「MTGでTRPG」のテストシナリオの5シーン目です。

 【追記】次回の時間変更を変更します。
 12/8 12:00ころ更新予定です。

 12/7は、夜遅くまで用事があることを忘れておりました。
 もし分けありませんでした。

↓「K・S・S~カミ・スレイヤー・スレイヤー~」まとめページ
https://leveler.diarynote.jp/201811210041549074/
↓「MTGでTRPG」のルールページ2018年11月版(もくじ)
https://leveler.diarynote.jp/201810302255155250/
↓そもそもTRPGとは? (ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg

●シーン5 ジメジメした上り階段
 シーンが変わりましたので、アンタップ、アップキープ、ドローをお願いします!

 あなた方は、神河風の書斎から、鶴が描かれたフスマの先へと向かった。

 フスマの先には、上り階段があった。
 階段は、神河風の書斎とは、大きく異なっていた。
 塔の他の部分と同じ、古い石造りだ。
 壁には、水で浸食されたしま模様。
 ごくごくたまに、フジツボの残骸や海藻も落ちている。

 階段の段は水で湿ってネバネバしており、階段を上るにしたがって、空気がジメジメしてくるのが分かる。

 そして、上り階段の先は、赤紫色の柔らかそうな壁で行き止まりになっていた。
 ただし、行き止まりの壁の前には、旅行用の小袋と、青銅でできた小さな何かが落ちている。

 なお、神河風の書斎から現れた黒の幽霊たちは、
 そのまま直進して、階段の向こう側(階段を上がるのではなく、横方向の向こう側)に消えてゆく。

☆あなたはどうする?(制限時間3st.)
 3ソーサリー時間(3st.)が経つと、自動で次のシーンが始まります!
①MTG行動
(土地を出す、呪文を唱えるなどのMTGのルール上の行動。)
②階段を上がるor降りる(1st.消費)
 上がる、降りるでそれぞれ1st.。
 上がってから降りれば2st.。
③旅行用小袋を拾う。(1st.消費)
 階段を上がった状態でないと選べない。
④青銅で出来た何かを拾う。(1st.消費)
 階段を上がった状態でないと選べない。
⑤神河風の書斎に戻る。(0st.消費)
 階段を上がった状態では選べない。
⑥その他
 色々宣言してみてください。
 ネットセッションの時間短縮のため、
 「今回に限っては」GMが判定OKと答える前に判定に使うカードを公開していただいて構いません。
 基本的に、何かを調べるのは黒判定。基本的に(1st.消費) 
 何かの知識を思い出すのは青判定。(0st.消費)
 何かを観察するのは緑判定です。(0st.消費)
 何かを攻撃するのは(1st.消費)です。

★ルール解説:ソーサリー時間
 1ソーサリー時間(1st.)=ソーサリー呪文を1つ唱えるのにかかる時間。
 GMは、冒険パートのシーンに制限時間をもうけることができます。
 そのときに使う時間の単位が「ソーサリー時間(st.)」です。
 ソーサリー呪文やクリーチャー呪文を唱えたり、ソーサリー・タイミングにしか使えない能力を使ったり、土地を出したりするには、1ソーサリー時間かかります。
 必要ならば、めやすとして「1ソーサリー時間は、だいたい3秒としてあつかってください。
 ただし、大事なのはあくまで「1st.=ソーサリー呪文を1つを唱えられる時間」という点。
 GMが必要と判断したなら、「1st.=3秒」としなくても構いません。
 フレーバー的に言えば「近くの力線などの影響で、同じ呪文を唱えるのにも、場所によってかかる時間が違う」感じですね。
 上記のように、呪文以外の行動にどれだけの時間がかかるかも、ソーサリー時間で表します。
 PCが、シナリオに書かれていない行動をとろうとした場合、どれだけの時間かかるかは、GMが判断します。
 調べる系の行動は1st.それ以外は2st.とすればよいでしょう。

 次回のシナリオ更新予定:12月7日21時30分ごろ

 今回は、以上です!
 
↓「K・S・S~カミ・スレイヤー・スレイヤー~」まとめページ
https://leveler.diarynote.jp/201811210041549074/
↓「K・S・S~カミ・スレイヤー・スレイヤー~」シーン4
https://leveler.diarynote.jp/201812032143247875/
↓「K・S・S~カミ・スレイヤー・スレイヤー~」シーン6
時間変更!(12/8 12:00ころ更新予定!)

コメント

梅澤の十手
2018年12月5日22:36

開始処理
薬瓶にカウンター追加(合計4個)
さて、上って拾って下りるとちょうど3ST消費、その代わりMTG行動等不可
でも上にいたままだととてつもなく嫌な予感がするんですよねぇ……

>島さん
私は落ちているものをどちらか回収して下に降りるつもりです。
個人的には青銅のブツを回収したいですが、希望等ありますか?

>GM
3ST行動後、書斎に戻る選択肢は選べますか?

レベラー
2018年12月5日22:43

>梅澤の十手さん
>3ST行動後、書斎に戻る選択肢は選べますか?
 選べます。
 説明の仕方がやや分かりにくかったようで、失礼しました!

生息条件(島)
2018年12月6日0:25

『上り階段の先は、赤紫色の柔らかそうな壁で行き止まり』と書かれると、壁を壊して先に進めるのでは?という、ダンジョンあるあるを試したくなりますね。(笑)

では、階段を登り(1st)、旅行用小袋を拾い(1st)、壁を調べます(1st)。

ドローしますが、《侵入警報》の効果で、アンタップは無し。

◆わざわざ時間消費イベントに意味ありげな壁の描写を入れてきたGMを信じて壁を調べる(黒判定・難易度?・期待度5)

目標値:根の壁(2+?)
達成値:貿易風ライダー(4+3)

梅澤の十手
2018年12月6日16:46

行動宣言(3ST)
階段上る(1)
青銅のブツを拾う(2)
島さんが壁の判定にかなりいい数値を出してくださっているので、まあ大丈夫でしょう。
自由判定
これが一体何なのか気になるので、青銅のブツをよく観察します。(これは0STですかね?)
目標値:平地(0)+X
達成値:火と氷の剣
判定:自動成功
一枚減ってても出るときは出るのか(困惑)
ここまで確定
ここから予定
島さんの結果次第なのですが、生物3体で壁を攻撃するのもありかなーと思っています。(3)
3ST消費後、終了処理の前に薬瓶を起動
宮殿の看守を戦場にだし、生物すべてアンタップ
私は統治者になり、終了ステップに1ドローとなります。

>GM
もし3ST目の行動を保留できないのならば、ちょっと考えますのでコメントください。

レベラー
2018年12月6日20:03

>ザウネス
 行動、ありがとうございます!

 最初にご連絡なのですが、次の更新日時が、12/8 12時ころに変更になりました。
 急に予定を変更して、申し訳ありません。

>階段を登り(1st)
 特に階段にはトラップなどはありませんでした。
 無事に上まで登り切れます。
 階段の上は、ほぼ水たまりのようになっています。

>旅行用小袋を拾い(1st)
 小袋の中身は、テーロスで一般的な旅行用具でした。
 しかし、1つだけ、葉で包まれたテーロス風のスシを発見します。
 青判定(難易度:2)に成功すれば、以下のことが分かる。
 これは、メレティス風・サバ・スシ。
 1stかけて食べることで、緑判定(難易度:2)を行い、成功なら1ドロー。失敗なら1点ダメージ。


>◆わざわざ時間消費イベントに意味ありげな壁の描写を入れてきたGMを信じて壁を調べる(黒判定・難易度?・期待度5)
目標値:根の壁(2+?)
達成値:貿易風ライダー(4+3)

 難易度は2なので、
 目標値は4
 達成値は7
 成功です!

 ザウネスは、壁を調べようと近づきかけ――
壁についた「目」と目が合う。
 この壁は、巨大なタコだ!
 ザウネスは直感した。

 実質「見ただけで分かった」感じですので、今回、行動時間は(0st.)でOKです!
 このシーン中に、もう1st.動けます!

レベラー
2018年12月6日20:26

>フィナンシェ
 行動、ありがとうございます!

 最初にご連絡なのですが、次の更新日時が、12/8 12時ころに変更になりました。
 急に予定を変更して、申し訳ありません。

>階段上る(1)
 フィナンシェ同様、普通に階段の上まで行けました。

>青銅のブツを拾う(2)
 テーロスの神の聖印、神像のような物らしいです。
 (テーロスに聖印を作る文化があるか、少し不安ですが)
 
>青銅のブツをよく観察します。(これは0STですかね?)
目標値:平地(0)+X
達成値:火と氷の剣
判定:自動成功
一枚減ってても出るときは出るのか(困惑)

 え!? 
 連続ターンでクリティカルですか!!
 おめでとうございます!

 これは、嵐と啓示の神・ケラノスに祝福された何か!
 1回だけ使うことが出来る。
 知力判定(難易度:2)を行い、成功度の分だけダメージを受け、ダメージの分だけカードを引く。
 ただし、ドローもダメージも最大3点。
 失敗したら、何も起こらないが使ったことになる。

>もし3ST目の行動を保留できないのならば、ちょっと考えますのでコメントください。
 行動は保留できます。
 ザウネスの行動を見て、残りの1stの行動を考えてください。

レベラー
2018年12月6日20:55

描き忘れていました!
壁のタコは、青の5/5 タコクリーチャーです。
能力に関しては、今のところ分かりません。

梅澤の十手
2018年12月7日4:56

>島さん
RPで、ザウネスからフィナンシェに、壁がタコだと言うことを教えてもらってもいいですか?

レベラー
2018年12月7日21:28

何度も書き間違い、申し訳ありません。
「ケラノスに祝福された何か」を使うための時間が書かれておらず、
判定の種類も「知力判定」となっておりました。
正確には――

0st.で使うことが出来る。
青判定(難易度:2)の成功度の分だけダメージを受け、ダメージの分だけカードを引く。
 ただし、ドローもダメージも最大3点。
 失敗したら、何も起こらないが使ったことになる。

梅澤の十手
2018年12月8日7:33

ザウネスがSANチェック失敗してる様子なのでフィナンシェもタコさん把握に動きます。
自由判定
壁を調べる
目標値:冠雪の平地(0)+2=2
達成値:不毛の大地(0)+0=0
ブースト宣言
フリッカー、旧サリア、悔恨する僧侶、新サリア、平地×2
面晶体の能力で全て無色、達成値+6
判定:成功
タコ把握後、薬瓶起動
手札から宮殿に看守を場へ
cipで私が統治者になり、タコを対象にとり追放します。
ついでに生物全てアンタップ
行動時間はザウネスの異変に気づくのと近づくのに消費したことにし、ターンエンド
終了ステップ開始時に、統治者効果で1ドローします。
RPは昼に時間あったらで…

ライフ:16
手札:2
場:(起)レオニンの遺物囲い、石鍛冶の神秘家、細菌トークン(殴打頭蓋装備)、宮殿の看守
(寝)霊気の薬瓶(4)
土地:(起)平地、カラカス、リシャーダの港

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索