今日(12/6(日))は、TRPGソードワールド2.5のサプリ、デモンズラインをプレイしてきました!
 神戸の青少年会館で活動している、D-pluesというサークルとしての活動(マスク&ソーシャルディスタンス)です。
 一緒にプレイしてくださった、空音さん、ODAさん、謎人さん。
 側で色々アドバイスをくださった、E.B.さん。
 お付き合いいただき、ありがとうございました!

↓ちなみに、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
↓ソードワールド2.5とは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%892.5


このページには『ソード・ワールド2.5サプリメント デモンズライン ‐追憶の守人‐』のネタバレが含まれます!
 



●参加したキャラ(プレイヤーキャラPC)は以下の通り
・イザベラ=クロフォード
 空音さんが使用。
 人間の女性の魔法使い。
 くよくよするより、行動に移すタイプ。
 ソーサラー(攻撃的魔法)、フェンサー(軽戦士)、セージ(賢者)、コンジャラー(補助的魔法)の技能を持つ。
 翻訳家、ツアーガイドとしての心得もある。
 2か月後の魔神への反攻作戦に参加するため、北の町(奥スシルダ)を目指している。
 ザムドラには、将来性を感じている。

・サーフェストルム=ザムドラ
 ODAさんが使用。
 ナイトメア(強い忌み子)の斥候(スパイ+軽戦士みたいな)。性別は不明。
 スカウト(盗賊みたいな技能)、フェンサー、エンハンサー(特殊な呼吸で肉体強化)、マギテック(魔法機械の使い方)、フェアリーテイマー(妖精魔法)の技能を持つ。
 歌が上手い。
 ヴィルマという女性を探して、北方の町に向かっている。
 ロリには、将来性を感じている。

・ロリ=セーデルフェルト
 謎人さんが使用。
 13歳、女性のドワーフ神官(導きの神)。 
 もっている技能は、プリースト(神官)、セージ、アルケミスト(錬金術師。アイテムを消費して、味方強化、敵弱体化。)、ソーサラー、バード(吟遊詩人)。
 武器鍛冶として働いたことがある。彫刻もできる。
 テラービースト(魔神の世界の獣)の被害にあった故郷の敵討ちのため、魔神の多い北方域を目指す。
 テレンスを、放っておけないと思っている。

・テレンス=テイラー
 レベラーが使用。
 リカント(イルカの獣人)の男性格闘家。  
 グラップラー(格闘家)技能の他に、エンハンサー、レンジャー(野外行動、薬学)、スカウト、マギテックの技能も持つ。
 元漁師で、ガーデニングの技術もある。
 元々、北方の出身で、魔神で危険な状態になっている故郷に帰ろうとしている。
 ザムドラとの関係を、有益だと思っている。
  
●シナリオ デモンズライン ‐追憶の守人‐ 7話GM:なし
 魔神と魔域(野外ダンジョン)を退けつつ、北方の町を目指すキャンペーン(連続シナリオ)の7話目。
 レベル9に上がったパーティが、ザムドラが探す女性ヴィルマの行方を追って、峡湾(フィヨルド)地帯に突入する話
です。
 
 奴隷商人に売られたヴィルマを追って、北方の港町に来たイザベラ、ザムドラ、ロリ、テレンス。
 しかし、港町では奴隷商人の情報は得られません。
 港町の近くにある峡湾(フィヨルド)地帯に隠れているのではないかと検討を付け、峡湾地帯の情報を集めます。
 そこで、驚くべき情報が!
 峡湾地帯には、グレータードラゴン(LV.18)がいるというのです!
 イザベラがグレータードラゴンの弱点を知っていましたが、それでも、絶対に勝てない相手!
 さいわい、人間には友好的なグレータードラゴンだそうですが、出会ったときに下手なことをすると、命にかかわります!
 一方、ザムドラは、オタク女子から「峡湾地帯のとある遺跡に、魔法の銃が安置されている」という情報も得ます。
 オタクトークを半日聞かされて、疲労を得ることと引き換えに……。

 情報収集を終えたザムドラ、ロリ、イザベラ、テレンスの一行は、峡湾地帯に突入しますが――吹雪が寒い!
 一旦、町に戻って、温度差を無効化するマントを全員分買ってから、再挑戦
します!
 ザムドラの4回攻撃や、ロリの支援魔法などで、暴走魔動機械や悪魔の大群を蹴散らしつつ、兵士がいる監視塔に到着。
 兵士たちから、次の依頼を受けました。
1.グレータードラゴンが魔神と戦っていたが、その後、姿が見えない。
 グレータードラゴンの生死を確認してきてほしい。
2.峡湾地帯で逮捕された奴隷商人が、ヴィルマという女性奴隷を伴っていたという。
 商人が逮捕される前に、魔神にさらわれたと思われるヴィルマを探して欲しい。

 ついに、ザムドラ待望の、ヴィルマの情報です!
 ヴィルマが魔神に捕まったにせよ、寒冷な峡湾地帯に逃げ出したにせよ、命が非常に危険です!
 早く、この地帯全体を捜索しなければ!

 まずは、監視塔の近くにある魔域にアタック!
 ワンダリング魔神にダメージを与えられ、ヒヤッとすることもありましたが、ザムドラが遺跡の入口を見つけて、遺跡内の魔域に入ることが出来ました!
 キャンペーン後半になると、ワンダリングモンスターも、そこそこ強くなっているので気を付けなければ……。

 魔域の外部は「英雄が主君の病気を治すために必要な花を探したが果たせなかった」という無念の記憶が実体化した空間。
 ザムドラが、水の妖精と会話した結果「滝の水を復活させれば、妖精の力で花を咲かせることができる」と分かります。
 ロリの支援魔法とザムドラの4回攻撃で、邪魔する虎型幻獣を撃破して、滝をふさぐ岩をどけることに成功
しました。
 1日ほど時間がかかってしまいましたが、花を入手!
 英雄から、指輪をもらいます。
 この指輪があれば、魔域での戦闘で英雄の助けを得る場合、回避不能の確定ダメージ攻撃を使ってもらえるようになります。
 
 次は、いよいよ魔域中心部です!
 中央部の戦闘ギミックが、本当に難しかった!
 防御力10、HP139を、回避力22の敵を、2ターンで倒さないといけない!
 しかも! 
 「あの」英雄の姉を守りながら!
 以前に↓、何度も、ボスより強いロボット兵器を家族ケンカでけしかけてきた、あの姉です!

 https://leveler.diarynote.jp/202009272256269737/
 https://leveler.diarynote.jp/202010252215069638/

 この大切な戦いに、テレンスは、先制判定でファンブル(大失敗)!
 ザムドラのおかげで、パーティ自体は先攻をとることができましたが、1ターン目における、テレンスの攻撃回数が半分になりました。
 
 そんな中、大活躍したのがイザベラ!
 ロールプレイで達成値を上げるシステムで、敵の魔法抵抗を破る!
 火球魔法で、139のHPの内、30点も削りました!
 ロリによって命中率を強化されたザムドラとテレンスも、攻撃を当ててHPを削る!

 ただし、ザムドラはロールプレイによる強化を、テレンスはそれに加えて命中力を上げる腕輪を消費してのことです。
 しかし!
 相手ターンに、相手の追加の戦力が!
 弱い敵ですが、後衛エリアに突入されたら、その時点で、自爆で姉を倒されてゲームオーバーです。

 元々いたボス敵は、イザベラとロリがいる後衛に突入。
 2人を攻撃しつつ、英雄の姉を目指します。
 ピンチ!
 しかも、ボス敵は透明なので、ロリとイザベラの「対象をとる攻撃魔法」が効きません!
 そこで、イザベラは、対象をとらない火球爆発の魔法をロリを巻き込んで撃つ!
 ロリはドワーフなので、火球の魔法でダメージを受けないコンボ!
 さらに!
 ロリもイザベラを巻き込んで、爆発系の神聖魔法を撃つ!
 イザベラはダメージを受けますが、何とか耐えました!
 そして、爆発に巻き込まれたボス敵も、見事に撃破!
 最後は、ザムドラが、追加の敵を2回攻撃で倒して勝利です!!


 久しぶりに、ボスらしい強さの、ボスでした!
 その後、ザムドラは魔域の核を破壊して、任務完了!
 遺跡でアイテムも見つけますが、ヴィルマはここにはいませんでした。

 その後、峡湾地帯の主である魔神(全能力+2)を、比較的あっさり撃破。
 連続戦闘で、MPが持つのは、ロリが新しく覚えたMP回復の呪歌のおかげです!


 最後は、グレータードラゴンの住処で、ロリとザムドラが、グレータードラゴンの子どもと会話。
 グレータードラゴンが、強い魔神と相討ちになって死んでいたことを確認します。

 こうして、峡湾地帯をほとんど攻略した一行。
 ですが、ヴィルマだけが、まだ見つかりません!
 次回は、峡湾地帯の一番奥の場所で、ヴィルマを探します!

 今回も、戦闘盛りだくさんで、TRPGを楽しめました!!

↓前の話 6話へ
https://leveler.diarynote.jp/202011082145045394/
↓TRPGシナリオ感想のもくじへ
https://leveler.diarynote.jp/202008162221265657/ 
↓次の話 8話へ
https://leveler.diarynote.jp/202012272258055361/ 
  今回は、以上です

----------------東方MMDネタ帳----------------------
稀神サグメさん
「このまま幻想郷に仏教が広まれば、
 人々が欲望を克服して、
 清らかで悩みのない心になってしまう
 厄病神や舌禍の女神にとって、
 住みにくい幻想郷にしないために、
 仏教の勢いを止めなければ」
依神女苑
「えらくポジティブな仏教観ね」


 メンタルヘルス向上のため、
 自分が何かを達成する度に、このページに書いていきたいと思います!

 負担にならないように、出来るだけ小さなことも書いていきます!
 (プライバシー関係で、仕事や現実のことは少しぼかして!)

2022.1.20.
 【MtGでtrpg】ゲームブック式シナリオ完成!
 東方剛欲異聞、ノーマル全面クリア!
2021.8.16.
 MMDモデル「MtGデッキ64枚」の修正完了。
2021.8.10.
 MMDでMtGを再現した動画を、完成させる。
2021.4.18.
 PCのセキュリティ問題に、1人で対処。
2021.4.01.ころ
 MtGカードのデッキモデルを改造で作る。
2021.3.10.
 MMD動画を1つ完成させる!
2021.2.8.
 GMとして、ココフォリアを使ったTRPGキャンペーンを1つ完結させる!
2021.1.26.
 シンプルなモデルを大きくするモーフを、PMXエディタで作る方法を知る(だいたい)。
2021.1.24.
 TRPG支援クラウドツール「ココフォリア」の使い方が、フワッと分かる!
 一応、セッションでGMもする。
2021.1.17.
 モデルを改造してMtGカードのMMDモデルを作る!
2021.1.11.
 MMD動画を1つ完成させる!
2020.12.31.
1.1.の目標達成!
 ナジーラデッキ制作。
 「まれ神サグメさんシリーズ」第一部、完!
2020.12.03.
このページについて、後の達成事項を上に書いていった方が見返しやすいと気づく。
2020.12.02.
Aviutlだけで、MP4動画ファイルを、aviファイルに変換できることに気づく!
(今まで、ネット上のコンバータでMP4をaviに変えてから、Aviutlで音を消してた!)
2020.12.02.
次の東方MMD動画の、背景用の動画を、ほぼすべて用意!
2020.12.01. 
動画ソフトAviutlで、aviファイルの音を消す方法を習得!

----------------東方MMDネタ帳----------------------
ルーミア
(迷子の子どもを保護して、命蓮寺に連れてきている)
稀神サグメさん
「人食い妖怪のルーミアが?
 珍しいこともあるものね」
ルーミア
「魔理沙が、寺に子ダヌキを連れて行ったら
 タヌキ汁をごちそうになったらしい↓(はらぺこ魔理沙のしあわせごはん7食目)
 https://seiga.nicovideo.jp/watch/mg522416?track=ct_new
 つまり、人間の子どもを連れて来たら、
 人間汁をもらえるはず!」
サグメさん
「……そうでは無い」
聖白蓮
「……仕方ありませんね」
サグメさん
「あるの!?」

「大丈夫です
 精進料理なので
 本当の人間の肉は使っていません」
サグメさん
「……そういう問題では無い」

【MtG家計簿】統率者レジェンズ関係の追加出費
【MtG家計簿】統率者レジェンズ関係の追加出費
 今回は、【MTG家計簿】の記入。
 統率者レジェンズに関して、追加で出費した金額の記入
をします!
 
 まずは、《災難の輪》を1800円で、予約購入。
 次に、発売当日に、統率者レジェンズの構築デッキ「戦いに備えよ」(2200円)と、1パック(580円)を買いました。
 そして、もう1枚《災難の輪》を、空音さんから300円(+有馬温泉のお土産)で譲っていただきました。
 最後に、《死の波のアラウミ》のエッチングフォイル版を50円で購入しました。

 その結果、収支はこうなりました!
   9000円
+ 1433円 前の四半期の残り
-  300円 《神秘の炉》
-  165円 《覆いを割く者、ナーセット》
-  660円 《海門修復/再誕の海門》
+ 3892円 カード整理
+ 2000円 カード処分
- 2475円 《アガディームの覚醒/》
-  100円 《悟った達人、ナーセット》+《副陽の接近》
- 7460円 統率者レジェンドプレリ
+  500円 カード処分
- 2200円 「戦いに備えよ」
-  580円 統率者レジェンズ1パック
- 1800円 《災難の輪》
-  300円 《災難の輪》
-   50円 《死の波のアラウミ》
――――――――――
   735円

 (-11000円《Wheel of Fortune》)

 《災難の輪》を1800円で予約購入したのが、最大のミスでした!
 今なら、普通に1000円ちょっとで買えるのに……。
 この購入がなければ《千の顔の逆嶋》が買えたかもしれないと思うと、残念過ぎます。

 残ったお金は、1月からの次の四半期までためておくつもりです。
 しかし!
 統率者レジェンズを、もう1パック買いたい衝動もあります!
 統率者レジェンズが、1月までお店に残っていれば、1月に買うのですが!!
 たぶん、残っていないでしょうね……。

  今回は、以上です

----------------東方MMDネタ帳----------------------
ドレミー・スイート
「いよいよ、12月12日からの
 第12回東方ニコ童祭Ex↓まで
 https://nicodosai.com/12th/ex/
 残り2週間を切りましたね!」
稀神サグメさん
「……出品予定動画は、
 ほぼまったく手を付けられていないわね」
ドレミー
「サグメさんの力で、運命逆転、できそうですか?」
サグメさん
「……」
 「MtG+trpg」のテストシナリオ【5つの浮遊ダンジョン】が終わりました。
 そこで、テストシナリオで分かった課題を踏まえて、ルール変更
をしたいと思います。

 ↓【5つの浮遊ダンジョン】まとめページ
 https://leveler.diarynote.jp/202010311805484969/
 ↓「MtG+trpg」PL用ルール もくじ
 https://zawazawa.jp/mtrpg/#%EF%BC%B0%EF%BC%AC%E7%94%A8%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%80%80%E3%82%82%E3%81%8F%E3%81%98
 ↓そもそも、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
 http://dic.nicovideo.jp/a/trpg

テストシナリオで分かった課題
 シナリオの出来を含めて、課題はたくさんあったと思います。
 特に、何とかしたい課題は「シナリオで”1シーン”と決められた場所、時間の範囲では、MtG1ターン分の行動しかできないこと」をプレイヤー(PL)さんに伝えられていなかったという課題。
 例えば、
 シナリオで「部屋に入った時点でシーン開始。この部屋の中にいる限り同じシーン。部屋を出ると次のシーンに移る」と決まっている場合。
 まず、GMターンに、部屋の様子が説明されます。
 次に、PLターンで、PCの行動が宣言されます。
 その部屋にいる限り、基本的に土地は1回しか出せず、戦闘フェイズも1回しか行えません。
 「部屋の中で10ターンの時間を過ごして、パーマネントを10ターン分展開してから部屋の外に出る」等のことはできません。

 逆に、GMのターンで示された行動選択肢の中で選びたいものがあれば、選択肢が示された直後のPLターン中に、すべて選ぶ必要があります。
 ターン終了宣言をしてしまうと、次のシーンに移ってしまいます。
 次のシーンでは、別の行動選択肢がGMから示されますので、現在の行動選択肢は選べなくなります。

 つまり、先攻のGMターン(状況説明・行動選択肢提示)と、直後の後攻PLターン(状況に対応して、PCの行動を選ぶ)は1セットで1シーン。
 1シーン内では、1ターン分のMtG行動しかできません。
 逆に、PLがターンを終了すると、次のシーンに移行して、前のシーンにしか行えない行動は行えなくなります。
 
 ――と、以上のようなルールのつもりでした。
 しかし、実際は、このことをプレイヤーさんに伝えることが出来ていませんでした。
 これが課題です。


 まあ、今回のシナリオは「1つのダンジョン=1シーン。なので、基本1ターンで1ダンジョンを終わらせる。でも、必要なら、1つのダンジョンに2シーン連続で入れる」という、やや原則から外れたものでした。
 この辺りも、PLさんにルールを上手く伝えられなかった一因かもしれません。

ルール変更点:「先攻後攻の2ターン=1シーン」と明言
 この部分の↓変更
 https://zawazawa.jp/mtrpg/topic/4#%E5%86%92%E9%99%BA%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%88%EF%BC%8D%EF%BC%91%E3%80%80%E5%86%92%E9%99%BA%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AE%E9%80%B2%E8%A1%8C
 ルール変更というより、ルール文章の変更ですね。
 「先攻(GMのシーン説明)と後攻(PLの行動)が1セットで1シーンである」とルールで明言したいと思います。
 1シーン中に出来るMtG行動は、1ターン分。
 特定のシーン中にしかできない行動は、直後のターンに、PLがターン終了した時点で出来なくなります。

ルール変更点:「冒険パートの目標」を基本ルールに
 この部分の↓変更
 https://zawazawa.jp/mtrpg/topic/4#%E5%86%92%E9%99%BA%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%88%EF%BC%8D%EF%BC%92%E3%80%80%E5%86%92%E9%99%BA%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AE%E7%9B%AE%E6%A8%99
 これは、仮のルール変更です。
 次のテストシナリオで、改めてPLさんに分かりやすさを尋ねてから、正式採用するか決めたいと思います。

 ルールの内容は、冒険パート中にプレイヤーキャラ(PC)が目指す、以下3つの目標について。
目標1.アイテム「PWの痕跡」を出来るだけ多く入手する。
目標2.こっそりと、シナリオのボスであるプレインズ・ウォーカーを見つける。
目標3.対戦相手あつかいの「事件の謎」を敗北させる。

 「事件の謎」とは、対戦相手の代わりに、冒険パート中にクリーチャーの攻撃対象になる存在。
 シナリオごとに決められた点数のライフを持つ、対戦相手あつかいの存在です。
 対戦相手あつかいの存在ですが、実際にキャラとしてゲーム中に出てくるわけではありません。
 「事件の謎」を攻撃したクリーチャーは、「事件について捜査している」あつかい。
 「事件の謎」にダメージが与えられることは「事件の真相に近づいた」ことを表します。
 「事件の謎」はプレイヤーあつかいですので、ダメージ呪文や能力でライフを削ることも出来ますし、ダメージ以外の方法で敗北させることも出来ます。
 ライブラリーは45枚あるものとしてあつかい、45枚以上切削するか、45枚以上ドローさせれば、「事件の謎」敗北させることができます。

 目標1.に成功すると、戦闘パート(ボス戦)前にボスのデッキリストを見ることが可能に、
 目標2.に成功すると、戦闘パートでの先攻、後攻を決めることが可能に、
 目標3.に成功すると、戦闘パートで1回フリーマリガンが可能になります。


  シナリオについての質問などは、コメント欄におねがいします!
 「MtG+trpg」は、まだまだ、改良中のハウスルール(遊び方)です。
 「MtG+trpg」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄に書いていただけると嬉しいです。
ません。

  今回は、以上です

----------------東方MMDネタ帳----------------------
(宴会で)
稀神サグメさん
「今日は、少々羽目を外しても大丈夫よ
 このお店を1日借り切ってあるから」
依神女苑
「私の金でね」
姫海棠はたて
「てか、サグメさんが言及してる時点で
 1日持たないの確定よね」


 「MtG+trpg」のテストシナリオ【5つの浮遊ダンジョン】!
 ボス戦後のラストシーンです!

 PLの風見さん、長い期間、お付き合いいただき、ありがとうございました!  

 ↓【5つの浮遊ダンジョン】まとめページ
 https://leveler.diarynote.jp/202010311805484969/
 ↓「MtG+trpg」PL用ルール もくじ
 https://zawazawa.jp/mtrpg/#%EF%BC%B0%EF%BC%AC%E7%94%A8%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%80%80%E3%82%82%E3%81%8F%E3%81%98
 ↓そもそも、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
 http://dic.nicovideo.jp/a/trpg

ボス戦後のラストシーン
「ありがとうございました」
 ゲイトキーパーは、決闘後のアイサツ
をした。
 約束通り、トドメの追撃はしてこない。

「でかしたわ!」
 ゲイトキーパーよりも先に、ライブラリーが声を上げる。
「これで、遺跡の機構を、誰にも邪魔されずに調べられる
 以前にも言ったように、
 この遺跡の魔法機構を解明すれば、
 大修復後は不可能とされている”次元船”を作れるかもしれないわ

 もっとも、船を動かすのには、最低でも1人のPWがいるのだけど――」
 「ぼく」は、傷の手当てを受けながら、ライブラリーの話を延々と聞かされ続けた。
 ゲイトキーパーが止めなければ、夜になるまで、話が続いたかもしれない。
 
 傷の手当てが終わった後、ライブラリーとゲートキーパーは、浮遊遺跡ごとプレインズウォークしていった。
 今回は「ぼく」の敗北だったが、2人の連絡先が書かれた名刺は、もらっている。
 名誉挽回をする機会もある――かもしれない。


【5つの浮遊ダンジョン】ボス戦に勝利できなかったEND.
------------------------------


  シナリオについての質問などは、コメント欄におねがいします!
 「MtG+trpg」は、まだまだ、改良中のハウスルール(遊び方)です。
 「MtG+trpg」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄に書いていただけると嬉しいです。
ません。

  今回は、以上です

↓前のターン(ボス戦の最終ターン)
https://leveler.diarynote.jp/202011232238318646/
【EDH】《刃を咲かせる者、ナジーラ》門を守る戦士デッキ
【EDH】《刃を咲かせる者、ナジーラ》門を守る戦士デッキ
 【EDH】「《刃を咲かせる者、ナジーラ》門を守る戦士デッキ」のリスト。
 以前のリストから、追加されたカードは後ろに入れた日付をつけて、抜いたカードはこのようにしています
 (実は、東方キャラの紅美鈴をイメージしたデッキでもあります。)

↓所有デッキもくじへ
http://leveler.diarynote.jp/201312081959423486/
↓紅美鈴とは?(ニコニコ大百科参照)
https://dic.nicovideo.jp/a/%E7%B4%85%E7%BE%8E%E9%88%B4

●デッキリスト(EDH)
《刃を咲かせる者、ナジーラ》門を守る戦士デッキ

統率者:《刃を咲かせる者、ナジーラ》

・呪文 62枚
1マナ:17枚

《剣を鍬に》
《荒野の確保》

《白鳥の歌》

《対称な対応》

《ゴブリンの奇襲隊》
《汚損破》

《踏査》
《開門》
《輪作》
《桜族の斥候》
《大蛇の葉詠み》
《精霊信者の覚醒》
《芽ぐみ》
《エルフの開墾者》
《スカイシュラウドのレインジャー》
無色
《精力の護符》
《大祖始の遺産》

2マナ:10枚

《秘儀の否定》
《否認》

《願い爪のタリスマン》
《精神刃の断裂者》
《悪魔の意図》(21.8.31.)

《英雄的介入》
《ナイレアの介入》
《虹色の前兆》
《森の占術》(21.8.31.)
多色
《外殻貫通》
無色
《屍賊の死のマント》

3マナ:17枚

《ネイディアの夜刃》
《肉袋の匪賊》

《迷える探究者、梓》
《ラムホルトの勇者》
《発見の旅路》
《髑髏蛇》
《ラムナプの採掘者》(21.5.4.)
《未知な領域》
《起源の波》
《ドルイドの保管庫》
《イリーシア木立のドライアド》
多色
《浄火の戦術家、デリーヴィー》
《破滅的な行為》
《戦争門》
《苦渋の破棄》
《ヤヴィマヤの火》
無色
《ファイレクシアの供犠台》
《世界のるつぼ》

4マナ:11枚

《選定された行進》

《精神異常》

《似通った生命》
《地平の探索》
《熊の陰影》
《迂回路》
《風景の変容》
《ムル・ダヤの巫女》
多色
《総将軍ラーダ》
《影さす太枝のニッサ》
《ラグーンの神秘家、アーチェロス》(21.5.4.)

5マナ:0枚
無色
《不屈の巡礼者、ゴロス》(22.3.14.)

6マナ:4枚

《ヘルカイトの突撃者》

《ナカティルの戦群れ》
《進歩の災い》
無色
《合成ゴーレム》

7マナ以上:1枚

《境界なき領土》(22.3.14.)

・土地 40枚
《迷路の終わり》
《ディミーアのギルド門》
《シミックのギルド門》
《グルールのギルド門》
《アゾリウスのギルド門》
《セレズニアのギルド門》
《ラクドスのギルド門》
《ゴルガリのギルド門》
《オルゾフのギルド門》
《イゼットのギルド門》
《ボロスのギルド門》
《ギルド門通りの公有地》

《湿地の干潟》
《吹きさらしの荒野》
《樹木茂る山麓》
《風変わりな果樹園》
《鮮烈な岩山》
《根縛りの岩山》
《統率の塔》
《カープルーザンの森》
《溶鉄の尖峰、ヴァラクート》
《禁忌の果樹園》
《大瀑布》
《演劇の舞台》
《地形形成装置》
平地×2
島×2
沼×2
山×3
森×5

 勝ち筋は、戦士で殴るビートダウンと《迷路の終わり》。
 その他、5色であることを利用して、色々なコンボを仕込んであります。
 ただ、相互性のないコンボを散らし過ぎて、1つ1つのコンボが決まりにくくなっているという欠点があります。

  今回は、以上です

「MtG+trpg」ボス戦5ターン目【5つの浮遊ダンジョン】
「MtG+trpg」ボス戦5ターン目【5つの浮遊ダンジョン】
「MtG+trpg」ボス戦5ターン目【5つの浮遊ダンジョン】
 「MtG+trpg」のテストシナリオ【5つの浮遊ダンジョン】!
 「ぼく」vsゲートキーパーの戦闘パート(ボス戦)5ターン目です!

  
 ↓【5つの浮遊ダンジョン】まとめページ
 https://leveler.diarynote.jp/202010311805484969/
 ↓「MtG+trpg」PL用ルール もくじ
 https://zawazawa.jp/mtrpg/#%EF%BC%B0%EF%BC%AC%E7%94%A8%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%80%80%E3%82%82%E3%81%8F%E3%81%98
 ↓そもそも、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
 http://dic.nicovideo.jp/a/trpg

戦闘5ターン目先攻
「裸緑おじさんを呼ばない?
 あやしいな!ぼくはゆだんしないぞ!」
 油断のない「ぼく」が、攻撃を命じる!
「少しは油断してくれても良いのですよ
 私なんて、召喚できる戦士が、ほとんどいない状況ですし」
  乙女と宿屋の親父にボコボコにされるゲートキーパーをしり目に、「ぼく」は、野獣を召喚する。

 何とか体勢を立て直したゲートキーパーは、先ほどのドライアドを再召喚。
 マナとの繋がりをさらに強めて――何か大きな呪文を唱えた。
「マナと力線を、こんな風に使うのは初めてです
 上手くいけばよいのですが」

 浮遊ダンジョン直下の大地が変容し、轟音と共に噴火が起こる――か?

 上手くいったなら、ジョジョの奇妙な冒険第二部 カーズ戦最後のBGM。

■ボス戦闘5ターン目先攻、ゲートキーパーの行動■
■ボスの行動
 アンタップ、アップキープ、ドロー。
 《森》を戦場に出す。
 《ラクドスのギルド門》《オルゾフのギルド門》《森》から(緑)を含む3マナを出す。
 《イリーシア木立のドライアド》を唱える。
 ドライアドの能力で、追加で《森》を出す。

 《森》《風変わりな果樹園》《沼》《平地》で(緑)2つを含む4マナを出す。
 《風景の変容》↓を唱える。
 http://mtgwiki.com/wiki/%E9%A2%A8%E6%99%AF%E3%81%AE%E5%A4%89%E5%AE%B9/Scapeshift

 対応で何もされないなら、《風景の変容》で7つの土地すべてを生贄に。
 サーチするのは《溶鉄の尖峰、ヴァラクート》↓と《ディミーアのギルド門》《シミックのギルド門》《グルールのギルド門》《アゾリウスのギルド門》《セレズニアのギルド門》《ボロスのギルド門》。
 http://mtgwiki.com/wiki/%E6%BA%B6%E9%89%84%E3%81%AE%E5%B0%96%E5%B3%B0%E3%80%81%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%88/Valakut,_the_Molten_Pinnacle
 出た7枚の土地は《イリーシア木立のドライアド》の能力ですべて山でもある。
 山が7枚戦場に出た時点で、山が5枚以上あるので《溶鉄の尖峰、ヴァラクート》の能力で、3点ダメージ×7。
 すべての3点ダメージの対象を、「ぼく」本体に。

 《風景の変容》で土地を生贄にしてサーチするのは、処理される時点のはずなので、インスタントタイミングで邪魔された場合は、また、別の選択をするかも。


■ボス側の状況(上手くいった場合)
 手札:3枚
 ライフ:15
 戦場: 
 タップ
 《溶鉄の尖峰、ヴァラクート》《ディミーアのギルド門》《シミックのギルド門》《グルールのギルド門》《アゾリウスのギルド門》《セレズニアのギルド門》《ボロスのギルド門》
 アンタップ
 《イリーシア木立のドライアド》
 墓地:
 《発見の旅路》《風景の変容》《ラクドスのギルド門》《オルゾフのギルド門》《風変わりな果樹園》《沼》《平地》《森》《森》
 追放領域:
 なし
 統率者領域:
 《刃を咲かせる者、ナジーラ》↓
 http://mtgwiki.com/wiki/%E5%88%83%E3%82%92%E5%92%B2%E3%81%8B%E3%81%9B%E3%82%8B%E8%80%85%E3%80%81%E3%83%8A%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%A9/Najeela,_the_Blade-Blossom

 あなたは、どうする?
(コメント欄か記事で、対応をお願いします!)

戦闘パートのルールについて、↓詳しくは
https://zawazawa.jp/mtrpg/topic/6
------------------------------


  シナリオについての質問などは、コメント欄におねがいします!
 「MtG+trpg」は、まだまだ、改良中のハウスルール(遊び方)です。
 「MtG+trpg」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄に書いていただけると嬉しいです。
ません。

  今回は、以上です

↓前のターン(ボス戦4ターン目)
https://leveler.diarynote.jp/202011232238318646/
↓次のターン(ボス戦後の最終シーン)
https://leveler.diarynote.jp/202011252147278976/
----------------東方MMDネタ帳----------------------
(前に書いたTRPGネタの続き)
稀神サグメさん(GM)
「(TRPGに乱入してきた敵と戦いながら)
 シナリオの進行を守ることも、
 GMの役割!」
東風谷早苗(PL1)
「そうれは違います!(サグメさんに助太刀)」
姫海棠はたて(PL2)
「シナリオの進行は、
 プレイヤー皆で守っていくものよ!(同じく助太刀)」

「MtG+trpg」ボス戦4ターン目【5つの浮遊ダンジョン】
 「MtG+trpg」のテストシナリオ【5つの浮遊ダンジョン】!
 「ぼく」vsゲートキーパーの戦闘パート(ボス戦)4ターン目です!

  
 ↓【5つの浮遊ダンジョン】まとめページ
 https://leveler.diarynote.jp/202010311805484969/
 ↓「MtG+trpg」PL用ルール もくじ
 https://zawazawa.jp/mtrpg/#%EF%BC%B0%EF%BC%AC%E7%94%A8%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%80%80%E3%82%82%E3%81%8F%E3%81%98
 ↓そもそも、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
 http://dic.nicovideo.jp/a/trpg

戦闘4ターン目先攻
 ゲートキーパーが召喚したドライアドは、「ぼく」によって、送還されてしまった!
 そして、人間の攻撃!
「グワーッ!」
 ゲートキーパーに、さらなるダメージを与える!
 
 ゲート―キーパーは、さらにマナとの繋がりを強める。


■ボス戦闘4ターン目先攻、ゲートキーパーの行動■
■ボスの行動
 アンタップ、アップキープ、ドロー。
 《沼》を戦場に出す。
《ラクドスのギルド門》《オルゾフのギルド門》《風変わりな果樹園》から(緑)を含む3マナを出す。
《発見の旅路》↓を唱えて、《森》2枚を手札に加える。
http://mtgwiki.com/wiki/%E7%99%BA%E8%A6%8B%E3%81%AE%E6%97%85%E8%B7%AF/Journey_of_Discovery
 ターン終了!

■ボス側の状況
 手札:5枚
 ライフ:18
 戦場: 
 タップ
 《ラクドスのギルド門》《オルゾフのギルド門》《風変わりな果樹園》
 アンタップ
 《沼》《平地》
 墓地:
 《発見の旅路》
 追放領域:
 なし
 統率者領域:
 《刃を咲かせる者、ナジーラ》↓
 http://mtgwiki.com/wiki/%E5%88%83%E3%82%92%E5%92%B2%E3%81%8B%E3%81%9B%E3%82%8B%E8%80%85%E3%80%81%E3%83%8A%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%A9/Najeela,_the_Blade-Blossom

 あなたは、どうする?
(コメント欄か記事で4ターン目後攻の動きをお願いします!)

戦闘パートのルールについて、↓詳しくは
https://zawazawa.jp/mtrpg/topic/6
------------------------------


  シナリオについての質問などは、コメント欄におねがいします!
 「MtG+trpg」は、まだまだ、改良中のハウスルール(遊び方)です。
 「MtG+trpg」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄に書いていただけると嬉しいです。
ません。

  今回は、以上です

↓前のターン(ボス戦3ターン目)
https://leveler.diarynote.jp/202011222006108209/
↓次のターン(ボス戦5ターン目)
https://leveler.diarynote.jp/202011242141035069/
----------------東方MMDネタ帳----------------------
八意永琳
「毎年、動物のワクチン接種が大変なの
 特に妖獣は、必死で逃げようとするのよ」
稀神サグメさん
「お任せください!」
永琳
「でも、最後の一人は特に注意が必要な相手なの」
サグメさん
「神ですか? 鬼ですか?」
永琳
「来れば分かるわ
 付いてきて」

(数分後)
サグメさん
「私は手伝う側だって言ってたのに!
 裏切ったなー!
(ジタバタ抵抗しながらワクチン注射撃たれる)」

 「MtG+trpg」テストシナリオ【5つの浮遊ダンジョン】の最新ページ(11/22時点)は、こちら↓!
https://leveler.diarynote.jp/202011222006108209/

 今日は、TRPGソードワールド2.5のゲームマスター(GM)をしてきました!
 神戸の青少年会館で活動している、D-pluesというサークルとしての活動(全員マスクで、入館時に手指消毒)です。
 プレイヤーをしてくださった、空音さん、ODAさん、謎人さん。
 側で色々アドバイスをくださった、E.B.さん。
 お付き合いいただき、ありがとうございました!

↓ちなみに、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
↓ソードワールド2.5とは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%892.5
 
●参加したキャラ(プレイヤーキャラPC)は以下の通り
・ユースティアナ=マッケンジー
 空音さんが使用。
 17歳、女性の人間戦士。 
 もっている技能は、ファイター(戦士)、セージ(賢者)、エンハンサー(呼吸法で肉体強化)、ソーサラー(攻撃魔法)、コンジャラー(便利系魔法)。
 重要な剣を手に取ったことがあったり、国王と会ったことがあったり、色々貴重な経験が多い。
 海賊王の子孫であり、ノーブル(貴族)の一般技能を持つ。料理人の心得も。

・ライラルサリア=アーチェンラルド
 ODAさんが使用。
 エルフの神官(知識の神キルヒア)。280歳の女性。
 プリースト(神官)、レンジャー(野外活動)、セージ、ソーサラーの技能を持つ。
 長年、役所で勤めていたが、イルカに乗ったプルーにゃに誘われて冒険者に。
 一般技能は、もちろん、オフィシャル!

・プルーニャ=クロスタータ
 謎人さんが使用。
 エルフの格闘家。17歳、女子。
 技能は、グラップラー(格闘家)、プリースト(炎と鍛冶の神)、スカウト(盗賊)、エンハンサー。
 その気になれば、格闘パンチ2発と魔法を同時に仕える。
 海エルフ部族を統一して王になるべく、イルカに乗って出発した。
 ライダー(騎士)技能が無いので、イルカは冒険に連れて行っていない。
 イルカテイマー、漁師、船員としての技術も持つ。 

●シナリオ 海賊王キャンペーン3話 鉄血海賊団・四天王襲来!GM:レベラー
 海賊王の秘宝(魔剣)を探すキャンペーン(連続シナリオ)の3回目。
 鉄血海賊団・四天王が、一気に3人襲って来る話
です。

 ユースティアナ、ライラルサリア(以下ライラ)、プルーニャは、空猿島に向かうことにします。
 前回↓神聖闘決に紛れ込んでいたオーガ(人族に変身するモンスター)が、空猿島の族長に化けていたと分かったからです。
 https://leveler.diarynote.jp/202010042248178897/
 族長も決闘の選手もオーガに入れ替わられていたということは、空猿島で、大事件が起こっている可能性があります!

 空猿島に出発する直前、エルフ諸島出身の連邦大佐アイス・ズボーンが、挑戦してきます!
 「エルフの諸島は、ウルトラミラージ大連邦に従わない」という意見の、本気度を試すためです。
 ユースティアナ、ライラ、プルーニャは、大佐との勝負に勝利!
 PCたちの強さと本気度を認めたアイス・ズボーンは、諸島出身の部下と共に連邦軍を辞職。
 エルフ諸島の独立を守るのに、協力することになります。

 改めて、ユースティアナ、ライラ、プルーニャは、空猿島に向けて船で出航しました。
 海路で数日後、ユースティアナが、船の後側に、漂流するエルフの男性を発見!
 しかも!
 エルフ男性の背後からは、30mもの大海蛇が迫ってきます!

 大海蛇は、1ターン30m移動。
 一方、船は、1ターンに16+4D6m移動。
 (無理すれば、20+4D6m動けるが、次のターンの移動力が13+2D6mになってしまう)。
 男性を助けに行けば、大海蛇に追いつかれてしまいそう!
 そこで、プルーニャが機転を利かせて、味方NPCフック女に、ワイヤーアンカーを使うよう指示!
 魔法機械からフック付きロープが射出され、男性を海から引っ張り上げます!
 その後、船は全力(20+4D6m)で大海蛇から逃亡。
 無事に逃げ切りました。

 救出された男性は、なんと、プルーニャの故郷であるクシャトリア島の住人でした。
 男性の話では、隣の島に住んでいたシーマンズと呼ばれる別言語の民族が、突如、侵略してきたとのこと。
 今までは、言語が通じないなりにケンカもなかった相手がなぜ!?
 クシャトリア島に上陸したユースティアナ、ライラ、プルーニャは、シーマンズの1人を捕虜にします。
 筆談で話を聞くと「シーマンズが漁をしていた海域が、不自然なくらい急激に寒冷化して、食料がなくなった」と伝えてきます。
 食料を求めて来たシーマンズですが、言語が通じないため上手くいかず、クシャトリア島を占領することになってしまいました。
 
 シーマンズの首領は、シーマンズ伝統の「水火輪離(すいかわり)」の勝負に勝てば、島から出てゆくと約束します。
 ユースティアナが、目隠しして棒を持ち、
 プルーニャが、目隠ししてスイカを持ち、
 ライラが指示を出すことに!
 
 ライラが、魔法でユースティアナの命中率を強化!
 プルーニャがスイカを持って海の中に逃げて、相手の攻撃を防ぐ。
 最後に、ユースティアナが、きっちりスイカを割って、勝利します!

 約束通り、シーマンズは、クシャトリア島から出てゆきます。
 
 その後、ユースティアナ、ライラ、プルーニャは、食料の商人(昔のライラの知り合い)を紹介したり、突如寒冷化したシーマンズの漁場を調べたりしました。
 水中活動が出来るプルーニャが、寒冷化した帯のような海域の海底を調べると、数十メートルの何かを引きずったような跡が。
 ライラが詳しく調べると「敵のラスボスが封印されていた氷の諸島から、大陸側に向けて、何か巨大なものが移動していった」ことがわかります。

 しかし、これについては、今のところ、それ以上の情報はありませんでした。

 クシャトリア島で、予想外の事件を解決したユースティアナ、ライラ、プルーニャの一行。
 空猿島への旅路を急ぎます。
 しかし!
 前方から1隻の海賊船!
 さらに、後方からも2隻の海賊船が、PC達の船を挟み撃ちにします!
 海賊船に乗るのは、鉄血連合海賊団の四天王!

 前回、四天王の1人を倒した一行に、復讐をするために来たのです。

 まず、前方の船にいる四天王”神速不死身”のアキーレと交戦!
 10あるパーツの内、弱点であるパーツを見抜き、それをすべて破壊しないと勝てないアンデットの四天王です!

 ライラとプルーニャが、ダブル聖なる光!
 15体を一気に対象に出来る攻撃魔法で、10あるパーツを同時に破壊!

 全部破壊したのだから、当然、弱点のパーツもすべて潰せています。
 ユースティアナが動くまでもなく、瞬殺!!
 アキーレは、パーツが多い分、1つ1つのHPが低い!
 その弱点を突かれました!
 
 2ターン目は、一旦、逃亡。
 後ろから追ってくる2隻の船殻逃げながら、戦闘の準備をします。
 3ターン目、ロボットの四天王”鉄壁無敵”のテラマシンが、ビームを撃ってきます!
 一撃で、プルーニャのHPが1ケタまで減る!

 ただし、強力なビームは、2ターンに1回しか撃てません。
 ビームが飛んでこない間に、ライラがプルーニャの傷を癒す。
 さらに、魔法の指輪を消費して、テラマシンの動きを止める方法を知るための知力判定に成功!

 これが決め手で、テラマシンも、動きを止めました。

 四天王最後の1人は”剛呼剛拳”のラカンウルフ!
 独自の呼吸法と構えを取ることで、攻撃力と防御力を、大幅にパワーアップします!

 中でも”オオカミの構え”をしている限り、物理攻撃でも魔法でもダメージが、ほぼ通りません!
 そこで、プルーニャが投げ攻撃!
 ラカンウルフを転倒させることで”狼の構え”を崩します!
 そして、構が崩れたところを、ユースティアナが攻撃!
 さらに!
 ユースティアナは、ロールプレイによる強化(剣の加護)で、プルーニャの攻撃をサポートします!

 元々、人族のナイトメア(差別されている突然変異)であり、プルーニャの兄弟子でもあったラカンウルフは、闘いに敗れたこと(+説得ロールプレイ)で改心して味方になりました。

 こうして、敵の四天王を倒し(一部改心させた)ユースティアナ、ライラ、プルーニャ。
 本来の目的地である、空猿島に向かいます!

 海底を進む謎の巨大な物体、四天王が持っていたバルボスの命令書、そして、エンディングで明かされたエルフ諸島に来航する「黒船」。
 謎がいろいろ残りつつ、次回に続きます!

 今回は、全プレイヤーさんに見せ場を作るつもりでしたが、
 一部、失敗してしまっていました。
 それでも、プレイヤーの皆さんと一緒に、TRPGを楽しむことが出来ました!


↓前の話
https://leveler.diarynote.jp/202010042248178897/
↓TRPGシナリオ感想のもくじへ
https://leveler.diarynote.jp/202008162221265657/

  今回は、以上です


----------------東方MMDネタ帳----------------------
八意永琳
「毎年、動物のワクチン接種が大変なの
 特に妖獣は、必死で逃げようとするのよ」
稀神サグメさん
「お任せください!」

オオカミ霊
「天津神からの情報提供で、
 ちょっとヤクの案件で行ってきます」
サグメさん
「重大な要件よ
 貴女は事務所で楽しみに待っていなさい」
驪駒早鬼
「私も行くぞ!
 大規模な取引なら組長自ら行かないとな」
2人(ニヤリ)

(数時間後)
早鬼
「ヤクの取引って言ってたのに!
 裏切ったなー!
(ジタバタ抵抗しながらワクチン注射撃たれる)
 てか、オオカミ霊じゃなくて私なのか!?」
「MtG+trpg」ボス戦3ターン目【5つの浮遊ダンジョン】
「MtG+trpg」ボス戦3ターン目【5つの浮遊ダンジョン】
 「MtG+trpg」のテストシナリオ【5つの浮遊ダンジョン】!
 「ぼく」vsゲートキーパーの戦闘パート(ボス戦)3ターン目です!

  
 ↓【5つの浮遊ダンジョン】まとめページ
 https://leveler.diarynote.jp/202010311805484969/
 ↓「MtG+trpg」PL用ルール もくじ
 https://zawazawa.jp/mtrpg/#%EF%BC%B0%EF%BC%AC%E7%94%A8%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%80%80%E3%82%82%E3%81%8F%E3%81%98
 ↓そもそも、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
 http://dic.nicovideo.jp/a/trpg

戦闘3ターン目先攻
「先手必勝だ!」
「グワーッ!」
 「ぼく」が召喚した人間が、ゲートキーパーを攻撃!
 見事、その身体に傷をつけた!

 対して、ゲートキーパーが召喚したのはドライアド。
 その力で、マナとのつながらをさらに強化する。

■ボス戦闘3ターン目先攻、ゲートキーパーの行動■
■ボスの行動
 アンタップ、アップキープ、ドロー。
 《風変わりな果樹園》↓を戦場に出す。
 http://mtgwiki.com/wiki/%E9%A2%A8%E5%A4%89%E3%82%8F%E3%82%8A%E3%81%AA%E6%9E%9C%E6%A8%B9%E5%9C%92/Exotic_Orchard
《ラクドスのギルド門》《オルゾフのギルド門》《風変わりな果樹園》から(緑)を含む3マナを出す。
 3マナで《イリーシア木立のドライアド》↓を唱える。
 http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%82%A2%E6%9C%A8%E7%AB%8B%E3%81%AE%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%89/Dryad_of_the_Ilysian_Grove
 《イリーシア木立のドライアド》の能力によって、《平地》を出す。
 ターン終了!

■ボス側の状況
 手札:3枚
 ライフ:19
 戦場: 
 タップ
 《ラクドスのギルド門》《オルゾフのギルド門》《風変わりな果樹園》
 アンタップ
 《イリーシア木立のドライアド》《平地》
 墓地:
 なし
 追放領域:
 なし
 統率者領域:
 《刃を咲かせる者、ナジーラ》↓
 http://mtgwiki.com/wiki/%E5%88%83%E3%82%92%E5%92%B2%E3%81%8B%E3%81%9B%E3%82%8B%E8%80%85%E3%80%81%E3%83%8A%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%A9/Najeela,_the_Blade-Blossom

 あなたは、どうする?
(コメント欄か記事で2ターン目後攻の動きをお願いします!)

戦闘パートのルールについて、↓詳しくは
https://zawazawa.jp/mtrpg/topic/6
------------------------------


  シナリオについての質問などは、コメント欄におねがいします!
 「MtG+trpg」は、まだまだ、改良中のハウスルール(遊び方)です。
 「MtG+trpg」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄に書いていただけると嬉しいです。
ません。

  今回は、以上です

↓前のターン(ボス戦2ターン目)
https://leveler.diarynote.jp/202011212146387231/
↓次のターン(ボス4ターン目)
https://leveler.diarynote.jp/202011232238318646/
「MtG+trpg」ボス戦2ターン目【5つの浮遊ダンジョン】
「MtG+trpg」ボス戦2ターン目【5つの浮遊ダンジョン】
「MtG+trpg」ボス戦2ターン目【5つの浮遊ダンジョン】
 「MtG+trpg」のテストシナリオ【5つの浮遊ダンジョン】!
 「ぼく」vsゲートキーパーの戦闘パート(ボス戦)2ターン目です!

  
 ↓【5つの浮遊ダンジョン】まとめページ
 https://leveler.diarynote.jp/202010311805484969/
 ↓「MtG+trpg」PL用ルール もくじ
 https://zawazawa.jp/mtrpg/#%EF%BC%B0%EF%BC%AC%E7%94%A8%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%80%80%E3%82%82%E3%81%8F%E3%81%98
 ↓そもそも、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
 http://dic.nicovideo.jp/a/trpg

戦闘2ターン目先攻
 「ぼく」が人間を召喚するのを見ても、ゲートキーパーは、呼吸を整えてマナとのつながりを強化するのみ。

■ボス戦闘2ターン目先攻、ゲートキーパーの行動■
■ボスの行動
 アンタップ、アップキープ、ドロー。
 《オルゾフのギルド門》↓をタップで戦場に出す。
 http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AB%E3%82%BE%E3%83%95%E3%81%AE%E3%82%AE%E3%83%AB%E3%83%89%E9%96%80/Orzhov_Guildgate
 ターン終了!

■ボス側の状況
 手札:5枚
 ライフ:20
 戦場: 
 タップ
 《オルゾフのギルド門》
 アンタップ
 《ラクドスのギルド門》↓
 http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%83%89%E3%82%B9%E3%81%AE%E3%82%AE%E3%83%AB%E3%83%89%E9%96%80/Rakdos_Guildgate
 墓地:
 なし
 追放領域:
 なし
 統率者領域:
 《刃を咲かせる者、ナジーラ》↓
 http://mtgwiki.com/wiki/%E5%88%83%E3%82%92%E5%92%B2%E3%81%8B%E3%81%9B%E3%82%8B%E8%80%85%E3%80%81%E3%83%8A%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%A9/Najeela,_the_Blade-Blossom

 あなたは、どうする?
(コメント欄か記事で2ターン目後攻の動きをお願いします!)

戦闘パートのルールについて、↓詳しくは
https://zawazawa.jp/mtrpg/topic/6
------------------------------


  シナリオについての質問などは、コメント欄におねがいします!
 「MtG+trpg」は、まだまだ、改良中のハウスルール(遊び方)です。
 「MtG+trpg」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄に書いていただけると嬉しいです。
ません。

  今回は、以上です

↓前のターン(ボス戦1ターン目)
https://leveler.diarynote.jp/202011211646472434/
↓次のターン(ボス戦3ターン目)
https://leveler.diarynote.jp/202011222006108209/
 「MtG+trpg」のテストシナリオ【5つの浮遊ダンジョン】!
 今回から、戦闘パート(ボス戦)です!

  
 ↓【5つの浮遊ダンジョン】まとめページ
 https://leveler.diarynote.jp/202010311805484969/
 ↓「MtG+trpg」PL用ルール もくじ
 https://zawazawa.jp/mtrpg/#%EF%BC%B0%EF%BC%AC%E7%94%A8%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%80%80%E3%82%82%E3%81%8F%E3%81%98
 ↓そもそも、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
 http://dic.nicovideo.jp/a/trpg

遺跡を巡る戦い
 「ぼく」は、青のダンジョンの資料室を、徹底調査した!
 《探索する獣》の探索能力にも助けられ、ダンジョンの魔力をほぼ完全に理解する。

 そして、時を同じくして――
 5つの浮遊遺跡が、再起動した。


 壁や床を構成する石が有機物のように生え広がり、ヒビ割れや穴を、見る見るうちに塞いでゆく。
 風切り音がしばらく続いた後、つんのめるような強い衝撃を感じた。

 今まで無かった上り階段が出現している。
 階段の先は、巨大な円形の広場だった。
 5つのダンジョンが合体し、半球形の飛行構造物となったのだ。
 面を上にした半球型の遺跡に、半球型の透明なバリアが被さっている。
 
「予想通り――いや、予想以上に素晴らしいわ!!
 この強度ならば、ほぼ間違いなく、プレインズウォークに耐えられる。
 欲を言うなら、さらに魔法増幅機能の拡充をして――」
 ライブラリーの顔は紅潮していた。   
 さっそく、中心部にある魔法増幅魔法陣を、調べようとする。

「まず、所有権を決めるために、決闘をする約束ですよ」
 ゲートキーパーがライブラリーを制止した。
 遺跡を掛けた、PW同士の決闘が開始される!

■ボス戦のペナルティ&ボーナスを決定!■
「浮遊遺跡の謎」に、GMの3ターン目で勝利:ボーナスで「ぼく」は、1回目のマリガンでは、手札が減らない!
「PWの痕跡」を0個入手!:ペナルティでボスがPCのデッキリストを見た上で1戦目前にサイドボードを使用する!(EDHデッキだからサイドボードないけどね!)
制御盤に、0個の鍵を差し込む!:ペナルティでボスが先攻!

■1ターン目が始まる直前まで進める■
 デッキのメインボードを構成する全カードを束にして、切り直す。
 初期手札(通常は7枚)を引く。
 マリガンをするPLがいれば、マリガンをする。
 初期手札を確定。
 《虚空の力線》など「ゲーム開始時の手札にある」ことが条件の能力を処理する。

 ボス側の動きは無し。
 1マリガンして、手札は6枚

■戦闘前のアイサツ ロールプレイ■
「私が決闘のお相手をします」
 ゲートキーパーは、改めてあなた方に向き直った。
「改めまして、ドーモ、よろしくお願いします
 ゲートキーパーです」
 アイサツは、決しておろそかにできない礼儀だ。

■ボス戦 1ターン目先攻、ゲートキーパーの行動■
■ボスの行動
 アンタップ、アップキープ、先攻なのでドローは無し。
《ラクドスのギルド門》をタップで戦場に出す。
ターン終了!

■ボス側の状況
 手札:5枚
 ライフ:20
 戦場: 
 タップ
 《ラクドスのギルド門》
 アンタップ
 なし
 墓地:
 なし
 追放領域:
 なし
 統率者領域:
 《刃を咲かせる者、ナジーラ》


 あなたは、どうする?
(コメント欄か記事で1ターン目後手の動きをお願いします!)

戦闘パートのルールについて、↓詳しくは
https://zawazawa.jp/mtrpg/topic/6
------------------------------


  シナリオについての質問などは、コメント欄におねがいします!
 「MtG+trpg」は、まだまだ、改良中のハウスルール(遊び方)です。
 「MtG+trpg」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄に書いていただけると嬉しいです。
ません。

  今回は、以上です

↓前のターン(冒険パート最終ターン)
https://leveler.diarynote.jp/202011102127158278/
↓次のターン(戦闘パート2ターン目)
https://leveler.diarynote.jp/202011212146387231/


----------------東方MMDネタ帳----------------------
八意永琳
「毎年、動物のワクチン接種が大変なの
 特に妖獣は、必死で逃げようとするのよ」
稀神サグメさん
「お任せください!」

博麗霊夢
「ちょっと、天津神と決闘してくる」
サグメさん
「1vs1の決闘よ
 狛犬は、神社で待っていなさい」
高麗野あうん
「霊夢さんが心配です!
 一緒に行かせてください!」
2人(ニヤリ)

(数時間後)
あうん
「決闘って言ってたのに!
 裏切ったなー!
(ジタバタ抵抗しながらワクチン注射撃たれる)」

 「MtG+trpg」テストシナリオ【5つの浮遊ダンジョン】の最新ページ(11/18時点)は、こちら↓!
 https://leveler.diarynote.jp/202011102127158278/

 今回は、開催中の「MtG+trpg」テストシナリオの反省!
 半分は、自分の考えをまとめるため
の記事です!
  
 ↓【5つの浮遊ダンジョン】まとめページ
 https://leveler.diarynote.jp/202010311805484969/
 ↓「MtG+trpg」PL用ルール もくじ
 https://zawazawa.jp/mtrpg/#%EF%BC%B0%EF%BC%AC%E7%94%A8%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%80%80%E3%82%82%E3%81%8F%E3%81%98
 ↓そもそも、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
 http://dic.nicovideo.jp/a/trpg

問題点:PCにシナリオが伝わっていない
 最大の問題点は、GMがプレイヤーさんに、シナリオの進め方を上手く伝えられなかった点。
 GMとしては「1ターンごとに、1つのダンジョンの部屋を全部回って、ターン終了時に次に行くダンジョンを宣言する」つもりだったのですが、伝え方が不十分でした。
 プレイヤーさんには、1つのダンジョン攻略に複数ターンを使うと伝わっているらしい(確認は採っていないのですが!)のですよね。
 それと「1ターンの間に安全に行動できるのはソーサリータイミングの行動6回まで。7回目からは、対応で全体火力が撃たれる」というギミックも、上手く伝えられませんでした。
 これをどうするかですね……。

原因予想
 まあ、根本的な原因は「GMの情報の出し方、言葉遣いが、分かりにくかった」なのですけどw
 もっと、具体的に言うと、次のような原因もあるかもしれません(正しいかどうかは、分かりません)。

・シナリオの情報量が多すぎる
・「1ターンで、1つのダンジョンの部屋を全部回る」というコンセプトが悪かった。
 一般的なプレイヤーさんは「ダンジョンを攻略するのには、少なくとも数ターンかかる」と考えるのが普通?
・時間の単位st.(ソーサリータイム)が、ちょっと分かりにくい?

・新しいルールで、シーンという言葉を廃止したのが、分かりにくかった?

 シナリオの問題なら、まだマシなのですが、ルール自体が分かりにくいとなると、今後、かなり対応してゆく必要がありそうです……。

 「MtG+trpg」は、まだまだ、改良中のハウスルール(遊び方)です。
 「MtG+trpg」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄に書いていただけると嬉しいです。
ません。


 結論は出ていませんが、今回は、以上です



----------------東方MMDネタ帳----------------------
八意永琳
「毎年、動物のワクチン接種が大変なの
 特に妖獣は、必死で逃げようとするのよ」
稀神サグメさん
「お任せください!」

八雲紫
「ちょっと、天津神と一緒に遊びに行ってくるわ」
サグメさん
「橙は、このまま家にいてちょうだい」

「紫様だけずるい!
 橙も行きます!」
2人(ニヤリ)

(数時間後)

「遊びに行くって言ってたのに!
 裏切ったなー!
(ジタバタ抵抗しながらワクチン注射撃たれる)」
【EDH】統率者レジェンズのプレリリース楽しかった!
 「MtG+trpg」テストシナリオ【5つの浮遊ダンジョン】の最新ページ(11/16時点)は、こちら↓!
https://leveler.diarynote.jp/202011102127158278/

 11/13(金)~11/15(日)に、統率者レジェンズのプレリリース大会に参加してきました!
 面白かったところを、箇条書きで
書いていきます!
 
・《アーボーグの暴君、ネビニラル》と《最後のイチイ、コルフェノール》の継戦能力がスゴイ!
 コルフェノールは「小型クリーチャーを回収して、細かいアドを得る。いざというときはクリーチャー全体除去」。
 ネビニラルは「打消しを構えつつ、本当に危なくなったら、統率者の能力で、アーティファクト、エンチャント含めた全体除去」。
 こんな動きをしていたら、あっという間に2時間たってしまいました!

・《死の波のアラウミ》のフォイルが当たった!
 荒海!
 《千の顔の逆嶋》《災難の輪》と共に、特に欲しかったカードです!
 日本名っぽいカードなので、出来ればニンジャデッキで使いたいですね!

・ゴリラ天使×《セラの大天使、レイディアント》コンビが爆誕!(写真)
 2人の関係が気になる。

・《報奨の祝賀者、イモーティ》デッキが楽しい! 
 続唱で、ライブラリーをめくるのが、楽しい!
 まあ、1、2マナのカードがめくれて、残念な気になることも多いですが!

・痛恨のミス! レイディアントは、ブロックできるうちにブロックしておくべきだった!
 統率者《セラの大天使、レイディアント》の攻撃をチャンプブロックするかどうかの局面。
 クリーチャーを残すためにブロックしなかったら、次のターン飛行2体でプロテクション2つを付けられる!
 私の側のクリーチャーは緑と青しかいないので、その時点でブロックしたくても出来なくなってしまいました!
 そして、レイディアントからの統率者ダメージで敗北。
 無念な判断ミス……。

・E.B.さんの粘りがスゴイ!
 リンク仲間のE.B.さんの粘りがスゴかったです!
 装備品等でパワー8くらいに成長した上、2色のプロテクションを付けられる《セラの大天使、レイディアント》。
 これを相手に、何ターンも持ちこたえて、逆転して勝つ!
 統率者が、長期戦にしやすい《最後のイチイ、コルフェノール》だったこともあるのですが、やっぱりすごいと思います。
 (少なくとも、私なら、統率者が《最後のイチイ、コルフェノール》だったとしても勝ててなかったと思います。)
 
・サラマンダー投石部隊! 登場!
 《ゴブリンの武器職人、トッゴ》と《アンフィン学者、ゴー・ムルドラク》の相互作用!
 飛行生物を射ち落されたりして、痛かったです!


  今回は、以上です

----------------東方MMDネタ帳----------------------
稀神サグメさん
「MtGでtrpgのテストシナリオ【5つの浮遊ダンジョン】
 好評開催中!」

【MtG家計簿】統率者レジェンズのプレリとか!
【MtG家計簿】統率者レジェンズのプレリとか!
 「MtG+trpg」テストシナリオ【5つの浮遊ダンジョン】の最新ページ(11/15時点)は、こちら↓!
https://leveler.diarynote.jp/202011102127158278/

 今回は、【MTG家計簿】の記入。
 11/13(金)~11/15(日)に、統率者レジェンズのプレリリース大会に参加したり、不要なカードを処分した金額の記入
をします!
 
 まずは、統率者レジェンズのプレリリース大会の参加費から。
 私には珍しく、計3回も参加!
 それぞれ、1980円、3500円(これだけ6パックのシールド戦)、1980円の参加費でした。
 参加費を合計すると、7460円。
 そして、使わないカードを処分して得たお金が500円
でした!

 その結果、収支はこうなりました!
   9000円
+ 1433円 前の四半期の残り
-  300円 《神秘の炉》
-  165円 《覆いを割く者、ナーセット》
-  660円 《海門修復/再誕の海門》
+ 3892円 カード整理
+ 2000円 カード処分
- 2475円 《アガディームの覚醒/》
-  100円 《悟った達人、ナーセット》+《副陽の接近》
- 7460円 統率者レジェンドプレリ
-  500円 カード処分
――――――――――
  5665円

 (-11000円《Wheel of Fortune》)

 まさかの7000円超えの出費!
 しかし、本当に楽しいプレリだったので、割に合う出費でした!!

 単に金額だけ見ても、《威圧の杖》《吸血の教示者》等の「EDHで確実に使う高額カード」が当たりましたし!
 対戦自体も、ゴリラ天使×《セラの大天使、レイディアント》コンビが爆誕しましたし!
 本当に、満足のいくプレリでした!

  今回は、以上です

----------------東方MMDネタ帳----------------------
埴安神袿姫
「ハニワたちは、私に100%の忠誠を誓っているわ
 貴女の部下に、これほどのものがいるかしら?」
稀神サグメさん
「忠誠しか知らぬ埴輪が忠実なのは当然のこと
 真の忠臣とは、裏切りや逃亡の選択肢を知りつつ
 それでも、忠誠を誓ってくれる部下のことよ」
レイセン
「もちろに、私はいつでもサグメ様に従います
(あ、でも、相手が怖すぎると逃げちゃうかも)」
鈴瑚
「私もです!
(サグメ様が負けそうになったら裏切ろう)」
清蘭
「わ、私も!
(サグメ様がとっていた団子食べたの私です)」
 「MtG+trpg」テストシナリオ【5つの浮遊ダンジョン】の最新ページ(11/15時点)は、こちら↓!
https://leveler.diarynote.jp/202011102127158278/

 昨日(11/14(土))は、クトゥルフ神話TRPGのプレイヤーをしてきました!
 神戸の青少年会館で活動している、D-pluesというサークルの定例会です。
 GMをしてくださったGonさん。
 プレイヤーをしてくださった、NiKeさん、palm‐12さん、ODAさん、謎人さん。
 一緒にプレイしていただき、ありがとうございました!

↓ちなみに、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
↓ソードワールド2.5とは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%892.5
 
●参加したキャラ(プレイヤーキャラPC)は以下の通り
・セオドア=クラーク
 NiKeさんが使用。
 28歳のジャーナリスト男性。

・パール=ラーグルレーブ
 palm‐12さんが使用。
 37歳の女性好事家。オカルトに興味を持ち、クレイ射撃を趣味とする。

・アレキサンダー=アルキューノレ3世jr
 ODAさんが使用。
 42歳の芸術家男性。

・アマンダ=バーク
 謎人さんが使用。
 17歳の女性伝道者!

・チャス=モットレイ
 レベラーが使用。
 35歳の霊感詐欺師!


このページには、クトゥルフ神話TRPGの公式シナリオのネタバレが含まれます!


●シナリオ 1つ前の班のクトゥルフ神話TRPGのルールブックのシナリオ後編GM:Gonさん
 クトゥルフ神話TRPGのルールブック(1つ前の版)のシナリオ!
 セオドアとアレキサンダーが、サナトリウム院長の家で魔導書を見つけた翌日から
です。
 
 セオドアとアレキサンダーは、院長の家で見つけた魔導書『エイボンの書』を調べるために、図書館に行きます。
 協力を求めにセオドアの家に来たチャスも、同行しました。
 セオドアは、図書館での調査に成功! 
 『エイボンの書』の正体を突き止めます。
 アレキサンダーとチャスは、同じく院長の家から持ち出したノートを読みます。
 そして「門の創造」という呪文の手順を解明しました。

 サナトリウム院長についても、図書館で調べますが、全員失敗!
 院長については、分かりませんでした!


 一方そのころ!
 高校生のロザリーは、学校で「サナトリウムに立派な軍人が出入りしているのを見た」という噂を聞きます。
 サナトリウムへの疑いが増してゆきます!
 サナトリウムについてさらに調べるため、ロザリーも図書館に行き、セオドア、アレキサンダー、チャスと合流します。
 一行は、夕方に、『エイボンの書』についてさらに知るために、オカルトに詳しいパールの家に行くことに。
 セオドアは、夕方までの時間に、サナトリウムの調査中に行方不明になったジェリコの机を調べます。
 そして、待ち合わせの時間と場所が書かれた紙を見つけました!

 待ち合わせの日付は、奇しくも今日!
 時間は夜の21時です!

 パールも加わった、セオドア、アレキサンダー、ロザリー、チャスの一行は、待ち合わせの場所へ!
 待ち合わせ場所の違法酒場で待っていたのは、情報屋!
 セオドアがお金を払うと、情報屋は、恐るべき情報をくれます!
 何と、サナトリウムでダンカン少佐が、兵士を遠くへテレポートさせる実験をしている」というのです!

 テレポート実験と言っても、科学的なものではなさそうです。
 院長が研究していた『エイボンの書』や、「門の創造」の呪文を使ったものでしょう!
 これは、恐るべき事件です!

 下見をした後、セオドア、アレキサンダー、ロザリー、パール、チャスは、サナトリウムに突撃!
 裏門の南京錠を切って、サナトリウムの中に入ります。
 しかし!
 全員、判定に失敗して、建物の入口のドアが開けられない!
 仕方なく、守衛のオジサンを縛って、鍵を奪って中へ!

 
 セオドアの協力者エスターの情報で「建物の設計図を見ると、院長室の一部に不自然な隙間がある」と分かっています。
 一行は、2階の院長室を家探しして、地下への秘密通路を発見!

 地下にある秘密の部屋には、「魔法の門」の研究所と、古代からある「魔法の門」そのもの、そして、それを研究している院長がいました。
 院長は、サナトリウムの患者や、収容してきたホームレスの人々、そしてサナトリウムについて調べていた記者ジェリコまでもを「魔法の門」の実験に使っていたそうです!

 下見にきたとき、薄い影と化したジェリコの姿が見えましたが、それは「魔法の門」にくぐらされた結果なのです!
 セオドアや、他の男たちは、怒りに燃えて院長を捕まえようとしますが……。
 ダイス運に恵まれず、失敗!
 パールが、ショットガンで院長を射殺して、シナリオに終止符を打ちました。
 院長を失ったサナトリウムは解体され、軍の研究施設になったそうです。
 サナトリウムに入れられそうになっていた女性、ケイトは、サナトリウムそのものがなくなったため助かります。
 ジェリコは戻ってこれませんでしたが、消息は分かり、敵討ちも出来ました。

 最後のあたりは、私の時間制限のせいで、かなり急いでシナリオを進めていただきました。
 ありがたいと共に、申し訳ないです!
  それでも、今回も、TRPGを楽しむことが出来ました!

↓前編へ
https://leveler.diarynote.jp/202010112234548510/
↓TRPGシナリオ感想のもくじへ
https://leveler.diarynote.jp/202008162221265657/

 今回は、以上です
「MtG+trpg」先攻 青のダンジョンwith時間制限の乱動!【5つの浮遊ダンジョン】
「MtG+trpg」先攻 青のダンジョンwith時間制限の乱動!【5つの浮遊ダンジョン】
 「MtG+trpg」のテストシナリオ【5つの浮遊ダンジョン】!
 緑のダンジョンで「ルーン石板の知識」を得た「ぼく」は、緑のダンジョンの探索を中断して、「ルーン石板の知識」が役立つ青のダンジョンへ!

  
 ↓【5つの浮遊ダンジョン】まとめページ
 https://leveler.diarynote.jp/202010311805484969/
 ↓「MtG+trpg」PL用ルール もくじ
 https://zawazawa.jp/mtrpg/#%EF%BC%B0%EF%BC%AC%E7%94%A8%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%80%80%E3%82%82%E3%81%8F%E3%81%98
 ↓そもそも、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
 http://dic.nicovideo.jp/a/trpg

先攻 青のダンジョンwith時間制限の乱動!
 ダンジョンに入ったあなた方が、まず見たのは、乱動だった!
 室内で渦巻くマナの嵐からエレメンタルが現れ、襲い掛かってきた!

 先攻のGMのターンに《山火事の精霊》↓が1体唱えられる。
 http://mtgwiki.com/wiki/%E5%B1%B1%E7%81%AB%E4%BA%8B%E3%81%AE%E7%B2%BE%E9%9C%8A/Brushfire_Elemental
 そして《山》が出た後、速攻を持つ《山火事の精霊》が「ぼく」を攻撃。
 PCが青のダンジョンにいる限り、毎ターン、追加で1体《山火事の精霊》が唱えられた後、残った《山火事の精霊》すべてがPCを攻撃
する。

 乱動の影響は、それだけでは無い!
 赤マナの渦が、急速に膨れ上がってゆき、今にも爆発しそうだ!
 
 PCが安全に行動できるのは、6st.(ソーサリーを6つ唱えるだけの間)まで!
 7st.目から毎st.《断層》↓が唱えられる。X=5。
 http://mtgwiki.com/wiki/%E6%96%AD%E5%B1%A4/Fault_Line
 6st.目までにダンジョンから出ないと、《断層》X=5の影響を受ける。
 1つの行動判定は、基本的に1st.消費。移動などはst.消費無し。


 青のダンジョンは、他のダンジョンとは、間取りがやや異なっていた。
 部屋Bから制御室へ行く通路がない。
 どうやら、部屋Bにあるテレポートの魔法陣を使う必要がある
ようだ。
 ただ、魔法陣を使うには、パスワードが必要な様子。
 しかも事前情報によると、パスワードは1人がテレポートするごとに、変更される。

■部屋A■
 ダンジョンに入ったPCの初期位置。
 部屋Bにつながっている。

 光るルーン文字の文章が、壁に浮き出ている。
 文章の内容は《テレポートの魔法陣》が使われるたびに変るようだ。
 おそらく《テレポートの魔法陣》のパスワードのヒントだろう。
 難易度5の青判定に成功すれば、アイテム「パスワードのヒント」を1つ得る。
■部屋B■
 部屋の真ん中に《テレポートの魔法陣》がある。
 PC1人が魔法陣の中に立ち、パスワードを唱えると、制御室に行ける。
 1人が制御室に行く度、他のPCが持つ「パスワードのヒント」すべてがなくなる。

 制御室から部屋Bにテレポートしてくるときは、パスワードは不要。
 
 アイテム「パスワードのヒント」を3つ持つPCは、パスワードが分かり、制御室に行ける。
 
 「パスワードのヒント」を3つ持たないPCは、色の修正のない判定を行う。
 色の修正のない判定の難易度は、そのPCが持っている「パスワードのヒント」の数が2なら0、1なら2、0なら5。
 ヒントを元に、勘でパスワードを言ったということ。
 ラッキーなら正解のパスワードを言えて、制御室にテレポートできる。
 色の修正のない判定に失敗したPCを対象に《稲妻》が1つ唱えられる。

 《テレポートの魔法陣》は、青のエンチャントトークンである。
 魔法陣が戦場から離れればテレポートは出来なくなる。
 PCが魔法陣のコントロールを得れば、パスワードなしで制御室に行ける。
■部屋C■
 部屋Bと倉庫につながっている。

 部屋Aと同じように、光るルーン文字の文章が、壁に浮き出ている。
 難易度5の青判定に成功すれば、アイテム「パスワードのヒント」を1つ得る。
■倉庫■
 部屋Aと同じく、壁に光るルーン文字が浮き出ている。
 難易度3の青判定に成功すれば、アイテム「パスワードのヒント」を1つ得る。

 このダンジョンの倉庫にも、金目の物は、ほんの少ししかない。 
 制御盤の鍵があるとすれば、おそらくこの部屋だが……。

 どの色の制御盤の鍵があるかは、最初に部屋を開けた時点で、ランダムに決まる。
 簡単に言えば「初めて倉庫に入ったPCのPLが6面サイコロを振って、
1なら白の鍵
2なら青の鍵
3なら黒の鍵
4なら赤の鍵
5なら緑の鍵
6ならアイテム「PWの痕跡」3つ(鍵は無かった!)

 詳しくは、下の行動の選択肢の■3■倉庫に入る。 
■制御室■
 《テレポートの魔法陣》を使わなければ、絶対にたどり着けない。
 制御盤がある。
 資料室につながっている。
■資料室■
 資料室に本の類はなかった。
 代わりに、絵文字の文章が刻まれた石板が並んでいる。
 壁面にも、同様の絵文字がビッシリと書き込まれていた。

 大量の絵文字を読み解くには、かなりの作業量が要求される。
 召喚したクリーチャーに解読を手伝わせたり、攻撃呪文などを応用して解読してゆく必要がありそうだ。
 詳しくは、下の行動の選択肢の■2■資料室で「遺跡の謎」を解明


あなたは、どうする?
------------------------------
行動の選択肢
■0■次のターンに行くダンジョンを決定
 ターン最後に、必ず行う。
 白、青、黒、赤、緑のダンジョンの内、1つを選ぶ。
 複数人が違う意見の場合、行きたい人数が多いダンジョンに行く。
 同数の場合は、先に書き込まれた意見を優先。
■1■MTG行動
 土地を出す、呪文を唱える等、通常のMTGで存在する行動。
■2■資料室で「遺跡の謎」を解明
 資料室にいるPCは「遺跡の謎」に干渉できる。
 「遺跡の謎」は、各PCごとに1体おり、ライフ20とデッキ45枚を持つプレイヤーあつかい。
 「遺跡の謎」を敗北させると、5つの浮遊遺跡を理解したことになる。
 最後まで「遺跡の謎」を敗北させることが出来なかったPCは、ボス戦で強制2マリガン。
■3■倉庫に入る
 初めてこのダンジョンの倉庫に入る場合、1~6の数字から1つをランダムに選ぶ。
 前のダンジョンの倉庫で、すでに選ばれている数字だった場合、一番近い数字の中で一番小さい数字になる。
 選ばれた数字に対応して↓のような財宝がある。
1.白のダンジョンにある制御盤の鍵
2.青のダンジョンにある制御盤の鍵
3.黒のダンジョンにある制御盤の鍵
4.赤のダンジョンにある制御盤の鍵
5.緑のダンジョンにある制御盤の鍵
6.記録の面晶体
 偶然、競争相手のPWの映像が記録されていた。
 アイテム「PWの痕跡」3つを得る。「PWの痕跡」は、全PC共有のアイテム。
■4■制御盤に鍵を刺す
 アイテム「青のダンジョンにある制御盤の鍵」を持ったPCが、制御室にいるならば可能。
 アイテムは、インスタントタイミングで、同じ部屋のPCに受け渡し可能。
 行動判定などは不要。
■5■その他
 テストシナリオに限り、思いついたことは、まずやってみてください。
 時間短縮のために、許可が出る前に行動判定などを行っても構いません。
 行動が不許可の場合も、行動判定で公開したカードは、そのままライブラリーボトムのまま。
 
ルール紹介:ソーサリー時間(st.)
 ソーサリー時間(st.)とは、冒険パートで使われる、時間の単位です。
 主に、1ターンに制限時間がつけられる際に、使われます。

 1ソーサリー時間(st.)=ソーサリー呪文を1つ唱えられるだけの時間
 1st.の時間で、瞬速を持たないクリーチャー、エンチャント、アーティファクト呪文を1つ唱えたり、土地を1枚出せたりします。
 また、インスタントや瞬速を持つ呪文は、どれだけ唱えても、st.を消費しません。
 MtG行動以外の行動は、1つずつ、必要なst.が決まっています。
 このページの場合、行動判定は、1st.消費する決められています。

 1st.は、実際の時間に換算すると何秒か、何分かは、決められていません。
 大事なのは、1st.=ソーサリー呪文1つを唱えられる時間
ということです。
 どうしても必要ならば、1st.=6秒、10秒、1分、10分のいずれかにしましょう(シナリオ上必要なら、これら以外でも可)。
 
  シナリオについての質問などは、コメント欄におねがいします!
 「MtG+trpg」は、まだまだ、改良中のハウスルール(遊び方)です。
 「MtG+trpg」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄に書いていただけると嬉しいです。
ません。
 
 今回は、以上です

↓前のターン
https://leveler.diarynote.jp/202011062103117110/

----------------東方MMDネタ帳----------------------
稀神サグメさん
(GMをしている最中、
 乱入してきた八雲紫や罪袋を叩きのめしている。)
ドレミー・スイート(はたてか文かも?)
「サグメさん!? 大丈夫ですか!」
サグメさん
「気にしないで
 ゲームの進行をスムーズにするのも
 GMの努めよ!(格闘しながら)」
ドレミー
「そういう意味ではないと思います!」

「MtG+trpg」テストシナリオ【5つの浮遊ダンジョン】の最新ページ(現時点)は、こちら↓!
https://leveler.diarynote.jp/202011062103117110/

 11/1(日)に、TRPGソードワールド2.5のサプリ、デモンズラインをプレイしてきました!
 神戸の青少年会館で活動している、D-pluesというサークルとしての活動(マスク&ソーシャルディスタンス)です。
 一緒にプレイしてくださった、空音さん、ODAさん、謎人さん。
 側で色々アドバイスをくださった、E.B.さん。
 お付き合いいただき、ありがとうございました!

↓ちなみに、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
↓ソードワールド2.5とは?(ニコニコ大百科参照)
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%892.5


このページには『ソード・ワールド2.5サプリメント デモンズライン ‐追憶の守人‐』のネタバレが含まれます!
 



●参加したキャラ(プレイヤーキャラPC)は以下の通り
・イザベラ=クロフォード
 空音さんが使用。
 人間の女性の魔法使い。
 くよくよするより、行動に移すタイプ。
 ソーサラー(攻撃的魔法)、フェンサー(軽戦士)、セージ(賢者)、コンジャラー(補助的魔法)の技能を持つ。
 翻訳家、ツアーガイドとしての心得もある。
 2か月後の魔神への反攻作戦に参加するため、北の町(奥スシルダ)を目指している。
 ザムドラには、将来性を感じている。

・サーフェストルム=ザムドラ
 ODAさんが使用。
 ナイトメア(強い忌み子)の斥候(スパイ+軽戦士みたいな)。性別は不明。
 スカウト(盗賊みたいな技能)、フェンサー、エンハンサー(特殊な呼吸で肉体強化)、マギテック(魔法機械の使い方)、フェアリーテイマー(妖精魔法)の技能を持つ。
 歌が上手い。
 ヴィルマという女性を探して、北方の町に向かっている。
 ロリには、将来性を感じている。

・ロリ=セーデルフェルト
 謎人さんが使用。
 13歳、女性のドワーフ神官(導きの神)。 
 もっている技能は、プリースト(神官)、セージ、アルケミスト(錬金術師。アイテムを消費して、味方強化、敵弱体化。)、ソーサラー。
 武器鍛冶として働いたことがある。彫刻もできる。
 テラービースト(魔神の世界の獣)の被害にあった故郷の敵討ちのため、魔神の多い北方域を目指す。
 テレンスを、放っておけないと思っている。

・テレンス=テイラー
 レベラーが使用。
 リカント(イルカの獣人)の男性格闘家。  
 グラップラー(格闘家)技能の他に、エンハンサー、レンジャー(野外行動、薬学)、スカウト、マギテックの技能も持つ。
 元漁師で、ガーデニングの技術もある。
 元々、北方の出身で、魔神で危険な状態になっている故郷に帰ろうとしている。
 ザムドラとの関係を、有益だと思っている。
  
●シナリオ デモンズライン ‐追憶の守人‐ 6話GM:なし
 魔神と魔域(野外ダンジョン)を退けつつ、北方の町を目指すキャンペーン(連続シナリオ)の6話目。
 レベル8に上がったパーティが、荒野を攻略する話
です。
 ――とはいえ、最初は、前回↓時間切れで残ってしまった、湿地のボス戦です!
 https://leveler.diarynote.jp/202011021959256419/
 列車で、前後から敵に挟まれて、真ん中の爆弾を守る特殊戦闘ですね。

 ルールを見直した結果、テレンスの連続ファンブルで、1回目は失敗ということになりました。
 魔域の不思議な力で、同じ状況の戦闘が(ダメージなどは残ったまま)また、最初から始まります!
 しかし!
 1回失敗したので、勝手は分かりました!
 まず、イザベラが範囲魔法! 
 ダブル・クリティカルで大ダメージを与えます!
 ロリの命中強化でパワーアップしたザムドラも、疲労によるマイナスをもろともせず、クリティカル!
 ボスの魔神をひん死状態に!

 前回2回ファンブルだったテレンスも、敵の蛮族(人型モンスター)を殺害することに成功。
 最後の1体の敵は、NPCの傭兵が倒すというオチもついて、魔域のボス戦クリアです!

 湿地帯はこれでクリア!
 いったん、町で補給とレベル上げ処理を行った後、いよいよ、荒野へ向かいます!
 ザムドラが探すヴィルマは、荒野の邪教に捕まっています。
 やっと! やっと、助けに行けるわけです!


 その前に、レベルアップで嬉しいお知らせ!
 今までの計算ミスの結果、予想外にたくさんの経験点が入りました。
 その結果、先攻をとった1ターン目のみ、前衛が、合計10回も攻撃できる状態に!
 さらに! ザムドラが魔法のトマホークを買って、命中率とダメージがアップ!

 これは、次の戦闘が楽しみです! 

 そんなこんなで、補給を済ませて、ついに荒野へ突入!
 下級魔神の群と手違いで出てきた盗賊団を、1ターン目先攻の動きだけで撃破!
 やはり、10回攻撃は強烈です。

 荒野の野外探索では、いつも通りザムドラが活躍!
 コカトリス(石化能力を持つ魔物ニワトリ)の縄張りを、安全に通る道を発見します。
 さらに、野営中にモスラ型魔神(11レベルで超強い)が近づいてくるのを察知!
 イザベラが魔神の正体を見抜いたこともあり、魔神から、無事に逃げることが出来ました。

 その後、イザベラは、ロリの生命力強化魔法を受けて強いお酒にチャレンジ!

 放浪民から、情報を得るためには必要な試練なのです!
 イザベラは、見事、強い酒を酔わずに飲み切ることが出来ました!
 ただし、放浪民から得た情報は、すでに判明している「コカトリスの抜け道」についてでしたが。
 
 そんな宴会もありつつ、イザベラ、ザムドラ、ロリ、テレンスは、荒野の魔域に到着。
 ヴィオラを誘拐した邪教団とは無関係ですが、通り道にあるので、是非攻略しておきたい場所です。
 魔域は、いつも通り英雄2人の記憶の再現です。
 
 1人目の英雄の記憶は、陥落した王都から逃げるというもの。
 まず、待ち伏せをしていた下級魔神の群を軽くかたずけます。
 その後が、1人目の英雄の記憶のボス、影渡り魔神(レベル8)と、とりまきの馬型魔神(レベル7)2体です。
 イザベラが、影渡り魔神の弱点を見抜いた後、弱点を突く火球魔法!
 ザムドラがトドメを刺して、わずか1ターンで撃破!

 残りの馬型魔神も、次のターンで倒すことが出来ました。

 そして、2人目の英雄の記憶!
 英雄と家族たちが魔神に襲われるのを阻止すればクリアです。
 まず、魔神に襲われるきっかけを作った、迷惑なエルフを探索。
 ザムドラが、危なげなくエルフを発見します!
 エルフの後から、この後英雄の家族の命を奪う予定の魔神が追いかけてきます!
 イザベラが、腐った犬のような魔神「暗き底の主」の正体を看破!
 相手をひるませる恐怖能力に抵抗できるよう、全員に抵抗力強化の魔法をかけます!
 そのおかげもあり、ザムドラもロリもひるまず、闘います! 
 特に、ロリは「暗き底の主」に故郷を滅ぼされたことが判明したため、怒りの猛攻!
 これを倒しました!

 一方、テレンスは、恐怖にひるんでしまいました(全行動判定-2)が、それでも何とか、攻撃は当てることが出来ました。
 これで、幼いころの英雄と家族が襲われる運命は、阻止!
 魔域を攻略です!
 同時に、ロリは、度の目的であった「故郷を滅ぼしたテラービーストに仇討ち」を達成。
 これ以降は、復讐ではなく、正義のために、魔神から人々を救うために旅を続けます!


 魔域を攻略した後は、いよいよ、ヴィルマを攫った邪教団のアジトへ!
 しかし!
 アジトのある地区についた、そのとき!
 運悪く、荒野の主であるキマイラ(レベル9、5部位)が、怒り狂って襲撃してきました!

 ただでさえ強いキマイラ!!
 この個体は、主なのでHP、MP、抵抗力がさらに高い!
 さらにさらに、怒り狂っているので、すべての判定に+2です!
 回避力が高いのが、特にきつそう!

 まずは、イザベラとロリの魔法攻撃!
 特にロリは、MPを豪快に使った「神の拳」でキマイラの部位全部をなぐる!
 サイコロ目6,6の自動成功で、大ダメージです!
 続いて、ザムドラは、キマイラの翼をきっちり破壊!
 キマイラの回避力を下げます!

 一方テレンスは、キマイラの山羊頭は何とか倒しますが、龍頭を残してしまいます。
 残された龍頭は、2ターン目に、イザベラが攻撃魔法で撃破!
 残った獅子頭は、物理攻撃しかできないので、数ターンの内に倒されました。
 +2されたキマイラが来たときはどうしようかと思いましたが、大事にならずによかったです。

 補給をしてから、ついに、ついに、ついに、邪教団のアジトへ突入!
 ザムドラが、入口の感知の罠に気づいたため、奇襲成功!
 ロリの4連発「神の拳」パンチ!
 イザベラの火球魔法!
 ザムドラの魔法のトマホーク二刀流×2!
 テレンスの二刀流パンチ3回攻撃×2!
 悪の神官の取り巻き傭兵4体を、1ターンで撃破!!

 悪の神官は後衛。
 前衛のザムドラ、テレンスに魔法攻撃するも倒しきれず、あえなく敗北しました。

 神官のアジトを捜索した結果、ヴィルマと一緒に誘拐された少女ミレーナを救出!
 ヴィオラも近くにいるはず――と思いきや!
 ヴィルマは、奴隷商人に売られて、港町に連れていかれた後だった!
 時間をかけすぎたか!?
 でも、まだ救出の可能性は残っている!
 ザムドラ、ロリ、イザベラ、テレンスは、復活した列車と船を活用して港町へ!
 
 しかし!
 船での移動中に、魚人型魔神(レベル10、2部位)2体が襲撃してくる!
 結論から言うと、コイツが、今回の中で一番強かったです!

 攻撃回数が多い!
 防御点が高い!
 このパーティは、攻撃回数の多さでダメージを出しています。
 そのため、攻撃ごとに高い防御点分のダメージが引かれる敵は、なかなか倒せないのです。 
 そして、ダイス運が悪く、連続で攻撃が命中してしまい、ザムドラが気絶!
 これは、大ピンチです! 

 イザベラの攻撃魔法クリティカルや、ロリの回復魔法などもあり、何とか、2体(計4部位)の魚人型魔神を倒しました。
 こうして、ついに、船は港町に到着!
 情報通りなら、ヴィルマをさらった奴隷商人が、この辺りにいるはずです!

 次回は、さらわれたヴィルマを探す港町(とその周辺の港湾)編です! 
 今回も、戦闘盛りだくさんで、TRPGを楽しめました!!


↓前の話 5話へ
https://leveler.diarynote.jp/202011021959256419/
↓TRPGシナリオ感想のもくじへ
https://leveler.diarynote.jp/202008162221265657/  
↓7話へ
https://leveler.diarynote.jp/202012070028028934/ 

 今回は、以上です

----------------東方MMDネタ帳----------------------
稀神サグメさん
「……外の世界では
 11月8日は、いい刃物の日なのね」
魂魄妖夢
「刃物で何してもいい日みょん?」
サグメさん
「……そうでは無い!
 ふいご祭の開催と語呂合わせにちなんで制定された
 刃物を大切にする記念日よ」
妖夢
「(聞き流す)へ~そうなんだみょん」
サグメさん
(完全に聞き流しているわね
 これはアブナイ)
「……イヤーッ!(手刀で、楼観剣を真っ二つに!)」
妖夢
「みょんんんん!?」

(数時間後)
多々良小傘
「これで修理完了
 血と怨念もついてたから、払っておいたよ
 これからは、もっと気を付けて剣を使ってね」
妖夢
「はい」
「MtG+trpg」2ターン目先攻 緑のダンジョンwith死霊&ルーンの呪縛【5つの浮遊ダンジョン】
「MtG+trpg」2ターン目先攻 緑のダンジョンwith死霊&ルーンの呪縛【5つの浮遊ダンジョン】
 「MtG+trpg」のテストシナリオ【5つの浮遊ダンジョン】!
 2ターン目は、鹿に導かれた「ぼく」が、ライブラリーの飛行魔法で緑のダンジョンに行きます。

  
 ↓【5つの浮遊ダンジョン】まとめページ
 https://leveler.diarynote.jp/202010311805484969/
 ↓「MtG+trpg」PL用ルール もくじ
 https://zawazawa.jp/mtrpg/#%EF%BC%B0%EF%BC%AC%E7%94%A8%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%80%80%E3%82%82%E3%81%8F%E3%81%98
 ↓そもそも、TRPGとは?(ニコニコ大百科参照)
 http://dic.nicovideo.jp/a/trpg

2ターン目 先攻 緑のダンジョンwith死霊&ルーンの呪縛
 緑のダンジョン内の壁や床は、ヒビだらけで、そこら中に穴が開いている。
 特に、 部屋Bの床は、完全に崩れ落ちていた。
 砕けた石床の断片が、面晶体と混じって、プカプカ宙に浮いている。

 クリーチャーが足を踏み外せば、はるか下の地面に激突して命はないだろう。
 面晶体の影響か、飛行の魔法も使えない。

 状況を確認したあなたが、ダンジョンの奥へ行こうとしたとき!
 黒と青のマナの渦から、死霊が召喚される!

 悪いことに、死霊はあなたに狙いを定めたようだ!
 追いかけてくる!

 先手GMのターンに《グール・ドラズの死霊》↓が唱えられる。
 http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%B0%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%BA%E3%81%AE%E6%AD%BB%E9%9C%8A/Guul_Draz_Specter
 《グール・ドラズの死霊》は、別のダンジョンに移動しても、追跡してくる。
 次のターンから、ブロッカーの有無にかかわらず、「ぼく」を攻撃し続ける。
 こちらから《グール・ドラズの死霊》に攻撃することも可能、その場合、攻撃したクリーチャーは《グール・ドラズの死霊》にブロックされる。

 不運は、死霊だけでは無い!
 あらゆる部屋の壁に、青く光るルーン文字が彫られている。
 肉体と攻撃性が抑制され、緑判定と赤判定の難易度が+2 される。 
 しかし、青判定(難易度:3)に成功したPCは、ルーン文字の意味を読み取れるので、影響を受けない。
 それに加えて、この青判定に成功したPCは、アイテム「ルーン石板の知識」を得る。
 「ルーン石板の知識」を持つPCは、青のダンジョンで「パスワードのヒント」を得るための青判定の難易度が-2される。



■部屋A■
 ダンジョンに入ったPCの初期位置。
 部屋Bにつながっている。
 壁はヒビだらけで、一部には穴が開いている。
 他のダンジョンより風通しがいい。
■部屋B■
 部屋C、A、制御室につながっている。
 床が崩れ落ちて、完全にない。
 プカプカ浮かぶ石床の欠片や、面晶体の上を跳び移りながら、移動するしかない。

 部屋Bを通過するたび、PCは、難易度5(ルーンによる+2こみ)の緑判定を行う。
 失敗したPCは、飛行を持たないPC1体を生贄にささげる。
■部屋C■
 奥のドアが、倉庫とつながっている。
 壁や床に、ヒビが入ったり、穴が開いたりしている。
■倉庫■
 どのダンジョンの倉庫にも、金目の物は、ほんの少ししかない。 
 しかし、敵や罠の気配も、ない。
 
 倉庫の奥には、制御盤の鍵があるようだ!
 どの色の制御盤の鍵があるかは、最初に部屋を開けた時点で、ランダムに決まる。
 簡単に言えば「初めて倉庫に入ったPCのPLが6面サイコロを振って、
1なら白の鍵
2なら青の鍵
3なら黒の鍵
4なら赤の鍵
5なら緑の鍵
6ならアイテム「PWの痕跡」3つ(鍵は無かった!)

 詳しくは、下の行動の選択肢の■3■倉庫に入る。 
■制御室■
 制御室だけは、丈夫に作ってあるのか、比較的無事である。
 制御盤も、しっかりと残っている。
 資料室につながっている。
■資料室■
 資料室に本の類はなかった。
 代わりに、絵文字の文章が刻まれた石板が並んでいる。 
 絵文字がビッシリと書き込まれた壁もヒビだらけだが、文字が読めないほどではない。

 大量の絵文字を読み解くには、かなりの作業量が要求される。
 召喚したクリーチャーに解読を手伝わせたり、攻撃呪文などを応用して解読してゆく必要がありそうだ。

あなたはどうする?
------------------------------
行動の選択肢
■0■次のターンに行くダンジョンを決定
 ターン最後に、必ず行う。
 白、青、黒、赤、緑のダンジョンの内、1つを選ぶ。
 複数人が違う意見の場合、行きたい人数が多いダンジョンに行く。
 同数の場合は、先に書き込まれた意見を優先。
■1■MTG行動
 土地を出す、呪文を唱える等、通常のMTGで存在する行動。
■2■資料室で「遺跡の謎」を解明
 資料室にいるPCは「遺跡の謎」に干渉できる。
 「遺跡の謎」は、各PCごとに1体おり、ライフ20とデッキ45枚を持つプレイヤーあつかい。
 「遺跡の謎」を敗北させると、5つの浮遊遺跡を理解したことになる。
 最後まで「遺跡の謎」を敗北させることが出来なかったPCは、ボス戦で強制2マリガン。
■3■倉庫に入る
 初めてこのダンジョンの倉庫に入る場合、1~6の数字から1つをランダムに選ぶ。
 前のダンジョンの倉庫で、すでに選ばれている数字だった場合、一番近い数字の中で一番小さい数字になる。
 選ばれた数字に対応して↓のような財宝がある。
1.白のダンジョンにある制御盤の鍵
2.青のダンジョンにある制御盤の鍵
3.黒のダンジョンにある制御盤の鍵
4.赤のダンジョンにある制御盤の鍵
5.緑のダンジョンにある制御盤の鍵
6.記録の面晶体
 偶然、競争相手のPWの映像が記録されていた。
 アイテム「PWの痕跡」3つを得る。「PWの痕跡」は、全PC共有のアイテム。
■4■制御盤に鍵を刺す
 アイテム「緑のダンジョンにある制御盤の鍵」を持ったPCが、制御室にいるならば可能。
 アイテムは、インスタントタイミングで、同じ部屋のPCに受け渡し可能。
 行動判定などは不要。
■5■その他
 テストシナリオに限り、思いついたことは、まずやってみてください。
 時間短縮のために、許可が出る前に行動判定などを行っても構いません。
 行動が不許可の場合も、行動判定で公開したカードは、そのままライブラリーボトムのまま。
 
ルール紹介:行動判定ブースト
 行動判定ブーストとは、PCが「この判定には絶対成功したい」というとき、判定の達成値を上げることができるルールです。
 行動判定ブーストは、1ターンに1回だけ、使えます。

 手順は簡単!
 まず、判定の達成値が決まった後、行動判定ブーストを宣言。
 ライブラリーの上から6枚のカードを、ターン終了時まで追放します。
 追放された「無色カードの枚数」だけ、その判定の達成値にプラス修正
が加えられます。
 追放した6枚のカードは、ターン終了時に、無作為の順番で、ライブラリーの一番下に。
 忘れないように気を付けましょう!
 
 行動判定の詳しいルールは、↓行動判定ブーストのルールページ。
 https://zawazawa.jp/mtrpg/topic/5#%E8%A1%8C%E5%8B%95%E5%88%A4%E5%AE%9A%EF%BC%8D%EF%BC%93%E3%80%80%E8%A1%8C%E5%8B%95%E5%88%A4%E5%AE%9A%E3%83%96%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88

  シナリオについての質問などは、コメント欄におねがいします!
 「MtG+trpg」は、まだまだ、改良中のハウスルール(遊び方)です。
 「MtG+trpg」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄に書いていただけると嬉しいです。
ません。
 
 今回は、以上です

 ↓前のターン
 https://leveler.diarynote.jp/202011012057065442/
 ↓次のターン
 https://leveler.diarynote.jp/202011102127158278/

----------------東方MMDネタ帳----------------------
稀神サグメさん
「(画面を見ながら)
 ……外の世界には、
 2.5次元アイドルというのがいるそうね」
埴安神袿姫
「つまり、私が5次元アイドル埴輪を作れば、
 外の世界のアイドル全員に勝てるということね」
サグメさん
「……そうでは無い
(字幕:てか、5次元ハニワって何?)」
【統率者レジェンズ】個人的に気になるカード、欲しいカード【EDH】
【統率者レジェンズ】個人的に気になるカード、欲しいカード【EDH】
【統率者レジェンズ】個人的に気になるカード、欲しいカード【EDH】
↓「MtG+trpg」テストシナリオ【5つの浮遊ダンジョン】の最新ページは、こちら!
https://leveler.diarynote.jp/202010311805484969/

 今回は、11月20日発売の、統率者レジェンズについて!
 個人的に気になるカードや欲しいカードについて書いていきます!


↓統率者レジェンズ 公式カードギャラリー
https://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/commander-legends
 
《千の顔の逆嶋》《死の波のアラウミ》
 荒海! 逆嶋!
 日本名っぽい新カードがたくさん!
 2枚とも、能力で色々面白いことが出来そうなのもよいですね。
 ひょっとしたら百合子ニンジャデッキ↓に入れるかもしれません。
 https://leveler.diarynote.jp/201912192308308641/
 《虎の影、百合子》本人も、新しい枠で再録!
 ニンジャプレイヤーが増えることにも期待です!

《船殻破り》
 相手のドローを宝物トークンに変換!
 《Wheel of Fortune》と組み合わせて、お宝ガッポガッポしたい!

《災難の輪》
 《Wheel of Fortune》の新バージョン!
 《Wheel of Fortune》と同じデッキで使いたい!

《ラノワールの異形》
 イラストを見るに、ラノワールで何か事件が起こっている!?
 生きているエルフも死んだエルフも吸収するバケモノが放浪してるようなのですが、大丈夫でしょうか?

《三度の再誕、ジェスカ》
 《黄金夜の刃、ギセラ》のデッキを組むときに入れたい!

《親指なしのクラーク》
 《嵐呼びのカラマックス》と一緒に使いたい?

《大地の作り直し》
 門を集めて《迷宮の終わり》で勝利したい!

 
 今回は、以上です


----------------東方MMDネタ帳----------------------
依神紫苑
「何、その布団捨てるの?
 捨てるならちょうだい」
稀神サグメさん
「(両手で布団をもって)
 ……そうでは無い
 出したままの、夏布団をしまうのよ」
紫苑
「(物欲しげに見てる)
 せめて、私もそのくらいの布団があれば
 冬も温かいのに……」
サグメさん
「……仕方ないわね」

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索