件(島)
2018年12月5日16:49

>梅澤の十手さん

しょっちゅう《頭蓋骨絞め》と混ざるんですよねぇ。
《侵入警報》のことも、《緊急警報》と言っておりますし。(苦笑)

そう言えばフィナンシェって、クリーチャーこのあと出せますか?

クリーチャーが出ないとアンタップにならないので、難しそうであれば、警報を出さないという選択肢もあります。

生息条件(島)
2018年12月5日16:53

襖が気になりますが、青のスピリットの、呪文を打ち消す効果が厄介なので、出来れば別の方向に行きたいです。
希望的には、鶴の襖ですかね。

=====================

ライフ:20
手札:3+侵入警報
場:

極楽鳥
花の壁
貿易風ライダー

侵入警報?

島×2
森×2

梅澤の十手
2018年12月5日17:28

>島さん
私の手札はサーチした宮殿の看守1枚のみ、土地もなくバイアルも足りないのでこのシーンではこれ以上は出ません。
次のシーンでは間違いなく出します。

もったいない気もしますが、私もこれ以上は動きません。
後程RPと盤面状況書きます。

レベラー
2018年12月5日19:27

>ザウネス
 行動、ありがとうございます!

>フィナンシェが《頭蓋骨殴打》を出す前に、《緊急警報》を出しておく、ということ可能ですか?
 可能です!
 言われるように、コメント欄で上手くタイミングを合わせるのは難しいですから!

>◆部屋の鮮度維持魔法に気が付くか?(緑・6)
目標値:ミューズの囁き(1+6)
判定値:根の壁(2+5)
→同点なので成功

 この部屋にあるモノや魔法が時間経過によって変質しなくなる結界があると分かる。
 花は萎れない。
 生モノは腐らない。
 絵は色あせない、
 ターン終了までの効果はずっと続く。
 猫はコタツに入ったまま出てこない。
 ただし、動いているモノにたいしては、あまり効果がない。
 魔法を取り除けば、一気に止まっていた時間が経つかも。

>魔法がエンチャント扱いということですから、《貿易風ライダー》で戻せますか?
その場合、魔法は解けますか?

 戻せますが、特に何も起こりません。
 パーマネント以外をバウンスをすると「本来ある場所に戻す」ことになります。
 (最終的にはGM次第ですが、少なくとも、私がGMをするシナリオではそうです。)
 この魔法は、最初からこの部屋にあるため、「本来あるべき場所がこの部屋」です。
 なので、何も起こりません。

 バウンスとかの判断基準。詳しくは↓のページ
 えいちてぃーてぃーぴーえす://leveler.diarynote.jp/201708222133599601/

梅澤の十手
2018年12月5日21:01

行動方針
次に行く部屋・フロアはザウネスについていきます。
なんでこのままなら鶴の襖でしょうか?

盤面
ライフ:16
手札:1
場:石鍛冶の神秘家、レオニンの遺物囲い、細菌トークン(殴打頭蓋装備)、霊気の薬瓶(3)
土地:(起)カラカス
   (寝)平地、リシャーダの港
墓地:平地、護衛募集員

RP
ザウネスについて魔方陣に乗った先にあったのは、これまでとは違う様式の部屋だった。
どこをどう見ても明らかにテーロスの要素はない。
しかしフィナンシェの知識にも一致するものはない。
(ヌバマタ領の一族にこんなのがあった気がするけど……やっぱちょっと違うわねえ。)
部屋の中央に一体の死体がいたので見分しようとしたら、何か怪しい雰囲気を感じたのかザウネスに止められた。
しょうがないのでもうちょっと詳しく霊体観察するフィナンシェ。
新たに分かったことは多かったが、まだまだありそうな気がしてならない。
「うーん、よし、一体捕まえてみましょうか。」
そう言うと、たまたま近くにいた霊体に思いっきり抱きつこうとした。
当然のごとくすり抜けられ、加えて霊体の機嫌をまた損ねてしまったようだ。
黒の力を持った霊体がまっすぐ突っ込んでくる。
「あらやっちゃった?ならしょうがないわね。”いただきます♪”」
さっきの罠で量は減ってしまったが、マナのつながりは必要数確保できている。
「兵器班、パターンU急速展開。自動兵器《殴打頭蓋》起動!」
さっきまでとは違う魔方陣から現れたそれは、生物の頭蓋骨を模した大きな鈍器のように見える。
ひとりでに動き出したそれは、突っ込んできたスピリットを一息に噛み砕いた。

レベラー
2018年12月5日21:20

>ザウネス フィナンシェ

鶴が描かれたフスマですね!
了解です!

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索