今回も、テストシナリオ「竹取の魔法使い」のまとめ
――ルール上の課題と現在の方針
についてです。

↓TRPGとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
↓「MTGでTRPG」基本ルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201610242144517727/
↓「竹取の魔法使い」まとめページ
http://leveler.diarynote.jp/201611012056303039/
↓前回の記事
http://leveler.diarynote.jp/201612052201156115/


 (注:ここでの方針は、あくまで現在のモノ。今後変更することもあります。)

●ルール上の課題と現在の方針
1.通常シーンの行動選択のとき、魔法行動と行動判定は一緒にできないようにした方が良い?
→ルールで「魔法行動と行動判定は一緒にできない」と決めなくても、対応できるのではないかと思っています。
 制限時間を短くするとか、行動判定にかかる時間を長くするとか。
 (例えば、制限時間が3ソーサリー時間で、行動判定「周囲を調べる」が3ソーサリー時間必要な場合。
 実質、土地を出すのと「周囲を調べる」のは、同時にできません。

2.通常シーンで、「継続する勝利条件」がそろった場合は、どうする?
→考え中。
 現在のルールだと「勝利条件がそろった瞬間に、敵はライフ0あるいは破壊された状態になって、敗北する。」という感じ。
 このルールを、通常シーンにも当てはめると「継続した勝利条件がそろったままゲームを続けると、ありとあらゆる敵を、出た瞬間に倒せる」感じになりそう。
 さすがに、それはマズいかな?
 できれば、禁止とかじゃなくて「通常シーン中も、定期的に「リセット」をする」ことで対応したい。
 
3.クリーチャー型の敵と戦っているとき、「相手のターンを操作する」とどうなる?
→普通に相手のターンを操れる方向で。
 クリーチャー型の敵はプレイヤーではないですが、そこは柔軟に。
 プレインズウォーカー型の敵も同じですね。
 大群デッキ型の敵や、「1人回し」型の敵はどうしよう?

4.「判定前に、土地を生贄にすると達成値に+1」というルール。
→たぶん、ルールを変える。
 このルールの目的は「判定で不利な無色デッキ(特に土地単)の救済」と「絶対成功したい判定を成功できるようにする」こと。
 ただ、現在のルールは、不便で使われていません。
 「無色デッキなら何回も使えて、普通のデッキでも、1シナリオに1回くらいは使える」ルールに、変更したいですね。


5.自動戦闘(ボスが一定の動きをして、GMが操作しなくていいタイプ戦闘。)のルール。
6.クリーチャー型の敵との対戦のルール。
→今後、「デッキをもたない敵と戦う」ルールを決めようと思う。
敵がクリーチャーの場合「敵を戦場から離れさせたら勝ち。呪文を撃ってくる時もある」。
敵がプレインズ・ウォーカーの場合「忠誠度を0にしたら勝ち」。
敵が↓「1人回し」の場合。
http://archive.mtg-jp.com/reading/translated/008396/


7.そろそろ、GM用ルールページが必要?
→作りたいけど、時間がなさそう。
 他の方が、GMに挑戦しやすいように「デッキから、TRPGシナリオを作る手順」みたいなのを作りたい。
 ただ、ルール自体がまだ発展途上のため、時期尚早かも?

8.戦闘シーンに入る直前に、「次のターン操る」を行った場合、戦闘シーンで、敵の1ターン目を操れる?
→操れないということにしたい。
 戦闘シーンに入る前に「リセット」が行われるので、そこで効果が消える。

9.ライフが0になって戦闘から離脱したキャラが、ライフ1以上になって戦闘へ復帰するルール。
→「復帰できない」の方向で。
 コンセプトにあるように「出来るだけ、普通のMTGをしている感覚でできる」ため。
 普通のMTGで、1回倒した対戦相手が復活することはないので。

10.戦闘シーンの前後に「リセット」を忘れる。ダメ! 絶対!
 →戦闘シーンの前後に「リセット」を忘れると、敵が「戦闘開始前に倒されてしまう」危険性があることが分かりました!
  ダメ! 絶対!
  「戦闘シーンの前後は、「リセット」をする」というのは、たぶんルール化します。
 

 MTGでTRPG」は、まだまだ、作成途中のフォーマットです。
 「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄でご指摘いただけると嬉しいです。

 今回は、以上です!


----------------東方MMDネタ帳------------------------
鈴瑚「サグメ様、外の世界でファンの人に合うと、
   いつもアイスをプレゼントされますね。」

稀神サグメさん「……爽ではない
         って、言ってほしいんでしょうね」

 12/1(木)に、「MTGでTRPG」のテストシナリオ「竹取の魔法使い」が、無事に終わりました!
 参加していただいた皆さん、本当にありがとうございます!

 そこで、今回は、テストシナリオ「竹取の魔法使い」のまとめ
――主に、行動判定のデータについて
です

↓TRPGとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
↓「MTGでTRPG」基本ルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201610242144517727/
↓「竹取の魔法使い」まとめページ
http://leveler.diarynote.jp/201611012056303039/

●行動判定の成功確率
 今回、行動判定は、全種類・全難易度(0~4)合わせて、29回行われました。
 (レベラーが見落としている判定がある可能性はありますが。)

 29回の判定の内、
成功が16回(55%)
失敗が13回(45%)

でした。

 成功が失敗より、ちょっとだけ多い。 
 レベラーとしては、満足のいくバランスです
ね。

 今回、試しに導入した「難易度4」の判定は、
だいたい「70%失敗、30%成功」
という感じ。
 ただし、「難易度4」の判定が行われたのは、たったの7回。
 「難易度4」の判定は、このまま導入すると思います。
 でも、もうちょっとデータを集めたい
ですね。

 白茶単ウィニーのフォノンさんの、判定成功率はだいたい70%。
 アーティファクト(=無色=+修正なし)多めのウィニーデッキでも、それなりに、判定で成功することが分かりました。
 ただ、これも、データが7件しかないので、もうちょっと欲しいですね。
 (アッシバーさんがテストシナリオをするとしたら、私が白茶単デッキで出てみようかな?)
 

●ルール上の課題を教えてください!
 次の記事で「MTGでTRPG」のルール上の課題をまとめたいと思います。
 皆さんが気付いた、ルール上の課題を、教えていただけるとありがたいです。

 レベラーが気付いた(あるいは、すでにご指摘受けた)のは、以下の通り。

1.通常シーンで、行動選択の時に魔法行動と行動判定は一緒にできないようにした方が良いかも。

2.通常シーンで、「継続する勝利条件」がそろった場合は、どうする?
 
3.クリーチャー型の敵と戦っているとき、「相手のターンを操作する」とどうなる?

4.「判定前に、土地を生贄にすると達成値に+1」というルール。
 無色デッキ救済のためだが、誰も使ってないようだから、別のルールにした方が良いかも?


5.自動戦闘(ボスが一定の動きをして、GMが操作しなくていいタイプ戦闘。)のルール。
 ↓1人回しのルールが、非常に参考になりますね。

6.クリーチャー型のキャラとの対戦のルール。(となえてくる呪文や動きなど)

7.そろそろ、GM用ルールページが必要?

8.通常シーンで、戦闘シーンに入る直前に、「次のターン操る」を行う場合は?

9.ライフが0になって戦闘から離脱したキャラが、ライフ1以上になって戦闘へ復帰のルール。
 →最近、「復帰できない」で良いような気がしてきた。

10.戦闘シーンの前後に「リセット」を忘れる。ダメ! 絶対!

 抜けている課題が、いっぱいあると思います。
 ぜひ、教えてください!

 MTGでTRPG」は、まだまだ、作成途中のフォーマットです。
 「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄でご指摘いただけると嬉しいです。

 今回は、以上です!


----------------東方MMDネタ帳------------------------
水橋パルスィ―「そろそろクリスマス。
        あの男女は、何をしに行くのかしらね?」

稀神サグメさん「……デートじゃない?
         私が言及したから、失敗するだろうけど」
パルスィ―「今年は、あっさり協力してくれるのね」
今日は、TRPG「ソードワールド2.0」をしてきました。
 場所は、神戸三宮イエサブ。
 GMとプレイヤーをしていただいた謎人さん、ODAさん。
 お付き合いいただき、ありがとうございました!

↓ちなみに、TRPGとは?
http://leveler.diarynote.jp/201606202235029154/
↓ソードワールド2.0とは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%892.0


参加したキャラは以下の通り
・ハリマー=カゴー

 ODAさんが使用。
 人間の神官戦士。
 元々は、ダンジョンの街の警備隊にいたのだが、修行のために冒険者をしている。
 ファイター6レベル。
 マルチアクションで2回攻撃ができる。
 方向音痴。

昨日の就寝時間:24時50分ころ

・エイル=ストゥルルソン
 謎人さんが使用。
 ヴァルキリー(清らかな魂の、ありがたい種族)のプリースト(神官)。
 マギテック(魔法の機械)術等も使用可能。
 「横(や斜め上)方向に落下して、なおかつ、落下ダメージを受けない」という特技を持つ。

・ウィップテイル
 レベラーが使用(NPC)。
 リルドラケン(竜人)種族のニンジャ(正確にはグラップラー)7レベル。
 尻尾で闘う。
 防御力が低い!


●シナリオ 忍びの里の敏捷邪神 GM:レベラー
 ニンジャの里(ウィップテイルの故郷)に出る、ドロボウ&通り魔を退治する依頼。
 
 エイルとハリマーは、高速道路を魔法バイクに乗って、ニンジャの里へと向かう。
 高速道路で、「バイク並みの速さで走る、2人のニンジャ」が襲撃してきます。
 しかも!
 「高速道路の上で」一定スピード以下になると、「スピード違反」として、ロボットに銃で撃たれます。
 バイクで高速移動しながら、ニンジャと戦うしかありません!
 と思いきや!?

 エイルが、ハリマーを抱えて道路脇の壁の上に跳び乗る。
 エイルは「一定以下のスピード」になりました。
 が、ロボットが「スピード違反」として銃を撃ってくるのは、「道路の上」のみ。
 壁の上は、セーフです!

 さらに、エイルが煙幕をはって、敵ニンジャの視界を遮断。
 その間に、ハリマーを抱えて、2車線(20m)を跳び越えて、反対側の壁に跳び移る。

 どっちがニンジャだ!?
 敵ニンジャが「壁歩き」の魔法で壁の上に到達したとき、すでに、そこにエイルの姿はない。

 ハリマーが倒されそうになったこともありましたが、
どうにか、ハリマーとエイルは、ニンジャ2人に勝利。
 しかし!
 もう1人のニンジャが、ニンジャの里を狙っているようです。

 敵ニンジャは、クイックガーという、敏捷を司る邪神の狂信者であることも分かりました。
 
 その後、ハリマーとエイルは「1日ニンジャ体験コース」の試練を乗り越え「付けていると、ニンジャ(グラップラー)の戦闘技能が使えるバッヂ」をもらいました。
 そして、ニンジャの里の長シムラから、「ニンジャの里を脅かすクイックガーの狂信者を倒してほしい」との依頼を、正式に受けました。

 最後は、忍者屋敷の中でボス戦
だったのですが……

 ボスが回避重視だったので、ボス戦が下手に長引いてしまいました。
 今回のボスは、回避力とHPが高くて、攻撃力は弱いが、10回攻撃してくるタイプ。
 まず、ハリマーの防御が鉄壁で、ボスの10回攻撃でも、ほとんどHPを減らされない。
 ただし、ハリマー側の攻撃も、ボスに、ほとんど当たらない。
 当たっても、ボスのHPが高いので、なかなか倒せない。
 しかも、ボスが、素早さを利用して、かなり逃げる!

 「強いわけではないけど、ただひたすら倒し辛いボス」と言った感じです。

 ニンジャ屋敷のギミックも、GMが使いこなせず。
 やや、グダグダになってしまいました。
 これは、反省点ですね。

 それでも、「ワイヤーフックをボスに打ち込んで、無理やり動きを止める」という方法で、ボスを倒しました。
 さすがに、慣れているプレイヤーさんは、戦闘がやや奇抜でも、ちゃんとさばけるものですね。

 反省も多いですが、
今日も、本当に楽しくTRPGができました!


 今回は、以上です!


----------------東方MMDネタ帳------------------------
稀神サグメさん「……私が安心して歌える歌ってないかしら?」
鈴瑚「そうですねぇ――
   だんご三兄弟?」

サグメさん「……何でそのチョイスなの?」
 今回は、統率者戦【EDH】の「逆転する運命の輪デッキ」のリストを改良します。

↓「逆転する運命の輪デッキ」前のデッキリスト
http://leveler.diarynote.jp/201611272150341260/


 これが、抜いたカード。
 新しく入れたカードは赤字で書いています。

●デッキリスト(EDH) 逆転する運命の輪
統率者:「精神破壊者、ネクサル」


・呪文 59枚
1マナ:10枚


「紅蓮破」
「赤霊破」未

「もみ消し」
「払拭」
「渦巻く知識」
「血清の幻視」
「神秘の教示者」未

「汚れた一撃」
「暗黒の儀式」
「ケデレクトの寄生魔」未

2マナ:16枚
赤青
「ゴブリンの電術師」未

「運命の輪」(待機2マナなので2マナ扱い)
「余韻」
「二重詠唱」未
「高まる復讐心」未

「非実体化」
「劇的な逆転」
「サイクロンの裂け目」
「マーフォークの物あさり」

「陰謀団の儀式」
「夜景学院の使い魔」未
「無駄省き」
「リリアナの愛撫」
無色
「サファイアの大メダル」
「冷鉄の心臓」
「ルビーの大メダル」未
「空色のダイアモンド」
「友なる石」
「等時の王笏」未

3マナ:13枚

「Wheel of Fortune」
「猿人の指導霊」
「軍族の雄叫び」未
「二重詠唱の魔道士」未
「反復」未
「輪の大魔術師」
「煮えたぎる歌」

「意外な授かり物」
「詐欺師の総督」

「地獄界の夢」未
無色
「終わりなき休息の器」
「彩色の灯籠」
「統率者の宝玉」

4マナ:8枚

「欠片の双子」
「炎の中の過去」

「予期の力線」
「ジェイスの聖域」未
「洗い流し」

「運命をほぐす者」
「貪欲な罠」
無色
「テフェリーの細工箱」
「囁く狂気」

5マナ:7枚

「魂の再鍛」

「誤った指図」
「知性の捧げ物」
「ドリームホール」
「壊滅的大潮」
「脱出」
無色
「紅蓮術師のゴーグル」
「ミラーリ」
「精神の病を這う者」

6マナ:4枚

「精神力」
「集団意識」未

「ルーン角のヘルカイト」

「幕切れ」

7マナ以上:1枚

「宝船の巡航」

「ドラゴン魔道師」

・土地 40枚
「統率の塔」
「風変わりな果樹園」
「グリクシスの全景」
「崩れゆく死滅都市」
「進化する未開地」
「灰のやせ地」
「断ち割る尖塔」
「未知の岸」
「不安定な地平線」
「オパールの宮殿」
「ゆらめく岩屋」
「不安定な地平線」
「鮮烈な岩山」
「鮮烈な湿地」
「イゼットの煮沸場」
「イゼットのギルド門」
「アクームの隠れ家」

「ラクドスの肉儀場」
「シャドーブラッドの尾根」
「ジュワー島の隠れ家」

「ボジューカの沼」
「邪神の寺院」
「ガイアー岬の療養所」

島×9
山×8
沼×5

 勝ち手段は、前と同じ。
 ひたすら「Wheel of Fortune」を回し続けて、「精神破壊者、ネクサル」の能力でライフを削ることです。

 前と比べて、色事故対策をしつつ、墓地対策や除去を増やしました。
 
 もう1回くらい、リストの段階で改造するかもしれません。

 今回は、以上です!


----------------東方MMDネタ帳------------------------
稀神サグメさん「……これが、外の世界の式典ね」
鈴瑚「ここに潜入して、外の世界の穢れ度のサンプルを取るわけですね」

司会者「国歌斉唱」

鈴瑚(国歌の歌詞は、サグメ様が口に出して大丈夫なのだろうか?)
 今日は、【TRPG】の個人的なシナリオめも。

↓ちなみに、TRPGとは?
http://leveler.diarynote.jp/201606202235029154/
↓ソードワールド2.0とは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%892.0



明後日(12/4)に「ソードワールド2.0」のGMをするので、
そのためのシナリオのメモ
です!

・シナリオの主題:広いフィールドで、移動力が高い1体のボスを、どうやって倒すか。
 ラスボス戦の舞台は、色々仕掛けのあるニンジャ村。
 「離脱宣言をしたターンに、戦闘から離脱できる。(普通は次のターン)」という特殊能力と、移動力100を持つボス。
 移動妨害をすり抜ける能力はないので、挟み撃ちか、逃げ場をなくせば逃げられない。
 

・オープニング
 1つ前の文明(魔動機文明)時代の高速道路の予定。
 バイクに乗って走りながら戦闘?
 走るのを止めると、警備用の魔動機に攻撃される。

・中盤
 ニンジャの村へ行く。
 手裏剣投げや、幻術のトリックや、カラクリ屋敷をクリアして、ニンジャ村にたどりつけるか?
 成績が良いと「村にいる間だけニンジャ(グラップラー)になれる紋章」をもらえる。
 この紋章があると、ボス戦で有利。


 時間の問題もあるし、どこまで、要素を入れられるか分かりまりません。
 (時間が余れば、「MTGでTRPG」のテストもしてもらいたいですし。)
 
 GMをするのが楽しみですね!

 短いですが、今回は、以上です!


----------------東方MMDネタ帳------------------------
稀神サグメさん「……デザイアシューティングって歌、良いわね。
         歌ってみたいわ」

鈴瑚「サグメ様!
    あの歌詞は、色々起こりそうでマズいです!」
 「MTGでTRPG」のテストシナリオ「竹取の魔法使い」
ついに、ラストシーン
です!

↓TRPGとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
↓「MTGでTRPG」基本ルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201610242144517727/
↓「竹取の魔法使い」まとめページ
http://leveler.diarynote.jp/201611012056303039/
↓「竹取の魔法使い」EXボス最終ターン
http://leveler.diarynote.jp/201611282151054272/

●ラストシーン 静かな竹林の夜 ――もう、歌は聞こえない
「見敵必殺!!
 見敵必殺(サーチアンドデストロイ)だ!!! 」
 フォノンの号令で、クリーチャー軍が、一斉攻撃!
 リザレクションの反撃魔法も、エシルペアによって打ち消される。
「アバーッ!」
 虫化から復活したマイアの一撃が、リザレクションにとどめを刺す!
「サヨナラ!」
 リザレクションは、爆発四散!
 浄火の光が、数秒ほど、周囲をまぶしく照らす。

 そして、

 竹林に、静かな夜が戻ってきた。
 探索と戦闘をする内に、昼が過ぎ、日が沈んでいたようだ。

 鳥妖怪とハートモンガーが退治された竹林には、
もう、歌は聞こえない。

 EXボス戦、完全勝利です!



--------------------------------

「つまり、今回の事件の発端は、我々の方にあったということです。
 大変、ご迷惑をおかけしました」

 エシルペア、ガチャ子、フォノンは、かぐや姫の屋敷に戻っていた。
 豪華な夕食の席には、3人とかぐや姫の他に、その従者の女性がいた。

 エシルペアから鳥妖怪を引き取った、イゼットカラーの女医である。 

「つまり、あのリザレクションに一泡吹かせるために、
 我々が、異世界から、《ドライアドの歌》の呪文を購入した。
 そして、歌が得意な鳥妖怪に『無限に分身出来る薬』と共に、与えたのです。

 しかし、異世界の魔法の歌の効力は、思ったより強かった。
 鳥妖怪は増長して、我々の手にも負えなくなってしまいました。
 
 そこで、同じく異世界のあなた方に、解決をご依頼したわけです。
 完全な情報を渡せずにお願いして、本当に申し訳ありませんでした」

 イゼットカラーの女医は、頭を下げた。
 そして、約束+5割り増しくらいの報酬を渡したのだった。
 
 翌朝。
 イゼットの女医は、別れ際、あなた方に、一言付け加える。
「ハートモンガーは、また、リザレクションの心臓を狙って、この竹林にくるかもしれません。
 そのときはまた、あなた方にお願いしてもよろしいでしょうか?」
 さて、あなたはどう答えただろうか?


--------------------------------
 同じころ、竹林の片隅の小さな小屋。

「今回は、私の完敗ね。
 輝夜(かぐや)め、強い刺客を雇ったものだわ」
 リザレクションは、傷ついた身体を癒していた。
 その声は、悔しそうである半面、どこか楽しげでもある。
「アイツらを倒せる妖術を、また、どこかで探してこないとな」

 ハートモンガーに荒らされた家には、もう1人の女性がいた。
 質素すぎる家に、包帯やら食べ物やらを持ち込んできたのは、彼女らしい。
「また行くのか? 妹紅(もこう)」

「心配いないで、けーね。

 私は、不死身だから」
 冗談というには、やや苦みが強すぎる言葉だった。
 

「竹取の魔法使い」 EXボス完全勝利 END. 

☆あなたはどうする?
 自由。最後のロールプレイをお願いします!





↓「竹取の魔法使い」まとめページ
http://leveler.diarynote.jp/201611012056303039/ 
↓「竹取の魔法使い」EXボス最終ターン
http://leveler.diarynote.jp/201611282151054272/

「MTGでTRPG」は、まだまだ、作成途中のフォーマットです。
 「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄でご指摘いただけると嬉しいです。

  今回は、以上です!


----------------東方MMDネタ帳------------------------
鈴瑚「(高速道路で運転しながら)久しぶりに、外の世界に来ましたね」

稀神サグメさん「……最近、この道路を逆走する高齢者がいるそうだけど。
         今は、周りを見てもいないわね。」

鈴瑚「毎日逆走されたら、人間も、たまったもんじゃないですよ。きっと
   って、サグメ様が言及したら、人間の誰かが、逆走しちゃいますよ!」

サグメさん「……そうはならないわ。
      鈴瑚」
鈴瑚「どうしてですか?」
サグメさん「私たちが、逆走するからよ!
      さあ、すぐに逆の路線に車を入れて!」
鈴瑚「変なところで、アマノジャクのプライド発揮しないでください!」

【東方MMD】ちょっとずつ制作中…….
  「竹取の魔法使い」(MTGでTRPGテストシナリオ)
↓(12月1日21時)現在の最新ページはこちら。22時までに更新予定!

http://leveler.diarynote.jp/201611242156131138/

 今回は、【東方MMD】について。
 射命丸、姫海棠などが、動画制作について話す動画を、コツコツ制作中
です。

↓MMDとは? 
http://minchara.com/mmd/
↓東方プロジェクトとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project

 まあ、進捗は「2日でセリフ1つ」くらい、かなり遅いのですが……。
 とはいえ、12月中に終わらせるという目標は変えずに、がんばっていきます。

 今回は、以上です!

  「竹取の魔法使い」(MTGでTRPGテストシナリオ)
↓(12月1日21時)現在の最新ページはこちら。22時までに更新予定!

http://leveler.diarynote.jp/201611242156131138/

 今回は、【MTG家計簿】。
 12月にMTG費をどのように使うかの計画
を作りたいと思います!
 「月3000円+先月の残り3027円」で、どれだけのことが出来るのでしょうか?

 今月、一番したいことは、
↓統率者戦(EDH)デッキ「逆転する運命の輪」

http://leveler.diarynote.jp/201611272150341260/
を、とりあえずデッキの形にすること。

 それと、来年6月の「アーチエネミー・ニコルボーラス」のために、貯金を始めたいですね。
 スタンダードデッキは、しばらくは、今のままで闘ってみます。

 作った予算案は↓
   3000円
+3027円 先月の残り

-5000円 統率者デッキ強化。
――――――――――
 1027円(来月へ繰り越し)

 
 場合によっては、EDH強化のために全部使ってしまうかもしれません!
 12月ですしね。
 とにかく、予算から足が出ないように頑張ります! 

  今回は、以上です!
  「竹取の魔法使い」(MTGでTRPGテストシナリオ)
↓(11月30日20時)現在の最新ページはこちら(プレイヤーさんは、呪文に対応するかだけ、書き込みお願いします!)

http://leveler.diarynote.jp/201611242156131138/

 今回は【MTG家計簿】。
 レベラーが、11月に使ったMTG費の振り返り
を行いたいと思います!
 今月のMTG費は、目標の「月3000円」で収まったのでしょうか!?


 計算した結果は↓
   3000円
+4049円 先月の残り
-3500円 統率者(2016年版)購入
- 360円 「永遠の見守り」×2
- 162円 「倒し霊」×3
――――――――――
 3027円(来月へ繰り越し)



 統率者(2016年版)を1デッキしか買わなかったため、
予定↓よりお金が余りました。

http://leveler.diarynote.jp/201611011945242148/
 
 とにかく、予算内には収まって良かったです!

 来月12月は、とりあえず、余ったお金で、「逆転する運命の輪」EDHデッキを完成させたいですね。

  今回は、以上です!


----------------東方MMDネタ帳------------------------
ドレミー・スイート「もう12月、忙しくなるわね」

サグメさん(毎年、12月になると忙しそうにしてるわね。
      ……ハッ! まさかあの帽子!?)

  「竹取の魔法使い」(MTGでTRPGテストシナリオ)
↓(11月29日)現在の最新ページはこちら

http://leveler.diarynote.jp/201611242156131138/


 ↓今回は、先週の続き。
http://leveler.diarynote.jp/201611230007363454/
 「MTGでTRPG」の”戦闘への復帰のルール”について考えてみます!

↓TRPGとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
↓「MTGでTRPG」基本ルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201610242144517727/
↓テストシナリオ「竹取の魔法使い」まとめページ
http://leveler.diarynote.jp/201611012056303039/

 ”戦闘への復帰のルール”を考える準備としてひん死(ライフ0)で戦闘から除外されたキャラのあつかい を考えます。
 

 現在のルールで、「ひん死になったキャラ」について決まっているのは↓のみ。
1.ひん死状態になったとき、そのキャラは、戦闘から除外される。

2.ひん死状態のキャラは、戦闘には参加できない。

3.ひん死状態のキャラは、行動判定および魔法行動が出来ない。 
  ただし、例外として、ライフを1点以上に回復するための行動判定、および魔法行動は可能。

4.ライフが1点以上になったキャラは、ひん死ではなくなる。
 
5.ひん死状態のキャラがライフを1点以上失うと、「次元を渡る能力」で、GMが決める安全な場所に緊急避難。
 例外として、「死闘」と宣言された戦闘シーンの場合、ひん死状態でさらにライフを1点以上失ったキャラは、死亡する。

 
 戦闘中にひん死になって、戦闘から除外されたキャラのあついは、あいまいです。
 例えば、2人のPC(主人公キャラ)タローとジローが、敵のサブローと戦闘していた場合。
 タローがひん死状態になって戦闘から除外されも、ジローとサブローにライフが残っていれば、戦闘は続きます。
 このとき、敵のサブローは、ひん死状態のPCタロ―に、トドメの「稲妻(3点ダメージ)」を撃てるのでしょうか?
 あるいは、クリーチャーでサブローを攻撃できるのでしょうか?

 逆に、タローは、戦闘から除外された状態で、ライフを回復するために、サブローに「稲妻のらせん(3点ダメージ3点回復)」を撃てるのでしょうか?

 さらに言うと、「戦闘シーンに出ているけど、戦闘に参加していないNPC(主人公以外のキャラ)」のあつかいも、ルールで決める必要があります。
 例えば、(白)0/1人間の依頼人のお嬢様を守るために、戦闘している場合。
 あるいは、(1)(白)2/2人間の騎士が、戦闘中のPCの前を通りかかった場合。
 NPCたちは、クリーチャーに攻撃されたり、呪文や能力の対象になったりするのでしょうか?
 
 今のところ、レベラーの考えは「原則、戦闘に参加しているキャラと、参加していない、キャラはお互いに干渉できない。」というもの。
 つまり、ひん死状態で戦闘から離脱したキャラや、戦闘に参加していないNPCを攻撃したり、呪文や能力の対象にすることはできない。
 そして、戦闘に参加していないキャラは、「戦闘に参加する」ことで、特定のタイミング・条件(まだ決めてない)で、戦闘に参加することができる感じです。
 (ただし、ストーリー上必要なら、「戦闘中の敵が、突然、依頼人のお嬢さんのコントロールを奪った」とかもアリです。最終的には、他のルールと同じくGM判断ですね。)
 やっぱり、ルールは、シンプルさが大事かな、と思います。
 
 ただし、上の考えは、「今のところ。」もっといい考えがあれば、変えるかもしれません。
 皆さんは、どう思われますか?


 「MTGでTRPG」は、まだまだ、作成途中のフォーマットです。
 「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄でご指摘いただけると嬉しいです。
  今回は、以上です!


----------------東方MMDネタ帳------------------------
物部布都ちゃん「われがお茶で舌を火傷したのも、
        舌禍の女神のせいに違いない!
        そうであろう!」

鈴瑚「サグメ様の能力は、そういうのではないですから!
   帰ってください!」

稀神サグメさん「……(布都に手をかざして、何か念じている)」
布都ちゃん「イタッ! 
      自分で舌をかんでしまった!」

鈴瑚「サグメ様?」
サグメさん「……ダメもとでやったら、できた」


 「MTGでTRPG」のテストシナリオ「竹取の魔法使い」
EXボス戦の敵の動き(5ターン目後手)
です!
 プレイヤーの皆さんは、コメント欄に、6ターン目先手の行動をお願いします!
(戦闘なので、プレイヤー側が行動し次第、GM側も動きます。)

↓TRPGとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
↓「MTGでTRPG」基本ルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201610242144517727/

↓「竹取の魔法使い」まとめページ
http://leveler.diarynote.jp/201611012056303039/
↓「竹取の魔法使い」EXボス戦 4ターン目後手~5ターン目先手
http://leveler.diarynote.jp/201611242156131138/
↓「竹取の魔法使い」ラストシーン!
http://leveler.diarynote.jp/201612012208128349/

↓EXボス戦が盛り上がりそうな曲(ニコニコ動画アカウントない人はごめんなさい!)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm24746065
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17168685

●5ターン目、先手終了時のPC側の状態
・エシルペア
ライフ:12点
手 札:3枚
土 地:島×3《発明博覧会》(アンタップ)
戦 場:
 《名高い武器職人》《マイアの超越種》×2(タップ) 《真髄の針(デリーヴィー指定)》(アンタップ)
墓地:
《月への封印》《謎めいた命令》

・フォノン
ライフ:14点
手 札:0枚
土 地:平地×3《ダークスティールの要塞》(タップ)
戦 場:
 《スレイベンの検査官》(タップ) 手掛かりトークン、《骨断ちの矛槍(スカージ)》
 《予言のプリズム》×2、《チス=ゴリアの歯》×2 《大霊堂のスカージ》(タップ) 《スレイベンの検査官》《チス=ゴリアの歯》(アンタップ)
墓地:

・ガチャ子
ライフ:9点
手 札:3枚
土 地:山×1《霊気拠点》《植物の聖域》島×1《ハンウィアーの要塞》(タップ) 
戦 場:
エネルギー3 《光り物集めの鶴》×2(アンタップ)
墓地:
《安堵の再会》×2 《俗世の教示者》《霊気との調和》《全知》

●5ターン目、後手 リザレクションの行動

1.《アゾリウスの大法官庁》と《太陽の指輪》で出た(2)(青)(白)の内、(2)(青)で《月への封印》を唱える。
 対象は、《マイアの超越種》A。

2.森をタップして(緑)を出し、(緑)(白)で、《ダークスティールの突然変異》を唱える。
 対象は、《マイアの超越種》B。
 
3.平地を戦場に出す。


・行動後、リザレクションの状態
ライフ:12点
手 札:7枚
土 地:森×1 《アゾリウスの大法官庁》(タップ) 《平地》(アンタップ)
戦 場:
 《太陽の指輪》(タップ)
《爆破基地》 《月への封印》? 《ダークスティールの突然変異》?(アンタップ) 
墓地:
《蛇の陰影》《天才のひらめき》

以下、ロールプレイ

 リザレクション、風前の灯!
 もう、なりふり構っていられない。
「抱えオチだけは勘弁だわ。
 後で、魔法使いとかに、からかわれる」
 電子的な少女(ガチャ子)対策で温存していた呪文を、連続で唱える。 


「かぐや姫には、月はつきものと言ったな?
 私も、かぐやが月と関係することには、異論はない。
 嫌いだけどね」
 魔法の紋章が、《マイアの超越種》を宇宙遊泳させる!
 (打ち消されなければ)
「月まで届け、異界のアーティファクト」

 さらに、リザレクションは、もう1体のマイアにも魔法をかける。
「そっちの奴には、私と同じ、不死身になってもらう。」
 宇宙に行った仲間とは対照的に、もう1体のマイアは、小さな虫になった。
(打ち消されなければ) 

「さて――」
(これで、少しでも延命できるかな?)
 リザレクションは、心の中でつぶやいた。


↓「竹取の魔法使い」まとめページ
http://leveler.diarynote.jp/201611012056303039/
↓「竹取の魔法使い」EXボス戦 5ターン目後手~6ターン目先手
http://leveler.diarynote.jp/201611242156131138/
↓「竹取の魔法使い」ラストシーン!
http://leveler.diarynote.jp/201612012208128349/
  今回は、以上です!


----------------東方MMDネタ帳------------------------
ヘカーティア・ラピスラズリ「私のTシャツ。
              こんなに素敵なのに、どうして流行らないのよん!」


稀神サグメさん「……地獄の女神が、人間の流行を気にするのね」
鈴瑚「低俗というか、案外、庶民派ですね」
清蘭「サグメ様も特徴的なファッションですが、
   人里で流行ってほしい、と思われないのですか?」

サグメさん「……このスカートが、人里で流行るはずはないでしょう。
      天津神のファッションを、穢れに満ちた人間に理解できるハズがないわ。」

――――――数日後――――――――
射命丸文「この冬、矢印型のエロスカートが流行っております!(ローアングル)」

  「竹取の魔法使い」次の更新は11/28(月)21時30分頃になりそうです!
↓(11月27日)現在の最新ページはこちら

http://leveler.diarynote.jp/201611242156131138/


 DNの(一部)の流行に乗って!
クルクル回る東方デッキを考えてみました!

 
↓東方プロジェクトとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project

↓くるくる回る東方キャラのデッキを考えた、先人の皆さん
http://rickdick.diarynote.jp/201611250054343239/  文禄さん
http://seisoku.diarynote.jp/201611250920466445/ 生息条件(島)さん
http://pendrell.diarynote.jp/201611252155383056/ ZENOさん
http://momamoma2010.diarynote.jp/201611252308118519/ 小銭稼ぎのざきもま様

 ただし!
 回転の方向は逆ですが!


 東方デッキを作る話題は、文禄さんの記事「鍵山雛の一人回し対戦動画を作りたい」から始まりました。
 鍵山雛(かぎやまひな)は、回転して厄を吸い取ってくれる、ありがたい東方キャラ。
 「その能力に合わせたデッキを作ろう!」と、有志の方々が、色々考えておられます。
 
 ただ、私のデッキ構築能力では、鍵山雛の面白デッキを考えつけませんでした。
 そこで!
 稀神サグメ(きしんさぐめ)様にちなんだデッキリストを、作ってみました!
 (稀神サグメ様は、言葉によって運命を逆回転させて、幸運を不運に変える東方キャラ。)
 

●デッキリスト(EDH) 逆転する幸運の輪
統率者:「精神破壊者、ネクサル」


・呪文 59枚
1マナ:10枚


「紅蓮破」
「赤霊破」未

「もみ消し」
「払拭」
「渦巻く知識」
「血清の幻視」
「神秘の教示者」未

「汚れた一撃」
「暗黒の儀式」
「ケデレクトの寄生魔」未

2マナ:1716枚
赤青
「ゴブリンの電術師」未

「運命の輪」(待機2マナなので2マナ扱い)
「余韻」
「煮えたぎる歌」
「二重詠唱」
「高まる復讐心」

「非実体化」
「劇的な逆転」
「サイクロンの裂け目」

「陰謀団の儀式」
「夜景学院の使い魔」未
「無駄省き」
無色
「サファイアの大メダル」
「ルビーの大メダル」未
「空色のダイアモンド」
「友なる石」
「等時の王笏」未

3マナ:1112枚

「運命の輪」
「猿人の指導霊」
「軍族の雄叫び」未
「二重詠唱の魔道士」未
「反復」未
「輪の大魔術師」
「煮えたぎる歌」

「意外な授かり物」

「地獄界の夢」未
無色
「終わりなき休息の器」
「彩色の灯籠」
「統率者の宝玉」

4マナ:7枚

「欠片の双子」
「炎の中の過去」

「予期の力線」
「ジェイスの聖域」未

「運命をほぐす者」
無色
「テフェリーの細工箱」
「囁く狂気」

5マナ:9枚

「魂の再鍛」

「誤った指図」
「知性の捧げ物」
「ドリームホール」
「壊滅的大潮」
「脱出」
無色
「紅蓮術師のゴーグル」
「ミラーリ」
「精神の病を這う者」

6マナ:3枚

「精神力」
「集団意識」未

「ルーン角のヘルカイト」

7マナ以上:2枚

「宝船の巡航」

「ドラゴン魔道師」

・土地 40枚
「統率の塔」
「風変わりな果樹園」
「グリクシスの全景」
「崩れゆく死滅都市」
「進化する未開地」
「灰のやせ地」
「断ち割る尖塔」
「不安定な地平線」
「オパールの宮殿」

「イゼットの煮沸場」
「イゼットのギルド門」
「アクームの隠れ家」
「ラクドスの肉儀場」
「シャドーブラッドの尾根」
「ジュワー島の隠れ家」

「ボジューカの沼」
「邪神の寺院」
「ガイアー岬の療養所」

島×9
山×8
沼×5


 実は、このデッキは、前々から作ろうと思っていたものです。

 勝ち手段は、ひたすら「Wheel of Fortune」を回し続ける!
 「精神破壊者、ネクサル」がいる状態なら、コピー等で「Wheel of Fortune」を5回転させれば、すべての対戦相手のライフを削り切れます!。


 (なお、実際はそんなにコピーできない模様。)
 比較的、現実的な線でも、「二重詠唱の魔道士」に「欠片の双子」を付けた状態で、「精神力」を使い続ける必要アリ。
 勝つのが難しそうなデッキです……
 お金に余裕があれば、「ヨーグモスの意志」等も入れたいですね。
 (後、マナ基盤、除去、墓地対策を、もっと強化しないと……)

  今回は、以上です!


----------------東方MMDネタ帳------------------------
鈴瑚「今更だけど、
   ボジョレーヌーヴォーの解禁日って、11月の17日(第3木曜日)
   だったのね」
清蘭「あれ?
   でも、サグメ様は、もっと前から飲んでなかった?」

稀神サグメさん「……いや、禁止されたら、逆に飲みたくなるじゃない?」
鈴瑚「さすがアマノジャクですね」

  「竹取の魔法使い」次の更新は11/27(日)夜以降
↓(11月26日)現在の最新ページはこちら

http://leveler.diarynote.jp/201611242156131138/

 今日は、【スタンダード】の双頭巨人戦をしてきました!
 場所は、JR尼崎駅のTUTAYA。
 メンバーは、ザンギさん、Saさん、Makiさん。
 対戦いただき、ありがとうございました!

↓双頭巨人戦ルール
http://mtgwiki.com/wiki/%E5%8F%8C%E9%A0%AD%E5%B7%A8%E4%BA%BA%E6%88%A6

●1戦目
Makiさん 無色「金属製の巨像」デッキ

↓レベラー 白単「シガルダの助け」デッキ
http://leveler.diarynote.jp/201610222252044936/
(微妙な違いあり)
vs 
ザンギさん 赤黒除去デッキ

Saさん  赤黒吸血鬼デッキ

 Makiさんとレベラーのデッキが、ものすごく順調に回る。
 Makiさんは、デッキのコンセプト通り、5ターン以内に「金属製の巨像」10/10を出します。
 レベラーも、キーカード「縫い師の移植」を2枚も引く。
 クリーチャーを使いつぶしながら、序盤からパワー4以上で攻撃します。
 
 一方、Saさんは、引きが悪かった様子。
 それでも、3/3の吸血鬼などを並べますが、10/10の前にはパワー不足。
 ザンギさんの除去も間に合わず、Makiさんレベラーチームが押し切ります。


●2戦目
Makiさん 無色「金属製の巨像」デッキ

Saさん  赤黒吸血鬼デッキ
vs 
ザンギさん 赤黒除去デッキ

レベラー 白黒同盟者ドレイン・デッキ
(微妙な違いあり)

 まず、レベラーが、Makiさんに手札破壊。
 「鋳造所の検査官」を追放して、1ターンほど動きを遅くする。
 それでも!
 Makiさんは、大量にアーティファクトクリーチャーを並べてきます。
 「鋳造所の隊長」や「耕作者の荷馬車」×2など。
 Saさんも、「戦争に向かう者、オリヴィア」や「ヴォルダーレンの下層民」×2を出します。
 ただし、パワー4以上が少ないのが救いです。

 ザンギさんの「吸血鬼の特使」1/4が、攻撃を止めます。
 一方、レベラーは、運よく「カラストリアの癒し手」×2と「ズーラポートの殺し屋」「ドラーナの使者」を、戦場に出すことができました。
 毎ターン1点ドレインした上、同盟者が出る度2点ドレイン、クリーチャーが死亡すると1点ドレインです。
 
 Saさんは、大量ドレイン覚悟で、全体に-2/-2修正。
 これ以上同盟者が出られては困るからでしょう。
 このマイナス修正を利用して、ザンギさんの火力で、「鋳造所の検査官」と「鋳造所の隊長」を倒します。
 さらに、死に際の「甘やかす貴種」の能力で、「吸血鬼の特使」を2/5に。
 さらにさらに、ザンギさんの除去とコンバットトリックで、「戦争に向かう者、オリヴィア」や「耕作者の荷馬車」の1つが破壊されます。

 決まり手は、「墓所からの行進」。
 「カラストリアの癒し手」×2と「ズーラポートの殺し屋」が、墓地から戦場に!

 戦場には「岸壁安息所の吸血鬼」もいたので、相手のライフが一気に12も減る!
 その後も、同盟者を出し続けて、SaさんとMakiチームのライフを吸い尽くしました。
 除去が安定していると、クリーチャーを並べられても、何とかなるものですね。


 久しぶりの双頭巨人戦、楽しかったです!

  今回は、以上です!


----------------東方MMDネタ帳------------------------
↓ウィザーズ社「猫はマジックをしません。
        猫の沽券に関わると思っているのです。」
http://archive.mtg-jp.com/reading/translated/008396/


お燐「お空! 
   あたいは猫をやめる!
   マジックをするために!(耳ブチィッ!」
お空「お燐!
   そこまでしてMTGを!?」

稀神サグメさん(対戦相手)「……見上げた心意気ね。
              私もそれに応えねば!(片羽ブチィッ!」
----------------
サグメさん「――と言うのが、私が片翼になった理由よ」
鈴瑚「意味が分からないです」
 「竹取の魔法使い」(MTGでTRPGテストシナリオ)次の更新は11/27(日)夜以降
↓(11月26日)現在の最新ページはこちら

http://leveler.diarynote.jp/201611242156131138/

 今回は、【MTG公式】の「ペットと対戦してみよう」という記事について!
 リンク仲間の文禄さんが紹介しておられたので、見てみたら、もの凄く面白かったです!

↓このページ ペットと対戦してみよう:一人回しのやりかた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm23243766
↓(18時50分訂正)こっちでした。スミマセン!
http://archive.mtg-jp.com/reading/translated/008396/

 記事の内容は、「デッキをテストするための、1人回しの方法」について。
 例えば、何もしない対戦相手のライフ20点を何ターンで削り切れるかを計る「金魚テスト」、
ダメージ軽減とライフ回復だけをしてくる対戦相手のライフ20点を削り切れるかを見る「亀テスト」、
等ですね。

 これ、開発中の、「MTGでTRPG」の敵として使えそう!
 ラスボスは無理でも、コメント欄を使ったテスト・シナリオにおける雑魚敵としては、ピッタリです!
 現在のテストプレイが終わったら、亀など1人回しで倒せる敵のルールも、考えていきたいですね。
 もちろん、本来の用途である、デッキのテストとしても、面白そうですし!


 短いですが、今回は以上です!
  「竹取の魔法使い」次の更新は11/27(日)夜以降
↓(11月25日)現在の最新ページはこちら

http://leveler.diarynote.jp/201611242156131138/

 今回は、【MTG家計簿】。
 今日(11/24)に使ったMTG費を記録
したいと思います!

 使い道は、スタンダード用カードの購入です!
 買ったのは、「倒し霊」3枚と「永遠の見守り」2枚

 「倒し霊」は、1枚54円。
 「永遠の見守り」は、1枚180円。
  正直、「倒し霊」は、もっと安く買えたような気がします。

 残り金額は、こうなりました↓
   3000円
+4049円 先月の残り
-3500円 統率者(2016年版)購入
- 360円 「永遠の見守り」×2
- 162円 「倒し霊」×3
――――――――――
  3027円


 だいたい、予定通りですね。
 後は、EDHデッキの強化ですが……
 

  今回は、以上です!


----------------東方MMDネタ帳------------------------
稀神サグメさん「……そうだ。
        《霊気池の驚異》を買いに行こう」
店員「スミマセン売り切れです」
サグメさん「……知ってた」
 「MTGでTRPG」のテストシナリオ「竹取の魔法使い」のEXボス戦の敵の動き(4ターン目後手)です!
 プレイヤーの皆さんは、コメント欄に、5ターン目先手の行動をお願いします!
(戦闘なので、プレイヤー側が行動し次第、GM側も動きます。)

↓TRPGとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
↓「MTGでTRPG」基本ルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201610242144517727/

↓「竹取の魔法使い」まとめページ
http://leveler.diarynote.jp/201611012056303039/
↓「竹取の魔法使い」EXボス戦 3ターン目後手~4ターン目先手
http://leveler.diarynote.jp/201611232209237922/
↓「竹取の魔法使い」EXボス戦 5ターン目後手~6ターン目先手
http://leveler.diarynote.jp/201611282151054272/ 

↓EXボス戦が盛り上がりそうな曲(ニコニコ動画アカウントない人はごめんなさい!)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm24746065
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17168685

●4ターン目、先手終了時のPC側の状態
・エシルペア
ライフ:11点
手 札:2枚
土 地:島×3《発明博覧会》(アンタップ)
戦 場:
 《名高い武器職人》《マイアの超越種》(タップ) 《真髄の針(デリーヴィー指定)》《マイアの超越種》(アンタップ)
墓地:
《月への封印》

・フォノン
ライフ:9点
手 札:1枚
土 地:平地×3(タップ)
戦 場:
 《スレイベンの検査官》(タップ) 手掛かりトークン、《骨断ちの矛槍》
 《予言のプリズム》×2、《チス=ゴリアの歯》×2 《大霊堂のスカージ》(アンタップ)
墓地:

・ガチャ子
ライフ:6点
手 札:3枚
土 地:山×1《霊気拠点》《植物の聖域》(タップ) 島×1 
戦 場:
エネルギー0 《光り物集めの鶴》
墓地:
《安堵の再会》×2 《俗世の教示者》《霊気との調和》《全知》

●4ターン目、後手 リザレクションの行動

1.森と《アゾリウスの大法官庁》《太陽の指輪》で出た(2)(白)(青)(緑)で《天才のひらめき》X=2を唱える。
 打ち消されないなら2ドロー。

2.《浄火の戦術家、デリーヴィー》で、エシルペアを攻撃。
 攻撃が通れば、《浄火の戦術家、デリーヴィー》の能力で《アゾリウスの大法官庁》をアンタップ。
 
3.ターン終了時に、手札が10枚なので、《荒廃鋼の巨像》を捨てる。
 《荒廃鋼の巨像》は、墓地に行く代わりにライブラリーに戻る。


・行動後、リザレクションの状態
ライフ:29点
手 札:9枚
土 地:森×1(タップ) 《アゾリウスの大法官庁》(アンタップ)
戦 場:
 《太陽の指輪》《浄火の戦術家、デリーヴィー》(タップ)《爆破基地》(アンタップ) 
墓地:
《蛇の陰影》《天才のひらめき》

以下、ロールプレイ

「スゥーッ! ハァーッ! スゥーッ! ハァーッ!」
 連続攻撃にさらされつつも、リザレクションは、呼吸法を続ける。
 魔法の力で、ゼロコンマ1秒だけ自らの精神世界に潜る。
 インナースペースにある書斎の中から、新たな呪文を発見した。
 代わりに、別の呪文を捨てる。
 それは、未来の可能性という混沌の中に消えていった。
「ずいぶん、準備にてまどってしまった」
 つぶやきつつ、リザレクションは目を開けた。

「そっちのつきも、勘弁してほしいな!
 返礼だ!」
 アーティファクトめいた少女に、鳥キックをお見舞いしようとする。 


↓「竹取の魔法使い」まとめページ
http://leveler.diarynote.jp/201611012056303039/
↓「竹取の魔法使い」EXボス戦 3ターン目後手~4ターン目先手
http://leveler.diarynote.jp/201611232209237922/
↓「竹取の魔法使い」EXボス戦 5ターン目後手~6ターン目先手
http://leveler.diarynote.jp/201611282151054272/ 

  今回は、以上です!


----------------東方MMDネタ帳------------------------
秋静葉「もうダメ。寒すぎ」
秋穣子「がんばってお姉ちゃん!」

稀神サグメさん「……妖怪の山の秋も残りわずか。
        最後に、モミジ狩りに行きましょう」
鈴瑚「サグメ様が口に出している時点で、無理ですよね」
サグメさん「どんな困難が起こるか楽しみね」
鈴瑚「……わざとなんですか」

――――1時間後―――――
犬走椛&白狼天狗部隊「山への不法侵入者だ! 捕まえろ!」

鈴瑚「(走りながら)モミジに追いかけられることになるとは――
    迎撃しないんですか?」
サグメさん「逃げる方が面白いでしょ?」

 「MTGでTRPG」のテストシナリオ「竹取の魔法使い」のEXボス戦の敵の動き(3ターン目後手)です!
 プレイヤーの皆さんは、コメント欄に、4ターン目先手の行動をお願いします!
(戦闘なので、プレイヤー側が行動し次第、GM側も動きます。)

↓TRPGとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
↓「MTGでTRPG」基本ルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201610242144517727/

↓「竹取の魔法使い」まとめページ
http://leveler.diarynote.jp/201611012056303039/
↓「竹取の魔法使い」EXボス戦 2ターン目後手~3ターン目先手
http://leveler.diarynote.jp/201611212147536274/
↓「竹取の魔法使い」EXボス戦 3ターン目後手~4ターン目先手
http://leveler.diarynote.jp/201611242156131138/

↓EXボス戦が盛り上がりそうな曲(ニコニコ動画アカウントない人はごめんなさい!)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm24746065
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17168685

●3ターン目、先手終了時のPC側の状態
・エシルペア
ライフ:11点
手 札:3枚
土 地:島×2《発明博覧会》(タップ)
戦 場:
 《真髄の針(デリーヴィー指定)》《名高い武器職人》(タップ) 《マイアの超越種族》
墓地:
《月への封印》

・フォノン
ライフ:11点
手 札:3枚
土 地:平地×2(タップ)
戦 場:
 《スレイベンの検査官》1/2(タップ) 手掛かりトークン、《骨断ちの矛槍》
 《予言のプリズム》、《チス=ゴリアの歯》
墓地:

・ガチャ子
ライフ:6点
手 札:3枚
土 地:山×1 島×1《霊気拠点》(タップ) 
戦 場:
エネルギー0 《光り物集めの鶴》
墓地:
《安堵の再会》《俗世の教示者》

●3ターン目、後手 リザレクションの行動

1.森と《アゾリウスの大法官庁》《太陽の指輪》で出た(2)(白)(青)(緑)で《浄化の戦術家、デリーヴィー》を唱えて出す。

2.《浄火の戦術家、デリーヴィー》の能力で《アゾリウスの大法官庁》をアンタップ。


・行動後、リザレクションの状態
ライフ:37点
手 札:8枚
土 地:森×1(タップ) 《アゾリウスの大法官庁》(アンタップ)
戦 場:
 《太陽の指輪》(タップ)  《浄火の戦術家、デリーヴィー》《爆破基地》(アンタップ) 
墓地:
《蛇の陰影》

以下、ロールプレイ

 アーティファクトのような少女が、デリーヴィーを封印しようとする。
「まだ、月に行く気はないわ。
 かぐやが地上にいる限りは!」
 危うく回避して、反動で、電子めいた少女に攻撃!
 だが、回避のために、《蛇の陰影》とデリーヴィーは失ってしまった。
 そこへ、再び、アーティファクト型の騎士が攻撃!
 軽症だが、確実に、傷を与えてゆく。

 電子めいた少女は、構えをしたまま動かない。
 先ほど廃棄した呪文からして、大技を狙っていることは確実。
 不気味だ。
「そうか!
  あんた(エシルペア)が攻撃を封じて、
  その間に、ダイアグラム=サンが攻撃。
  2人の攻撃をかいくぐったところを、あんた(ガチャ子)が大技でとどめを刺すつもりね。
  恐るべし、アーティファクトカラテ三闘士!」

 リザレクションを包む青い浄炎が、再び鳥人の姿に変化した!
「マナ消費が激しいな」
 アーティファクトの少女の針が、効果は発揮し続けている。
「なんとか、攻撃の糸口を……カラテを」

↓「竹取の魔法使い」まとめページ
http://leveler.diarynote.jp/201611012056303039/
↓「竹取の魔法使い」EXボス戦 2ターン目後手~3ターン目先手
http://leveler.diarynote.jp/201611212147536274/
↓「竹取の魔法使い」EXボス戦 3ターン目後手~4ターン目先手
http://leveler.diarynote.jp/201611242156131138/
 

  今回は、以上です!

  「竹取の魔法使い」
↓(11月23日16時)現在の最新ページはこちら)

http://leveler.diarynote.jp/201611212147536274/
(戦闘なので、主人公側が行動したら、更新)


 今回は、個人的に買いたいMTGカードのメモ。

 今月は、統率者(2016年版)を2つ買う予定だったのを、1つだけに減らしました。
 余ったお金(3500円で、何を買うかを考えていきたいと思います!

●スタンダードのデッキで使いたいカード
 ↓白単「シガルダの助け」デッキで使うカードです。
http://leveler.diarynote.jp/201610222252044936/

 「永遠の見守り」×2 600円くらい?
 「倒し霊」×3    150円くらい?
 「グリフの加護」×1 30円くらい?

 全部合わせても800円あれば大丈夫でしょう。


●統率者戦のデッキで使いたいカード
 ↓「逆転する運命の輪」デッキに使うカードがメイン。
http://leveler.diarynote.jp/201607292126193819/
 去年の12月くらいから作ってるので、そろそろ形にしてしまいたい。
 
 「集団意識」     300円?2010

 「スカージの使い魔」 100円?ウルザズ・サーガ

 「ジェイスの文書管理人」100円?2012
 「赤霊破」       600円?4版他
 「神秘の教示者」    500円?エタマス

 「ジェイスの聖域」    50円?オリジン
 「ゴブリンの電術師」   50円? 回帰
 「灰色のダイアモンド」  50円? 統率者2014
 「緋色のダイアモンド」  100円 統率者2014
 「ルビーの大メダル」   250円?テンペスト統率者2014
 「夜景学院の使い魔」    50円?ヴィンマス

 「地獄界の夢」     250円?2010
 「ケデレクトの寄生魔」 100円?コンフラックス
 「悪意に満ちた幻視」  50円?シャドームーア
 
 「軍族の雄叫び」    50円? タルキール覇王
 「二重詠唱の魔道士」  300円?統率者2014
 「高まる復讐心」    100円?闇の隆盛
 「双つ術」       250円?2010
 「反復」        500円?時のらせん
 「野生の跳ね返り」   50円?2014

 「リリアナの愛撫」   400円?2011
 「偏頭痛」       50円

 全部で5000円近く。
 全て買うことはできませんね。

 それに、デッキなら、もっと除去、打消し、マナ基盤を入れる必要がありますし。
 

  今回は、以上です!


----------------東方MMDネタ帳------------------------
稀神サグメさん「……紅葉も、そろそろ散り始める時期かしら?」

秋静葉「やった! サグメさんがそういうなら、散らないはず!」
チルノ「あたいの力を見ろ!(紅葉を木ごと凍らせる」
  「竹取の魔法使い」
↓(11月22日22時)現在の最新ページはこちら)

http://leveler.diarynote.jp/201611212147536274/
(戦闘なので、主人公側が行動したら、更新)


 今回は、「MTGでTRPG」の戦闘への復帰のルールについて考えてみます!

↓TRPGとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
↓「MTGでTRPG」基本ルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201610242144517727/
↓「竹取の魔法使い」まとめページ
http://leveler.diarynote.jp/201611012056303039/

 現在の「MTGでTRPG」ルールでは、ライフが0になったキャラはひん死となり、戦闘から除外されます。
 そして、ひん死のキャラは、ライフを1点以上にするための判定&魔法行動しか行えません。
 (判定と魔法行動以外なら、他のこともできる。)
 ライフが1点以上になったキャラは、ひん死から回復して、また戦闘に参加できます。
 しかし!
 「MTGでTRPG」のルールには、まだ、「具体的に、どういう状態で戦闘に復帰するのか」のルールがありません!

 今、テストシナリオ「竹取の魔法使い」で戦闘中なのですが、そのためにも早くルールを決めないと!
(後、風見さんにも言われた、継続する勝利条件の扱いも考えないといけませんね。)

 パッと思いついたルール案は以下の通り、
1.次の味方ターンから、ペナルティなしで復帰。
2.ペナルティとして、1ターン後の味方ターンに復帰。
 手札、パーマネントなどは、そのまま。
3.ペナルティとして、戦場や手札の「リセット」をした後、次の味方ターンで復帰。
4.ペナルティとして「リセット」した後、1ターン後の味方ターンに復帰。

 とりあえず、今回は案を出すだけ。
 

 「MTGでTRPG」は、まだまだ、作成途中のフォーマットです。
 「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄でご指摘いただけると嬉しいです。
 今回は、以上です!


----------------東方MMDネタ帳------------------------
鈴瑚「日本は、ホントに地震が多いですね」
稀神サグメさん「……幻想郷も一応日本、地面が揺れたりしないかしら?」

クラウンピース「(要石を持って)博麗神社の地下に、変な意志があった!」
 「MTGでTRPG」のテストシナリオ「竹取の魔法使い」のEXボス戦の敵の動き(2ターン目後手)です!
 プレイヤーの皆さんは、コメント欄に、3ターン目先手の行動をお願いします!
(戦闘なので、プレイヤー側が行動し次第、GM側も動きます。)

↓TRPGとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
↓「MTGでTRPG」基本ルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201610242144517727/

↓「竹取の魔法使い」まとめページ
http://leveler.diarynote.jp/201611012056303039/
↓「竹取の魔法使い」EXボス戦 1ターン目後手~2ターン目先手
http://leveler.diarynote.jp/201611202135343207/
↓「竹取の魔法使い」EXボス戦 3ターン目後手~4ターン目先手
http://leveler.diarynote.jp/201611232209237922/

↓EXボス戦が盛り上がりそうな曲(ニコニコ動画アカウントない人はごめんなさい!)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm24746065
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17168685

●2ターン目、先手終了時のPC側の状態
・エシルペア
ライフ:11点
手 札:5枚
土 地:島×1《発明博覧会》(タップ)
戦 場:
 《真髄の針(デリーヴィー指定)》《名高い武器職人》
墓地:

・フォノン
ライフ:11点
手 札:4枚
土 地:平地×1(タップ)
戦 場:
 《スレイベンの検査官》1/2(タップ) 手掛かりトークン、《骨断ちの矛槍》
墓地:

・ガチャ子
ライフ:7点
手 札:4枚
土 地:山×1《霊気拠点》(タップ) 
戦 場:
エネルギー1
墓地:
《安堵の再会》

●2ターン目、後手 リザレクションの行動

1.森を出す。

2.森と《アゾリウスの大法官庁》から出た(緑)(白)(青)で《浄火の戦術家、デリーヴィー》を唱えて出す。
浄火の戦術家、デリーヴィー
伝説のクリーチャー — 鳥(Bird) ウィザード(Wizard)
飛行
浄火の戦術家、デリーヴィーが戦場に出るたび、またはあなたがコントロールするクリーチャー1体がプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、パーマネント1つを対象とする。あなたはそれをタップまたはアンタップしてもよい。
(1)(緑)(白)(青):統率領域にある浄火の戦術家、デリーヴィーを戦場に出す。
2/3

3.《浄火の戦術家、デリーヴィー》の能力で森をアンタップ。

4.森と《太陽の指輪》の(2)(緑)で《蛇の陰影》を唱えて、《浄火の戦術家、デリーヴィー》につける。
蛇の陰影
エンチャント — オーラ(Aura)
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+1/+1の修整を受けるとともに「このクリーチャーが対戦相手1人にダメージを与えるたび、あなたはカードを1枚引いてもよい。」を持つ。
族霊鎧(エンチャントされているクリーチャーが破壊される場合、代わりにそれからすべてのダメージを取り除き、このオーラ(Aura)を破壊する。)


・行動後、リザレクションの状態
ライフ:39点
手 札:7枚
土 地:《アゾリウスの大法官庁》森×1(タップ)
戦 場:
 《太陽の指輪》(タップ)  《浄火の戦術家、デリーヴィー》《蛇の陰影(デリーヴィー)》《爆破基地》(アンタップ) 
墓地:


以下、ロールプレイ

 電子めいた少女が金色のエネルギーを帯び、アーティファクトめいた騎士の刃が、リザレクションのほほをかする。
 こちらもアーティファクトのような少女は、職工を召喚した。

 
「スゥーッ! ハァーッ! スゥーッ! ハァーッ!」
 リザレクションは、呼吸法を続ける。
 マナとの結合が、さらに強まる。
 十分な量のマナが、たまった!

「見るがいい!
 浄火の戦術家の力を!
 そして、後悔するがいい!
 かぐやに味方したことを!」
 リザレクションを包む青い浄炎が、鳥人の姿に変化した!
 さらに、その外側を、緑の蛇のオーラが包む!
 


↓「竹取の魔法使い」まとめページ
http://leveler.diarynote.jp/201611012056303039/
↓「竹取の魔法使い」EXボス戦 1ターン目後手~2ターン目先手
http://leveler.diarynote.jp/201611202135343207/
↓「竹取の魔法使い」EXボス戦 3ターン目後手~4ターン目先手
http://leveler.diarynote.jp/201611232209237922/

 今回は、以上です!

----------------東方MMDネタ帳------------------------
鈴瑚「EXボス戦は、どうなるのでしょうね?」
稀神サグメさん「……まだ喋るには早い」

< 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索