今回は、「MTGでTRPG」のルール変更案について。
 敵を倒す等でアイテムが手に入る、トレジャー・ルールの骨格と検討する点を書いていきたいと思います。

↓ルール変更の予定
https://leveler.diarynote.jp/201812312136497144/
↓「MTGでTRPG」のルールページ2018年11月版(もくじ)
https://leveler.diarynote.jp/201810302255155250/
↓そもそもTRPGとは? (ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg

●トレジャー・ルールを作る目的
 トレジャー・ルールを作る目的は、プレイヤーさん達に、積極的に動こうという気持ちになってもらうことです。

 前のテストシナリオで分かった重要な課題は「消極的に動いた方が、有利になりがち」という点です。
 「MTGでTRPG」は、「冒険パートで手札やライフを消耗すると、そのまま、最後の戦闘パート(ボス戦)に向かう」というルール。
 そのため、冒険パートで、クリーチャー展開も何もせず、消極的にしていた方が有利になってしまう、という問題がありました。 
 「もっと積極的に動きたいけど、ルール的に、正しい動きはクリーチャーを出さないこと」というのは、プレイヤーさんとしても面白くありません。

 そこで、「敵を倒すなど積極的に行動すれば、シナリオが有利になるアイテムが手に入る」というルールを作りたいと思います。。
 
●トレジャー・ルールの骨格
 トレジャー・ルールの骨格は、「敵を倒す等の積極的な行動をしたPCには、ランダムにアイテムが手に入る。」というもの。
 フレーバー的には「倒した敵から、アイテムを分捕ったり、情報を得たりする」というもの。
 ただし、敵を倒したときのみではなく、「積極的に周囲を調べた」「情報収集を頑張った」等の時にも、GMのさじ加減でアイテムを手に入れることが出来るようにする予定です。 

 暫定的な手順は、以下の通りです。
①PCが積極的な行動をする
②積極的な行動をしたPCが、難易度0のトレジャー判定を行う
③成功度によって、トレジャー表に書かれたアイテムが手に入る
 例えば、成功度0以下なら「ライフが1点回復するアイテム」1~2「生贄にすると1ドローのアイテム」(中略)クリティカルなら「ボス戦で先手がとれるアイテム」等です。

●どうしようか迷っている点
 トレジャー・ルールで迷っているのは、以下の点です。

①トレジャー判定は、何色でするか?
 「敵からモノや情報を奪うという」内容的には、黒判定だと思います。
 ただ、トレジャー判定の性質上、黒だけが良いトレジャーを得られるというのはマズい気も。
 緑や白のデッキのPCにも、積極的に動いてほしいですし。

 なので、「色の修正なしの判定」というのも考えています。
 要は「色に関係なく、ランダムにアイテムを決める」ができれば良いのですし。
 ただ、シンプルとは言え、「色なし判定」は新しい要素なのでルールの複雑化につながらないか、少し心配です。

②どのようなアイテムが手に入るか?
 一応、今の方針としては「役に立つが、デッキ構築を左右しない程度のアイテム」の予定。
 つまり、「特定のアイテムが手に入ること前提の、そのアイテムがないと上手く動かないデッキ」が出現しないよう気を付けるということです。
 まあ、ルールが違う以上、ある程度「そのルールで有利になるデッキ」というのは仕方ないかもしれませんが。
 (統率者戦で、《セラの高位僧》や「各対戦相手は~」と書かれたカードが強いみたいに。)

 具体的に、考えているアイテムは以下の通り
・戦闘パートで先手・後手を決められるアイテム
 (あるいは、何個か集めると先手がとれるアイテム)

・戦闘パート開始前に、ボスのデッキ内容が分かるアイテム
 (あるいは、何個か集めると先手がとれるアイテム)

・戦闘パートで

・特定の行動判定に+1修正がつけられる使い捨てアイテム。

・冒険パートで使うと、ライフを回復できるアイテム。

・冒険パートで使うと1ドローできるアイテム
 皆さんがプレイヤーなら、どんなアイテムが欲しいですか?

 この外に、「トレジャー・判定に必要な時間はどれくらいか?」等も決めないといけません。

 「MTGでTRPG」は、まだまだ、改良中のハウスルール(遊び方)です。
 「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄に書いていただけると嬉しいです。

 今回は、以上です!


----------------東方MMDネタ帳----------------------
(外の世界で)
高校生
「あ! 道を歩いていたらトラックが!
 このままじゃ、
 チート異界転生してしまう!」
稀神サグメ
「(横の歩道を歩いていた)
 あ!?
 高校生がトラックにひかれて
 異界転生しつつある!?」
鈴瑚
「サグメ様が言及したから
 運命が逆転するのでは!?」

高校生
「魔界転生しました!」
鈴瑚
「ええ!?」

コメント

アッシバー
アッシバー
2019年2月12日19:51

トレジャー判定良いと思います。
積極性へのご褒美として役立つのであれば、やはり戦闘パートでのボーナスが中心となりますかね。
トレジャー判定は、次シーンの行動前に0stでやってもらうのがいいかなと個人的に思います

レベラー
2019年2月12日20:40

>アッシバーさん
 コメント&ご意見、ありがとうございます!

 やっぱり、プレイヤーさんからすると、所要時間は0st.が良いみたいですね。
 GMとしては、「時間制限のあるシーンで、トレジャーを取るか他の行動をするか迷う状況が出来る余地を残したい」とも思います。 
 でも、トレジャー・ルールの目的が「積極的な行動をしたい気になってもらう」なので、いつでも手に入る方が良いかもしれませんね。

 タイミングは、言われるように次のターンか、場合によっては「敵を倒してすぐ」でもよいかもしれませんね。
 今のところ、どの成功度でどのアイテムがもらえるかは、どの敵も同じ予定ですので。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索