「MtG+trpg」緑のダンジョン【5つの浮遊ダンジョン】
2020年10月31日 TRPG
10月末まで「MtG+trpg」テストシナリオ【5つの浮遊ダンジョン】の↓参加者募集中!
https://leveler.diarynote.jp/202009292306264617/
今回は、「MtG+trpg」のテストシナリオについて!
今回は、テストシナリオで攻略するダンジョンの1つ「緑のダンジョン」の情報を公開します。
シナリオの最初に公開される情報なので、テストシナリオに出て下さる方も、見ていただいて大丈夫です!
(参加者の方は、1ターン目にどのダンジョンに行くかを、考えておいていただけるとありがたいです!)
↓「MtG+trpg」PL用ルール もくじ
https://zawazawa.jp/mtrpg/#%EF%BC%B0%EF%BC%AC%E7%94%A8%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%80%80%E3%82%82%E3%81%8F%E3%81%98
↓そもそも、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
◆●緑のダンジョン●◆
緑のダンジョン内の壁や床は、ヒビだらけで、そこら中に穴が開いている。
特に、 部屋Bの床は、完全に崩れ落ちていた。
砕けた石床の断片が、面晶体と混じって、プカプカ宙に浮いている。
クリーチャーが足を踏み外せば、はるか下の地面に激突して命はないだろう。
面晶体の影響か、飛行の魔法も使えない。
(トラップや中ボスは、ランダムに決まる。
テストシナリオ本番にならないと、開示されない。)
■部屋A■
ダンジョンに入ったPCの初期位置。
部屋Bにつながっている。
壁はヒビだらけで、一部には穴が開いている。
他のダンジョンより風通しがいい。
■部屋B■
部屋C、A、制御室につながっている。
床が崩れ落ちて、完全にない。
プカプカ浮かぶ石床の欠片や、面晶体の上を跳び移りながら、移動するしかない。
部屋Bを通過するたび、PCは、難易度「PC人数+2」の緑判定を行う。
失敗したPCは、飛行を持たないPC1体を生贄にささげる。
■部屋C■
奥のドアが、倉庫とつながっている。
壁や床に、ヒビが入ったり、穴が開いたりしている。
■倉庫■
どのダンジョンの倉庫にも、金目の物は、ほんの少ししかない。
制御盤の鍵があるとすれば、おそらくこの部屋だが……。
(倉庫内にどの鍵があるかは、最初に部屋を開けた時点で、ランダムに決まる。
テストシナリオ本番では、ランダム中ボスがいる場合、ここで開示される。)
■制御室■
制御室だけは、丈夫に作ってあるのか、比較的無事である。
制御盤も、しっかりと残っている。
資料室につながっている。
■資料室■
資料室に本の類はなかった。
代わりに、絵文字の文章が刻まれた石板が並んでいる。
絵文字がビッシリと書き込まれた壁もヒビだらけだが、文字が読めないほどではない。
大量の絵文字を読み解くには、かなりの作業量が要求される。
召喚したクリーチャーに解読を手伝わせたり、攻撃呪文などを応用して解読してゆく必要がありそうだ。
あなたは、どうする?
------------------------------
◆●行動の選択肢●◆
■0■次のターンに行くダンジョンを決定
ターン最後に、必ず行う。
白、青、黒、赤、緑のダンジョンの内、1つを選ぶ。
複数人が違う意見の場合、行きたい人数が多いダンジョンに行く。
同数の場合は、先に書き込まれた意見を優先。
■1■MTG行動
土地を出す、呪文を唱える等、通常のMTGで存在する行動。
■2■資料室で「遺跡の謎」を解明
資料室にいるPCは「遺跡の謎」に干渉できる。
「遺跡の謎」は、各PCごとに1体おり、ライフ20とデッキ45枚を持つプレイヤーあつかい。
「遺跡の謎」を敗北させると、5つの浮遊遺跡を理解したことになる。
最後まで「遺跡の謎」を敗北させることが出来なかったPCは、ボス戦で強制2マリガン。
■3■倉庫に入る
初めてこのダンジョンの倉庫に入る場合、1~6の数字から1つをランダムに選ぶ。
前のダンジョンの倉庫で、すでに選ばれている数字だった場合、一番近い数字の中で一番小さい数字になる。
選ばれた数字に対応して↓のような財宝がある。
1.白のダンジョンにある制御盤の鍵
2.青のダンジョンにある制御盤の鍵
3.黒のダンジョンにある制御盤の鍵
4.赤のダンジョンにある制御盤の鍵
5.緑のダンジョンにある制御盤の鍵
6.記録の面晶体
偶然、競争相手のPWの映像が記録されていた。
アイテム「PWの痕跡」3つを得る。「PWの痕跡」は、全PC共有のアイテム。
■4■制御盤に鍵を刺す
アイテム「緑のダンジョンにある制御盤の鍵」を持ったPCが、制御室にいるならば可能。
アイテムは、インスタントタイミングで、同じ部屋のPCに受け渡し可能。
行動判定などは不要。
■5■その他
テストシナリオに限り、思いついたことは、まずやってみてください。
時間短縮のために、許可が出る前に行動判定などを行っても構いません。
行動が不許可の場合も、行動判定で公開したカードは、そのままライブラリーボトムのまま。
シナリオについての質問などは、コメント欄におねがいします!
「MtG+trpg」は、まだまだ、改良中のハウスルール(遊び方)です。
「MtG+trpg」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄に書いていただけると嬉しいです。
ません。
今回は、以上です
https://leveler.diarynote.jp/202009292306264617/
今回は、「MtG+trpg」のテストシナリオについて!
今回は、テストシナリオで攻略するダンジョンの1つ「緑のダンジョン」の情報を公開します。
シナリオの最初に公開される情報なので、テストシナリオに出て下さる方も、見ていただいて大丈夫です!
(参加者の方は、1ターン目にどのダンジョンに行くかを、考えておいていただけるとありがたいです!)
↓「MtG+trpg」PL用ルール もくじ
https://zawazawa.jp/mtrpg/#%EF%BC%B0%EF%BC%AC%E7%94%A8%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%80%80%E3%82%82%E3%81%8F%E3%81%98
↓そもそも、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
◆●緑のダンジョン●◆
緑のダンジョン内の壁や床は、ヒビだらけで、そこら中に穴が開いている。
特に、 部屋Bの床は、完全に崩れ落ちていた。
砕けた石床の断片が、面晶体と混じって、プカプカ宙に浮いている。
クリーチャーが足を踏み外せば、はるか下の地面に激突して命はないだろう。
面晶体の影響か、飛行の魔法も使えない。
(トラップや中ボスは、ランダムに決まる。
テストシナリオ本番にならないと、開示されない。)
■部屋A■
ダンジョンに入ったPCの初期位置。
部屋Bにつながっている。
壁はヒビだらけで、一部には穴が開いている。
他のダンジョンより風通しがいい。
■部屋B■
部屋C、A、制御室につながっている。
床が崩れ落ちて、完全にない。
プカプカ浮かぶ石床の欠片や、面晶体の上を跳び移りながら、移動するしかない。
部屋Bを通過するたび、PCは、難易度「PC人数+2」の緑判定を行う。
失敗したPCは、飛行を持たないPC1体を生贄にささげる。
■部屋C■
奥のドアが、倉庫とつながっている。
壁や床に、ヒビが入ったり、穴が開いたりしている。
■倉庫■
どのダンジョンの倉庫にも、金目の物は、ほんの少ししかない。
制御盤の鍵があるとすれば、おそらくこの部屋だが……。
(倉庫内にどの鍵があるかは、最初に部屋を開けた時点で、ランダムに決まる。
テストシナリオ本番では、ランダム中ボスがいる場合、ここで開示される。)
■制御室■
制御室だけは、丈夫に作ってあるのか、比較的無事である。
制御盤も、しっかりと残っている。
資料室につながっている。
■資料室■
資料室に本の類はなかった。
代わりに、絵文字の文章が刻まれた石板が並んでいる。
絵文字がビッシリと書き込まれた壁もヒビだらけだが、文字が読めないほどではない。
大量の絵文字を読み解くには、かなりの作業量が要求される。
召喚したクリーチャーに解読を手伝わせたり、攻撃呪文などを応用して解読してゆく必要がありそうだ。
あなたは、どうする?
------------------------------
◆●行動の選択肢●◆
■0■次のターンに行くダンジョンを決定
ターン最後に、必ず行う。
白、青、黒、赤、緑のダンジョンの内、1つを選ぶ。
複数人が違う意見の場合、行きたい人数が多いダンジョンに行く。
同数の場合は、先に書き込まれた意見を優先。
■1■MTG行動
土地を出す、呪文を唱える等、通常のMTGで存在する行動。
■2■資料室で「遺跡の謎」を解明
資料室にいるPCは「遺跡の謎」に干渉できる。
「遺跡の謎」は、各PCごとに1体おり、ライフ20とデッキ45枚を持つプレイヤーあつかい。
「遺跡の謎」を敗北させると、5つの浮遊遺跡を理解したことになる。
最後まで「遺跡の謎」を敗北させることが出来なかったPCは、ボス戦で強制2マリガン。
■3■倉庫に入る
初めてこのダンジョンの倉庫に入る場合、1~6の数字から1つをランダムに選ぶ。
前のダンジョンの倉庫で、すでに選ばれている数字だった場合、一番近い数字の中で一番小さい数字になる。
選ばれた数字に対応して↓のような財宝がある。
1.白のダンジョンにある制御盤の鍵
2.青のダンジョンにある制御盤の鍵
3.黒のダンジョンにある制御盤の鍵
4.赤のダンジョンにある制御盤の鍵
5.緑のダンジョンにある制御盤の鍵
6.記録の面晶体
偶然、競争相手のPWの映像が記録されていた。
アイテム「PWの痕跡」3つを得る。「PWの痕跡」は、全PC共有のアイテム。
■4■制御盤に鍵を刺す
アイテム「緑のダンジョンにある制御盤の鍵」を持ったPCが、制御室にいるならば可能。
アイテムは、インスタントタイミングで、同じ部屋のPCに受け渡し可能。
行動判定などは不要。
■5■その他
テストシナリオに限り、思いついたことは、まずやってみてください。
時間短縮のために、許可が出る前に行動判定などを行っても構いません。
行動が不許可の場合も、行動判定で公開したカードは、そのままライブラリーボトムのまま。
シナリオについての質問などは、コメント欄におねがいします!
「MtG+trpg」は、まだまだ、改良中のハウスルール(遊び方)です。
「MtG+trpg」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄に書いていただけると嬉しいです。
ません。
今回は、以上です
コメント