【EDH】1マナで、マナファクトを邪魔できるカードは?
2014年10月10日コメント (4) 今回も、作りかけのEDHデッキ「スーラク・打倒マナファクト(=マナを出すアーティファクト)」について。
前回の記事で、「初手で、マナファクト対策カードを確実に引くには、8~11枚くらいデッキに入れる必要がある」と分かりました。
前回: http://leveler.diarynote.jp/201410092153583088/
今回は、「1マナで唱えられる、マナファクト対策カード」をピックアップして、何色が多いか見ます。
それによって、島、山、森(と他のマナ基盤)の割合を考える足場にしたいと思います。
とりあえず、レベラーが思いつく「1マナで唱えられる、マナファクト対策カード」は――
緑 4枚
(説明がないなら、(緑)のインスタントで、アーティファクト1つを破壊。)
《崩壊》 壊したモノのマナコスト分、相手が回復。
《腐れ落ち》 0マナのモノと、0マナのエンチャントを破壊可能。オマケ付
《自然の要求》 エンチャントも破壊可能。相手が4点回復。
《酸化》 再生されない。
この他《Rust》は、マナファクトからマナが出るのを、1回だけ阻止できます。
さすがに、弱すぎ&古すぎでしょうね。
赤 9枚(1枚は、手に入れにくそう。)
(説明がないなら、(赤)のインスタントで、アーティファクト1つを破壊。)
《Artifact Blast》 破壊ではなく打消し。手に入れにくそう。
《圧壊》 アーティファクトクリ―チャーは破壊できず。
《爆破》 0マナのモノのみ破壊可能。ソーサリー。オマケ付
《溶融》 0マナのモノを、すべて破壊。ソーサリー。オマケ付
《過負荷》 2マナ以下のモノのみ破壊可能。オマケ付
《破壊放題》 ソーサリー。オマケ付
《溶解》
《汚損破》 ソーサリー。オマケ付
《鋳塊かじり》 ソーサリータイミング。クリ―チャー。オマケ付
《鋳塊かじり》は、《龍爪のスーラク》とのシナジーを重視しない限り、たぶん入れないでしょう。
《Artifact Blast》も、たぶん手に入らないので入れられなさそう。
ソーサリータイミングのカードは――オマケ次第でしょうか?
青 7枚
(説明がないなら、(青)で、アーティファクト呪文1つを打ち消す。)
《無効》 エンチャント呪文も打ち消せる。
《魔力の乱れ》 呪文の種類とわず。相手が1マナ払うと無効。
《精神的つまづき》 1マナ呪文なら、種類とわず。ライフ2点を払えば、0マナで撃てる。
《拒否》 0マナ呪文なら、種類とわず。
《呪文貫き》 クリ―チャーでない呪文なら打ち消せる。相手が2マナ払うと無効。
《鋼の妨害》 アーティファクトを手札に戻すこともできる。
《頑固な否認》 魔力の乱れ+パワー4以上のクリ―チャーがいれば、無効化されず。
0マナや1マナの呪文しか打ち消せないカードもあります。
でも、主な目的が「1ターン目に出たマナファクトの対策」なので、使えるでしょう(たぶん)。
打消しなら、対応してマナを出されることもないので、安心ですね。
「マナファクト対策カード」の数で言えば、赤が1番多くて、青が2番目。緑は4枚しかありません……。
前も書きましたが、これはチョット、マナ基盤を考えるのが難しそうですね。
初手に「マナファクト対策カード」を唱えるには、赤か青のマナが必要。
しかし、中盤以降で使う「性能が良いクリ―チャー」は、緑に多いハズ。
さらに言うと、マナ基盤を増やすためにも、《エルフの神秘家》等がいる、緑が好都合です。
緑マナが出る森は減らしたくないけど、1ターン目に必要なのは、山か島……。
特殊地形に頼るしかないかあるいは――
今のところ、ちょっと、良い考えが思い浮かびません。
もう少し考えてみることにします。
マナ基盤を作る良い方法等、ありましたら、コメント欄に書いていただけるとありがたいです。
今回は、以上です。
MTG専用ブログは、もう少し待ってくださいね。
MTG専用ブログも更新。EDH トルシミールvsヴェラvsルビニア
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-326.html
前回の記事で、「初手で、マナファクト対策カードを確実に引くには、8~11枚くらいデッキに入れる必要がある」と分かりました。
前回: http://leveler.diarynote.jp/201410092153583088/
今回は、「1マナで唱えられる、マナファクト対策カード」をピックアップして、何色が多いか見ます。
それによって、島、山、森(と他のマナ基盤)の割合を考える足場にしたいと思います。
とりあえず、レベラーが思いつく「1マナで唱えられる、マナファクト対策カード」は――
緑 4枚
(説明がないなら、(緑)のインスタントで、アーティファクト1つを破壊。)
《崩壊》 壊したモノのマナコスト分、相手が回復。
《腐れ落ち》 0マナのモノと、0マナのエンチャントを破壊可能。オマケ付
《自然の要求》 エンチャントも破壊可能。相手が4点回復。
《酸化》 再生されない。
この他《Rust》は、マナファクトからマナが出るのを、1回だけ阻止できます。
さすがに、弱すぎ&古すぎでしょうね。
赤 9枚(1枚は、手に入れにくそう。)
(説明がないなら、(赤)のインスタントで、アーティファクト1つを破壊。)
《Artifact Blast》 破壊ではなく打消し。手に入れにくそう。
《圧壊》 アーティファクトクリ―チャーは破壊できず。
《爆破》 0マナのモノのみ破壊可能。ソーサリー。オマケ付
《溶融》 0マナのモノを、すべて破壊。ソーサリー。オマケ付
《過負荷》 2マナ以下のモノのみ破壊可能。オマケ付
《破壊放題》 ソーサリー。オマケ付
《溶解》
《汚損破》 ソーサリー。オマケ付
《鋳塊かじり》 ソーサリータイミング。クリ―チャー。オマケ付
《鋳塊かじり》は、《龍爪のスーラク》とのシナジーを重視しない限り、たぶん入れないでしょう。
《Artifact Blast》も、たぶん手に入らないので入れられなさそう。
ソーサリータイミングのカードは――オマケ次第でしょうか?
青 7枚
(説明がないなら、(青)で、アーティファクト呪文1つを打ち消す。)
《無効》 エンチャント呪文も打ち消せる。
《魔力の乱れ》 呪文の種類とわず。相手が1マナ払うと無効。
《精神的つまづき》 1マナ呪文なら、種類とわず。ライフ2点を払えば、0マナで撃てる。
《拒否》 0マナ呪文なら、種類とわず。
《呪文貫き》 クリ―チャーでない呪文なら打ち消せる。相手が2マナ払うと無効。
《鋼の妨害》 アーティファクトを手札に戻すこともできる。
《頑固な否認》 魔力の乱れ+パワー4以上のクリ―チャーがいれば、無効化されず。
0マナや1マナの呪文しか打ち消せないカードもあります。
でも、主な目的が「1ターン目に出たマナファクトの対策」なので、使えるでしょう(たぶん)。
打消しなら、対応してマナを出されることもないので、安心ですね。
「マナファクト対策カード」の数で言えば、赤が1番多くて、青が2番目。緑は4枚しかありません……。
前も書きましたが、これはチョット、マナ基盤を考えるのが難しそうですね。
初手に「マナファクト対策カード」を唱えるには、赤か青のマナが必要。
しかし、中盤以降で使う「性能が良いクリ―チャー」は、緑に多いハズ。
さらに言うと、マナ基盤を増やすためにも、《エルフの神秘家》等がいる、緑が好都合です。
緑マナが出る森は減らしたくないけど、1ターン目に必要なのは、山か島……。
特殊地形に頼るしかないかあるいは――
今のところ、ちょっと、良い考えが思い浮かびません。
もう少し考えてみることにします。
マナ基盤を作る良い方法等、ありましたら、コメント欄に書いていただけるとありがたいです。
今回は、以上です。
MTG専用ブログも更新。EDH トルシミールvsヴェラvsルビニア
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-326.html