「MTGでTRPG」のテストシナリオ。
 やり直し戦闘パートの3ターン目の後手(敵)~4ターン目先手(PC)
です。
 
↓戦闘パートのルール
https://leveler.diarynote.jp/201811192302148382/
↓「K・S・S~カミ・スレイヤー・スレイヤー~」まとめページ
https://leveler.diarynote.jp/201811210041549074/
↓「MTGでTRPG」のルールページ2018年11月版(もくじ)
https://leveler.diarynote.jp/201810302255155250/
↓そもそもTRPGとは? (ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg

●ロールプレイ
 敵が召喚したのは、爆発物が満載された樽。
「カトン・ジツ(火遁術)か」
 やはり、こちらの想定内で動いてくれるほど甘い相手ではなかった。

 少し考えた後、さらに、増援を召喚しようとする。
 今度は、2種類のスピリットだ。
 だが、そのスピリットたちも、敵の女戦士のボウガイ・ジツにより、戦線に立てるようになるまでに、通常より時間がかかってしまうだろう。
 
●対戦ルール・対戦相手説明
 対戦ルール:基本は、屠殺者ガラクと同じ↓
 http://mtgwiki.com/wiki/%E5%B1%A0%E6%AE%BA%E8%80%85%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%AF/Garruk_the_Slayer
 それに加えて、以下のルールを追加。
・カミ・スレイヤーの能力の起動を禁止することは出いない。
・カミ・スレイヤーのコントロールは変更されない。

《カミ・スレイヤー》(5)(◇)(◇)(◇)(◇)(◇)
プレインズウォーカー カミ・スレイヤー
プロテクション(信心3以上の色)
プロテクション(神、エンチャント、アバター、スピリット、エルドラージ)
 +5:
5種類のスピリット・トークン(後述)の内X種類を選び1体ずつ生成。
Xは対戦相手の数。
 -7:
5種類のスピリットトークン(後述)の内、1種類を選ぶ。
選んだトークンをX体生成する。
Xは対戦相手の数。
 +0:
黒のクリーチャーを1体生け贄に捧げる。
マナコストを払わず「アスフォデルの灰色商人」を唱える。
ライフの代わりに忠誠度が回復する。
 +0:
赤のクリーチャーを1体生け贄に捧げる。
点数で見たマナコストがX以下のアーティファクトかクリーチャーをY体対象として、それらを破壊。
Xは赤への信心。Yは対戦相手の数。
この能力はソーサリーを唱えたあつかい。

 +3:
神、エンチャント、アバター、スピリット、エルドラージの中から1つを選ぶ。
各対戦相手は、選ばれたパーマネントを1つずつ追放する。
 -25:
神、エンチャント、アバター、スピリット、エルドラージであるパーマネントをすべて追放する。
初期忠誠度:20

5種類のスピリット
 1.執政官・スピリット
「4/4、飛行、(白)のマナシンボルを持ち、白への信心が5以下ならば攻撃もブロックも不可」
 2.マーフォーク・スピリット
「1/1、(青)のマナシンボルを持ち、生け贄に捧げることで、点数で見たマナコストがX以下のクリーチャーでない呪文を打消。Xは青への信心」
 3.ならず者・スピリット
「1/3、(黒)のマナシンボルを持つ」
 4.サテュロス・スピリット
「1/1、速攻、(赤)のマナシンボルを持つ」
 5.エルフ・スピリット
「X/X+1、トランプル、(緑)のマナシンボルを持ち、パワーは緑の信心、タフネスは緑の信心+1」

《アスフォデルの灰色商人》(3)(黒)(黒)
クリーチャー ゾンビ
戦場に出たとき、各対戦相手はそれぞれX点のライフを失う。
Xは、あなたの黒への信心に等しい。
あなたはこれにより失われたライフに等しい点数のライフ(今回の場合忠誠度)を得る。
2/4

●行動:3ターン目後手
 +5:
5種類のスピリット・トークン(後述)の内X種類を選び1体ずつ生成。
Xは対戦相手の数。
 選ぶのは、白の執政官と黒のならず者。


残り忠誠値:9か10
戦場:
執政官・スピリット・トークン5体(内1体タップ)?
「4/4、飛行、(白)のマナシンボルを持ち、白への信心が5以下ならば攻撃もブロックも不可」
ならず者・スピリット・トークン1体(タップ)?
「1/3、(黒)のマナシンボルを持つ」

●PC側の戦場
・ザウネス
ライフ:20
手札:3
場:

根の壁(0/4)

火薬樽
吠えたける鉱山


島×2

・フィナンシェ
ライフ:20
手札:3
場:(起)異端聖戦士、サリア/霊気の薬瓶(1)
  (寝)ルーンの母
土地:(寝)平地/カラカス/魂の洞窟(人間)
 今回は、以上です!
 
↓「K・S・S~カミ・スレイヤー・スレイヤー~」まとめページ
https://leveler.diarynote.jp/201811210041549074/
↓「K・S・S~カミ・スレイヤー・スレイヤー~」やり直し戦闘パート! 2ターン目後手~3ターン目先手
https://leveler.diarynote.jp/201812221412023417/
↓「K・S・S~カミ・スレイヤー・スレイヤー~」 やり直し戦闘パート! 4ターン目後手~5ターン目先手
https://leveler.diarynote.jp/201812221854485360/

 今回は、以上です!

コメント

梅澤の十手
2018年12月22日17:34

>島さん
こちらにも改めて
前シーンでの、火薬樽起動はしなくて結構です。

>GM
3ターン目開始時の忠誠値は10でお願いいたします。

梅澤の十手
2018年12月22日17:37

>GM
失礼しました。3ターン目終了時の忠誠値が10でした。

梅澤の十手
2018年12月22日17:49

4ターン目
アンタップアップキープ
薬瓶カウンター+1(計2)
ドローステップ
吠えたける鉱山の効果で計2ドロー
戦闘前
不毛の大地セット、フルタップ4マナ
統率者領域より不可解な面晶体キャスト
戦闘開始
ルーンの母、新サリアで攻撃(計4点)
ターンエンド

ライフ:20
手札:4
場:(起)霊気の薬瓶(2)/不可解な面晶体
(寝)ルーンの母/異端聖戦士、サリア
土地:(寝)平地/カラカス/魂の洞窟(人間)/不毛の大地

レベラー
2018年12月22日18:00

>フィナンシェ
 行動、ありがとうございます!

 ブロックはもちろんできません。
 何もなければ、残り忠誠度6です

生息条件(島)
2018年12月22日18:19

樽の起動はしません。

2枚ドローして、《真鍮の都》セット。
都以外からマナを出して、《マスティコア》を召喚。

ライフ:20
手札:3
場:

マスティコア
根の壁(0/3)

火薬樽
吠えたける鉱山


島×2
真鍮の都

梅澤の十手
2018年12月22日18:25

RP
先ほどは手応えのあった打撃が、今度は弾かれるような感覚となった。
かの者への幽霊からの信心が、司る色への防壁となっているらしい。
こうなると、白のマナのみが基本の自分にはなかなか厳しい状況だ。
(何か違う色を……色?)
フィナンシェは思い出す。
塔からの脱出の際、ザウネスへ向けた防壁呪文が何かに妨害されたことを。
白き守護の力が、何物にも染められてない力に変えられたのを。
(この面晶体とやら、もしかして……やってみましょう。)
今込められるありったけのマナを面晶体に込める。
その時、フィナンシェの領域から色が消えた。

レベラー
2018年12月22日18:38

>ザウネス
 行動、ありがとうございます!

 《吠えたける鉱山》+《マスティコア》ですか……。
 次のターン、少なくとも8+薬瓶で出るクリーチャー分ダメージですね。
 これはキツイです。

 PC2人の行動が終わりましたので、出来るだけ早く次のターンに入ります!

生息条件(島)
2018年12月22日18:41

PWカード系のボスを、ガンメタしたサイドボードを組んでおりました。

《アルゴスのワーム》も考えていたのですが、折角のプレモダンなので、懐かしのエース《マスティコア》を使ってみたかったのもあります。

レベラー
2018年12月22日18:58

>生息条件(島)さん
 ボスがPWだと読まれていましたか……お見事です!
 《マスティコア》は、本当に、環境を代表する強いカードだったらしいですね。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索