今回は「MTGでTRPG」について。
 「プレインズウォーカー型のボスはマナが払えない」とルールに明記します。

↓ルール変更の予定
https://leveler.diarynote.jp/201812312136497144/
↓「MTGでTRPG」のルールページ2018年11月版(もくじ)
https://leveler.diarynote.jp/201810302255155250/
↓そもそもTRPGとは? (ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg

 
●ルール変更.プレインズウォーカー型のボスはマナが払えない、と明記
 プレインズウォーカー型のボスとは、ボスキャラが、《屠殺者ガラク》のようにプレインズウォーカーカードとしてあつかわれるボスのこと。
 マナを出すための土地等を出せないわけですから、当然、マナを払うことは出来ません。
 (マナを出せるような起動型能力を持っている場合は別)
 《マナ漏出》《スレイベンの守護者、サリア》等でマナの支払いを求められても、払わないことを選択するしかありません。
 通常のMTGなら、当たり前のことです。

 ただ、「MTGでTRPG」の冒険パートでは、土地を出せないハズのNPC(基本クリーチャー扱い)がマナを支払うこともあります。
 具体的には、「NPCは、1シーンに、自分のマナコスト分のマナを支払える」というルール↓があります。
 https://leveler.diarynote.jp/201510202209487975/

 そのため、「プレインズウォーカー型のNPCも、自分のマナコスト分なら、マナが払えるのではないか」という疑念が起こってしまう可能性があります。 
 そのような疑念が起こらないように、GM向けルールのページに「プレインズウォーカー型のボスはマナが払えない」と明記しておきます。

↓ 変更されたルールはこちらのページ ●第5章- 3節 戦闘パートのルールの補足
https://leveler.diarynote.jp/201811192321172150/


 「MTGでTRPG」は、まだまだ、改良中のハウスルール(遊び方)です。
 「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄に書いていただけると嬉しいです。


 今回は、以上です!
 

----------------東方MMDネタ帳----------------------
稀神サグメさん
「(成人式会場で)
 ……成人式が
 荒れることもなく粛々と進んでいるわね」
鈴瑚
「サグメ様、だから辞めてくださいって!」


コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索