今回は、制作中の【EDH】デッキ、「逆転する運命の輪」デッキについて。
 実際にデッキを組む前に、デッキに入っているカード同士のシナジーを再確認します。

↓「逆転する運命の輪デッキ」デッキリスト
http://leveler.diarynote.jp/201612111708016293/
↓「逆転する運命の輪デッキ」のコンセプト確認
http://leveler.diarynote.jp/201612102002429552/

 デッキに必要なカードは、ほぼ揃いました。
 揃っていないカードを買っても、1500円ほどお金が余る予定です。
 そこで、デッキ内のシナジーを見て、「余った1500円ほどで、買い足すべきカード」を考えたいと思います。
 

1.メインカード「Wheel of Fortune」系カードのシナジー
 全プレイヤーが手札を捨てて、7枚ドロー(例外もあり)。
 基本は、「精神破壊者、ネクサル」系カードと組み合わせて、ドローで対戦相手にダメージ。
 入っている枚数は、8枚。
「Wheel of Fortune」
「命運の輪」
 →待機なので、唱える時に赤マナを使う必要がある、「紅蓮術師のゴーグル」とのシナジーがない。
「魂の再鍛」
 →奇跡で撃てば2マナ。他のコピーカードを撃ちやすい。
「輪の大魔術師」
 →クリーチャー。ソーサリーをコピーするカードとのシナジーがない。
  「欠片の双子」等で複数回利用可能。
  赤パーマネント。「ケデレクトの寄生魔」とのシナジー。
「ルーン角のヘルカイト」
 →起動型能力。コピーとのシナジーなし。
「意外な授かり物」
 →ドロー数が元の手札の内最大。ネクサル系のカードとのシナジーが不安定。
 青なので「紅蓮術師のゴーグル」とのシナジーがない。
「囁く狂気」
 →「意外な授かり物」と同じ。
 暗号。ダメージを通せるクリーチャーとシナジーだが、デッキにクリーチャー少ない。
「ドラゴン魔道士」
 →誘発型能力。コピーとのシナジーなし。
  赤パーマネント。「ケデレクトの寄生魔」とのシナジー。


2.「精神破壊者、ネクサル」系カードのシナジー
 対戦相手がドローする度に、1点ダメージを与える。
  基本は、「Wheel of Fortune」系カードと組み合わせて、対戦相手全員に7点ダメージ。
 枚数は、7枚。
「精神破壊者、ネクサル」
 →赤のパーマネント
 「ケデレクトの寄生魔」
 ちょっとだけドローを増やせるので、ネクサル系ともシナジー。
「地獄界の夢」
「運命をほぐす者」
 →エンチャントオーラの「二重詠唱」とシナジー。
 一応、「囁く狂気」の暗号と、「軍族の雄叫び」の強襲ともシナジー。
 攻撃通せる可能性は少ないけど。
「ケデレクトの寄生魔」
 →クリーチャーなので、「運命をほぐす者」と同じ。
 攻撃は、より通し辛い。
 「二重詠唱」を付けると、自分の能力も使えるようになる。
「精神の病を這う者」
 →対戦相手ではなく、自分がドローするとダメージ。
 クリーチャーなので、「運命をほぐす者」と同じ。
 パワーが高いので、攻撃はやや通しやすい?
 「無駄省き」でドローすると、ダメージを与えられる。
「無駄省き」
 →ダメージは与えない。
 相手がカードを捨てると、トークンやマナやドローになる。
「リリアナの愛撫」
 →相手がカードを捨てると、2点ダメージ。
 1回目の「Wheel of Fortune」は、たいしたダメージにならない可能性。
 手札を増やすバウンス呪文とは、間接的に、シナジーがある。
 

3.コピー系カードのシナジー
 基本は、「Wheel of Fortune」系カードをコピー。
 枚数は8枚。
「高まる復讐心」
 →フラッシュバック。「Wheel of Fortune」で墓地に落ちても使える。
「反復」
 →バイバック。6マナで唱えると手札に戻る。
 マナを出すパーマネントが十分にあると、「転換」で無限マナ。
 「知性の捧げ物」で、対戦相手と自分に無限ドロー&無限アンタップ。
「軍族の雄叫び」
 →攻撃を通すと、強襲で2倍コピー。
 クリーチャーとシナジー。と言うか、誘発条件。
「二重詠唱の魔道士」
 →赤のクリーチャー。「ケデレクトの寄生魔」の能力を使えるよにする。
 「欠片の双子」とのシナジーで何回も使える。
 上記の無限ドロー&無限アンタップで、「Wheel of Fortune」をコピーし放題。
「二重詠唱」
 →エンチャントオーラ・クリーちゃー
 召喚酔いでないクリーチャーがいないと使用不可。
 無限アンタップで、「Wheel of Fortune」をコピーし放題。
「欠片の双子」
 →ソーサリーである「Wheel of Fortune」はコピーできない。
 召喚酔いしていないクリーチャーを2体にできる。
 赤パーマネント。「ケデレクトの寄生魔」の能力を使えるよにする。
 「詐欺師の総督」と無限クリーチャーコンボ。

「紅蓮術師のゴーグル」
 →タップで出した赤マナを使うだけで、「Wheel of Fortune」をコピー。
 アンタップ手段とのシナジー。

「集団意識」
 →「Wheel of Fortune」を、一気に3枚コピー。
 何度も唱える、「囁く狂気」とシナジー。
 ただ、除去やカウンター全般が使いづらくなる。

4.アンタップ系カードのシナジー
 基本は、土地やマナアーティファクトとのシナジーで、マナ加速。
 枚数は4枚。
「劇的な逆転」
 →アーティファクトから3マナ以上出る状態で、「等時の王笏」に刻印すると、無限マナ。
「転換」
 →土地をアンタップできる。
 「反復」と無限マナ。
「知性の捧げ物」
 →対戦相手と自分に3枚ドロー。
 「反復」でコピーし続ければ無限マナと無限ドロー。
 (対戦相手も)
「精神力」
 →「Wheel of Fortune」で引いたカードを、間接的にマナにできる。
 コピーカードを引き続ければ、MoMaみたいに、「手札交換」と「コピー」を繰り返せる。


 パッと見、問題なのは
「アンタップ系カードのシナジーが少ない」
(無限マナは強いけど)
と「クリーチャーが少なすぎる点のアンチシナジー」
(エンチャントや赤パーマネント必要なカードが使いにくい!)
でしょうか?

 「ドラゴン魔道士」や「ルーン角のヘルカイト」の能力がコピーできないのも、何とかならないものですかねぇ?
 (やはり、高いブラストハースしかないか……)
 あるいは、クリーチャー系、アンタップ系はバッサリ切り捨てて、ソーサリーインスタントだけにする?
 そもそも、クリーチャー系やアンタップ系コンボは、シミック(青緑)デッキの方がやりやすいわけですし。

 迷いながら、今回は、以上です!

----------------東方MMDネタ帳------------------------
稀神サグメさん「……私の天津神部分が、
        『クリスマスのリア充をせん滅するのは良くない』
        と言っている……」

鈴瑚「それが良いですよ!(ホッ」

サグメさん「……けれど、天津神以外の部分は、
      全力で『やっちまえ!』と言ってるから、
      多数決で、リア充をせん滅するわ」

鈴瑚「そういえば、天津神じゃない部分もありましたね。
   国つ神とか、アマノジャクとか。」


 今回は、「MTGでTRPG」のルール変更を行っていきます。
 (もちろん、ルール変更中も、ご意見は募集中です!)
 
↓TRPGとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
↓「MTGでTRPG」基本ルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201610242144517727/

●戦闘前後に、「リセット」を行うルール追加
 前から書いていた通り、戦闘の前と後には、必ず、手札や戦場等の「リセット」を行うことになりました。
 このルールの目的は、PC(プレイヤーキャラクター=主人公キャラ)が無敵な状態になるのを防ぐため。
 数々のテストシナリオの結果、戦闘前や後に「リセット」を行わなかった場合、PCが、ボスを瞬殺してしまうことが分かりました。
 プレイヤーさんとしても、ボス攻略が簡単すぎるのは面白くないはずです。
 このルール改正で、「ボス瞬殺問題」が、かなり改善されると思います。
 

●「冒険パート」と「戦闘パート」に名前変更
 「戦闘シーン」という言葉を、「戦闘パート」という言葉に置きかえます。
 そして、シナリオの「戦闘シーン」以外の部分を、「冒険パート」と呼ぶことにします。
 「シーン」という言葉は「冒険パートを区切る、時間の単位で、1シーンで1ターン分の行動ができる」となります。
 「1シーン=1ターン」と言うのは、現在と同じですね。
 
 前までは、「戦闘シーン」と「通常シーン」があり、やや紛らわしかったのが、解消されました。 
 効用は、それだけですね。
 要は、単語が変わるだけで、プレイヤーさんのすることは、以前と変わりありません。

↓変更後のルールは、こちらの2つのページに書いてあります。
戦闘ルールページ
http://leveler.diarynote.jp/201610252151027865/
↓「MTGでTRPG」基本ルールページ
http://leveler.diarynote.jp/201610242144517727/
 
 「MTGでTRPG」は、まだまだ、作成途中のフォーマットです。
 「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄に書いていただけると嬉しいです。

  
 
 今回は、以上です!

----------------東方MMDネタ帳------------------------
水橋パルスィ「今年も、クリスマス・リア充討伐作戦に協力してもらうわね」
稀神サグメさん「……(頷く)」
鈴瑚(どんな協力をするんだろう?
   サグメ様がクリスマスについて発言すれば、それだけで大変なことに!)

稀神サグメさん「……パルスィ、まずは、誰を殴ればいい?」
鈴瑚「物理攻撃で協力するの!?」

 今回は、「MTGでTRPG」のルール上の名称について。
 もしよろしければ、ご意見を頂けると、ありがたいです!
 
↓TRPGとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
↓「MTGでTRPG」基本ルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201610242144517727/

●「通常シーン」と「戦闘シーン」。
 どういう名前に変えたら良い?


 通常シーンとは、時間の単位。
 「1シーン目→2シーン目→3シーン目→……」と言うように時間が進んでゆき、
1シーンの間に、MTGの1ターンにあたる行動がとれます。
 ただし、戦闘時は、後で書くように、時間の進行が異なります。

 一方、戦闘シーンとは、「MTGの試合1つ分」の時間。
 1つの戦闘シーン内に、沢山のターンが含まれます。
 
 どちらも「シーン」という呼び名なのに、意味する時間が異なって、ややこしい。
 そこで、呼び名を変えたいと思います。
 「シーン」という言葉は、現在の「通常シーン」を指す言葉にしたいです。
 つまり、「1シーン=1ターン」という原則の、例外がなくなるわけです。
 (現在のルールでは、通常シーンの場合のみ「1シーン=1ターン」となっています。)
 現在の「戦闘シーン」は、「戦闘パート(仮)」等の別の名前にしたいです。
 そして、「シナリオの戦闘パート以外の部分」にも、「物語パート(仮)」等の分かりやすい名前を付けたいと思っています。

 つまり、シナリオは「戦闘パート(仮)」と「物語パート(仮)」に分かれて、
さらに、「物語パート」の中に複数のシーンが存在する、という感じです。

 ただ、「戦闘パート(仮)」と「物語パート(仮)」の新しい名前について、
どうすればよいか迷っています。


案1.「戦闘パート」と「物語パート」
案2.「MTGパート」と「RPGパート」
 ↑意味的に言うと「RPGパート」ではなく「RP(ロールプレイ)パート」の方が良いかも。
案3.「バトルパート」「ドラマパート」

 皆さんにとっては、どれが、覚えやすいと思います?
 (あるいは、名称を買えない方が良い?)

 MTGでTRPG」は、まだまだ、作成途中のフォーマットです。
 「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄でご指摘いただけると嬉しいです。
  
 
 今回は、以上です!

----------------東方MMDネタ帳------------------------
水橋パルスィ「妬ましい!」
妬袋の集団「「「妬ましー!」」」


鈴瑚「クリスマス前ということで、
   気合が入ってますね」
稀神サグメさん「……すさまじい妬みのパワーが、橋姫に集まっていくのが分かるわ」


パルスィ「!?
     急に貧血が」
妬袋の集団「「「貧血のパルスィも萌える!」」」

パルスィ「ダメよ!
     意識を……リア充への妬みに……もどしなさ(ガクッ」

 今回は、【MTG家計簿】の記入。
 今日(12/18)使ったEDHパーツ購入費を記録
したいと思います。

↓今月の予算案
http://leveler.diarynote.jp/201612012048437616/

購入したカードと値段は以下の通り。
「リリアナの愛撫」 170円
「軍族の雄叫び」 50円
「二重詠唱」 50円
「闇の誓願」 100円
「ゴブリンの電術師」 54円
「ファイレクシア化」 54円
「集団意識」 500円
「転換」 50円
「反復」 400円
↓統率者戦(EDH)デッキ「逆転する運命の輪」で使います。
http://leveler.diarynote.jp/201612111708016293/


 残り金額は、こうなりました。
   3000円
+3027円 先月の残り
- 550円 「ニクスの祭殿、ニクソス」
- 450円 「神秘の教示者」
- 250円 「等時の王笏」
- 200円 「赤霊破」
- 100円 「地獄界の夢」
- 100円 「二重詠唱の魔道士」
- 100円 「高まる復讐心」
- 500円 「集団意識」
- 400円 「反復」
- 170円 「リリアナの愛撫」
- 100円 「闇の誓願」
-  54円 「ゴブリンの電術師」
-  54円 「ファイレクシア化」
-  50円 「二重詠唱」
-  50円 「転換」
――――――――――
 2899円

 
 ↓買う予定のリスト通りの買い物。
http://leveler.diarynote.jp/201612112140365418/
 「集団意識」等は、リストより高く買ってしまいました。
 しかし、他は、概ねリストと同じかそれ以下。
 全体的に見れば、OKです。
  
 
 今回は、以上です!

----------------東方MMDネタ帳------------------------
鈴瑚「付喪神のソーシャルネットワークが、
   幻想郷の人間を監視しているそうです。
   おかげで、人間は、ちょっとの悪事もできないとか」
稀神サグメさん「……SNSごときを気にするなんて、
        天津神の私には分からないわね」

――――数日後―――――
鈴瑚「サグメ様。
   最近、ツキッターを見る頻度が、多くなっておられるのでは?」
サグメさん「……そうでは無い(画面を見ながら」

 今日は、TRPG「ソードワールド2.0」をしてきました。します。
 場所は、神戸三宮イエサブ。
 GMとプレイヤーをしていただいた謎人さん、ODAさん。
 お付き合いいただき、ありがとうございました!

↓ちなみに、TRPGとは?
http://leveler.diarynote.jp/201606202235029154/
↓ソードワールド2.0とは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%892.0


参加したキャラは以下の通り
・エイル=ストゥルルソン

 謎人さんが使用。
 ヴァルキリー(清らかな魂の、ありがたい種族)のプリースト(神官)。
 マギテック(魔法の機械)術等も使用可能。
 「横(や斜め上)方向に落下して、なおかつ、落下ダメージを受けない」という特技を持つ。
 MPが60くらいある。

・ウィップテイル
 レベラーが使用。
 リルドラケン(竜人)種族のニンジャ(正確にはグラップラー)7レベル。
 尻尾で闘う。
 防御力が低い!
 名誉点を消費して「鞭の尾のウィップテイル」と言う2つ名をつけた。


●シナリオ 知力邪神 カシコイガーの手先 GM:ODAさん
 壊れた建物を修理する、材料を集めるセッション。
 町へ建築資材を受け取りに行くのは、何事もなく終わりました。
 しかし!
 建物の修理に必要な、接着剤の素材は、ダンジョンにいる大ナメクジの粘液。
 さっそく、エイルとウィップテイルは、ダンジョン内にある、不思議な森に向かう。
 2人ともスカウト(探索)能力を持っていたので、大ナメクジの粘液は、比較的、簡単に手に入る。
 ただ、ウィップテイルが、手裏剣(マジックアイテム)をなくしてしまう!
 意味もなく、巨大カブトムシに手裏剣を投げつけたから、自業自得なのですが……。
 なお、手裏剣は、自分で発見できず、エイルに魔法で探してもらいました。
 カッコ悪い……。

 ダンジョンからの帰還する途中、知力の邪神・カシコイガーの信徒が襲ってくる。
 兄弟である邪神マッスルガーとクイックガーの信徒を、過去に倒した報復だそうです。
 知力の邪神だけあって、ウィップテイルのMPを無駄に使わせる卑怯な手段をとってきました。
 さらに!
 レベラーが、1ターン目に、ウィップテイルの身体強化スキルを使い忘れる!
 おかげで、攻撃力&命中率が、かなりダウンしてしまいました。
 しかも、敵は、攻撃力、防御力、命中率が高い!
 カウンター攻撃も持っているので、下手な攻撃をすると、避けられた上にダメージを受けてしまいます。 

 今回も、ウィップテイルと1vs1なら、確実に負けていましたね。
 とはいえ、主人公側は、後衛のエイルが、回復魔法をかけ続けてくれます。
 おかげで、それなりに、安心して勝てました。
 カシコイガーの信徒は他にもいることが臭わされて、シナリオは、終了。
 

 今回も、本当に楽しくTRPGができました!
 
 今回は、以上です!

----------------東方MMDネタ帳------------------------
鈴瑚「付喪神のソーシャルネットワークが、
   幻想郷の人間を監視しているそうです。
   おかげで、人間は、ちょっとの悪事もできないとか」
稀神サグメさん「……SNSごときを気にするなんて、
        天津神の私には分からないわね」

――――数日後―――――
鈴瑚「サグメ様。
   最近、ツキッターを見る頻度が、多くなっておられるのでは?」
サグメさん「……そうでは無い(画面を見ながら」
 今回は、制作中の【EDH】デッキ、「逆転する運命の輪」デッキについて。
 昨日の買い物を踏まえて、買う予定リストを更新
します。

↓昨日の買い物
http://leveler.diarynote.jp/201612162306273502/

↓「逆転する運命の輪デッキ」デッキリスト(未入手カードあり)
http://leveler.diarynote.jp/201612111708016293/
↓「逆転する運命の輪デッキ」のコンセプト確認
http://leveler.diarynote.jp/201612102002429552/

 なお、購入予算は、昨日使った分を減らして、3250円(無理しても、4250円)まで。
 予算内に、収まるでしょうか?

●購入予定のカードの値段(MTGwiki調べ)
 なお、値段が中途半端な場合は、50円ごとに繰り上げて表示しています。
 (例:36円→50円 62円→100円)


「ケデレクトの寄生魔」100円 コンフラックス

「ゴブリンの電術師」50円 ラヴニカへの回帰

「二重詠唱」50円 アヴァシンの帰還

「リリアナの愛撫」400円 基本セット2011

「ファイレクシア化」50円 ミラディン包囲戦

「イゼットの印鑑」100円 ギルドパクト

「軍族の雄叫び」50円 タルキール覇王譚

「反復」500円 時のらせん

「闇の誓願」300円 オリジン

「集団意識」400円 基本セット2010

「転換」 250円 ウルザズ・サーガ


 前回のリストでは、実は「転換」を忘れていました。
 でも、値段的には、とりあえず買えそうなので、良かったです。
 むしろ、問題は、古いエキスパンションのカードが、お店にあるかどうかですね。
 
 今回は、以上です!

----------------東方MMDネタ帳------------------------
稀神サグメさん「……次は、私がアガサクリスQの本を借りる番ね」
本居小鈴「自分で借りると言及したのにも、意味があるんですか?」
サグメさん「あ……(素で間違えた)」

サグメさん「本棚が、クリスQの本を持って、走り出した!?」
小鈴「すみません! うち、付喪神が多いんです!」


 今回は、EDHのサーボ・タヴォーク女性のみデッキを、ちょっとだけ改造します。

 変更は、以下の点。
「星のコンパス」
 (2) アーティファクト
 タップで出る。
 タップで、自分の基本土地が出せる色のマナを1つ出す。

「シッセイの指輪」
(4) アーティファクト
 タップすると、無色2マナが出る。


「燻る湿地」
土地 沼 山
 タップで(赤)か(黒)を出す。
 基本地形を2つ以上コントロールしていなければ、タップで出る。 




↓デッキリスト
http://leveler.diarynote.jp/201409242136124273/

 交換理由は、ぶっちゃけ、「抜いたカードを他のデッキで使いたい」というものです。
 あまり良い理由じゃないですが、カード資産は限られているので、しかたないです。

 
 今回は、以上です!
 今回は、【MTG家計簿】の記入。
 今日(12/16)使ったEDHパーツ購入費を記録
したいと思います。

↓今月の予算案
http://leveler.diarynote.jp/201612012048437616/

購入したカードと値段は以下の通り。
「地獄界の夢」 100円
「等時の王笏」 250円
「二重詠唱の魔道士」 100円
「神秘の教示者」 450円
「高まる復讐心」 100円
「ニクスの祭殿、ニクソス」 550円
「赤霊破」 200円
↓統率者戦(EDH)デッキ「逆転する運命の輪」で使います。
http://leveler.diarynote.jp/201612111708016293/


 残り金額は、こうなりました。
   3000円
+3027円 先月の残り
- 550円 「ニクスの祭殿、ニクソス」
- 450円 「神秘の教示者」
- 250円 「等時の王笏」
- 200円 「赤霊破」
- 100円 「地獄界の夢」
- 100円 「二重詠唱の魔道士」
- 100円 「高まる復讐心」
――――――――――
 4277円(来月へ繰り越し)

 
 ↓買う予定のリスト通りの買い物。
http://leveler.diarynote.jp/201612112140365418/
 リストより、合計1000円ほど、安く買えました。 
 
 今回は、以上です!

----------------東方MMDネタ帳------------------------
稀神サグメさん「……小鈴は、大人気のアガサクリスQの本を回収するので、忙しいのね」
本居小鈴「ついてこないでください!
      言及しないでください!」
サグメさん「だって、私も読んでみたいから」
小鈴「回収することに言及したら、
   返ってこなくなるじゃないですか!」

――1時間後―――
小鈴「霊夢さんが、延滞せずに返してくれた」
サグメさん「これが、運命を逆転するということよ(ドヤァ」

【東方MMD】前半のネタは、ほぼ完成
 今回は、【東方MMD】について。
 鳥妖怪がMMDについて話す動画を、コツコツ制作中
です。

↓MMDとは? 
http://minchara.com/mmd/
↓東方プロジェクトとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project

 前回からの1週間で、前半のネタ部分は、ほぼ完成しました。
 これからは、いったん、メインストーリー作りに戻ります。

 来年(2017年)の東方Project人気投票は、1月15日~。
 来年はトリ年ですし、人気投票用に、何か作りたいですね。
 そのためにも、12月中にMMD動画を完成させないと!
 
 今回は、以上です!

----------------東方MMDネタ帳------------------------
鈴瑚「ここが、貸本屋の鈴奈庵(すずなあん)。
   あそこで店番をしているのが、
   妖魔本を読む程度の能力を持つ、本居小鈴(もとおりこすず)です」

稀神サグメさん「……最近は、どんな本が人気なの?」
本居小鈴(言及されたら、人気が落ちてしまう!
      アガサクリスQの本のことは、隠さなきゃ)
     「えーと、ですねぇ……」

サグメさん「人気のアガサクリスQの本は隠さなきゃ、
      という表情をしているわね?」
小鈴「!?」
 今回は、【EDH】の「逆転する運命の輪」デッキについて。
 「Wheel of Fortune」を中心に、「逆転する運命の輪」とテーマにしたデッキです。
 下記のように、デッキリストと、買う予定のカードリストを作ったのですが……。
 
↓「逆転する運命の輪」デッキ作成予定のデッキリスト
http://leveler.diarynote.jp/201612111708016293/
↓購入予定リスト
http://leveler.diarynote.jp/201612112140365418/

 「記憶の壺」とか「High Tide」を入れるのを忘れていました!
 とは言え、今から入れるとなると、予算もデッキ枠もかなりキツイ。
 「生態融合外骨格」や「変化の風」等、ただでさえ、入れたくても入れられないカードがある現状。
 さらに、予算も、ありませんし……。

 とは言え、「記憶の壺」は、「ドローさせてネクサルの能力でダメージ」というデッキの戦略にピッタリのはず。
 5マナかかるとはいえ、やってることは、「Wheel of Fortune」に似ていますから。

 まあ、ひとまずは、リストのカードを探してみることにします。
 ないカードがあったら、代わりに、「記憶の壺」を探す感じで。


 短いですが、今回は、以上です!

----------------東方MMDネタ帳------------------------
本居小鈴「それでは、百物語を始めます」

稀神サグメさん「(小声で)……地上の者たちは、
        百物語を完遂したら、怪異が起こる
        と思っているそうよ」
鈴瑚「(小声で)サグメ様が言及されたからには、
    怪異が起こらない運命が逆転して、
    何か起こるのでしょうね」

 今回から、「MTGでTRPG」のルール変更を行っていきます。
 (もちろん、ルール変更中も、ご意見は募集中です!)
 
↓TRPGとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
↓「MTGでTRPG」基本ルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201610242144517727/

●「負けたら、同じ戦闘には復帰できない」ルールを追加
 つまり、ひん死(ライフが0)か狂乱(ライブラリーアウト)になって戦闘から除外されたキャラは、同じ戦闘には復帰できなくなりました。
 今までのルールでは、「ひん死や狂乱で戦闘から除外された後、回復して、戦闘に復帰する」ことを禁止していませんでした。
 普通のMTGで、1回倒した対戦相手が復活することはないので、それに合わせて、今回のルールを作りました。 
↓こちらの2つのページに書いてあります。
戦闘ルールページ
http://leveler.diarynote.jp/201610252151027865/
ひん死と狂乱、死亡に関するページ
http://leveler.diarynote.jp/201505112317126965/
 
 前のページに書き忘れましたが、難易度を(0~3)から(0~4)にするルール変更も、近いうちに行いたいです。

 MTGでTRPG」は、まだまだ、作成途中のフォーマットです。
 「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄でご指摘いただけると嬉しいです。


 今回は、以上です!

----------------東方MMDネタ帳------------------------
ミスティア・ローレライ「サグメ様も、焼きウナギ食べます」
鈴瑚「サグメ様は月の民。
   生き物の死体とかの穢れたモノは食べられないのですよ」
ミスティア「その割には、ずっと、ウナギを見てるような――」
稀神サグメさん「……そうでは無い」

――――その夜―――――
サグメさん「……(字が書いてあるボードを見せる)」
ドレミー・スイート「え?
          焼きウナギを、夢で完全再現してほしい、ですか?」

 今回は、「MTGでTRPG」で、変更予定のルールについてです。
 あくまで「変更予定」なので、皆さんのご意見で変更しなかったり、別のルールを変更する可能性もあります。

↓TRPGとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
↓「MTGでTRPG」基本ルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201610242144517727/

●「MTGでTRPG」変更予定のルール
 

1.ライフが0になって戦闘から離脱したキャラは、同じ戦闘には復帰できなくする。
 →現在は、ルールがないため、「戦闘(=MTGの試合)でひん死(ライフ0)か狂乱(ライブラリー0)になっても、回復すれば、復帰可能」とも取れるルールでした。
 これを、「1度、戦闘中にひん死か狂乱になったら、ライフやライブラリーを回復しても、同じ戦闘には復帰できない」と変える予定。
 「MTGでTRPG」のコンセプト「出来るだけ、普通のMTGをしている感覚でできる」のためですね。
 普通のMTGで、1回倒した対戦相手が復活することはないので。

2.戦闘シーンの開始時と終了時には、必ず「リセット」をする。
 →現在のルールでは、戦闘の前にだけ「リセット」を行うことになっています。
 しかし!
 これでは、戦闘後に「ほぼ無敵状態」になったり、戦闘前に、インスタント行動でボスが倒される危険がありました。
 そこで、「戦闘シーンの開始時(=ボスキャラが出てくる前)と終了後には、必ず「リセット」を行う」とルール変更する予定。
 また、「戦闘シーンと通常シーン」と言う名前を、「戦闘セクション、シナリオセクション」に変えたいとも思っています。
 通常シーンと戦闘シーンが、同じ「シーン」という言葉を使っているのに、色々違ってややこしいためです。

 他にもルール変更すべき点は多いと思いますが、変更がほぼ決定しているのはこの3つくらいのはずです。

 MTGでTRPG」は、まだまだ、作成途中のフォーマットです。
 「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄でご指摘いただけると嬉しいです。


 今回は、以上です!

----------------東方MMDネタ帳------------------------
清蘭「月の都のオカルトボールの力で、また、幻想郷が騒がしくなってるようですよ。
    1つのアイテムで、3つのゲームのネタになるとは、
    さすがサグメ様!」
稀神サグメさん「……私自身は、1回しか出てないけどね」

―――同じころ、地底―――
星熊勇儀「どうした、パルスィ?」
水橋パルスィ「今、強力な妬みの波動を感じた」

 来年(2017年)に、東方憑依華(とうほうひょういばな)というのが、出るらしいです!
 東方Projectの新作で、「空中戦の格闘ゲーム(タッグ要素アリ???)」らしいです。

↓東方プロジェクトとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project
↓東方憑依華のページらしきもの?????
http://www.tasofro.net/touhou155/

 情報知ってる人は、教えてください!?(他力本願)
 今回は、統率者戦【EDH】のために購入する予定のカードについて。
 「逆転する運命の輪」デッキを完成させるために必要なモノですね。

↓「逆転する運命の輪デッキ」デッキリスト(未入手カードあり)
http://leveler.diarynote.jp/201612111708016293/
↓「逆転する運命の輪デッキ」のコンセプト確認
http://leveler.diarynote.jp/201612102002429552/

 なお、購入予算は、5000円(無理しても、6000円)まで。
 予算内に、収まるでしょうか?

●購入予定のカードの値段(MTGwiki調べ)
 なお、値段が中途半端な場合は、50円ごとに繰り上げて表示しています。
 (例:36円→50円 62円→100円)

「赤霊破」 600円

「神秘の教示者」450円 

「ケデレクトの寄生魔」100円

「ゴブリンの電術師」50円

「二重詠唱」50円

「高まる復讐心」100円

「リリアナの愛撫」400円

「ファイレクシア化」50円

「イゼットの印鑑」100円

「等時の王笏」400円

「軍族の雄叫び」50円

「二重詠唱の魔道士」300円

「反復」500円

「地獄界の夢」250円

「闇の誓願」300円

「集団意識」400円

「ニクスの祭殿、ニクソス」900円


 合計で、5000円ちょうど!
 まさかのピタリ賞!?

 MTGwikiの平均価格より、ちょっとでも高い店で買うと、予算オーバーと言うことですね……。
 そうならないよう、気を付けたいと思います!!
 
 今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳------------------------
稀神サグメさん「……予定通りの金額で買えると良いわね」
鈴瑚「いつも通り、こういうのは言及していくスタイルなのですね」
 今回も、統率者戦【EDH】のデッキについて。
 「逆転する運命の輪デッキ」の作りかけリストを改良
します。

↓前回「逆転する運命の輪デッキ」のコンセプト確認
http://leveler.diarynote.jp/201612102002429552/
↓「逆転する運命の輪デッキ」前のデッキリスト
http://leveler.diarynote.jp/201612032241017213/

 
 前回のコンセプトの再確認と、コメント欄にいただいたアドバイスを元に変更しました。
 全体的に、直接マナを出すカードやコスト軽減カードを抜いて、パーマネントをアンタップするカードを増やしています。
 ただ、「生態融合外骨格」と「変化の風」を入れる枠が見つかりませんでした……
 この点は、また、後日考えてみたいと思います。

 これが、抜いたカード。
 新しく入れたカードは赤字で書いています。
 後ろに「未」とあるのは、未入手のカードです。

●デッキリスト(EDH) 逆転する運命の輪
統率者:「精神破壊者、ネクサル」


・呪文 59枚
1マナ:7枚


「紅蓮破」
「赤霊破」未

「もみ消し」
「払拭」
「渦巻く知識」
「血清の幻視」
「神秘の教示者」未

「汚れた一撃」
「暗黒の儀式」
「ケデレクトの寄生魔」未

2マナ:19枚
赤青
「ゴブリンの電術師」未
赤黒
「ラクドスの魔除け」

「命運の輪」(待機2マナなので2マナ扱い)
「余韻」
「二重詠唱」
「高まる復讐心」未

「非実体化」
「劇的な逆転」
「サイクロンの裂け目」
「マーフォークの物あさり」

「陰謀団の儀式」
「無駄省き」
「リリアナの愛撫」未
「ファイレクシア化」
無色
「冷鉄の心臓」
「ルビーの大メダル」未
「空色のダイアモンド」
「友なる石」
「ディミーアの印鑑」
「イゼットの印鑑」
「ラクドスの印鑑」
「星のコンパス」
「等時の王笏」未

3マナ:13枚

「Wheel of Fortune」
「猿人の指導霊」
「軍族の雄叫び」未
「二重詠唱の魔道士」未
「反復」未
「輪の大魔術師」
「煮えたぎる歌」
「混沌のねじれ」

「意外な授かり物」
「詐欺師の総督」

「地獄界の夢」未
無色
「終わりなき休息の器」
「彩色の灯籠」
「統率者の宝玉」
「玄武岩のモノリス」

4マナ:6枚

「欠片の双子」
「炎の中の過去」

「予期の力線」
「ジェイスの聖域」未
「洗い流し」
「転換」

「運命をほぐす者」
「貪欲な罠」
無色
「囁く狂気」

5マナ:9枚

「魂の再鍛」

「誤った指図」
「知性の捧げ物」
「闇の誓願」
「ドリームホール」
「壊滅的大潮」
「脱出」
無色
「紅蓮術師のゴーグル」
「精神の病を這う者」

6マナ:4枚

「精神力」
「集団意識」未

「ルーン角のヘルカイト」

「幕切れ」

7マナ以上:1枚

「ドラゴン魔道士」

・土地 40枚
「統率の塔」
「風変わりな果樹園」
「グリクシスの全景」
「崩れゆく死滅都市」
「進化する未開地」
「灰のやせ地」
「未知の岸」
「不安定な地平線」
「オパールの宮殿」
「ゆらめく岩屋」未
「不安定な地平線」
「鮮烈な岩山」
「鮮烈な湿地」
「イゼットの煮沸場」
「イゼットのギルド門」

「ラクドスの肉儀場」
「シャドーブラッドの尾根」

「ボジューカの沼」
「ガイアー岬の療養所」
「ニクスの祭殿、ニクソス」

島×9
山×8
沼×5

 勝ち手段は、前と同じ。
 ひたすら「Wheel of Fortune」を回し続けて、「精神破壊者、ネクサル」の能力でライフを削ることです。

 後、「ファイレクシア化」が入ったので、「ネクサルに感染を付けて、10枚引かせる」で勝てる確率が高くなりました。

 除去とマナ加速も、10枚ずつくらいにしました。
 これで、相手に何もできずに負けることはなくなる、ハズ。


 今回は、以上です!
 今回は、「逆転する運命の輪」デッキについて
 製作途中のEDH(統率者戦)デッキです。

↓「逆転する運命の輪」デッキのリスト(製作途中)
http://leveler.diarynote.jp/201612032241017213/

 ぜひとも、12月中に完成させたい、このデッキ。

 しかし!
 使えるお金は、5000円。
 慎重に使わないといけません。

 そこで、購入カードを選ぶため、デッキのコンセプトを再確認したいと思います。

・大前提:「Wheel of Fortune」で勝つ。
 これは、デッキ名の通りです。
 「Wheel of Fortune」や「命運の輪」、「輪の大魔術師」等で勝つことを目指します。
 この点は、非合理だろうが何だろうが、変更しません。


1.「カードを引いたらダメージを与える能力」を活用。

 「Wheel of Fortune」は、相手も自分も、手札を捨てて7枚引くソーサリー。
 それを勝利に結びつけるため「カードを引いたら、相手にダメージを与えるカード」を使います。
 統率者が「精神破壊者、ネクサル」であるのもこのため。
 他に、「地獄界の夢」「運命をほぐす者」「ケデレクトの寄生魔」「精神の病を這う者」を採用予定。
 やや性質が違うが、相手が捨てるとダメージや利益になる「リリアナの愛撫」や「無駄省き」も使う予定。


2.「Wheel of Fortune」系の効果を、6回も使う必要がある。

 「カードを引いたらダメージを与える能力」は、1枚引くごとに1ダメージ。
 40点を削るには、コピーとかも含めて、「Wheel of Fortune」系の効果を6回も使わないといけません。
 なお、ここで言う「Wheel of Fortune」系の効果とは、「命運の輪」「輪の大魔術師」「意外な授かり物」等。 



3.一ターンで、たくさんの「Wheel of Fortune」系の効果を使うには?

 ここからが問題!
 大量のマナを、どう確保する?

 (カード自体は「Wheel of Fortune」の7ドローで、比較的、手に入りやすい、と思う。)
 
 マナ確保の案1.マナを出すインスタント呪文
  「煮えたぎる歌」「暗黒の儀式」等。
  即効性がある。
  手札枚数のアドバンテージを失うが、「Wheel of Fortune」で、どうせ捨てられるので問題ない。
  コピーすれば、コストパフォーマンスが上がることが多い。「暗黒の儀式」は違うけど。
  「炎の中の過去」で使いまわすことができる。
  ただし、軽いカードも効率の良いカードも少ない。
  青マナが出ないのも難点。

 マナ確保の案2.土地やマナファクトをアンタップさせる。 
 これも、効率の良いカードが少ないイメージ。
 「ぐるぐる」みたいな「1つアンタップする」では、パーマネントから2マナ以上出ないとダメ。
 土地以外をすべてアンタップする「劇的な逆転」「知性の捧げ物」でも、マナファクトから、唱えるコスト以上のマナが出ないとマナが増えない。
 (逆に、必要なカードがそろっていれば、無限マナもできるけど。)
 「ニクスの祭殿、ニクソス」等の、2マナ以上出る土地と併用?
 土地から出るマナを増やす「High Tide」「ほとばしる魔力」も良いかも?

 「精神力」や「ドリームホール」は、「Wheel of Fortune」と嚙み合ってて良い。
 しかし、特定のカードに頼ることになりそうだし、出しにくい。
 その分「ニクスの祭殿、ニクソス」との相性は良いけど。

 「転換」は、4マナで土地全部アンタップできるので、普通に使えそう。

 現在は、マナを出す呪文とアンタップ呪文を併用してるけど、
こうしてみると、アンタップに寄せた方が良いかな?

 パーマネントが増えると、対策されやすい気もするけど、どうなんだろう……。

 迷ったままですが、今回は、以上です!



----------------東方MMDネタ帳------------------------
鈴瑚「これが、河童が作ったという、龍神像ですね」
稀神サグメさん「……目の色が、天気予報になっているそうね」

――数分後―――
モブ河童A「龍神像が故障した!」
河城にとり「人間に見つからないように、修理するだ!」
モブ河童B「大変です! 人間が来てしまいます」
 今日は、統率者(2016年版)同士で対戦をしてきました!
 場所は、神戸三宮(イエサブは場所がなかったので、別のカード店)。
 対戦していただいたのは、玄文さんです。
 お付き合いいただき、ありがとうございました!

↓統率者(2016年版)のデッキリスト
http://mtg-jp.com/publicity/0017910/

●1試合目:無規律な反乱vs致死性の繁殖
 統率者は、レベラー(無規律な反乱)が、「大渦を操る者、イドリス」(白以外4色)。
 玄文さん(致死性の繁殖)が、「法務官の声、アトラクサ」(赤以外4色)でした。

 レベラーが先に仕掛けます。
 「大渦を操る者、イドリス」を出す。
 能力で、自分の呪文に続唱を付けます。
 続唱のおかげで、呪文を唱えると、ライブラリーからおまけでもう1つ唱えられる。
 このまま、カード枚数のアドバンテージを得たいところですが――。

 しかし!
 玄文さんが、全体-4/-4の「衰滅」!

 カード一枚で、レベラーのクリーチャーは全滅。
 「大渦を操る者、イドリス」も、統率者領域に。
 アドバンテージを取り返されてしまいました。

 そして、玄文さん側の「法務官の声、アトラクサ」が、13/13に!
 「城塞の包囲」による+1/+1カウンターと、自身の能力のおかげです!
 統率者ダメージで玄文さんの勝利です!

●2試合目:無規律な反乱vs公然たる敵意
 統率者は、レベラー(無規律な反乱)が、「大渦を操る者、イドリス」。
 玄文さん(公然たる敵意)が、「不撓のサスキア」(青以外4色)でした。

 よく読んだら、「大渦を操る者、イドリス」の能力は「手札から唱えた呪文に続唱を与える。
 「囁く狂気」とのシナジーはありませんでした。
 対戦相手の玄文さんに、申し訳なかったです。
――という訳で、実は、レベラーは、1勝も出来ませんでした。

 「大渦を操る者、イドリス」+「囁く狂気」のシナジーが爆発しました!
 「大渦を操るもの、イドリス」の攻撃が通るたびに、「囁く狂気」で手札入れ替え!
 さらに!
 続唱能力で、ライブラリーから3マナ以下のカードが唱えられる。

 その上!
 後半には「地平線のキマイラ」と
「破壊的な逸脱者」が出る!

 「地平線のキマイラ」は、ドローするとライフを1点回復。
 「破壊的な逸脱者」は、P/Tが相手の墓地のカード枚数で、呪文唱えるたび、相手のライブラリー破壊。

 最終的に、「大渦を操る者、イドリス」の戦闘ダメージが通るだけで――
→以後の呪文に続唱がつく。
→「囁く狂気」が唱えられる。
→呪文が唱えられたので、「破壊的な逸脱者」でライブラリー破壊。
→「囁く狂気」の続唱で、呪文が唱えられる。
→呪文が唱えられたので、「破壊的な逸脱者」でライブラリー破壊。
→「囁く狂気」を解決。
→「地平線のキマイラ」の能力で、ドロー枚数分、ライフ回復。
――という複雑怪奇な動きに!

 玄文さんも「マナ喰らいのハイドラ」を9/9に成長させていました。
 しかし、20/20くらいの「破壊的な逸脱者」の前では、それすら小さく見える!

 そのまま、アドバンテージで押し切って、レベラーが勝利しました!


 統率者(2016年版)は、製品同士の対戦が、本当に面白いです!
 パーツ抜きする前に、皆さんも、ぜひ試してみてください!
 お勧めです!

 
 今回は、以上です!



----------------東方MMDネタ帳------------------------
鈴瑚「外の世界のファンで、サグメ様にアメコミをプレゼントする人が多いですよね?
   お好きなのですか?」

稀神サグメさん「……ソーでは無い」

【東方Project】東方鈴奈庵(とうほうすずなあん)第6巻購入!
 東方鈴奈庵(とうほうすずなあん)第6巻を購入しました。

 メロンブックスで買ったら、写真のような、特別表紙(ブックカバー?)みたいなのがついてきました!

↓東方プロジェクトとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project
↓東方鈴奈庵とは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9%E9%88%B4%E5%A5%88%E5%BA%B5

 久しぶりに、マンガで声を出して笑いましたw
 東方のマンガで、こんなに笑ったのは初めてです。
 正直、東方MMDのネタ探しがメインで買ったので、うれしい誤算ですw

 生活レベルが明治初期(+妖怪)の「幻想郷」で、百物語。
 トンチキなタヌキが、「ドライブ」とか「カーナビ」が出てくる怪談話をしたために――

 
 霊夢(主人公)の想像するシーンが、ものすごく、レベラーの笑いのツボでしたww
 
 これは、予想外の収穫ですw

【東方MMD】 死体を隠す布が、勝手に動く!
 PS4版、東方神秘録!
 電撃PSに東方特集!
 東方鈴奈庵!

 東方ニュースが花盛りの中、【東方MMD】について。
 相変わらず、鳥妖怪がMMD動画について話す動画を、コツコツ制作中
です。

↓MMDとは? 
http://minchara.com/mmd/
↓東方プロジェクトとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project

 今日は、ネタ部分を作り始めました。
 死体集めが趣味の猫、お燐(おりん)が出てきます。
 がっ!
 死体を乗せる猫車にかかった布が、ものすごく動く!!
 勝手に動く!
 激しく動く!

 中身が中身だけに、怨霊でもとりついているのでしょうか?
 後、お燐のスカートも、何もしないのに、勝手に蠢いていますw

 治らないなら、布の物理演算(重力とか、慣性とかの影響を、自動で再現してくれるヤツ)を切る必要があるかも。

  


 今回は、以上です!



----------------東方MMDネタ帳------------------------
水橋パルスィ「クリスマス前!
        例年にも増して、嫉妬パワーが溜まってくる気がする」

稀神サグメさん(2ボスなのに、ラインスタンプにも、電撃PS特集にも出てるパルスィが妬ましい!)




 今回は、MTGの「霊気紛争」のストーリーに関する、ただの妄想です。

 ゲートウォッチがテゼレットに捕まって、ボーラス様が支配するアモンケットに送られるとかは無いですよね?
 
 テゼレットの主人であり、複数の次元を支配しているニコル・ボーラス様。
 実は、カラデシュを陰で操っていたのもボーラス様でテゼレットはその命令で動いていた、とか?

 それで、アモンケットのストーリーでは、
ボーラス様に捕まったゲートウォッチを助けるため「蓋世の英雄」である、「あなた(=プレイヤー)」が活躍。
最後は、ゲートウォッチが捕まっている牢獄を破壊。
ゲートウォッチと共に、ボーラス様のアモンケット支配を覆す。

 こんなストーリーだったら、個人的に熱いです。


 まあ、たぶん違うと思いますがw
 どちらにせよ、霊気紛争のストーリーは必見ですね。

 ヤヘンニさんは、死ぬ前に、何を残すのでしょうか!?

 今回は、以上です!


----------------東方MMDネタ帳------------------------
稀神サグメさん「……明日は仕事で、買いに行けそうもないわね。
         ドレミー、明日発売の、優曇華院が出るゲーム買っといて」

ドレミー・スイート「無理じゃない? 買うことに言及してるから」

< 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索