「竹取の魔法使い」EXボス戦 1ターン目後手の敵の行動 「MTGでTRPG」
2016年11月20日 TRPG コメント (6) 「MTGでTRPG」のテストシナリオ「竹取の魔法使い」のEXボス戦の敵の動き(1ターン目後手)です!
プレイヤーの皆さんは、コメント欄に、2ターン目先手の行動をお願いします!
(戦闘なので、プレイヤー側が行動し次第、GM側も動きます。)
↓TRPGとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
↓「MTGでTRPG」基本ルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201610242144517727/
↓「竹取の魔法使い」まとめページ
http://leveler.diarynote.jp/201611012056303039/
↓「竹取の魔法使い」シーン9
http://leveler.diarynote.jp/201611182131093860/
↓EXボス戦2ターン目後手
http://leveler.diarynote.jp/201611212147536274/
●1ターン目、先手終了時のPC側の状態
・エシルペア
ライフ:11点
手 札:6枚
土 地:島×1(タップ)
戦 場:
《真髄の針(デリーヴィー指定)》
墓地:
・フォノン
ライフ:11点
手 札:4枚
土 地:平地×1(タップ)
戦 場:
《スレイベンの検査官》1/2 手掛かりトークン
墓地:
・ガチャ子
ライフ:7点(たぶん)
手 札:4枚(たぶん)
土 地:山×1(アンタップ)
戦 場:
墓地:
《進化する未開地》
●1ターン目、後手 リザレクションの行動
1.《太陽の指輪》と森の3マナで、《爆破基地》を出す。
爆破基地
アーティファクト
(T),クリーチャーを1体、生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。爆破基地は、それに1点のダメージを与える。
クリーチャーが1体戦場に出るたび、あなたは爆破基地をアンタップしてもよい。
2.《アゾリウスの大法官庁》をタップ状態で出す。能力で森を手札に戻す。
アゾリウスの大法官庁
土地
アゾリウスの大法官庁はタップ状態で戦場に出る。
アゾリウスの大法官庁が戦場に出たとき、あなたがコントロールする土地を1つ、オーナーの手札に戻す。
(T):あなたのマナ・プールに(白)(青)を加える。
・行動後、リザレクション側の戦場
ライフ:40点
手 札:8枚
土 地:《アゾリウスの大法官庁》(タップ)
戦 場:
《太陽の指輪》(タップ) 《爆破基地》(アンタップ)
墓地:
以下、ロールプレイ
金属で身を固めた少女が、魔法の針で能力を封じてくる。
女性的な青年の方は、アーティファクト・クリーチャーに変形した。
もう1人の、存在自体が電子めいた少女も、武器らしき、奇妙なアーティファクトを装備している。
「かぐやめ。
今度は、魔動機で強化した人間で、私を始末するつもりだな。
外の世界の言葉で言う、たあみねえたあ? というヤツか?」
「こういう時こそ、落ち着くのよ。
まずはマナを増やす、スゥーッ! ハァーッ!」
リザレクションは、呼吸法を整えて、マナとの結合を強めた。
そして、敵に対抗すべく、アーティファクトを召喚する。
22時追記 ↓ボス戦のイメージ音楽(ニコニコ動画アカウントない人はごめんなさい!)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17168685
↓「竹取の魔法使い」まとめページ
http://leveler.diarynote.jp/201611012056303039/
↓「竹取の魔法使い」シーン9
http://leveler.diarynote.jp/201611182131093860/
↓EXボス戦2ターン目後手
http://leveler.diarynote.jp/201611212147536274/
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳------------------------
鈴瑚「サグメ様が東方ニコ童祭に言及しても、動画は間に合いませんでしたけど」
稀神サグメさん「……確かに、東方ニコ童祭が終わるまでとは言った。
でも、今回の東方ニコ童祭EXとは、一言も言ってないわ」
鈴瑚「ええ!? そういう理屈ですか!?」
サグメさん「まあ、正直、確率が0なものは、逆転させても無理なのよね」
プレイヤーの皆さんは、コメント欄に、2ターン目先手の行動をお願いします!
(戦闘なので、プレイヤー側が行動し次第、GM側も動きます。)
↓TRPGとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
↓「MTGでTRPG」基本ルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201610242144517727/
↓「竹取の魔法使い」まとめページ
http://leveler.diarynote.jp/201611012056303039/
↓「竹取の魔法使い」シーン9
http://leveler.diarynote.jp/201611182131093860/
↓EXボス戦2ターン目後手
http://leveler.diarynote.jp/201611212147536274/
●1ターン目、先手終了時のPC側の状態
・エシルペア
ライフ:11点
手 札:6枚
土 地:島×1(タップ)
戦 場:
《真髄の針(デリーヴィー指定)》
墓地:
・フォノン
ライフ:11点
手 札:4枚
土 地:平地×1(タップ)
戦 場:
《スレイベンの検査官》1/2 手掛かりトークン
墓地:
・ガチャ子
ライフ:7点(たぶん)
手 札:4枚(たぶん)
土 地:山×1(アンタップ)
戦 場:
墓地:
《進化する未開地》
●1ターン目、後手 リザレクションの行動
1.《太陽の指輪》と森の3マナで、《爆破基地》を出す。
爆破基地
アーティファクト
(T),クリーチャーを1体、生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。爆破基地は、それに1点のダメージを与える。
クリーチャーが1体戦場に出るたび、あなたは爆破基地をアンタップしてもよい。
2.《アゾリウスの大法官庁》をタップ状態で出す。能力で森を手札に戻す。
アゾリウスの大法官庁
土地
アゾリウスの大法官庁はタップ状態で戦場に出る。
アゾリウスの大法官庁が戦場に出たとき、あなたがコントロールする土地を1つ、オーナーの手札に戻す。
(T):あなたのマナ・プールに(白)(青)を加える。
・行動後、リザレクション側の戦場
ライフ:40点
手 札:8枚
土 地:《アゾリウスの大法官庁》(タップ)
戦 場:
《太陽の指輪》(タップ) 《爆破基地》(アンタップ)
墓地:
以下、ロールプレイ
金属で身を固めた少女が、魔法の針で能力を封じてくる。
女性的な青年の方は、アーティファクト・クリーチャーに変形した。
もう1人の、存在自体が電子めいた少女も、武器らしき、奇妙なアーティファクトを装備している。
「かぐやめ。
今度は、魔動機で強化した人間で、私を始末するつもりだな。
外の世界の言葉で言う、たあみねえたあ? というヤツか?」
「こういう時こそ、落ち着くのよ。
まずはマナを増やす、スゥーッ! ハァーッ!」
リザレクションは、呼吸法を整えて、マナとの結合を強めた。
そして、敵に対抗すべく、アーティファクトを召喚する。
22時追記 ↓ボス戦のイメージ音楽(ニコニコ動画アカウントない人はごめんなさい!)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17168685
↓「竹取の魔法使い」まとめページ
http://leveler.diarynote.jp/201611012056303039/
↓「竹取の魔法使い」シーン9
http://leveler.diarynote.jp/201611182131093860/
↓EXボス戦2ターン目後手
http://leveler.diarynote.jp/201611212147536274/
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳------------------------
鈴瑚「サグメ様が東方ニコ童祭に言及しても、動画は間に合いませんでしたけど」
稀神サグメさん「……確かに、東方ニコ童祭が終わるまでとは言った。
でも、今回の東方ニコ童祭EXとは、一言も言ってないわ」
鈴瑚「ええ!? そういう理屈ですか!?」
サグメさん「まあ、正直、確率が0なものは、逆転させても無理なのよね」
【TRPG】可変型飛行機械の防衛【ソードワールド2.0】
2016年11月20日 TRPG 「竹取の魔法使い」
↓(11月20日20時)現在の最新ページはこちら)
http://leveler.diarynote.jp/201611182131093860/
(次の更新予定は20日21時30分頃)
今日は、TRPG「ソードワールド2.0」をしてきました。
場所は、神戸三宮イエサブ。
GMとプレイヤーをしていただいた謎人さん、ODAさん。
お付き合いいただき、ありがとうございました!
↓ちなみに、TRPGとは?
http://leveler.diarynote.jp/201606202235029154/
↓ソードワールド2.0とは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%892.0
参加したキャラは以下の通り
・ハリマー=カゴー
ODAさんが使用。
人間の神官戦士。
元々は、ダンジョンの街の警備隊にいたのだが、修行のために冒険者をしている。
ファイター6レベル。
マルチアクションで2回攻撃ができる。
方向音痴。
・ウィップテイル
レベラーが使用(前半はNPC)。
リルドラケン(竜人)種族のニンジャ(正確にはグラップラー)7レベル。
尻尾で闘う。
●シナリオ 飛行機械の防衛 GM:謎人さん
危険な森に墜落した、「可変式飛行機械」を探す依頼。
森に入った、ハリマーとウィップテイル。
彼らを待ち受けていたのは――体長4mもの、内臓や筋肉が露出した光るカンガルー!!
魔物識別に失敗したので、何者か分かりません。
とりあえず、攻撃してくる様子はなかったので、道を迂回します。
迂回して先にいたのは――サーベルタイガー!
これは、7レベル(主人公と同じくらい)の虎のモンスターです。
ハリマーとウィップテイルは、下手に野生動物と戦うのは避ける。
ここでも、迂回します。
再び迂回した先にいたのは――猫の紳士。
互いにアイサツをかわして、友好的に別れました。
妖精郷に来ないかと言ってきますが、以来の途中なので、それは断る。
(GMによると、妖精郷に行っていたら、3日ほど帰ってこられなかったそうです。)
飛行機械の墜落場所にたどり着くと、周囲に蛮族(悪い種族)の死体が。
どうやら、蛮族が飛行機械を狙っているようです。
巨大な足跡もあったので、それを追っていきます。
足跡の先で、ロボット型に変形した「可変式飛行機械」を発見。
休眠モードで、エネルギーを充電しているようですが、下手に近寄ると襲ってきます。
飛行機械が動き出すためには、明日の朝まで待つ必要がある、とのこと。
そこで、ハリマーとウィップテイルは、充電中のロボットを守るため、周囲(近寄り過ぎない)でキャンプを。
蛮族が襲ってきても大丈夫なように、堀のように、周囲に落とし穴を掘りました。
そして夜中。
魔法か銀の武器しか効かない難敵・ワーウルフが、襲撃してきます!
落とし穴を避けて、木の上からロボットに近づこうとしています!
ハリマーとウィップテイルは、ワーウルフを迎撃!
するとそこへ、落とし穴の外側から、魔法攻撃が!
落とし穴の向こうには、ゴブリンシスター(魔法使う蛮族)とボガードトルーパーが。
この2体は、落とし穴を跳び越せないので、ロボットに近寄れないようです。
まず、ハリマーが、ワーウルフに、蛮族を弱体化させる矢を放つ。
ウィップテイルは、翼で落とし穴の上を飛び越して、2回攻撃で、ゴブリンシスターを倒します。
ボガードトルーパーが、ウィップテイルに攻撃しますが、レベルの差がある。
逆に、カウンター攻撃+次のターンの2回攻撃で、あえなく撃沈します。
ワーウルフも、ハリマーの神聖魔法攻撃と、ハリマーの魔法で強化されたウィップテイルの尻尾で、倒されました。
今回は、割と正統派の戦闘&探索シナリオ。
今まで役に立っていなかった落とし穴ですが、今回は、敵を分断できてよかったです。
後、ウィップテイルの性能は、「ボス相手にはきついけど、集団の雑魚敵を倒すのには向いてる」ことが分かりました。
今日も、本当に楽しくTRPGができました!
今回は、以上です!
↓(11月20日20時)現在の最新ページはこちら)
http://leveler.diarynote.jp/201611182131093860/
(次の更新予定は20日21時30分頃)
今日は、TRPG「ソードワールド2.0」をしてきました。
場所は、神戸三宮イエサブ。
GMとプレイヤーをしていただいた謎人さん、ODAさん。
お付き合いいただき、ありがとうございました!
↓ちなみに、TRPGとは?
http://leveler.diarynote.jp/201606202235029154/
↓ソードワールド2.0とは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%892.0
参加したキャラは以下の通り
・ハリマー=カゴー
ODAさんが使用。
人間の神官戦士。
元々は、ダンジョンの街の警備隊にいたのだが、修行のために冒険者をしている。
ファイター6レベル。
マルチアクションで2回攻撃ができる。
方向音痴。
・ウィップテイル
レベラーが使用(前半はNPC)。
リルドラケン(竜人)種族のニンジャ(正確にはグラップラー)7レベル。
尻尾で闘う。
●シナリオ 飛行機械の防衛 GM:謎人さん
危険な森に墜落した、「可変式飛行機械」を探す依頼。
森に入った、ハリマーとウィップテイル。
彼らを待ち受けていたのは――体長4mもの、内臓や筋肉が露出した光るカンガルー!!
魔物識別に失敗したので、何者か分かりません。
とりあえず、攻撃してくる様子はなかったので、道を迂回します。
迂回して先にいたのは――サーベルタイガー!
これは、7レベル(主人公と同じくらい)の虎のモンスターです。
ハリマーとウィップテイルは、下手に野生動物と戦うのは避ける。
ここでも、迂回します。
再び迂回した先にいたのは――猫の紳士。
互いにアイサツをかわして、友好的に別れました。
妖精郷に来ないかと言ってきますが、以来の途中なので、それは断る。
(GMによると、妖精郷に行っていたら、3日ほど帰ってこられなかったそうです。)
飛行機械の墜落場所にたどり着くと、周囲に蛮族(悪い種族)の死体が。
どうやら、蛮族が飛行機械を狙っているようです。
巨大な足跡もあったので、それを追っていきます。
足跡の先で、ロボット型に変形した「可変式飛行機械」を発見。
休眠モードで、エネルギーを充電しているようですが、下手に近寄ると襲ってきます。
飛行機械が動き出すためには、明日の朝まで待つ必要がある、とのこと。
そこで、ハリマーとウィップテイルは、充電中のロボットを守るため、周囲(近寄り過ぎない)でキャンプを。
蛮族が襲ってきても大丈夫なように、堀のように、周囲に落とし穴を掘りました。
そして夜中。
魔法か銀の武器しか効かない難敵・ワーウルフが、襲撃してきます!
落とし穴を避けて、木の上からロボットに近づこうとしています!
ハリマーとウィップテイルは、ワーウルフを迎撃!
するとそこへ、落とし穴の外側から、魔法攻撃が!
落とし穴の向こうには、ゴブリンシスター(魔法使う蛮族)とボガードトルーパーが。
この2体は、落とし穴を跳び越せないので、ロボットに近寄れないようです。
まず、ハリマーが、ワーウルフに、蛮族を弱体化させる矢を放つ。
ウィップテイルは、翼で落とし穴の上を飛び越して、2回攻撃で、ゴブリンシスターを倒します。
ボガードトルーパーが、ウィップテイルに攻撃しますが、レベルの差がある。
逆に、カウンター攻撃+次のターンの2回攻撃で、あえなく撃沈します。
ワーウルフも、ハリマーの神聖魔法攻撃と、ハリマーの魔法で強化されたウィップテイルの尻尾で、倒されました。
今回は、割と正統派の戦闘&探索シナリオ。
今まで役に立っていなかった落とし穴ですが、今回は、敵を分断できてよかったです。
後、ウィップテイルの性能は、「ボス相手にはきついけど、集団の雑魚敵を倒すのには向いてる」ことが分かりました。
今日も、本当に楽しくTRPGができました!
今回は、以上です!
【東方MMD】東方ニコ童祭EXに間に合わず!
2016年11月20日 東方プロジェクト 「竹取の魔法使い」
↓(11月20日20時)現在の最新ページはこちら)
http://leveler.diarynote.jp/201611182131093860/
(次の更新予定は20日21時30分頃)
東方ニコ童祭EXに出す予定だったMMD動画、完成せず!
↓MMDとは?
http://minchara.com/mmd/
↓東方プロジェクトとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project
↓東方ニコ童祭とは?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm29811935
今回のニコ童祭EXは、視聴のみの参加となってしまいました……。
前の動画で「東方ニコ童祭で見たかった」というコメントもいただいていたので、残念です。
とはいえ、作りかけの動画は、がんばって完成させます!
12月に完成できることを目標に、毎日、コツコツやっていきます。
それと、来年のニコ童祭!
もっと計画を立てて、リベンジしたいですね!
今回は、以上です!
↓(11月20日20時)現在の最新ページはこちら)
http://leveler.diarynote.jp/201611182131093860/
(次の更新予定は20日21時30分頃)
東方ニコ童祭EXに出す予定だったMMD動画、完成せず!
↓MMDとは?
http://minchara.com/mmd/
↓東方プロジェクトとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project
↓東方ニコ童祭とは?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm29811935
今回のニコ童祭EXは、視聴のみの参加となってしまいました……。
前の動画で「東方ニコ童祭で見たかった」というコメントもいただいていたので、残念です。
とはいえ、作りかけの動画は、がんばって完成させます!
12月に完成できることを目標に、毎日、コツコツやっていきます。
それと、来年のニコ童祭!
もっと計画を立てて、リベンジしたいですね!
今回は、以上です!
東方ニコ童祭EXが始まりました! (11/19 20時~)
2016年11月19日 東方プロジェクト コメント (2)
「竹取の魔法使い」
↓(11月19日)現在の最新ページはこちら
http://leveler.diarynote.jp/201611182131093860/
東方ニコ童祭EXが始まりました(11/1920時から)!
東方プロジェクトの2次創作動画を、ニコニコ動画に投稿するお祭りですね!
↓MMDとは?
http://minchara.com/mmd/
↓東方プロジェクトとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project
↓東方ニコ童祭とは?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm29811935
↓生放送
http://com.nicovideo.jp/community/co287151
レベラーも、ニコ童祭EXに向けて動画を制作中です!
もう始まってますけどね!
はたして、明日までに、レベラーはMMD動画を完成させることができるのでしょうか
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳------------------------
稀神サグメさん「……東方ニコ童祭が終わるまでに、動画が完成するだろうか?」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm29811935
鈴瑚「ここで言及。はたして、どうなるか……」
↓(11月19日)現在の最新ページはこちら
http://leveler.diarynote.jp/201611182131093860/
東方ニコ童祭EXが始まりました(11/1920時から)!
東方プロジェクトの2次創作動画を、ニコニコ動画に投稿するお祭りですね!
↓MMDとは?
http://minchara.com/mmd/
↓東方プロジェクトとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project
↓東方ニコ童祭とは?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm29811935
↓生放送
http://com.nicovideo.jp/community/co287151
レベラーも、ニコ童祭EXに向けて動画を制作中です!
もう始まってますけどね!
はたして、明日までに、レベラーはMMD動画を完成させることができるのでしょうか
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳------------------------
稀神サグメさん「……東方ニコ童祭が終わるまでに、動画が完成するだろうか?」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm29811935
鈴瑚「ここで言及。はたして、どうなるか……」
「MTGでTRPG」のテストシナリオ「竹取の魔法使い」の9シーン目です!
(次回の更新は、11月20日(日)の21時30分頃。ですが、戦闘なので、プレイヤー側が行動し次第、GM側も動きます。)
↓TRPGとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
↓「MTGでTRPG」基本ルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201610242144517727/
↓「竹取の魔法使い」まとめページ
http://leveler.diarynote.jp/201611012056303039/
↓「竹取の魔法使い」シーン8
http://leveler.diarynote.jp/201611162140303960/
●シーン9 EX(エクストラ)ボス リザレクション
(戦闘ターンに入りました。
リセットをした後、アンタップ、アップキープを行ってください。)
◆「リセット」のルール
①カードを、オーナーのライブラリーに戻す。
パーマネントと、墓地と手札のカードは、ライブラリーに戻す。
追放領域のカードは、追放領域にとどまる。
ライフも、そのまま。
②サイド・ボードを使用。
ライブラリーのカードと、サイド・ボードのカードを入れかえてもよい。
通常のMTGのルールと同じ。
追放領域のカードは、そのまま。
③ライブラリーをシャッフルする。
④ライブラリーに戻したのと同じ枚数、手札を引く。
ただし、手札が4枚以下の場合、代わりに5枚引く。
8枚以上の場合、代わりに7枚引く。
マリガンなどは、通常のルール通り。
(追記:毒カウンターはリセットされない。コントロールの変更とエネルギーカウンターはリセットされます。)
◆戦闘ルール
基本は、通常のMTGとEDHルールです。
先手は、PC(主人公キャラ)側です。
多人数戦の変種ルール「チーム対抗戦」を用い、選択ルール「複数への攻撃」と「共有チーム・ターン」を使用します。
リザレクションには、以下のハンデが与えられます。
1.初期手札(と手札上限)が、9枚になる。
2.初期ライフが、40になる。
3.準備のための1ターンを得る。
PC側はターンを共有します。
アンタップ、ドロー、戦闘はチームのターンとして1度に行いますが、マナ・ライフ・手札などのリソースは共有されません。
PC側チームのプレイヤーが負けた場合、そのプレイヤーがオーナーであるオブジェクトは取り除かれます。
PC側チームの全滅かリザレクションの敗北(難しい場合はGM判断)によって勝敗が決まります。
書き忘れ:リザレクション側、準備ターンから先行ドローあり。
次の更新は、11月20日(日)の21時30分頃。
ただし、プレイヤー側の手番が終われば、随時更新。
↓「竹取の魔法使い」まとめページ
http://leveler.diarynote.jp/201611012056303039/
↓「竹取の魔法使い」シーン8
http://leveler.diarynote.jp/201611162140303960/
----------------東方MMDネタ帳------------------------
稀神サグメさん「……東方ニコ童祭りまで、後0日」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm29811935
鈴瑚「あれ? 当日(11/19)になってない?」
サグメさん「……数え間違えた」
「MTGでTRPG」は、まだまだ、作成途中のフォーマットです。
「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄でご指摘いただけると嬉しいです。
今回は、以上です!
(次回の更新は、11月20日(日)の21時30分頃。ですが、戦闘なので、プレイヤー側が行動し次第、GM側も動きます。)
↓TRPGとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
↓「MTGでTRPG」基本ルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201610242144517727/
↓「竹取の魔法使い」まとめページ
http://leveler.diarynote.jp/201611012056303039/
↓「竹取の魔法使い」シーン8
http://leveler.diarynote.jp/201611162140303960/
●シーン9 EX(エクストラ)ボス リザレクション
(戦闘ターンに入りました。
リセットをした後、アンタップ、アップキープを行ってください。)
◆「リセット」のルール
①カードを、オーナーのライブラリーに戻す。
パーマネントと、墓地と手札のカードは、ライブラリーに戻す。
追放領域のカードは、追放領域にとどまる。
ライフも、そのまま。
②サイド・ボードを使用。
ライブラリーのカードと、サイド・ボードのカードを入れかえてもよい。
通常のMTGのルールと同じ。
追放領域のカードは、そのまま。
③ライブラリーをシャッフルする。
④ライブラリーに戻したのと同じ枚数、手札を引く。
ただし、手札が4枚以下の場合、代わりに5枚引く。
8枚以上の場合、代わりに7枚引く。
マリガンなどは、通常のルール通り。
(追記:毒カウンターはリセットされない。コントロールの変更とエネルギーカウンターはリセットされます。)
ゴブリン製の大砲によって、
ハートモンガーは、夕暮れの空高く、撃ちあげられる。
「アバーッ!?
サヨナラ!(打ち上げ花火の効果音)」
エシルペア、ガチャ子、フォノンは、
激闘の末、ハートモンガーを倒した!
(苦戦したとは言ってない)
戦いの後、維持時間を過ぎた魔法は、霧のように消えてゆく。
一息ついた、エシルペア、ガチャ子、フォノンの背後で、
女の子の悲鳴が!
光る竹から人間の腕が生えて、鳥妖怪のノドを掴んでいる。
掌から、青い浄炎が上がる。
あわれ!
鳥妖怪は、一瞬で、半分焼き鳥である。
(鳥妖怪は、行動不能。)
続いて、光る竹が、青い火柱と化した!
火柱の中から現れたのは、翼形の浄炎を背負った女性。
足首まである長い銀髪(白髪?)が、炎の風でなびいている。
「かぐやの嫌がらせには慣れたつもりだったが――」
炎翼の女性は、かぐや姫を呼び捨てにする。
(知力の青判定(難易度:4)で、かぐや姫は、振った相手の家族とかに恨まれている、という伝説を思い出す。)
「――今回ばかりは、さすがに度が過ぎるわ。
竹に封印されて、
一週間も放置された末、
やっと出られると思ったら、巨人に地面にたたきつけられる。
ブッダも怒る。
さすがに、お灸をすえてやるべきね。」
鋭い目が、エシルペア、ガチャ子、フォノンを見た。
「異界から来た者たちよ。
お前たちに恨みはないが、
かぐやが出てくるまで、
代わりにお灸を受けてもらうわ
――この、五つに別れし世界の浄炎で!」
そこまで言ってから、気付いたように、言葉を切る。
「そういえば、アイサツがまだだったわね。
私の名前はふじ――
いや、異界を渡る者同士こう名乗った方が便利か」
改めて、青く燃える両手を、胸の前で合わせる。
その胸は、平坦だった。
「ドーモ、初めまして。リゼレクションです」
あなた方は気づく。
この相手もまた、自分やハートモンガーと同じ異世界を渡る魔法使いだ、と。
EDHのデリーヴィーデッキとの対戦開始です!
◆戦闘ルール
基本は、通常のMTGとEDHルールです。
先手は、PC(主人公キャラ)側です。
多人数戦の変種ルール「チーム対抗戦」を用い、選択ルール「複数への攻撃」と「共有チーム・ターン」を使用します。
リザレクションには、以下のハンデが与えられます。
1.初期手札(と手札上限)が、9枚になる。
2.初期ライフが、40になる。
3.準備のための1ターンを得る。
PC側はターンを共有します。
アンタップ、ドロー、戦闘はチームのターンとして1度に行いますが、マナ・ライフ・手札などのリソースは共有されません。
PC側チームのプレイヤーが負けた場合、そのプレイヤーがオーナーであるオブジェクトは取り除かれます。
PC側チームの全滅かリザレクションの敗北(難しい場合はGM判断)によって勝敗が決まります。
書き忘れ:リザレクション側、準備ターンから先行ドローあり。
次の更新は、11月20日(日)の21時30分頃。
ただし、プレイヤー側の手番が終われば、随時更新。
↓「竹取の魔法使い」まとめページ
http://leveler.diarynote.jp/201611012056303039/
↓「竹取の魔法使い」シーン8
http://leveler.diarynote.jp/201611162140303960/
----------------東方MMDネタ帳------------------------
稀神サグメさん「……東方ニコ童祭りまで、後0日」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm29811935
鈴瑚「あれ? 当日(11/19)になってない?」
サグメさん「……数え間違えた」
「MTGでTRPG」は、まだまだ、作成途中のフォーマットです。
「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄でご指摘いただけると嬉しいです。
今回は、以上です!
【東方MMD】ニコ童祭EX用の動画が危機的状況!
2016年11月17日 東方プロジェクト
「竹取の魔法使い」
↓(11月17日)現在の最新ページはこちら
http://leveler.diarynote.jp/201611162140303960/
今回は、【東方MMD】について。
東方ニコ童祭EX(11/19)まで、あと数日!
↓MMDとは?
http://minchara.com/mmd/
↓東方プロジェクトとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project
↓東方ニコ童祭とは?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm29811935
しかし!
レベラーがニコ童祭に出す予定のMMD動画は――
半分くらいしかできていない!
まあ、諦めるには、まだ早い。
動画を短縮したりして、もうちょっと悪あがきしてみます。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳------------------------
稀神サグメさん「……東方ニコ童祭りまで、後1日」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm29811935
鈴瑚「普通なら間に合わない。
こういう時こそ、サグメ様の能力の出番ですよ!」
サグメさん「……」
鈴瑚「こういう時に限って、無言ですか!?」
↓(11月17日)現在の最新ページはこちら
http://leveler.diarynote.jp/201611162140303960/
今回は、【東方MMD】について。
東方ニコ童祭EX(11/19)まで、あと数日!
↓MMDとは?
http://minchara.com/mmd/
↓東方プロジェクトとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project
↓東方ニコ童祭とは?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm29811935
しかし!
レベラーがニコ童祭に出す予定のMMD動画は――
半分くらいしかできていない!
まあ、諦めるには、まだ早い。
動画を短縮したりして、もうちょっと悪あがきしてみます。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳------------------------
稀神サグメさん「……東方ニコ童祭りまで、後1日」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm29811935
鈴瑚「普通なら間に合わない。
こういう時こそ、サグメ様の能力の出番ですよ!」
サグメさん「……」
鈴瑚「こういう時に限って、無言ですか!?」
「竹取の魔法使い」シーン8.心臓売り、ハートモンガー 「MTGでTRPG」
2016年11月16日 TRPG コメント (30) 「MTGでTRPG」のテストシナリオ「竹取の魔法使い」の8シーン目です!
(次回の更新は、11月18日(金)の21時30分頃)
↓TRPGとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
↓「MTGでTRPG」基本ルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201610242144517727/
↓「竹取の魔法使い」まとめページ
http://leveler.diarynote.jp/201611012056303039/
↓「竹取の魔法使い」シーン7
http://leveler.diarynote.jp/201611142139178152/
↓「竹取の魔法使い」シーン9
http://leveler.diarynote.jp/201611182131093860/
☆あなたはどうする?(制限時間3ソーサリー時間)
①魔法行動
(土地を出す、呪文を唱えるなどのMTGのルール上の行動。)
②アイサツする。(0ソーサリー時間消費)
③質問をする。(2ソーサリー時間消費。)
交渉の白判定(難易度:4)を1回行います。
複数質問できますが、質問は一度に書いてください。
④何かを調べる。(対象1つにつき、2ソーサリー時間)
器用度の黒判定を行ってください。
難易度は、何を調べるかによってGMが決めます。
⑤その他。
追記:参考までに、ハートモンガーの能力をのせておきます。
1/1のならず者トークン3体もいる模様。
心臓売り ハート・モンガー
(3)(白)(黒)のプレインズ・ウォーカー
+6:何もしない
+0:人間・ならず者トークン「黒1/1」を3体生成する。
-7:「あなたのアップキープ開始時に、各対戦相手は1点のライフを失う。」の紋章を得る。
-6:土地でないパーマネント1つを対象として、それを追放する。
-25:各対戦相手のライフを半分(小数点切り上げ)にする。
これによって失われたライフと同じ数の忠誠度を得る。
初期忠誠度:20
次の更新は、11月18日(金)の21時30分頃。
↓「竹取の魔法使い」まとめページ
http://leveler.diarynote.jp/201611012056303039/
↓「竹取の魔法使い」シーン7
http://leveler.diarynote.jp/201611142139178152/
↓「竹取の魔法使い」シーン9
http://leveler.diarynote.jp/201611182131093860/
「MTGでTRPG」は、まだまだ、作成途中のフォーマットです。
「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄でご指摘いただけると嬉しいです。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳------------------------
稀神サグメさん「……東方ニコ童祭りまで、後2日」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm29811935
(次回の更新は、11月18日(金)の21時30分頃)
↓TRPGとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
↓「MTGでTRPG」基本ルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201610242144517727/
↓「竹取の魔法使い」まとめページ
http://leveler.diarynote.jp/201611012056303039/
↓「竹取の魔法使い」シーン7
http://leveler.diarynote.jp/201611142139178152/
↓「竹取の魔法使い」シーン9
http://leveler.diarynote.jp/201611182131093860/
●シーン8 心臓売り、ハートモンガー
(シーン=ターンがかわりました。アンタップ、アップキープ、ドローを行ってください。)
夜雀庵で、ウナギ・スシを食べるガチャ子。
それを、機械の目で、遠くから観察する男あり。
「スシ」
「スシを食べている」
「スシを補給している」
アーティファクトの画面に、解析結果が表示された。
スシは高効率のエネルギー源であり、
魔法による消耗を最大限に回復するのだ!
「彼らが、報告にあった、異世界から来た者達。
妖怪と戦って、手負いのようですね。
これは、アブハチトラズ!
今日は大量入荷日です」
男の後ろには、大八車にのせられた光る竹が!
あなた達が妖怪と戦っている間に、こいつらが、光る竹を周囲の地面ごと掘り出したのだ。
そんなことは知らず、光る竹に向かおうと夜雀庵を出た、あなた達。
ちょうど、夜雀庵の前でアンブッシュ(奇襲)を準備していた《航空てゐ》3台と鉢合わせした!
あのまま、夜雀庵の中にいれば、敵に気づかなかっただろう!
《航空艇》×3
(2) アーティファクト 機体
飛行 搭乗1(モヒカンのならず者1/1が搭乗済み)
2/3
クリーチャー化した《航空艇》(2/3飛行)が1台ずつ、エシルペア、フォノン、ガチャ子に攻撃!
瞬発の赤判定(難易度:1)を行って、成功すれば回避可能(判定は、必ずしもしなくても良い)。
失敗すればブロックはできません。
(夜雀庵で待つを選んでいたら、難易度が3くらいでした。)
攻撃後、成功失敗に関係なく《航空艇》3台は、爆発四散!
安物だったのだろう。
同時に、後ろにいた行商人風の男が《瀉血》をX=5で唱える。
《瀉血》
ソーサリー
各対戦相手はX点のライフを失う。あなたはこれにより失われたライフに等しい点数のライフを得る。
瞬発の赤判定(難易度:4)を行って、成功すれば回避可能(判定は、必ずしもしなくても良い)。
失敗したキャラは、《瀉血》に対して呪文や能力を使えなくなります。
アンブッシュ後、行商人風の男が前に出てくる。
男は、「心/売」と書かれたメンポ(マスク)で顔の下半分を隠していた。
一見、行商人をアーティファクト強化したような外見だが、その目は鋭い。
あなた達は、気づく。
この男は、自分と同じく異世界から渡ってきた魔法使いである、と。
そして、この男の後ろに、大八車に乗せられた光る竹があることにも。
「ドーモ、初めまして、
ハートモンガーです。
あなたがたも、異世界から来られた方ですね?」
男は、胸の前で手をあわせて、奥ゆかしくアイサツする。
「妖怪を倒していただき、ドーモ、ありがとうございます。
さぞ、ご苦労なさったでしょう。
お礼に――」
言いながら、モヒカンのならず者たちに、目配せした。
「お礼に、あなた方の心臓も、私の商品に加えてあげましょう!」
ハートモンガーが背負っている金属の箱が、カラクリめいて左右に開く!
箱の中から、蛇のような金属のマジックハンドが、無数に飛び出した。
牙のような指は、あなたの心臓をつかみとうろうと、ねらっている。
箱の中には、たくさんのガラス管。
異世界を渡る者の心臓が、魂ごと保管されている。
知力の青判定(難易度:3)に成功すれば、「異世界を渡る力の源である灯を、奪い取って売ってしまう商人がいる」と聞いたことがある。
何もしなければ、次回にボス戦開始です!
とりあえず、アンブッシュに気づいたので3ソーサリー時間だけ猶予があります。
☆あなたはどうする?(制限時間3ソーサリー時間)
①魔法行動
(土地を出す、呪文を唱えるなどのMTGのルール上の行動。)
②アイサツする。(0ソーサリー時間消費)
③質問をする。(2ソーサリー時間消費。)
交渉の白判定(難易度:4)を1回行います。
複数質問できますが、質問は一度に書いてください。
④何かを調べる。(対象1つにつき、2ソーサリー時間)
器用度の黒判定を行ってください。
難易度は、何を調べるかによってGMが決めます。
⑤その他。
追記:参考までに、ハートモンガーの能力をのせておきます。
1/1のならず者トークン3体もいる模様。
心臓売り ハート・モンガー
(3)(白)(黒)のプレインズ・ウォーカー
+6:何もしない
+0:人間・ならず者トークン「黒1/1」を3体生成する。
-7:「あなたのアップキープ開始時に、各対戦相手は1点のライフを失う。」の紋章を得る。
-6:土地でないパーマネント1つを対象として、それを追放する。
-25:各対戦相手のライフを半分(小数点切り上げ)にする。
これによって失われたライフと同じ数の忠誠度を得る。
初期忠誠度:20
次の更新は、11月18日(金)の21時30分頃。
↓「竹取の魔法使い」まとめページ
http://leveler.diarynote.jp/201611012056303039/
↓「竹取の魔法使い」シーン7
http://leveler.diarynote.jp/201611142139178152/
↓「竹取の魔法使い」シーン9
http://leveler.diarynote.jp/201611182131093860/
「MTGでTRPG」は、まだまだ、作成途中のフォーマットです。
「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄でご指摘いただけると嬉しいです。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳------------------------
稀神サグメさん「……東方ニコ童祭りまで、後2日」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm29811935
「MTGでTRPG」自動戦闘について
2016年11月15日 TRPG コメント (4) 「竹取の魔法使い」
↓(11月15日)現在の最新ページはこちら
http://leveler.diarynote.jp/201611142139178152/
今回は、「MTGでTRPG」の自動戦闘のルールについてです!
↓TRPGとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
↓「MTGでTRPG」基本ルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201610242144517727/
自動戦闘とは、「敵が一定の単純な動きだけをするため、GMが何もしなくても進行する簡易戦闘」のこと。
例えば、
「敵側は、毎ターン、1/1速攻のゴブリントークンを1体出してから、すべての攻撃できるゴブリンで攻撃。ゴブリンが全滅したら勝利。」
とかですね。
現在進行中の↓テストシナリオ「竹取の魔法使い」でも、自動戦闘を行いました。
http://leveler.diarynote.jp/201611012056303039/
具体的に言うと以下の通り。
●ボス側の初期の戦場
・鳥妖怪
青緑 3/3 速攻 飛行
「鳥妖怪が、1点のダメージを受ける場合、代わりに、鳥トークン1体を生け贄に捧げる。
鳥妖怪が追放、破壊、手札に戻される、あるいは鳥妖怪のコントロールが移動する場合、代わりに鳥トークン3体を生け贄に捧げる。」
・鳥トークン×6
青 0/1 飛行 防衛
●ボス側の動き
1.アップキープ開始時に、あなたがクリーチャーをコントロールしていない場合。
鳥妖怪のみが、攻撃。
2.アップキープ開始時に、あなたがクリーチャーをコントロールしている場合。
鳥妖怪は攻撃しない。
「ドライアドの歌」を1枚唱える。
対象はあなたのパーマネントのうち、ランダム。
・ドライアドの歌
エンチャント(パーマネント)
エンチャントされているパーマネントは無色の森(Forest)土地である
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%89%E3%81%AE%E6%AD%8C/Song_of_the_Dryads
3.攻撃への対応
鳥トークンを使って「できるだけ、ダメージが少なくなるようにブロック」する。
(鳥トークンでブロックされなかったクリーチャーは、鳥妖怪にブロックされた状態になる。たとえ鳥妖怪がタップ状態であっても、ブロックされた状態になる。)
この自動戦闘の良い点は、GMの負担が軽減すること。
さらに!
コメント欄でのシナリオなどで、プレイヤー同士が、あまり会話できない場合も便利です。
逆に言えば、対面して行うシナリオの場合、ほとんど必要ありません。
GMが目の前にいるのだから、プレイヤー同士が相談して、GMが操作する敵と戦えば済む話です。
ただし、その場合でも「戦闘における、GMの負担を減らす」という意味では、便利そうです。
と、ここまで書いたのは、あくまでGM視点です。
プレイヤーさん(や、たまたまこのブログを見た方)の視点では、自動戦闘は必要だと思います?
もし必要なら、テストシナリオ後に、基本ルールに戦闘方法をくわえたいと思います。
(関係ない話ですが、そろそろ、GM専用ルールページとかも必要かもしれませんね。)
「MTGでTRPG」は、まだまだ、作成途中のフォーマットです。
「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄でご指摘いただけると嬉しいです。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳------------------------
稀神サグメさん「……東方ニコ童祭りまで、後3日」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm29811935
鈴瑚「昨日に続き、
今日も”ほぼスーパームーン”ですね」
稀神サグメさん「……昨日はミスをしたけど、今日は言及しないわよ」
清蘭「お外から見る月も、神秘的な光できれいですね」
サグメさん「でも、月光は妖怪のパワーの源でもある。
吸血鬼なんかが、元気過ぎて暴れたりしていないかしら?」
――――同じころ、紅魔館―――
レミリア・スカーレット「咲夜! 急にお腹が痛くなってきた!」
↓(11月15日)現在の最新ページはこちら
http://leveler.diarynote.jp/201611142139178152/
今回は、「MTGでTRPG」の自動戦闘のルールについてです!
↓TRPGとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
↓「MTGでTRPG」基本ルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201610242144517727/
自動戦闘とは、「敵が一定の単純な動きだけをするため、GMが何もしなくても進行する簡易戦闘」のこと。
例えば、
「敵側は、毎ターン、1/1速攻のゴブリントークンを1体出してから、すべての攻撃できるゴブリンで攻撃。ゴブリンが全滅したら勝利。」
とかですね。
現在進行中の↓テストシナリオ「竹取の魔法使い」でも、自動戦闘を行いました。
http://leveler.diarynote.jp/201611012056303039/
具体的に言うと以下の通り。
●ボス側の初期の戦場
・鳥妖怪
青緑 3/3 速攻 飛行
「鳥妖怪が、1点のダメージを受ける場合、代わりに、鳥トークン1体を生け贄に捧げる。
鳥妖怪が追放、破壊、手札に戻される、あるいは鳥妖怪のコントロールが移動する場合、代わりに鳥トークン3体を生け贄に捧げる。」
・鳥トークン×6
青 0/1 飛行 防衛
●ボス側の動き
1.アップキープ開始時に、あなたがクリーチャーをコントロールしていない場合。
鳥妖怪のみが、攻撃。
2.アップキープ開始時に、あなたがクリーチャーをコントロールしている場合。
鳥妖怪は攻撃しない。
「ドライアドの歌」を1枚唱える。
対象はあなたのパーマネントのうち、ランダム。
・ドライアドの歌
エンチャント(パーマネント)
エンチャントされているパーマネントは無色の森(Forest)土地である
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%89%E3%81%AE%E6%AD%8C/Song_of_the_Dryads
3.攻撃への対応
鳥トークンを使って「できるだけ、ダメージが少なくなるようにブロック」する。
(鳥トークンでブロックされなかったクリーチャーは、鳥妖怪にブロックされた状態になる。たとえ鳥妖怪がタップ状態であっても、ブロックされた状態になる。)
この自動戦闘の良い点は、GMの負担が軽減すること。
さらに!
コメント欄でのシナリオなどで、プレイヤー同士が、あまり会話できない場合も便利です。
逆に言えば、対面して行うシナリオの場合、ほとんど必要ありません。
GMが目の前にいるのだから、プレイヤー同士が相談して、GMが操作する敵と戦えば済む話です。
ただし、その場合でも「戦闘における、GMの負担を減らす」という意味では、便利そうです。
と、ここまで書いたのは、あくまでGM視点です。
プレイヤーさん(や、たまたまこのブログを見た方)の視点では、自動戦闘は必要だと思います?
もし必要なら、テストシナリオ後に、基本ルールに戦闘方法をくわえたいと思います。
(関係ない話ですが、そろそろ、GM専用ルールページとかも必要かもしれませんね。)
「MTGでTRPG」は、まだまだ、作成途中のフォーマットです。
「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄でご指摘いただけると嬉しいです。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳------------------------
稀神サグメさん「……東方ニコ童祭りまで、後3日」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm29811935
鈴瑚「昨日に続き、
今日も”ほぼスーパームーン”ですね」
稀神サグメさん「……昨日はミスをしたけど、今日は言及しないわよ」
清蘭「お外から見る月も、神秘的な光できれいですね」
サグメさん「でも、月光は妖怪のパワーの源でもある。
吸血鬼なんかが、元気過ぎて暴れたりしていないかしら?」
――――同じころ、紅魔館―――
レミリア・スカーレット「咲夜! 急にお腹が痛くなってきた!」
「竹取の魔法使い」シーン7.戦闘後 「MTGでTRPG」
2016年11月14日 TRPG コメント (19) 「MTGでTRPG」のテストシナリオ「竹取の魔法使い」の7シーン目です!
急に、1人回しのような戦闘で、すみませんでした!
島さんは、急がずに、次回の更新までに戦闘結果を出していただければOKです!
(次回の更新は、11月16日(水)の21時30分頃)
↓TRPGとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
↓「MTGでTRPG」基本ルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201610242144517727/
↓「竹取の魔法使い」まとめページ
http://leveler.diarynote.jp/201611012056303039/
↓「竹取の魔法使い」シーン6
http://leveler.diarynote.jp/201611122136052759/
↓「竹取の魔法使い」シーン8
http://leveler.diarynote.jp/201611162140303960/
●シーン7 戦闘後
(シーン=ターンがかわりました。アンタップ、アップキープ、ドローを行ってください。)
☆あなたはどうする?(制限時間3ソーサリー時間)
①魔法行動
(土地を出す、呪文を唱えるなどのMTGのルール上の行動。)
②鳥妖怪たちを焼き鳥にする。(3ソーサリー時間消費)
③鳥妖怪に質問をする。(2ソーサリー時間消費。)
交渉の白判定(難易度:1)を1回行います。
複数質問できますが、質問は一度に書いてください。
④何かを調べる。(対象1つにつき、2ソーサリー時間)
器用度の黒判定を行ってください。
難易度は、何を調べるかによってGMが決めます。
⑤小屋を出て、獣道の奥へと進む。(0ソーサリー時間)
⑥その他。
次の更新は、11月14日(月)の21時30分頃。
↓「竹取の魔法使い」まとめページ
http://leveler.diarynote.jp/201611012056303039/
↓「竹取の魔法使い」シーン6
http://leveler.diarynote.jp/201611122136052759/
↓「竹取の魔法使い」シーン8
http://leveler.diarynote.jp/201611162140303960/
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳------------------------
稀神サグメさん「……東方ニコ童祭りまで、後3日」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm29811935
急に、1人回しのような戦闘で、すみませんでした!
島さんは、急がずに、次回の更新までに戦闘結果を出していただければOKです!
(次回の更新は、11月16日(水)の21時30分頃)
↓TRPGとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
↓「MTGでTRPG」基本ルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201610242144517727/
↓「竹取の魔法使い」まとめページ
http://leveler.diarynote.jp/201611012056303039/
↓「竹取の魔法使い」シーン6
http://leveler.diarynote.jp/201611122136052759/
↓「竹取の魔法使い」シーン8
http://leveler.diarynote.jp/201611162140303960/
●シーン7 戦闘後
(シーン=ターンがかわりました。アンタップ、アップキープ、ドローを行ってください。)
夜雀庵での、戦闘が終わった。
フォノンとエシルペアと戦っていた鳥妖怪は、爆発四散。
どうやら、「クローン」のような魔法の分身だったようだ。
残ったのは、ガチャ子が倒した1羽だけだ。
「ウナギ・スシを上げるから、
私たちを焼き鳥にしないでください!」
鳥妖怪は、同じく満身創痍の鳥トークンたちと共に、土下座。
☆あなたはどうする?(制限時間3ソーサリー時間)
①魔法行動
(土地を出す、呪文を唱えるなどのMTGのルール上の行動。)
②鳥妖怪たちを焼き鳥にする。(3ソーサリー時間消費)
③鳥妖怪に質問をする。(2ソーサリー時間消費。)
交渉の白判定(難易度:1)を1回行います。
複数質問できますが、質問は一度に書いてください。
④何かを調べる。(対象1つにつき、2ソーサリー時間)
器用度の黒判定を行ってください。
難易度は、何を調べるかによってGMが決めます。
⑤小屋を出て、獣道の奥へと進む。(0ソーサリー時間)
⑥その他。
次の更新は、11月14日(月)の21時30分頃。
↓「竹取の魔法使い」まとめページ
http://leveler.diarynote.jp/201611012056303039/
↓「竹取の魔法使い」シーン6
http://leveler.diarynote.jp/201611122136052759/
↓「竹取の魔法使い」シーン8
http://leveler.diarynote.jp/201611162140303960/
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳------------------------
稀神サグメさん「……東方ニコ童祭りまで、後3日」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm29811935
【東方Project】ツイッターでいただいたイラスト!
2016年11月14日 東方プロジェクト
「竹取の魔法使い」
↓(11月13日)現在の最新ページはこちら
http://leveler.diarynote.jp/201611122136052759/
ツイッターで、東方Projectの絵をいただけました!
(正確には、ブログに載せる許可をいただきました。)
↓東方プロジェクトとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project
レベラーは、↓のアカウントでツイッターをしています。
https://twitter.com/levelerf
ここ最近は、ツイートで流れてくる絵師さんたちのイラストに、感想を書くのが日課みたいになっていたのです。
で、今日も、もぐらさんという方のイラストの感想をツイートしたら――
イラスト付きで返信が返ってきた!?
しかも、「ブログに載せてよいですか?」と言ったら、OKしてくださいました!
私自身は絵を描けないので、こういうのは、本当にうれしいですね!
インターネットをしていると、たまに、良い出会いがあるものですね!
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳------------------------
稀神サグメさん「……東方ニコ童祭りまで、後4日」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm29811935
↓(11月13日)現在の最新ページはこちら
http://leveler.diarynote.jp/201611122136052759/
ツイッターで、東方Projectの絵をいただけました!
(正確には、ブログに載せる許可をいただきました。)
↓東方プロジェクトとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project
レベラーは、↓のアカウントでツイッターをしています。
https://twitter.com/levelerf
ここ最近は、ツイートで流れてくる絵師さんたちのイラストに、感想を書くのが日課みたいになっていたのです。
で、今日も、もぐらさんという方のイラストの感想をツイートしたら――
イラスト付きで返信が返ってきた!?
しかも、「ブログに載せてよいですか?」と言ったら、OKしてくださいました!
私自身は絵を描けないので、こういうのは、本当にうれしいですね!
インターネットをしていると、たまに、良い出会いがあるものですね!
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳------------------------
稀神サグメさん「……東方ニコ童祭りまで、後4日」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm29811935
「MTGでTRPG」のテストシナリオ「竹取の魔法使い」の6シーン目です!
(次回の更新は、11月14日(月)の21時30分頃)
↓TRPGとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
↓「MTGでTRPG」基本ルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201610242144517727/
↓「竹取の魔法使い」まとめページ
http://leveler.diarynote.jp/201611012056303039/
↓「竹取の魔法使い」シーン5
http://leveler.diarynote.jp/201611102129582885/
↓「竹取の魔法使い」シーン7
http://leveler.diarynote.jp/201611142139178152/
●シーン6 焼き鳥スレイヤー!
(シーン=ターンがかわりました。アンタップ、アップキープ、ドローを行ってください。)
◆戦闘ルール
(11/13追記)
フォノンの説得判定が成功したので、戦闘開始前に1ターン準備ターンを行えます。
各プレイヤーが、決められた動きを繰り返すボスと1vs1で戦います。
3人いるので、PC1人につき、1人の鳥妖怪が襲い掛かります。
(対戦は各自で行い、結果だけを書き込んでください。)
通常ルール通り、戦闘前にリセットを行います。
パーマネントと墓地、手札のカードは、ライブラリーに戻してシャッフル。
初期手札の枚数は、ライブラリーに戻した手札の枚数。
(ただし、手札が4枚以下なら、代わりに5枚。8枚以上なら、代わりに7枚。)
ライフと追放領域は、そのまま。
11/13追記
基本ルールにはありませんが、エネルギーカウンターも、リセットします。
(↓リセットについて、くわしくは)
http://leveler.diarynote.jp/201610252151027865/
先手はあなたです。
この戦闘では、「対戦相手にダメージを与える」効果は、代わりに、鳥妖怪へダメージを与えます。
「対戦相手のライフを減らす」効果は、代わりに、ターン終了時まで、鳥妖怪のパワーとタフネスを減らします。
ブロックされなかったクリーチャーは、鳥妖怪にブロックされた状態になります。
たとえ鳥妖怪がタップ状態であっても、ブロックされた状態になります。
●勝利条件
鳥妖怪を戦場から離れさせる(墓地、追放領域、手札に移動させる)か、継続的に鳥妖怪のコントロールを得る。
●敗北時
PCが敗北した場合、通常とは異なる処理をします。
ライフ0状態で、巨大な光る竹になってしまいます。
●ボス側の初期の戦場
・鳥妖怪
青緑 3/3 速攻 飛行
「鳥妖怪が、1点のダメージを受ける場合、代わりに、鳥トークン1体を生け贄に捧げる。
鳥妖怪が追放、破壊、手札に戻される、あるいは鳥妖怪のコントロールが移動する場合、代わりに鳥トークン3体を生け贄に捧げる。」
・鳥トークン×6
青 0/1 飛行 防衛
●ボス側の動き
1.アップキープ開始時に、あなたがクリーチャーをコントロールしていない場合。
鳥妖怪のみが、攻撃。
2.アップキープ開始時に、あなたがクリーチャーをコントロールしている場合。
鳥妖怪は攻撃しない。
「ドライアドの歌」を1枚唱える。
対象はあなたのパーマネントのうち、ランダム。
・ドライアドの歌
エンチャント(パーマネント)
エンチャントされているパーマネントは無色の森(Forest)土地である
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%89%E3%81%AE%E6%AD%8C/Song_of_the_Dryads
3.攻撃への対応
鳥トークンを使って「できるだけ、ダメージが少なくなるようにブロック」する。
(鳥トークンでブロックされなかったクリーチャーは、鳥妖怪にブロックされた状態になる。たとえ鳥妖怪がタップ状態であっても、ブロックされた状態になる。)
次の更新は、11月14日(月)の21時30分頃。
↓「竹取の魔法使い」まとめページ
http://leveler.diarynote.jp/201611012056303039/
↓「竹取の魔法使い」シーン5
http://leveler.diarynote.jp/201611102129582885/
↓「竹取の魔法使い」シーン7
http://leveler.diarynote.jp/201611142139178152/
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳------------------------
稀神サグメさん「……東方ニコ童祭りまで、後5日」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm29811935
(次回の更新は、11月14日(月)の21時30分頃)
↓TRPGとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
↓「MTGでTRPG」基本ルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201610242144517727/
↓「竹取の魔法使い」まとめページ
http://leveler.diarynote.jp/201611012056303039/
↓「竹取の魔法使い」シーン5
http://leveler.diarynote.jp/201611102129582885/
↓「竹取の魔法使い」シーン7
http://leveler.diarynote.jp/201611142139178152/
●シーン6 焼き鳥スレイヤー!
(シーン=ターンがかわりました。アンタップ、アップキープ、ドローを行ってください。)
ガチャ子が裏庭を調べたが、光る竹はなかった。
あなた方は、エシルペアの提案で、夜雀庵を住処にすると思われる夜雀を待つことに した。
フォノンもカラテを練って、準備万端だ!
……3分ほどたったころ。
遠くから、複数の羽ばたきが近づいてきて――
入口、裏口、そして、煙突!
3人の鳥人間が、同時に、店内にエントリー!
(知力の青判定(難易度:2)で、相手が、鳥の妖怪であると分かる。)
3人は、まるで三つ娘!
同じ帽子、
同じ顔立ち、
同じ、パンク風のサングラス!
同じスカートをはき、
同じメンポには「焼き鳥撲滅」の文字!
3人の鳥少女は、同時に、
同じセリフでアイサツする。
「「「ドーモ、侵入者さん!
焼き鳥スレイヤーです!」」」
完全に、調子に乗った感じである。
そして、ガチャ子の鶴を見ていう。
「「「あなたね!
鶴をこき使って、私の部下を襲わせて、
鳥同士を仲間割れさせようとしたのは!」」」
交渉の白判定(難易度:4)に成功した上で、適切な言葉で説得すれば、戦闘を回避できます。
そうじゃなければ、戦闘開始です!
11/13追記
戦闘開始が決定しました!(ただし、戦闘前に準備の1ターンがもらえます)
◆戦闘ルール
(11/13追記)
フォノンの説得判定が成功したので、戦闘開始前に1ターン準備ターンを行えます。
各プレイヤーが、決められた動きを繰り返すボスと1vs1で戦います。
3人いるので、PC1人につき、1人の鳥妖怪が襲い掛かります。
(対戦は各自で行い、結果だけを書き込んでください。)
通常ルール通り、戦闘前にリセットを行います。
パーマネントと墓地、手札のカードは、ライブラリーに戻してシャッフル。
初期手札の枚数は、ライブラリーに戻した手札の枚数。
(ただし、手札が4枚以下なら、代わりに5枚。8枚以上なら、代わりに7枚。)
ライフと追放領域は、そのまま。
11/13追記
基本ルールにはありませんが、エネルギーカウンターも、リセットします。
(↓リセットについて、くわしくは)
http://leveler.diarynote.jp/201610252151027865/
先手はあなたです。
この戦闘では、「対戦相手にダメージを与える」効果は、代わりに、鳥妖怪へダメージを与えます。
「対戦相手のライフを減らす」効果は、代わりに、ターン終了時まで、鳥妖怪のパワーとタフネスを減らします。
ブロックされなかったクリーチャーは、鳥妖怪にブロックされた状態になります。
たとえ鳥妖怪がタップ状態であっても、ブロックされた状態になります。
●勝利条件
鳥妖怪を戦場から離れさせる(墓地、追放領域、手札に移動させる)か、継続的に鳥妖怪のコントロールを得る。
●敗北時
PCが敗北した場合、通常とは異なる処理をします。
ライフ0状態で、巨大な光る竹になってしまいます。
●ボス側の初期の戦場
・鳥妖怪
青緑 3/3 速攻 飛行
「鳥妖怪が、1点のダメージを受ける場合、代わりに、鳥トークン1体を生け贄に捧げる。
鳥妖怪が追放、破壊、手札に戻される、あるいは鳥妖怪のコントロールが移動する場合、代わりに鳥トークン3体を生け贄に捧げる。」
・鳥トークン×6
青 0/1 飛行 防衛
●ボス側の動き
1.アップキープ開始時に、あなたがクリーチャーをコントロールしていない場合。
鳥妖怪のみが、攻撃。
2.アップキープ開始時に、あなたがクリーチャーをコントロールしている場合。
鳥妖怪は攻撃しない。
「ドライアドの歌」を1枚唱える。
対象はあなたのパーマネントのうち、ランダム。
・ドライアドの歌
エンチャント(パーマネント)
エンチャントされているパーマネントは無色の森(Forest)土地である
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%89%E3%81%AE%E6%AD%8C/Song_of_the_Dryads
3.攻撃への対応
鳥トークンを使って「できるだけ、ダメージが少なくなるようにブロック」する。
(鳥トークンでブロックされなかったクリーチャーは、鳥妖怪にブロックされた状態になる。たとえ鳥妖怪がタップ状態であっても、ブロックされた状態になる。)
次の更新は、11月14日(月)の21時30分頃。
↓「竹取の魔法使い」まとめページ
http://leveler.diarynote.jp/201611012056303039/
↓「竹取の魔法使い」シーン5
http://leveler.diarynote.jp/201611102129582885/
↓「竹取の魔法使い」シーン7
http://leveler.diarynote.jp/201611142139178152/
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳------------------------
稀神サグメさん「……東方ニコ童祭りまで、後5日」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm29811935
【MTG家計簿】統率者(2016年版)購入!
2016年11月12日 MTG家計簿 「竹取の魔法使い」は21時30分ごろ更新予定!
↓(11月12日更新前)現在の最新ページはこちら
http://leveler.diarynote.jp/201611102129582885/
今回は、【MTG家計簿】。
昨日(11/11)に使ったMTG費を記録したいと思います!
使い道は、もちろん、統率者(2016年版)の購入です!
買ったのは、白以外の4色「無規律な反乱」デッキのみ。
できれば、緑以外の「優越性の仮託」デッキもほしかったです。
が、デッキ1つでも十分楽しめましたし、プレミア価格で微妙に高かったので断念しました。
欲しいカードは個別に買うことにします。
残り金額は、こうなりました↓
3000円
+4049円 先月の残り
-3500円 統率者(2016年版)購入
――――――――――
3549円
残りのお金は、スタンダートとEDHデッキの強化費に使いたいと思います。
だいたい、予定通りですね。
今回は、以上です!
↓(11月12日更新前)現在の最新ページはこちら
http://leveler.diarynote.jp/201611102129582885/
今回は、【MTG家計簿】。
昨日(11/11)に使ったMTG費を記録したいと思います!
使い道は、もちろん、統率者(2016年版)の購入です!
買ったのは、白以外の4色「無規律な反乱」デッキのみ。
できれば、緑以外の「優越性の仮託」デッキもほしかったです。
が、デッキ1つでも十分楽しめましたし、プレミア価格で微妙に高かったので断念しました。
欲しいカードは個別に買うことにします。
残り金額は、こうなりました↓
3000円
+4049円 先月の残り
-3500円 統率者(2016年版)購入
――――――――――
3549円
残りのお金は、スタンダートとEDHデッキの強化費に使いたいと思います。
だいたい、予定通りですね。
今回は、以上です!
「竹取の魔法使い」
↓(11月11日)現在の最新ページはこちら
http://leveler.diarynote.jp/201611102129582885/
今日(11月11日)は、統率者(2016年版)の発売日!
さっそく、「無秩序な反乱(白以外4色)」デッキで遊んできました!
対戦をしていただいた、ムスカさん、玄文さん、ありがとうございました!
↓【統率者2016】の公式カードギャラリー
http://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/kaladesh
↓【統率者2016】の公式『統率者(2016年版)』 デッキリスト
http://mtg-jp.com/publicity/0017910/
1試合目
使ったデッキは以下の通り(ターン順)。
ムスカさん:「ネル・トース族のメーレン」デッキ
レベラー :「大渦を操る者、イドリス」デッキ(製品そのまま)
玄文さん :「蘇りしダクソス」デッキ(製品そのまま)
レベラーがミスが、色々ひど過ぎました。
「大量破壊」で、自分のエンチャントを破壊する!
唱える宣言をするまで、「大量破壊」がエンチャントも対象にすることを見落としていました……。
さらに!
「エルドラージの碑」で破壊不能を得ていたクリーチャーに、破壊除去を撃ってしまう!
完全に、無駄遣いです。
試合自体は、ムスカさんが優勢!
統率者「ネル・トース族のメーレン」のカウンターが溜まり、自分のターンの度、クリーチャーを蘇生。
ドンドン、アドバンテージを得ていきます。
レベラーに残された手は、土地を引いて「残酷な見世物」!
ムスカさんのターンを操作できれば、生贄台で、クリーチャーを全滅させることができます!
しかし土地がない!
玄文さんに協力してもらい、「光り眼のネフィリム」の能力で2ドロー!
引いたのは、タップイン土地!?
いや、ほしいのはお前じゃない!
結局、次のターンに撃った「残酷な見世物」も、「歪める嘆き」で打ち消される。
ムスカさんの勝利です!
2試合目
使ったデッキは以下の通り(ターン順)。
ムスカさん:「ネル・トース族のメーレン」デッキ
レベラー :「大渦を操る者、イドリス」デッキ(製品そのまま)
玄文さん :「隠された領域のローン」デッキ
レベラーは、「激情の遁走」で、玄文さんの統率者「隠された領域のローン」を奪う。
しかし!
仕返しとばかりに、「どんでんがえし」!
玄文さんに、統率者「大渦を操る者、イドリス」を奪われてしまいます!
さらに!
「隠された領域のローン」もエンチャント破壊で取り返されます。
玄文さんは、「主席議長ゼガーナ」も出して、絶好調です。
レベラーは、相変わらずのポカミス多い!
「どんでんがえし」でもらった「キオーラの追随者」で、自分の「縛積み」をアンタップして再利用できることに気づかず。
みすみす「縛積み」を破壊されてしまいます。
それと、瞬速のクリーチャーを、意味もなく自分のターンに出してしまうプレイングミスもありました。
試合は、玄文さんの勝利!
勝ち手段は、「霊体の先達」+「悪鬼の狩人」+「狂気の祭壇」のライブラリーアウトコンボです!
3試合目
使ったデッキは以下の通り(ターン順)。
玄文さん :「進化の爪、エズーリ」デッキ
ムスカさん:「ネル・トース族のメーレン」デッキ
レベラー :「大渦を操る者、イドリス」デッキ(製品そのまま)
この試合は、残念ながら、最後まで終われませんでした。
途中で大会が始まって席と机が使えなくなったためです。
確か、ムスカさんが若干有利だったはずです。
4試合目
使ったデッキは以下の通り(ターン順)。
玄文さん :「隠された領域のローン」デッキ
レベラー :↓アヴァシン全体除去デッキ
http://leveler.diarynote.jp/201311282123248153/
ムスカさん:「ネル・トース族のメーレン」デッキ
あまりにもミスが多いレベラー。
動きのシンプルな、アヴァシン全体除去デッキにチェンジ!
まず「魔力の篭手」でマナを倍にする。
「希望の天使アヴァシン」と「世界薙ぎの剣」で、戦場を更地にして勝利しました。
勝ち方が雑すぎる!!
(まあ、勝てたのは、たまたま、ムスカさんが、手札にあったアーティファクト破壊を、「魔力の篭手」に使わなかったおかげなのですが……)
5試合目
使ったデッキは以下の通り(ターン順)。
レベラー :「大渦を操る者、イドリス」デッキ(製品そのまま)
ムスカさん:「ネル・トース族のメーレン」デッキ
玄文さん :「隠された領域のローン」デッキ
「大渦を操る者、イドリス」デッキが、ブン回りしました!
まず、3ターン目に、統率者「大渦を操る者、イドリス」が出る!
続唱によって、「命運の輪」がめくれて、手札を補充!
その後も、続唱を何度も行い、アドバンテージを得てゆく。
今回、レベラーは運も良かったです!
手札に土地が多い時に「芽ぐみ」が来る。
さらに、「運命の気まぐれ」で、相手だけが全滅する!
「運命の気まぐれ」で、自分のパーマネントを「全部、0、0」の3つの束に分けた玄文さん。
2/3の確率でパーマネントが全部残るはずですが―――1/3を引いて、パーマネント全滅!
一方、「0、半分、半分」に分けたレベラーは、都合よく1/3の確率を引き当てて、パーマネントが無傷でした。
玄文さんが無力化した後、レベラーは、大量のマナで「忌むべきものの軍団」を、1ターンに2回撃ちます。
「無駄省き」の能力も併せて、ゾンビ29体が、ムスカさんを攻撃!
今回も、雑にレベラーが勝利しました。
久しぶりに、ガッツリと統率者戦(EDH)をしました!
ミスが多かったですが、それでも、楽しかったです!
玄文さんやムスカさんとは、また、対戦をしていただきたいですね!
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳------------------------
稀神サグメさん「……東方ニコ童祭りまで、後6日」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm29811935
↓(11月11日)現在の最新ページはこちら
http://leveler.diarynote.jp/201611102129582885/
今日(11月11日)は、統率者(2016年版)の発売日!
さっそく、「無秩序な反乱(白以外4色)」デッキで遊んできました!
対戦をしていただいた、ムスカさん、玄文さん、ありがとうございました!
↓【統率者2016】の公式カードギャラリー
http://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/kaladesh
↓【統率者2016】の公式『統率者(2016年版)』 デッキリスト
http://mtg-jp.com/publicity/0017910/
1試合目
使ったデッキは以下の通り(ターン順)。
ムスカさん:「ネル・トース族のメーレン」デッキ
レベラー :「大渦を操る者、イドリス」デッキ(製品そのまま)
玄文さん :「蘇りしダクソス」デッキ(製品そのまま)
レベラーがミスが、色々ひど過ぎました。
「大量破壊」で、自分のエンチャントを破壊する!
唱える宣言をするまで、「大量破壊」がエンチャントも対象にすることを見落としていました……。
さらに!
「エルドラージの碑」で破壊不能を得ていたクリーチャーに、破壊除去を撃ってしまう!
完全に、無駄遣いです。
試合自体は、ムスカさんが優勢!
統率者「ネル・トース族のメーレン」のカウンターが溜まり、自分のターンの度、クリーチャーを蘇生。
ドンドン、アドバンテージを得ていきます。
レベラーに残された手は、土地を引いて「残酷な見世物」!
ムスカさんのターンを操作できれば、生贄台で、クリーチャーを全滅させることができます!
しかし土地がない!
玄文さんに協力してもらい、「光り眼のネフィリム」の能力で2ドロー!
引いたのは、タップイン土地!?
いや、ほしいのはお前じゃない!
結局、次のターンに撃った「残酷な見世物」も、「歪める嘆き」で打ち消される。
ムスカさんの勝利です!
2試合目
使ったデッキは以下の通り(ターン順)。
ムスカさん:「ネル・トース族のメーレン」デッキ
レベラー :「大渦を操る者、イドリス」デッキ(製品そのまま)
玄文さん :「隠された領域のローン」デッキ
レベラーは、「激情の遁走」で、玄文さんの統率者「隠された領域のローン」を奪う。
しかし!
仕返しとばかりに、「どんでんがえし」!
玄文さんに、統率者「大渦を操る者、イドリス」を奪われてしまいます!
さらに!
「隠された領域のローン」もエンチャント破壊で取り返されます。
玄文さんは、「主席議長ゼガーナ」も出して、絶好調です。
レベラーは、相変わらずのポカミス多い!
「どんでんがえし」でもらった「キオーラの追随者」で、自分の「縛積み」をアンタップして再利用できることに気づかず。
みすみす「縛積み」を破壊されてしまいます。
それと、瞬速のクリーチャーを、意味もなく自分のターンに出してしまうプレイングミスもありました。
試合は、玄文さんの勝利!
勝ち手段は、「霊体の先達」+「悪鬼の狩人」+「狂気の祭壇」のライブラリーアウトコンボです!
3試合目
使ったデッキは以下の通り(ターン順)。
玄文さん :「進化の爪、エズーリ」デッキ
ムスカさん:「ネル・トース族のメーレン」デッキ
レベラー :「大渦を操る者、イドリス」デッキ(製品そのまま)
この試合は、残念ながら、最後まで終われませんでした。
途中で大会が始まって席と机が使えなくなったためです。
確か、ムスカさんが若干有利だったはずです。
4試合目
使ったデッキは以下の通り(ターン順)。
玄文さん :「隠された領域のローン」デッキ
レベラー :↓アヴァシン全体除去デッキ
http://leveler.diarynote.jp/201311282123248153/
ムスカさん:「ネル・トース族のメーレン」デッキ
あまりにもミスが多いレベラー。
動きのシンプルな、アヴァシン全体除去デッキにチェンジ!
まず「魔力の篭手」でマナを倍にする。
「希望の天使アヴァシン」と「世界薙ぎの剣」で、戦場を更地にして勝利しました。
勝ち方が雑すぎる!!
(まあ、勝てたのは、たまたま、ムスカさんが、手札にあったアーティファクト破壊を、「魔力の篭手」に使わなかったおかげなのですが……)
5試合目
使ったデッキは以下の通り(ターン順)。
レベラー :「大渦を操る者、イドリス」デッキ(製品そのまま)
ムスカさん:「ネル・トース族のメーレン」デッキ
玄文さん :「隠された領域のローン」デッキ
「大渦を操る者、イドリス」デッキが、ブン回りしました!
まず、3ターン目に、統率者「大渦を操る者、イドリス」が出る!
続唱によって、「命運の輪」がめくれて、手札を補充!
その後も、続唱を何度も行い、アドバンテージを得てゆく。
今回、レベラーは運も良かったです!
手札に土地が多い時に「芽ぐみ」が来る。
さらに、「運命の気まぐれ」で、相手だけが全滅する!
「運命の気まぐれ」で、自分のパーマネントを「全部、0、0」の3つの束に分けた玄文さん。
2/3の確率でパーマネントが全部残るはずですが―――1/3を引いて、パーマネント全滅!
一方、「0、半分、半分」に分けたレベラーは、都合よく1/3の確率を引き当てて、パーマネントが無傷でした。
玄文さんが無力化した後、レベラーは、大量のマナで「忌むべきものの軍団」を、1ターンに2回撃ちます。
「無駄省き」の能力も併せて、ゾンビ29体が、ムスカさんを攻撃!
今回も、雑にレベラーが勝利しました。
久しぶりに、ガッツリと統率者戦(EDH)をしました!
ミスが多かったですが、それでも、楽しかったです!
玄文さんやムスカさんとは、また、対戦をしていただきたいですね!
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳------------------------
稀神サグメさん「……東方ニコ童祭りまで、後6日」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm29811935
「竹取の魔法使い」シーン5.夜雀庵の中 「MTGでTRPG」
2016年11月10日 TRPG コメント (15) 「MTGでTRPG」のテストシナリオ「竹取の魔法使い」の5シーン目です!
(次回の更新は、11月12日(土)の21時30分頃)
↓TRPGとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
↓「MTGでTRPG」基本ルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201610242144517727/
↓「竹取の魔法使い」まとめページ
http://leveler.diarynote.jp/201611012056303039/
↓「竹取の魔法使い」シーン4
http://leveler.diarynote.jp/201611082130111415/
↓「竹取の魔法使い」シーン6
http://leveler.diarynote.jp/201611122136052759/
●シーン5 夜雀庵の中
(シーン=ターンがかわりました。アンタップ、アップキープ、ドローを行ってください。)
☆あなたはどうする?(制限時間なし)
①瞑想
このシーンでは、瞑想を行うことができます。
瞑想を行うと、1回だけ、1ソーサリー時間を消費して、ライブラリーをシャッフルできます。
②魔法行動
(土地を出す、呪文を唱えるなどのMTGのルール上の行動。)
③裏庭に出て、光る竹があるかを確認。(18ソーサリー時間消費)
④日記を読む。(1冊につき、18ソーサリー時間消費。)
知力の青判定(難易度:2)を1回行います。
A~Fの日記の内、どれ読むかを、一度に宣言して下さい。
⑤何かを調べる。(対象1つにつき、2ソーサリー時間)
器用度の黒判定を行ってください。
難易度は、何を調べるかによってGMが決めます。
⑥小屋を出て、獣道の奥へと進む。(0ソーサリー時間)
↓「竹取の魔法使い」まとめページ
http://leveler.diarynote.jp/201611012056303039/
↓「竹取の魔法使い」シーン4
http://leveler.diarynote.jp/201611082130111415/
↓「竹取の魔法使い」シーン6
http://leveler.diarynote.jp/201611122136052759/
(次回の更新は、11月12日(土)の21時30分頃)
↓TRPGとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
↓「MTGでTRPG」基本ルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201610242144517727/
↓「竹取の魔法使い」まとめページ
http://leveler.diarynote.jp/201611012056303039/
↓「竹取の魔法使い」シーン4
http://leveler.diarynote.jp/201611082130111415/
↓「竹取の魔法使い」シーン6
http://leveler.diarynote.jp/201611122136052759/
●シーン5 夜雀庵の中
(シーン=ターンがかわりました。アンタップ、アップキープ、ドローを行ってください。)
「に、逃げろ!」
「ハート・モンガー=サンに報告だ!」
お婆さんに化けていたモヒカンと、謎の装置を背負った暗殺者は、入口から逃げて行った!
獣道を、どちらかの方向に走り去ったようだ。
あなた方は、改めて、夜雀庵の内部を見回す。
客が座る席のほか、カウンターの裏に大きな水瓶と壷、さらに調理道具などが見える。
カウンター奥にある扉の先は、居住スペースと思われる、畳の部屋になっていた。
ぱっと見、この部屋は、まだ、さっきのモヒカンたちが侵入していないようだ。
畳の部屋には、文机とタンスがある。
同じタイトルの本が、机の上に1冊(日記A)、タンスの上に5冊(日記B~F)見える。
(知力の青判定(難易度:2)に成功すれば、本のタイトルが「夜雀日記(よすずめにっき」と読める。)
右の壁には、竹でできた窓。
左の壁には、押入れと思われるふすま戸。
床の間には「鳥の命、じっさい、だいじ」「ヤキトリ、ぼくめつな」と書道された掛け軸が飾られている。
そして、奥の壁には、裏口の扉がある。
かぐや姫からもらった略地図では、小屋の裏を50歩ほど行くと、光る竹があるらしい。
(地図に描いてある小屋が、夜雀庵のことかどうかは、まだわからないが。)
☆あなたはどうする?(制限時間なし)
①瞑想
このシーンでは、瞑想を行うことができます。
瞑想を行うと、1回だけ、1ソーサリー時間を消費して、ライブラリーをシャッフルできます。
②魔法行動
(土地を出す、呪文を唱えるなどのMTGのルール上の行動。)
③裏庭に出て、光る竹があるかを確認。(18ソーサリー時間消費)
④日記を読む。(1冊につき、18ソーサリー時間消費。)
知力の青判定(難易度:2)を1回行います。
A~Fの日記の内、どれ読むかを、一度に宣言して下さい。
⑤何かを調べる。(対象1つにつき、2ソーサリー時間)
器用度の黒判定を行ってください。
難易度は、何を調べるかによってGMが決めます。
⑥小屋を出て、獣道の奥へと進む。(0ソーサリー時間)
↓「竹取の魔法使い」まとめページ
http://leveler.diarynote.jp/201611012056303039/
↓「竹取の魔法使い」シーン4
http://leveler.diarynote.jp/201611082130111415/
↓「竹取の魔法使い」シーン6
http://leveler.diarynote.jp/201611122136052759/
【東方MMD】ニコ童祭EX用の動画が進まない!
2016年11月10日 東方プロジェクト 「竹取の魔法使い」は、21時30分ごろ更新予定。
↓(11月10日19時)現在の最新ページはこちら
http://leveler.diarynote.jp/201611082130111415/
今回は、【東方MMD】について。
東方ニコ童祭EXに出したい動画制作が、進んでいません!
↓MMDとは?
http://minchara.com/mmd/
↓東方プロジェクトとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project
尻に火がつかないとがんばれない性分は、ホント、何とかしないと……。
てか、ほぼ1週間前なので、「ヤバい」って気にならないとマズイのですが。
ニコ童祭EXは、11月19日!
改めて、気合を入れていきます!
今回は、以上です!
↓(11月10日19時)現在の最新ページはこちら
http://leveler.diarynote.jp/201611082130111415/
今回は、【東方MMD】について。
東方ニコ童祭EXに出したい動画制作が、進んでいません!
↓MMDとは?
http://minchara.com/mmd/
↓東方プロジェクトとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project
尻に火がつかないとがんばれない性分は、ホント、何とかしないと……。
てか、ほぼ1週間前なので、「ヤバい」って気にならないとマズイのですが。
ニコ童祭EXは、11月19日!
改めて、気合を入れていきます!
今回は、以上です!
「竹取の魔法使い」
↓(11月9日)現在の最新ページはこちら
http://leveler.diarynote.jp/201611082130111415/
今週末11月11日は、統率者(2016年版)の発売日ですね!
そこで今回は、統率者(2016年版)の「無秩序な反乱(白以外4色)」デッキのマナカーブを見て行きます!
(なお、以下のマナカーブはレベラーが手作業で数えたものであり、ミスがある可能性が高いです。)
↓【統率者2016】の公式カードギャラリー
http://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/kaladesh
↓【統率者2016】の公式『統率者(2016年版)』 デッキリスト
http://mtg-jp.com/publicity/0017910/
「無秩序な反乱」レベラーが買う予定のデッキですし、組みたいEDHに似た構造です。
参考のために、マナカーブを見ていきます!
●「無秩序な反乱」のマナカーブ
ちなみに、土地以外のカードは、全部で60枚のようです。
また、「命運の輪」は0マナですが、待機コストの2マナ扱いとしています。
統率者領域にいる「大渦を操る者、イドリス」はカウントしていません。
1マナ:3枚/60枚
「芽ぐみ」(緑)
「蒸気の連鎖」(青)
「太陽の指輪」(無)
2マナ:10枚/60枚
「命運の輪」待機コスト(1)(赤)
「とぐろ巻きの巫女」(青)(緑)
「サテュロスの道探し」(1)(緑)
「花の壁」(1)(緑)
「無駄省き」(1)(黒)
「トリトンの英雄、トラスオス」(青)(緑)
「友なる石」(2)
「ラクドスの印鑑」(2)
「シミックの印鑑」(2)
「ラクドスの魔除け」(赤)(黒)
3マナ:10枚/60枚
「ゴブリンの密偵長」(2)(赤)
「魔心のキマイラ」(1)(青)(赤)
「激情の薬瓶砕き」(1)(黒)(赤)
「混沌のねじれ」(2)(赤)
「はるかな放浪」(2)(緑)
「意外な授かり物」(2)(青)
「別れの思い」(2)(黒)
「彩色の灯籠」(3)
「統率者の宝球」(3)
「囁き絹の外套」(3)
4マナ:13枚/60枚
「アカデミーの精鋭」(3)(青)
「猟場番」(3)(緑)
「吸血術士」(2)(黒)(黒)
「血編み髪のエルフ」(2)(赤)(緑)
「地平線のキマイラ」(2)(青)(緑)
「クルフィックスに選ばれし者、キデール」(2)(青)(緑)
「光り眼のネフィリム」(青)(黒)(赤)(緑)
「炎の中の過去」(3)(赤)
「激情の遁走」(3)(赤)
「爆積み」(4)
「大量破壊」(2)(赤)(緑)
「囁く狂気」(2)(黒)(青)
「古の掘削」(2)(青)(黒)
5マナ:9枚/60枚
「永劫の年代史家」(3)(青)(青)
「罪を与えるもの」(3)(黒)(黒)
「壊滅的大潮」(3)(青)(青)
「脱出」(3)(青)(青)
「魂の再鍛」(3)(赤)(赤)
「瀝青破」(3)(赤)(黒)
「破壊的な逸脱者」(3)(青)(黒)
「光り葉のナース」(3)(黒)(緑)
「蟲の収穫」(2)(黒/緑)(黒/緑)(黒/緑)
6マナ:6枚/60枚
「ルーン角のヘルカイト」(5)(赤)
「呪文ねじり」(5)(青)
「幕切れ」(5)(黒)
「運命の気まぐれ」(5)(赤)
「墓所の隆起」(4)(黒)(赤)
「エーテリウム角の魔術師」(4)(青)(赤)
7マナ以上:9枚/60枚
「残酷な見世物」(6)(黒)7マナ
「血の暴君」(4)(青)(黒)(赤)7マナ
「ドラゴンの魔道士」(5)(赤)(赤)7マナ
「恐ろしい徴兵」(5)(黒)(黒)7マナ
「火山の幻視」(5)(赤)(赤)7マナ
「忌むべき者の軍団」(5)(黒)(黒)(黒)8マナ
「宝船の巡航」(7)(青)8マナ
「危険な地形」(6)(赤)(緑)8マナ
「ガラクの目覚め」(7)(黒)(黒)9マナ
4マナが13枚と一番多く、2マナ~5マナが10枚前後入っていますね。
一番少ないのは、1マナの3枚。
一方、7マナ以上は、9枚入っていますね。
ただし!
コスト軽減カードがあるので、すべての呪文が、額面通りのマナで唱えられるわけではありません。
「宝船の巡航」とかを考えると、重いカードは、もう少し少ない感じですね。
後、マナ基盤は、土地40枚+マナ支援カード10枚くらい?
やはり、高いカードがないと、50枚はマナ基盤(他の役割兼用含む)に割かないといけないみたいですね。
後、4色デッキでも「太陽の指輪」が入っていますね。
これをプレイングに生かしつつ、自分のデッキの参考にもしたいですね!
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳------------------------
稀神サグメさん「……東方ニコ童祭りまで、後9日」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm29811935
↓(11月9日)現在の最新ページはこちら
http://leveler.diarynote.jp/201611082130111415/
今週末11月11日は、統率者(2016年版)の発売日ですね!
そこで今回は、統率者(2016年版)の「無秩序な反乱(白以外4色)」デッキのマナカーブを見て行きます!
(なお、以下のマナカーブはレベラーが手作業で数えたものであり、ミスがある可能性が高いです。)
↓【統率者2016】の公式カードギャラリー
http://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/kaladesh
↓【統率者2016】の公式『統率者(2016年版)』 デッキリスト
http://mtg-jp.com/publicity/0017910/
「無秩序な反乱」レベラーが買う予定のデッキですし、組みたいEDHに似た構造です。
参考のために、マナカーブを見ていきます!
●「無秩序な反乱」のマナカーブ
ちなみに、土地以外のカードは、全部で60枚のようです。
また、「命運の輪」は0マナですが、待機コストの2マナ扱いとしています。
統率者領域にいる「大渦を操る者、イドリス」はカウントしていません。
1マナ:3枚/60枚
「芽ぐみ」(緑)
「蒸気の連鎖」(青)
「太陽の指輪」(無)
2マナ:10枚/60枚
「命運の輪」待機コスト(1)(赤)
「とぐろ巻きの巫女」(青)(緑)
「サテュロスの道探し」(1)(緑)
「花の壁」(1)(緑)
「無駄省き」(1)(黒)
「トリトンの英雄、トラスオス」(青)(緑)
「友なる石」(2)
「ラクドスの印鑑」(2)
「シミックの印鑑」(2)
「ラクドスの魔除け」(赤)(黒)
3マナ:10枚/60枚
「ゴブリンの密偵長」(2)(赤)
「魔心のキマイラ」(1)(青)(赤)
「激情の薬瓶砕き」(1)(黒)(赤)
「混沌のねじれ」(2)(赤)
「はるかな放浪」(2)(緑)
「意外な授かり物」(2)(青)
「別れの思い」(2)(黒)
「彩色の灯籠」(3)
「統率者の宝球」(3)
「囁き絹の外套」(3)
4マナ:13枚/60枚
「アカデミーの精鋭」(3)(青)
「猟場番」(3)(緑)
「吸血術士」(2)(黒)(黒)
「血編み髪のエルフ」(2)(赤)(緑)
「地平線のキマイラ」(2)(青)(緑)
「クルフィックスに選ばれし者、キデール」(2)(青)(緑)
「光り眼のネフィリム」(青)(黒)(赤)(緑)
「炎の中の過去」(3)(赤)
「激情の遁走」(3)(赤)
「爆積み」(4)
「大量破壊」(2)(赤)(緑)
「囁く狂気」(2)(黒)(青)
「古の掘削」(2)(青)(黒)
5マナ:9枚/60枚
「永劫の年代史家」(3)(青)(青)
「罪を与えるもの」(3)(黒)(黒)
「壊滅的大潮」(3)(青)(青)
「脱出」(3)(青)(青)
「魂の再鍛」(3)(赤)(赤)
「瀝青破」(3)(赤)(黒)
「破壊的な逸脱者」(3)(青)(黒)
「光り葉のナース」(3)(黒)(緑)
「蟲の収穫」(2)(黒/緑)(黒/緑)(黒/緑)
6マナ:6枚/60枚
「ルーン角のヘルカイト」(5)(赤)
「呪文ねじり」(5)(青)
「幕切れ」(5)(黒)
「運命の気まぐれ」(5)(赤)
「墓所の隆起」(4)(黒)(赤)
「エーテリウム角の魔術師」(4)(青)(赤)
7マナ以上:9枚/60枚
「残酷な見世物」(6)(黒)7マナ
「血の暴君」(4)(青)(黒)(赤)7マナ
「ドラゴンの魔道士」(5)(赤)(赤)7マナ
「恐ろしい徴兵」(5)(黒)(黒)7マナ
「火山の幻視」(5)(赤)(赤)7マナ
「忌むべき者の軍団」(5)(黒)(黒)(黒)8マナ
「宝船の巡航」(7)(青)8マナ
「危険な地形」(6)(赤)(緑)8マナ
「ガラクの目覚め」(7)(黒)(黒)9マナ
4マナが13枚と一番多く、2マナ~5マナが10枚前後入っていますね。
一番少ないのは、1マナの3枚。
一方、7マナ以上は、9枚入っていますね。
ただし!
コスト軽減カードがあるので、すべての呪文が、額面通りのマナで唱えられるわけではありません。
「宝船の巡航」とかを考えると、重いカードは、もう少し少ない感じですね。
後、マナ基盤は、土地40枚+マナ支援カード10枚くらい?
やはり、高いカードがないと、50枚はマナ基盤(他の役割兼用含む)に割かないといけないみたいですね。
後、4色デッキでも「太陽の指輪」が入っていますね。
これをプレイングに生かしつつ、自分のデッキの参考にもしたいですね!
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳------------------------
稀神サグメさん「……東方ニコ童祭りまで、後9日」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm29811935
「竹取の魔法使い」シーン4.謎の敵 「MTGでTRPG」(11/9追記)
2016年11月8日 TRPG コメント (6) 「MTGでTRPG」のテストシナリオ「竹取の魔法使い」の4シーン目です!
(次回の更新は、11月10日(木)の21時30分頃)
↓TRPGとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
↓「MTGでTRPG」基本ルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201610242144517727/
↓「竹取の魔法使い」まとめページ
http://leveler.diarynote.jp/201611012056303039/
↓「竹取の魔法使い」シーン3
http://leveler.diarynote.jp/201611052123298139/
↓「竹取の魔法使い」シーン5
http://leveler.diarynote.jp/201611102129582885/
●シーン4 謎の敵
(シーン=ターンがかわりました。アンタップ、アップキープ、ドローを行ってください。)
☆あなたはどうする?
(制限時間0ソーサリー時間=ブロックやインスタントタイミングの行動のみ可。)
①魔法行動(インスタントタイミングのみ)
②攻撃をクリーチャーでブロック。
なお、ブロックできるのは、自分への攻撃のみである。
ブロックの際、相手を瀕死状態にして殺さないことは可能。
③攻撃を自分で受ける。
攻撃を受けた場合、戦闘ダメージに加えて、刃に塗られた呪い毒の影響で手札を1枚捨てる。
④回避を試みる。
瞬発の赤判定(難易度:3)に成功すれば、攻撃を回避できる。
判定に失敗すれば、攻撃を受けて戦闘ダメージだけではなく、手札を1枚捨てる。
判定失敗後に、ブロックを宣言する事はできない。
⑤その他
次の更新は、11月10日(木)の21時30分頃。
↓「竹取の魔法使い」まとめページ
http://leveler.diarynote.jp/201611012056303039/
↓「竹取の魔法使い」シーン3
http://leveler.diarynote.jp/201611052123298139/
↓「竹取の魔法使い」シーン5
http://leveler.diarynote.jp/201611102129582885/
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳------------------------
稀神サグメさん「……東方ニコ童祭りまで、後10日」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm29811935
(次回の更新は、11月10日(木)の21時30分頃)
↓TRPGとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
↓「MTGでTRPG」基本ルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201610242144517727/
↓「竹取の魔法使い」まとめページ
http://leveler.diarynote.jp/201611012056303039/
↓「竹取の魔法使い」シーン3
http://leveler.diarynote.jp/201611052123298139/
↓「竹取の魔法使い」シーン5
http://leveler.diarynote.jp/201611102129582885/
●シーン4 謎の敵
(シーン=ターンがかわりました。アンタップ、アップキープ、ドローを行ってください。)
ガチャ子が、婆さんに変装していたモヒカンの正体を見抜く!
さらに、ガチャ子が、器用の黒判定(難易度:4)に成功して、モヒカンを恫喝!
モヒカンは、泣いて謝る!
その後、フォノンが、モヒカンを決断的にインタビュー!
「その湯飲みの水にはなにが入っているんだ?試しに飲んでみろ」
フォノンに言われたモヒカンは、「のどが渇いていない」等と言って、飲もうとしない。
どうやら毒が、はいっているようだ。
そのとき!
「きええーい!!」
天井に潜んでいた暗殺者が跳び降りてくる。
奇妙な装置を背負った暗殺者は、毒が塗られているらしい槍で、ガチャ子に突きかかってきた!
(知力判定(難易度:2)に成功すると、暗殺者の武器や装備が、この世界の物ではないと気づく。)
黒の人間トークン(2/2、接死、この人間トークンが戦闘ダメージを与えた相手は、手札を1枚捨てる。)が、ガチャ子さんに攻撃しました。
1回の攻撃後に倒されていなければ、暗殺者は、逃げようとします。
(暗殺者が逃げると同じタイミングで、モヒカンも、泣きながら逃げようとします。)
「せっかく、金儲けしようとしたのに!
こんなひどい、インタビューを受けるなんて!」
「装置が反応している!
こいつらも、異世界人だ。
ハート・モンガー=サンに、報告せねば!」
何もしないなら、モヒカンと暗殺者は、小屋の入口から外に逃げてゆく。
☆あなたはどうする?
(制限時間0ソーサリー時間=ブロックやインスタントタイミングの行動のみ可。)
①魔法行動(インスタントタイミングのみ)
②攻撃をクリーチャーでブロック。
なお、ブロックできるのは、自分への攻撃のみである。
ブロックの際、相手を瀕死状態にして殺さないことは可能。
③攻撃を自分で受ける。
攻撃を受けた場合、戦闘ダメージに加えて、刃に塗られた呪い毒の影響で手札を1枚捨てる。
④回避を試みる。
瞬発の赤判定(難易度:3)に成功すれば、攻撃を回避できる。
判定に失敗すれば、攻撃を受けて戦闘ダメージだけではなく、手札を1枚捨てる。
判定失敗後に、ブロックを宣言する事はできない。
⑤その他
次の更新は、11月10日(木)の21時30分頃。
↓「竹取の魔法使い」まとめページ
http://leveler.diarynote.jp/201611012056303039/
↓「竹取の魔法使い」シーン3
http://leveler.diarynote.jp/201611052123298139/
↓「竹取の魔法使い」シーン5
http://leveler.diarynote.jp/201611102129582885/
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳------------------------
稀神サグメさん「……東方ニコ童祭りまで、後10日」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm29811935
「MTGでTRPG」色々な方から、ご意見をもらいました!
2016年11月7日 TRPG コメント (4) 「竹取の魔法使い」
申し出がありましたので、次の更新を11/8 21時30分に延期します!
↓(11月7日)現在の最新ページはこちら
http://leveler.diarynote.jp/201611052123298139/
日曜日のTRPG会で、参加者の謎人さんとODAさんより、「MTGでTRPG」について感想をいただきました。
その中で、レベラーの印象に残ったご意見を、メモしておきます!
↓TRPGとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
↓「MTGでTRPG」基本ルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201610242144517727/
・行動判定に、プラス修正をつけるルールに関して。
現ルールでは、「判定前に、土地を生贄に捧げることにより、判定に+1修正を付けられる。(3回まで)」というもの。
目的は、プレイヤーさんが大事だと思った判定を、高コストで強化する選択肢与えること。
さらに、行動判定で不利な、無色中心の土地単デッキなどを救済することです。
判定に+1するコストを、「手札にある無色カードをライブラリーに戻す」にした方が良いかもしれないという意見が。
確かに、その方が、「無色デッキへの救済措置」としては、よいかもしれませんね。
欠点として、無限ドローがあれば、すべての判定を「+3強化」出来ちゃうわけですが……。
・判定時に公開したカードについて。
行動判定では、目標値と達成値を出すために、2枚のカードを公開します。
現在のルールでは、航海したカードは、判定後にランダムにライブラリーの一番下に送っています。
ただ、それだと、「何回も判定をすると、ライブラリーの順番がだいたい分かってしまう。」「ライブラリーボトムを利用するグレンゾの能力などが使いやすくなる」という欠点が。
そこで、判定で公開したカードは、次にライブラリーをシャッフルするまで、特別な領域に置いてはどうか?というご意見が。
特別な領域にあるカードは、ライブラリーをシャッフルする際に、一緒にシャッフルされてライブラリーに戻ります。
また、特別な領域にあるカードは、ライブラリーにあるものとみなされて、《魔性の教示者》等のサーチの対象になります。
ライブラリーアウトしそうになった時も、その領域のカードをシャッフルして新たなライブラリーとします。
この案に欠点があるとすれば「新しい領域を作るとルールが複雑になる恐れがある」という点ですね。
後、風見さんからも、色々、役に立ちそうなご意見をいただいております。
テスト・シナリオが終わったら、かなりルール改善できるかも!
「MTGでTRPG」は、まだまだ、作成途中のフォーマットです。
「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄でご指摘いただけると嬉しいです。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳------------------------
稀神サグメさん「……東方ニコ童祭りまで、後11日」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm29811935
申し出がありましたので、次の更新を11/8 21時30分に延期します!
↓(11月7日)現在の最新ページはこちら
http://leveler.diarynote.jp/201611052123298139/
日曜日のTRPG会で、参加者の謎人さんとODAさんより、「MTGでTRPG」について感想をいただきました。
その中で、レベラーの印象に残ったご意見を、メモしておきます!
↓TRPGとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
↓「MTGでTRPG」基本ルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201610242144517727/
・行動判定に、プラス修正をつけるルールに関して。
現ルールでは、「判定前に、土地を生贄に捧げることにより、判定に+1修正を付けられる。(3回まで)」というもの。
目的は、プレイヤーさんが大事だと思った判定を、高コストで強化する選択肢与えること。
さらに、行動判定で不利な、無色中心の土地単デッキなどを救済することです。
判定に+1するコストを、「手札にある無色カードをライブラリーに戻す」にした方が良いかもしれないという意見が。
確かに、その方が、「無色デッキへの救済措置」としては、よいかもしれませんね。
欠点として、無限ドローがあれば、すべての判定を「+3強化」出来ちゃうわけですが……。
・判定時に公開したカードについて。
行動判定では、目標値と達成値を出すために、2枚のカードを公開します。
現在のルールでは、航海したカードは、判定後にランダムにライブラリーの一番下に送っています。
ただ、それだと、「何回も判定をすると、ライブラリーの順番がだいたい分かってしまう。」「ライブラリーボトムを利用するグレンゾの能力などが使いやすくなる」という欠点が。
そこで、判定で公開したカードは、次にライブラリーをシャッフルするまで、特別な領域に置いてはどうか?というご意見が。
特別な領域にあるカードは、ライブラリーをシャッフルする際に、一緒にシャッフルされてライブラリーに戻ります。
また、特別な領域にあるカードは、ライブラリーにあるものとみなされて、《魔性の教示者》等のサーチの対象になります。
ライブラリーアウトしそうになった時も、その領域のカードをシャッフルして新たなライブラリーとします。
この案に欠点があるとすれば「新しい領域を作るとルールが複雑になる恐れがある」という点ですね。
後、風見さんからも、色々、役に立ちそうなご意見をいただいております。
テスト・シナリオが終わったら、かなりルール改善できるかも!
「MTGでTRPG」は、まだまだ、作成途中のフォーマットです。
「MTGでTRPG」に関して、ご意見・ご感想等ありましたら、コメント欄でご指摘いただけると嬉しいです。
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳------------------------
稀神サグメさん「……東方ニコ童祭りまで、後11日」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm29811935
【TRPG】筋肉神と覇王シャルル【ソードワールド2.0】
2016年11月6日 TRPG コメント (2) 「竹取の魔法使い」
↓(11月6日)現在の最新ページはこちら
http://leveler.diarynote.jp/201611052123298139/
今日は、TRPG「ソードワールド2.0」をしてきました。
場所は、神戸三宮の青年会館。
GMとプレイヤーをしていただいた謎人さん、ODAさん。
お付き合いいただき、ありがとうございました!
↓ちなみに、TRPGとは?
http://leveler.diarynote.jp/201606202235029154/
↓ソードワールド2.0とは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%892.0
参加したキャラは以下の通り
・エイル=ストゥルルソン
謎人さんが使用(前半のみ)。
ヴァルキリー(清らかな魂の、ありがたい種族)のプリースト(神官)6レベル。
「横方向に落下して、なおかつ、落下ダメージを受けない」という特技を持つ。
・ウィップテイル
レベラーが使用。
リルドラケン(竜人)種族のニンジャ(正確にはグラップラー)7レベル。
尻尾で闘う。
・ハリマー=カゴー
ODAさんが使用(後半のみ)。
人間の神官戦士。
元々は、ダンジョンの街の警備隊にいたのだが、修行のために冒険者をしている。
ファイター6レベル。
マルチアクションで2回攻撃ができる。
方向音痴。
●シナリオ1 筋肉神の四天王 GM:ODAさん
筋肉神マッスルガーの遺跡から、「効率的な筋トレの方法」を探してくる依頼。
エイルとウィップテイルが、遺跡の「試練の間」でマッスルガー四天王に挑みます。
四天王1人目は、強化ミノタウロス(牛人)のミノ太郎。
筋肉神によって、バランスよく強化されていましたが、そこそこ、余裕をもって倒せました。
まあ、防御力がないウィップテイルは、相変わらず、一撃で半分近くHPを持っていかれていましたが。
四天王の2人目は、スフィンクス(名前不明)。
15レベル(まず勝てない)の強敵です!
しかし、戦いではなく、知力での対決だったのでセーフ!
知力とMPが高いエイルが、クイズの知力判定で、3問中2問に成功して勝利。
四天王の3人目(戦ったのは最後)は、ヘカトンケイル(百腕巨人)のアタル。
これまた、普通に戦ったらまず勝てない相手。
しかし、勝負は腕相撲!
しかも、相手の腕の内、3本だけを倒せばOKです!
腕力強化の腕輪のおかげで、ウィップテイルの勝利です。
四天王4人目が、アドンサムソン。
ウィップテイルより強い、9レベルのグラップラー(格闘家)です。
実質、ウィップテイルの負けでしたが、
相手がプロレス的な戦いに徹したため、辛くも勝利。
カウンター攻撃がキツかった……。
なお、ウィップテイルは、魔法アイテム「ラミアの首飾り」で巨大なお婆さんに変身しながら戦っていた。
はたからは、「凄い格闘する婆さん」に見えただろう。
そんなこともあって、エイルとウィップテイルは、無事、試練を達成。
「マッスルライブラリー(筋肉図書館)」で、効率的な筋トレ方法を見つけることに成功しました。
また、マッスルガー神の宗派には、邪神バージョンとまともな神バージョンの2種類あることが判明しました。
●シナリオ2 伝説の格闘家、シャルル覇王 GM:謎人さん
拳だけで天下を統一した、伝説の覇王シャルル。
現代に通り魔を働く、シャルル覇王を名乗る謎の格闘家を探る任務。
ハリマーとウィップテイルが中心に調査をしました。
シャルルを名乗る謎の格闘家(銀髪の少女)は、すぐに見つけたものの、
流派の必殺技の前に、ウィップテイルは惨敗。
(ちなみに、ハリマーの方は、格闘家同士の戦いを、落とし穴の中から観戦していました。)
本当に、一太刀も浴びせられませんでした。
HP1点も削れず。
ただ、シャルル覇王を名乗る女の子自体は、そんなに悪人というわけでもなさそうでした。
どうも、シャルル覇王の偽物がいるようです。
最終決戦は、満月の下で、偽シャルル覇王(やっぱり流派の拳法使い)を倒すこと。
今回も、カウンターに泣かされました!
ウィップテイルの方もカウンターを覚えたのですが、こちらは、使いこなせず。
さらに「範囲攻撃の敵を転倒させる」という必殺技が強い!
何度もHP0になりかけましたが、今回は、神官でもあるハリマーの回復のおかげで、勝てました。
真相としては、シャルル覇王を名乗る少女は、本当にシャルルの転生者(みたいなもの)だったようです。
前世からの因縁で、偽物が出てきて、それが通り魔をしていたとのことです。
なお、今回、レベラーは、猛烈に調査の動きが下手でした。
手掛かりをすべて当たらなかったために、必要な情報が集まらない!
今回の場合、6通りくらいの調査対象の中で、2つくらいに有効な情報がありました。
しかし!
2つとも、調査せず!
そのため、最終決戦の直前まで、ほぼ、何も真相がわからずじまいでした。
それはともかく!
今日も、本当に楽しくTRPGができました!
また、「MTGでTRPG」のルールも、謎人さんとODAさんにご説明できて、良かったです!
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳------------------------
稀神サグメさん「……東方ニコ童祭りまで、後12日」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm29811935
↓(11月6日)現在の最新ページはこちら
http://leveler.diarynote.jp/201611052123298139/
今日は、TRPG「ソードワールド2.0」をしてきました。
場所は、神戸三宮の青年会館。
GMとプレイヤーをしていただいた謎人さん、ODAさん。
お付き合いいただき、ありがとうございました!
↓ちなみに、TRPGとは?
http://leveler.diarynote.jp/201606202235029154/
↓ソードワールド2.0とは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%892.0
参加したキャラは以下の通り
・エイル=ストゥルルソン
謎人さんが使用(前半のみ)。
ヴァルキリー(清らかな魂の、ありがたい種族)のプリースト(神官)6レベル。
「横方向に落下して、なおかつ、落下ダメージを受けない」という特技を持つ。
・ウィップテイル
レベラーが使用。
リルドラケン(竜人)種族のニンジャ(正確にはグラップラー)7レベル。
尻尾で闘う。
・ハリマー=カゴー
ODAさんが使用(後半のみ)。
人間の神官戦士。
元々は、ダンジョンの街の警備隊にいたのだが、修行のために冒険者をしている。
ファイター6レベル。
マルチアクションで2回攻撃ができる。
方向音痴。
●シナリオ1 筋肉神の四天王 GM:ODAさん
筋肉神マッスルガーの遺跡から、「効率的な筋トレの方法」を探してくる依頼。
エイルとウィップテイルが、遺跡の「試練の間」でマッスルガー四天王に挑みます。
四天王1人目は、強化ミノタウロス(牛人)のミノ太郎。
筋肉神によって、バランスよく強化されていましたが、そこそこ、余裕をもって倒せました。
まあ、防御力がないウィップテイルは、相変わらず、一撃で半分近くHPを持っていかれていましたが。
四天王の2人目は、スフィンクス(名前不明)。
15レベル(まず勝てない)の強敵です!
しかし、戦いではなく、知力での対決だったのでセーフ!
知力とMPが高いエイルが、クイズの知力判定で、3問中2問に成功して勝利。
四天王の3人目(戦ったのは最後)は、ヘカトンケイル(百腕巨人)のアタル。
これまた、普通に戦ったらまず勝てない相手。
しかし、勝負は腕相撲!
しかも、相手の腕の内、3本だけを倒せばOKです!
腕力強化の腕輪のおかげで、ウィップテイルの勝利です。
四天王4人目が、アドンサムソン。
ウィップテイルより強い、9レベルのグラップラー(格闘家)です。
実質、ウィップテイルの負けでしたが、
相手がプロレス的な戦いに徹したため、辛くも勝利。
カウンター攻撃がキツかった……。
なお、ウィップテイルは、魔法アイテム「ラミアの首飾り」で巨大なお婆さんに変身しながら戦っていた。
はたからは、「凄い格闘する婆さん」に見えただろう。
そんなこともあって、エイルとウィップテイルは、無事、試練を達成。
「マッスルライブラリー(筋肉図書館)」で、効率的な筋トレ方法を見つけることに成功しました。
また、マッスルガー神の宗派には、邪神バージョンとまともな神バージョンの2種類あることが判明しました。
●シナリオ2 伝説の格闘家、シャルル覇王 GM:謎人さん
拳だけで天下を統一した、伝説の覇王シャルル。
現代に通り魔を働く、シャルル覇王を名乗る謎の格闘家を探る任務。
ハリマーとウィップテイルが中心に調査をしました。
シャルルを名乗る謎の格闘家(銀髪の少女)は、すぐに見つけたものの、
流派の必殺技の前に、ウィップテイルは惨敗。
(ちなみに、ハリマーの方は、格闘家同士の戦いを、落とし穴の中から観戦していました。)
本当に、一太刀も浴びせられませんでした。
HP1点も削れず。
ただ、シャルル覇王を名乗る女の子自体は、そんなに悪人というわけでもなさそうでした。
どうも、シャルル覇王の偽物がいるようです。
最終決戦は、満月の下で、偽シャルル覇王(やっぱり流派の拳法使い)を倒すこと。
今回も、カウンターに泣かされました!
ウィップテイルの方もカウンターを覚えたのですが、こちらは、使いこなせず。
さらに「範囲攻撃の敵を転倒させる」という必殺技が強い!
何度もHP0になりかけましたが、今回は、神官でもあるハリマーの回復のおかげで、勝てました。
真相としては、シャルル覇王を名乗る少女は、本当にシャルルの転生者(みたいなもの)だったようです。
前世からの因縁で、偽物が出てきて、それが通り魔をしていたとのことです。
なお、今回、レベラーは、猛烈に調査の動きが下手でした。
手掛かりをすべて当たらなかったために、必要な情報が集まらない!
今回の場合、6通りくらいの調査対象の中で、2つくらいに有効な情報がありました。
しかし!
2つとも、調査せず!
そのため、最終決戦の直前まで、ほぼ、何も真相がわからずじまいでした。
それはともかく!
今日も、本当に楽しくTRPGができました!
また、「MTGでTRPG」のルールも、謎人さんとODAさんにご説明できて、良かったです!
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳------------------------
稀神サグメさん「……東方ニコ童祭りまで、後12日」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm29811935
「竹取の魔法使い」シーン3.夜雀庵 「MTGでTRPG」
2016年11月5日 TRPG コメント (17) 「MTGでTRPG」のテストシナリオ「竹取の魔法使い」の3シーン目です!
(次回の更新は、11月7日(月)8日(火)の21時30分頃)
↓TRPGとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
↓「MTGでTRPG」基本ルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201610242144517727/
↓「竹取の魔法使い」まとめページ
http://leveler.diarynote.jp/201611012056303039/
↓「竹取の魔法使い」シーン2
http://leveler.diarynote.jp/201611032133098612/
↓「竹取の魔法使い」シーン4
http://leveler.diarynote.jp/201611082130111415/
●シーン3 夜雀庵
(シーン=ターンがかわりました。アンタップ、アップキープ、ドローを行ってください。)
☆あなたはどうする?
(制限時間3ソーサリー時間=ソーサリーを3回唱えられる時間。)
①魔法行動
(土地を出す、呪文を唱えるなどのMTGのルール上の行動。)
②水を飲む。(時間消費なし)
ライフが1点回復。
身体の緑判定(難易度:3)をしてください。
③何かを調べる。(対象1つにつき、2ソーサリー時間)
器用度の黒判定を行ってください。
難易度は、何を調べるかによってGMが決めます。
④何かを攻撃する。(1ソーサリー時間)
⑤お婆さんに質問をする。(1ソーサリー時間)
質問は、一度にすべて書いてください。
交渉の白判定(難易度:3)
⑥その他
今回は、以上です!
次の更新は、7日(月)8日(火)の21時30分頃。
↓「竹取の魔法使い」まとめページ
http://leveler.diarynote.jp/201611012056303039/
↓「竹取の魔法使い」シーン2
http://leveler.diarynote.jp/201611032133098612/
↓「竹取の魔法使い」シーン4
http://leveler.diarynote.jp/201611082130111415/
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳------------------------
稀神サグメさん「……東方ニコ童祭りまで、後13日」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm29811935
(次回の更新は、11月
↓TRPGとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/trpg
↓「MTGでTRPG」基本ルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201610242144517727/
↓「竹取の魔法使い」まとめページ
http://leveler.diarynote.jp/201611012056303039/
↓「竹取の魔法使い」シーン2
http://leveler.diarynote.jp/201611032133098612/
↓「竹取の魔法使い」シーン4
http://leveler.diarynote.jp/201611082130111415/
●シーン3 夜雀庵
(シーン=ターンがかわりました。アンタップ、アップキープ、ドローを行ってください。)
あなた方が、小屋(夜雀庵)に近づこうとすると――
突然、地面から、鋭いタケノコが槍のように、飛び出してきた。
このままでは、ガチャ子とエシルペアの背中に刺さってしまう!
さらに!
フォノンは、いつの間にか、自分の肩のあたりに”手裏剣の幻”が刺さっていることに気づく。
幻を信じてしまうと、本当に手裏剣が刺さっただけの傷を負ってしまうだろう。
速攻を持つ、緑の2/2タケノコ・クリーチャーが2体、唱えられて、戦場に出る。
2体のタケノコは、1回だけ、ガチャ子とエシルペアを攻撃する。
瞬発の赤判定(難易度:3)で回避可能(判定は、しなくてもよい)。
判定を試みて失敗した場合、ブロック不可。
また、《血管の施し》が、フォノンを対象に唱えられる。
知力判定(難易度:3)に成功すれば、この効果を受けない(判定は、しなくても良い)。
知力判定を試みて失敗した場合、インスタント呪文などで《血管の施し》を打ち消せなくなる。
《血管の施し》
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは3点のライフを失い、あなたは3点のライフを得る。
マッドネス(黒)(あなたがこのカードを捨てるなら、これを追放領域に捨てる。あなたがそうしたとき、マッドネス・コストでこれを唱えるか、これをあなたの墓地に置く。)
あなた方が周囲を警戒すると、竹の根元に、肥料用の薬ビンが刺さっているのが見つかる。
薬ビンには「植物用・成長加速薬 有害な幻覚作用に注意!」とある。
タケノコや幻覚に驚きつつも、あなた方は小屋の入口に立った。
「は~い。どなたぁ?」
小屋の中から、身長2mを超える、やたらとゴツいお婆さんが出てくる。
クリーチャーに例えるなら、2/2くらいありそうだ。
「こんな竹林の奥まで、ご苦労様。
ボロい小屋だけど、休憩してお行きよ」
お婆さんは、ハスキーな声で、あなた方を小屋の中に招き入れる。
小屋の中は、居酒屋風の料理店だった。
壁には「焼きウナギ」等のメニューの他、「焼き鳥撲滅!」という書道が貼ってある。
(器用の黒判定(難易度:3)で、カウンターや椅子に、うっすらとホコリが積もっているのが分かる。)
カウンターの裏には、水瓶、壷、調理道具などが置いてある。
(器用の黒判定(難易度:4)に成功すると、天井の一カ所から、強い殺気を感じる。)
部屋のすみには、槍のように尖った、竹製の帽子かけが置いてある。
「疲れているだろう?
水でも飲んでおくれ。
お代は、タダで良いよ」
お婆さんは、小屋の奥から、水が入った湯呑みを3つ持ってきた。
小屋の外。やや近くで、鳥の歌が聞こえる。
☆あなたはどうする?
(制限時間3ソーサリー時間=ソーサリーを3回唱えられる時間。)
①魔法行動
(土地を出す、呪文を唱えるなどのMTGのルール上の行動。)
②水を飲む。(時間消費なし)
ライフが1点回復。
身体の緑判定(難易度:3)をしてください。
③何かを調べる。(対象1つにつき、2ソーサリー時間)
器用度の黒判定を行ってください。
難易度は、何を調べるかによってGMが決めます。
④何かを攻撃する。(1ソーサリー時間)
⑤お婆さんに質問をする。(1ソーサリー時間)
質問は、一度にすべて書いてください。
交渉の白判定(難易度:3)
⑥その他
今回は、以上です!
次の更新は、
↓「竹取の魔法使い」まとめページ
http://leveler.diarynote.jp/201611012056303039/
↓「竹取の魔法使い」シーン2
http://leveler.diarynote.jp/201611032133098612/
↓「竹取の魔法使い」シーン4
http://leveler.diarynote.jp/201611082130111415/
今回は、以上です!
----------------東方MMDネタ帳------------------------
稀神サグメさん「……東方ニコ童祭りまで、後13日」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm29811935