私だけかもしれませんが、
 ブログの記事の11行目以降が消えてしまうようです。


 Win10にしたから?
 記事をコピペしてるから?
 それとも、DNの設定でどこかミスしてる?

----------------東方MMDネタ帳------------------------
鈴瑚「この敵は強い!
    団子を食べる程に強くなる程度の能力を使おう。MGMG」
稀神サグメさん「お団子を食べすぎて太らないようにね」

鈴瑚「――なんて、サグメ様が言うから太っちゃったじゃないですか!
    海いけない!」
 今回は、↓先週のつづき。
http://leveler.diarynote.jp/201607192141207055/
 「MTGでTRPG」のルール上、打ち消し呪文で、行動判定を打ち消せるかどうかについて。
 考えられるルール案をいくつか出していきたいと思います。
 
↓「崩れゆくコラスィ」まとめページ
http://sandandehana.diarynote.jp/201604102130365566/
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
↓ちなみに、TRPGとは?
http://leveler.diarynote.jp/201606202235029154/

ルール案①打ち消せない。
 どんな種類の打消し呪文でも、行動判定を打ち消すことはできない。
 一番シンプルですが、ちょっと面白くないですね。


ルール案②起動型能力を打ち消す呪文なら、行動判定を打ち消せる。
 「もみ消し」「虚空糊」「計略縛り」等、ごく一部のカードでのみ、行動判定を打ち消せるというルール。
 主人公キャラが行う行動判定を、起動型能力として、あつかいます。

 良い点として、は「行動判定を行えるのは、ごく一部のカードだけなので、悪用されずらい。」点でしょうか?

 悪い点として思いつくのは「行動判定を打ち消すために、ごく一部のカードを入れようとしてデッキが歪む可能性。」ですね。
 個人的には、「MTGでTRPG専用デッキ」みたいなので無双はしてほしくないのですよね。
 普通のフォーマットでも強いデッキが、「MTGでTRPG」でも強いようにしたいです。
 もちろん、「MTGでTRPG]専用のデッキを作ること自体を、否定する気はありませんが!


ルール案③呪文を打ち消す呪文で、行動判定を打ち消せる。
 ごく普通のカウンターで、行動判定を打ち消すことが出来ます。
 主人公キャラが行う行動判定を、呪文(ソーサリーかインスタント)として、あつかいます。
 ソーサリーあつかいかインスタントあつかいかは、行動判定の所要時間で判断すればよいでしょう。
 行動判定に1ソーサリー時間必要ない(一瞬で出来る)なら、インスタント、それ以外は、ソーサリーあつかいでよいでしょう。

 良い点としては、通常シーンでの呪文の意味が大きくなること。
 「打消し呪文で、この行動判定を打ち消すか? それとも、後で飛んでくる呪文のために温存するか?」という判断は、楽しそうです。

 悪い点としては、「青デッキが強くなりすぎる可能性がある。」こと。
 EDHとかでは、青はすでに最強ですけどねw
 通常シーンで特定の色だけが強すぎると、面白くないかもしれません。
 もっとも、他の色も「NPCにダメージを与えられる、壁などに穴を開けられる、NPCを守れる」等の利点を作る予定ですが。
 

 この他、「行動判定時にしか打ち消せないか? 行動判定の結果が出てからでも打ち消せるか?」も重要なポイントですね。
 それらについても、良く考えてみたいと思います。 

 いつも通り、「MTGでTRPG」に関する、アドバイス、感想などを募集中です。
 コメント欄に書いていただけると、ありがたいです。


 今回は、以上です!
 

----------------東方MMDネタ帳------------------------
(お昼ご飯前)
鈴瑚「今日のお昼ご飯は、お団子ね。 
   いただきます!」

(お昼ご飯後)
鈴瑚「ごちそうさまでした!(筋肉ムキムキになってる)」

稀神サグメさん「……これが、団子を食べる程に強くなる程度の能力!?」
 今回は、「MTGでTRPG」のテストシナリオ「崩れゆくコラスィ」の主人公たちの、行動判定の成功率について。
 
↓「崩れゆくコラスィ」まとめページ
http://sandandehana.diarynote.jp/201604102130365566/
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
↓ちなみに、TRPGとは?
http://leveler.diarynote.jp/201606202235029154/


 テストシナリオ「崩れゆくコラスィ」では、主人公3人(レゲン、クレマチス、アヴァランチャー)の、行動判定の成功率のデータをとっています。
 目的は、新しい行動判定ルールに不備がないかを見るためです。

 まだストーリーの途中ですが、現在のところの、各キャラの成功率は以下の通りです。

レゲン(青緑デッキ)
 合計7回判定
白判定(交渉など):0% 0/1
青判定(知力関係):データなし
黒判定(器用さなど):データなし
赤判定(瞬発など):0% 0/1
緑判定(体力関係):86% 5/6
平均:71% 5/8


クレマチス(青黒デッキ)
白判定:データなし
青判定:100% 1/1
黒判定:100% 1/1
赤判定:100% 2/2
緑判定:67% 3/2
平均:86% 6/7

アヴァランチャー(白茶単デッキ)
白判定:0% 0/1
青判定:100% 1/1
黒判定:0% 0/1
赤判定:67% 2/3
緑判定:0% 0/4
平均:30% 3/10


3人の平均
白判定:0% 0/2
青判定:100% 2/2
黒判定:50% 1/2
赤判定:67% 4/6
緑判定:54% 7/13
平均:30% 14/52


 データから言えることは、まずアーティファクトが多い単色デッキは不利という点。
 アーティファクトを救済するルールは考えられるけど、シンプルにするのは難しそう……。
 全体的に成功率が高いという点ですね。 
 成功率に関しては、今後のシナリオでも高すぎる場合、「難易度4もありにする」等の対策を考える必要があるかもしれません。

 どちらにせよ、現在のところ、すべての判定を合わせても52回。
 まだ、データ不足な感じですね。
 これからのシナリオでも、データをとり続けたいと思います。


 ちなみに、今週は「MTGでTRPG」のテストシナリオ「崩れゆくコラスィ」のストーリーは進みませんでした。
 本日(7月25日)の夜に更新があるそうです。
 (ご多忙の中、GMして下さってるアッシバーさんに感謝です。
   長い間書き込みがないので、事件にでも巻き込まれたのかと、勝手にヒヤヒヤしておりましたw。)

 今回は、以上です!
 

----------------東方MMDネタ帳------------------------
鈴仙・優曇華院(うどんげいん)・イナバ「月の民にとって、玉兎は奴隷か兵隊なのよ」

稀神サグメさん「(影から聞いて)……鈴仙は、そう思ってたのか」
鈴瑚「サグメ様、気を落とさないで。そういう意味では――」

サグメさん「!! まてよ。でも、鈴瑚が奴隷だとしたら、あんなことやこんなことをしても、許され――」
鈴瑚「ません!」
【東方プロジェクト】あえて今「東方紺珠伝」! イージーを何日でクリアできる?
 昨日から同人ゲーム【東方プロジェクト】の弾幕シューティング「東紺珠伝(とうほうこんじゅでん)」を始めました!
 敵が撃ってくる弾幕を避ける「イライラ棒」みたいなゲームですね。

↓東方プロジェクトとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project

 休日のみの1日30分で、
一番簡単なモードを、
何日で4面までクリアできるか?

のチャレンジをしてみたいと思います。

 器用度が0で、ゲーム全般が下手なレベラーですが、はたして……。


●プレイしてみた結果……(1~2日目)
 とりあえず、好きなキャラの霧雨魔理沙(きりさめまりさ、絵にかいたような魔女)でゲーム開始。

 はい。
 やっぱり、レベラーには難しいです!
 一番簡単なモードの、2面ボスでつまずく!!
 
 ネックなのは、2面ボス鈴瑚(りんご)の、必殺技(スペルカード)「ストロベリーダンゴ」。
 別々のパターンで動く2種類の弾を、大量に撃ってくる技です。
 レベラーの脳みそでは、2つのパターンの弾を、同時に避けられない!!
 
 これ、こちらも必殺技を使った方が良いかも……。
 でも、必殺技は、3,4回しか使えない。
 さらに、このパターンの必殺技は、この後にも続くはず。
 ここで慣れておかなければ……。 

 結局、1、2日目、合わせて100回くらいチャレンジして、無理やりクリア。
 反復練習で、1種類の弾のパターンを身体で覚えて、もう1つは気合で避けた感じ。
 2日目は、「ストロベリーダンゴ」だけに、ほぼ全ての時間を使いました。
 
 ただし!
 「ストロベリーダンゴ」は、鈴瑚のスペルカードの内1つ目!!
 2面ボス鈴瑚をクリアするには、後2つのスペルカードを攻略しないといけません!!

 4面までたどりつくのは、はたして、何日いや何か月後になるのでしょうか?

 今回は、以上です!
 

----------------東方MMDネタ帳------------------------
稀神サグメさん「大丈夫。鈴瑚くらい、来週にはクリアできるわ」
鈴瑚「そう上手く行きますかねぇ?(MGMG」

 今回は、EDHのマジック戦隊・デリーヴィーデッキを、ちょっとだけ改造します。

 変更は、以下の点。
「Mystic Remora」
(青) エンチャント
 累積アップキープ(1)
 対象の対戦相手1人がクリーチャーではない呪文を唱えた時、(4)を支払わないと1ドロー。 

「ファイレクシアの供犠台」
(3) アーティファクト
 クリーチャー1体を生贄にすることで、好きな色の1マナを出す。


「渦まく知識」
(青) インスタント
 カードを3枚引いた後、2枚をライブラリー上に戻す。 

「月への封印」
(2)(青) エンチャント オーラ
 クリーチャーか土地かプレインズウォーカーを、タップで無色マナを出す土地に変身させる。


「予期の力線」
(2)(青)(青) エンチャント
 ゲーム開始時の手札にあるなら、タダで出せる。
 土地でないカードを、瞬速を持っているかのように、インスタントタイミングでプレイできる。 

「シガルダの助け」
(白) エンチャント
 オーラと装備品を、瞬速を持っているかのように、インスタントタイミングでプレイできる。
 装備品が出た時、自動でつけられる。

↓デッキリスト
http://leveler.diarynote.jp/201402181756505890/

 オーラや装備品が多いデッキなので、1マナで「オーラ、装備が瞬速」というのは、本当にありがたいです!
 「Mystic Remora」は、本当は抜きたくなかったのですが。
 まあ、時と場合を選ぶという事で……。
 

 今回は、以上です!
 

----------------東方MMDネタ帳------------------------
稀神サグメさん「東方GOごっこ!
         アッ! 正邪をみつけた!
         捕まえろ!」

鬼人正邪「(走りながら)割といつも通り!
      後、捕まえたって口に出しるから、たぶん逃げ切れる!」


 ふと、思いました。
 「シガルダの助け」でチームメイトや相手のクリーチャーに、自分の装備品をつけることはできるのでしょうか?

 感覚的には、たぶん無理っぽい。
 でも、私では、どうして無理なのか、ルール用語で説明できないのです。




 追記:
 やっぱりできないのですね。
 コメント欄で教えて下さった、りねさん、migiTさん、ありがとうございます!

 今回は、【MTG家計簿】。
 今日、7月22日(金)に、EDH用の【異界月】のカードを買った分を記録
しておきます。

 買ったのは、「シガルダの助け」と「月への封印」です。
 値段は、「シガルダの助け」が32円。
 「月への封印」が200円でした。
 この2枚で、↓マジック戦隊デリーヴィーデッキを、強化したいです!
 http://leveler.diarynote.jp/201402181756505890/


   3000円
+1755円 先月の残り
-  50円 「テフェリーの細工箱」
-2800円 【異界月】プレリリース大会
-  32円 「シガルダの助け」
- 200円 「月への封印」
――――――――――
 1673円

 
 この出費は、デッキ強化費の予算内です。
 

 今回は、以上です!
 

----------------東方MMDネタ帳------------------------
稀神サグメさん「……(動画の再生が、微妙に伸びていて、逆転したともしてないとも言いきれない。)」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm29292722
(ありがとうございます! 今までアップした動画で、一番の閲覧数&初めての500到達です!)
【東方MMD】「レイセン、サ メに襲われる」公開しました!
今回は、【東方MMD】について。
 ↓「レイセン、サ メに襲われる」を、ニコニコ動画で公開
できました!
 http://www.nicovideo.jp/watch/sm29292722
 
↓「レイセン、サ メに襲われる」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm29292722
↓MMDとは? 
http://minchara.com/mmd/
↓東方プロジェクトとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project

 【東方ニコ童祭】のテーマと同じく、レイセン、依姫、稀神サグメ様が出る短編です。
 2分弱の短編ですが、ネタは、前よりもマシなはず……
 ただし、技術は相変わらず低いまま。
 特に音響が、小さい&途中で変化
してしまいます。
 見ていただける方は、音をマックス近くにしないと聞こえないかもしれません。

 こんな出来ですが、とりあえず、完成させられたのはうれしい!
 この調子で、長編の方も、8月終わりくらいまでに、完成させたいですね。
 

 今回は、以上です!
 

----------------東方MMDネタ帳------------------------
稀神サグメさん「この動画は伸びる!(フラグ」

 今回は、単なる「ふと思ったこと」。

 「月への封印」のイラストを見ると、エムラクールを封印しているのはタミヨウさんとニッサですよね?

↓異界月カードギャラリー
http://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/eldritch-moon


 また、PWだけでなく、サリア、オドリック、シガルダも、イニストラードのためにかなり頑張ってます。 
 どうして、リリアナだけが、特に「最後の希望」と呼ばれているのでしょうね?
 リリアナが嫌いとかいう訳ではなくて、純粋に、疑問として。 

「最後の希望、サリア」
とか
「最後の希望、シガルダ」
とか
「最後の希望、タミヨウ(かニッサか)」
じゃダメだったのですかね?

 
 この辺りの謎を解くためにも、今後、公式でのリリアナの活躍に注目ですね!


 短いですが、今回は、以上です!
 

----------------東方MMDネタ帳------------------------
稀神サグメさん「孤独のグルメのパロディで、孤独のサグメってタグがあるわよね」
鈴瑚「サグメ様がご飯を食べてる作品についてますよね。」
サグメさん「孤独のサグメっていうと、まるで、私に友達がいないみたいじゃない!」
鈴瑚「え、いたんですか?」
サグメさん「たとえこの身が穢れても、お前を兎鍋にする! もう逃れられないわよ!」
鈴瑚「――ご、ごめんなさい冗談です! ギャー」
 先週(7/12)に書いたルール案「行動判定の際、ライブラリートップが分かっている場合、分かっているカードを一時的に追放する。」は、採用することにしました。
 すでに、ルールは変更してあります。

 さて、今回は、「MTGでTRPG」ルールで、通常シーンで、打消し呪文を使った場合、打ち消せる範囲について。
 簡単に言えば、「呪文を打ち消す効果で、行動判定を打ち消せるようにするか?しないか?」ということですね。
 
↓「崩れゆくコラスィ」まとめページ
http://sandandehana.diarynote.jp/201604102130365566/
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
↓ちなみに、TRPGとは?
http://leveler.diarynote.jp/201606202235029154/

 現在進行中のシナリオ「崩れゆくコラスィ」で、行動判定を呪文を打ち消す呪文で打ち消す場面がありました。
 「これいいな!」と思って、ルールに入れようか検討してみよう、という訳です。

 呪文を打ち消す効果で「行動判定」を打ち消せる場合、「どのタイミングで、打消しを使えるか?」も考える必要が出てきます。
 判定の結果が出る前に打ち消さないといけないのか?
 それとも、判定の結果が分かった後に打ち消せるのか?
ですね。


 具体的なルール案は、来週にでも考えたいと思います。
 
 いつも通り、「MTGでTRPG」に関する、アドバイス、感想などを募集中です。
 コメント欄に書いていただけると、ありがたいです。



 短いですが、今回は、以上です!
 

----------------東方MMDネタ帳------------------------
稀神サグメさん「本当は、穢れた地上の食べ物なんて嫌いなのよ。
         信者がお供えするから、仕方なく食べてるけど
         月の桃と団子さえあれば、生きていけるし。」

玉兎A「サグメ様! 大変です!」
サグメさん「あら、どうしたの?
       万瑚(マンゴー)?」
玉兎B「それが! サグメ様の家の食物蔵に泥棒が!」
サグメさん「それは本当なの素庭季(ステーキ)!?」
玉兎C「はい。ピンクの幽霊が、歩久(ポーク)と羅棉(ラーメン)を倒して、地上からとりよせた果物と肉を全部盗んでいきました!」
サグメさん「分った。すぐに家に戻るわ」

ドレミー・スイート「本当にアマノジャクですねぇ」

今回は、↓先週のつづき。
http://leveler.diarynote.jp/201607112102168365/

 今回は、「MTGでTRPG」のテストシナリオ「崩れゆくコラスィ」1週間分のストーリーについて。
 
↓「崩れゆくコラスィ」まとめページ
http://sandandehana.diarynote.jp/201604102130365566/
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
↓ちなみに、TRPGとは?
http://leveler.diarynote.jp/201606202235029154/

 主人公3人(レゲン、クレマチス、アヴァランチャー)は、ハッグのアドバイス通り、《半壊した城》へ行く。


 以下、ストーリーを箇条書き。
・《半壊した城》では、前と同じように、引っ張られるような感覚になる。
 そして、引っ張られた先には、古代文字が書かれた扉が!

 

・《六角形の紋章》の力で扉は開く。
 扉の中は、質素な書斎。魔道本や古文書があり、明かに誰かがいる。

クレマチスの調査で、書斎の主は別の次元から来た者であることが分かる。

・アヴァランチャーが扉を調べると、「5重の防御魔法」が施されていることが分かる。

 果たして、この部屋の主は?
――以降は、次回へ!


 
 今回は、以上です!
 

----------------東方MMDネタ帳------------------------
稀神サグメさん&ルーミア&物部布都ちゃん&堀川雷鼓(手をつなぐ)
鈴瑚「何をしているのですか?
    横一列に並んで、手をつないで」

4人「「「「4連・直列・そーなのか―」」」」
 今回は、【MTG家計簿】。
 7月16日(日)に、【異界月】プレリリース大会への参加費で使った金額を記録
しておきます。
 記入が、遅くなってしまいました。

 参加費は、2800円でした。
 

   3000円
+1755円 先月の残り
-  50円 「テフェリーの細工箱」
-2800円 【異界月】プレリリース大会
――――――――――
 1905円

 
 この出費は予定通り。
 後は、「異界月」から、「シガルダの助け」「月への封印」「単体騎手」あたりを買いたいですね。


 
 今回は、以上です!
 

 今回は、【異界月】のプレリリース大会で使ったデッキについてです。
 「エムラクールを使う」というコンセプトで青黒コントロール(???)を組んだレベラー。
 もっと強いデッキが組めた可能性は?

↓プレリリース案内
http://mtg-jp.com/reading/translated/0017132/
↓異界月 公式カードリスト 
http://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/eldritch-moon
↓イニストラードを覆う影のカード MTGwiki
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E5%80%8B%E5%88%A5%E8%A9%95%E4%BE%A1%EF%BC%9A%E3%82%A4%E3%83%8B%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%92%E8%A6%86%E3%81%86%E5%BD%B1 
 

●デッキリスト:青黒エムラクール出したいデッキ
・クリーチャー:16枚

1マナ

「墓所破り」
アーティファクト
「スレイベンのガーゴイル」 墓地に落とす用。

2マナ

「嘆きのグール」 ライブラリーを墓地に落とす。1/3

「氷の中の存在」 ブロッカー専用。変身は出来ない。
「ボロボロの憑依者」

3マナ

「リリアナの精鋭」
「歯牙収集家」

「ネベルガストの伝令」
無色
「永遠の災い魔」

4マナ

「ガヴォニーの不浄なるもの」
「憑依された死体」

「霜のニブリス」
「沈黙の観察者」
「研究室の粗暴者」 ライブラリーを墓地に落とす3/3

5マナ

「マルコフの十字軍」

13マナ
無色
「約束された週末、エムラクール」


・クリーチャー以外の呪文:7枚
1マナ
アーティファクト
「テラリオン」 自分で墓地に落ちるアーティファクト。

「突発的変化」 

2マナ

「悪意の器」自分で墓地に落ちるエンチャント

「墓地からの徴用」

「有事対策」 ライブラリートップ5枚を好きに墓地に落とせる。

4マナ

「金縛り」

5マナ

「絞首」


・土地:17枚
沼11枚
島6枚


●反省点
 まず、「ガイアー岬の療養所」があったのに、なぜ入れてないんでしょう!?
 たった2マナで「1枚ドローして1枚捨てる」が出来る。
 エムラクールを探しつつ、墓地のカードを増やせるのですから、このデッキと合ったカードなのに。
 後、入れた方が良い可能性があったのは、「死の円舞曲」、「グール呼びの共犯者」、「奇妙な増強」、「謎の石の断片」等ですね。

 もう1つの反省点として、「黒白」や「赤青」デッキの方が強かった可能性が。
 まず、赤青でインスタント・ソーサリーを多めにとるプラン。
 このプランに合ったカードが、多くあました。
「氷の中の存在」(インスタント・ソーサリーをたくさん撃つと変身。)
「潮からの蘇生」(墓地にあるインスタント、ソーサリーの数だけ、2/2ゾンビをタップで出す。)
「気まぐれな霊」(インスタント・ソーサリーを撃つ度ターン終了まで、+3/+0。)
「稲妻織り」(インスタントかソーサリーを唱えるたび、対戦相手のクリーチャー1体に1点ダメージ。)
「熱錬金術師」(タップでクリーチャーかプレイヤーに1点ダメージ。インスタントかソーサリーを唱えるたびアンタップ)

 インスタントやソーサリーカードは、
「悪戯」
「血の不穏」
「流電砲撃」
「粗暴な協力」
「異世界の発露」
「霊魂破」
「構造のひずみ」
「取り繕い」
「相変位」
等がありました。


 続いて、白黒のプラン。
 これは、除去が強い!
「絞首束縛」×2
「差し込む光」
「邪悪の暴露」
 クリーチャーも、小粒だけど結構使えそうです。
2マナ
「物騒な群衆」 何度も使えるゾンビとシナジーある!
「巡礼者の守護霊」
3マナ
「往時の主教」
「捨て身の歩哨」
「鉄覆いの保証」
4マナ
「霊体の予備兵」
5マナ
「信仰持ちの聖騎士」 

 白黒は、たぶん現状のデッキより強かったかも……。
 でも、「約束された終末、エムラクール」は、たぶん出せない。

 難しいところですね。


 
 今回は、以上です!
 

----------------東方MMDネタ帳------------------------
稀神サグメさん「……(矢印型スカートを2重にして、体育座りで空中浮遊。)」
鈴瑚「また、エムラクールごっこですか?(MGMGMGMG」     

【異界月】プレリリース大会に行ってきました!
 今日は、【異界月】のプレリリース大会に行ってきました!
 場所は、神戸三宮のイエサブ。
 ザンギさん、Saさん、Makiさんも、同じ大会に出ておられました。

↓プレリリース案内
http://mtg-jp.com/reading/translated/0017132/
 
 
  シールドのカードプールは、写真の通り(別の記事で詳しく書くかもしれません)。

 「約束された終末、エムラクール」様光臨です!
 これは、使うしかない!!


 強そうな色は、黒、赤、青。
 黒は、クリーチャーの数が多く「墓所破り」や、前から使いたかった「ガヴォニーの不浄なるもの」「憑依された死体」などがいます。
 ただし、5マナクリーチャーが決定的に不足しています。

 赤には、タップで1点ダメージを与えて、ソーサリー、インスタントを唱えるっとアンタップするクリーチャーが。
 青は、飛行のスピリットクリーチャーが強く、「氷の中の存在」もいます。

 組んだデッキは、黒青コントロール(?)デッキ。
 赤青のインスタント、ソーサリーデッキを組もうかと、迷った末です。

 インスタント、ソーサリーを多く入れたらエムラクールが出せませんからね。


 1試合目の相手は、白黒デッキ。

 1戦目、相手の攻撃で、レベラーのライフが6点くらいまで減ります。
 しかし、何とか、「墓所破り」の能力で出したゾンビで、有利な戦場を作り上げます。
 墓地にもカードがたまり、エムラクールをいつ引いても良い体制です。
 そして、レベラーは、何気なく、「嘆きのグール」を出します。

 ・・・・・・能力で、「約束された終末、エムラクール」が、ライブラリーから直接墓地へ!!


 しまった!!
 デッキの存在意義が!?
 
 しかし!!
 次のターン、「墓地からの徴用」を今引き!!

 墓地にあるエムラクールを手札に戻して、唱えて勝利!!
 
 1試合目の1戦目で、デッキでやりたいことが、全部できちゃった感じです。
 なお、2戦目は、時間切れで引き分けました。
 

 2試合目の相手は、ジャンド(緑黒赤)のコントロールデッキ。
 1、2戦共に、コントロール同士のアドバンテージ対決で負けて敗北。
 「不屈の追跡者」や「精神病棟の訪問者」で、手札を増やされるのがきつかったです。
 後、除去しつつゾンビを出す「闇の救済」×2も。
 「ナヒリの怒り」は強いと思いますが、除去としてアドバンテージがとれるわけじゃないですよね。
 (マッドネスを使って捨てたカードを復活されかけましたが、偶然、1マナ足りなくて助かりました。)
 なお、2戦とも、手札には唱えられないエムラクールが・・・・・・。
 残念です! 

 
 3試合目の相手は、「意識の拡張」を撃つための青白コントロール。
 1戦目は「シガルダ教の僧侶」と5/7の現出クリーチャーが突破できず敗北。

 ここで、レベラーのデッキの欠点が発覚。
 (気づくの遅すぎ!)
 クリーチャー除去と大型クリーチャー(エムラクール以外)が少ない。
 つまり、敵の大型クリーチャーにほぼ、対処できない!
 こんな状態で、よく、コントロールを組む気になったな自分……。
 
 2戦目。
 相手の方が「意識の拡張」を使ってきた! 
 レベラーのカードを、ドンドン、利用されてしまいます。
 しかし、レベラーも、ものすごく苦労して、ついに、エムラクールを出す!
 能力で、相手のターンを奪う!
  しかし!
 「潮からの蘇生」で出た4体のゾンビを、ブロックで倒し切れず。

 さらに!
 ソーサリー除去で、エムラクールをライブラリーの一番上に戻される。
 エムラクールを出したのに、レベラーの敗北です。

  エムラクールが、最終的に、ゾンビの数の力にやられる。
 うん、ストーリー通り!



 プレリリース大会の結果は、1勝2敗。
 なんと!
 1試合目の1戦目しか勝利していない!

 でも、エムラクールが当たって、それを実際に使えたので楽しかったです!!

 短いですが、今回は、以上です!
 

----------------東方MMDネタ帳------------------------
鈴瑚「サグメ様が言われた通り、憑依された死体が当たりましたね(MGMGMGMG」
稀神サグメさん「……チッ(舌打ち」
鈴瑚「怖いです」     

 16日17日は、いよいよ、【異界月】のプレリリース大会ですね!
 もちろんレベラーも、イエサブ三宮店の16日・12時からの部に参加します!
 そこで今回は、プレリリース大会のシールド戦で、個人的に組みたいデッキを書いていきます。

↓プレリリース案内
http://mtg-jp.com/reading/translated/0017132/
 
 
 一番組んでみたいのは、白緑人間デッキか、白黒か白青ゾンビあたりですね。
 人間は、全体的にシナジーが多い印章。
 使っていて楽しそうです。

 白黒やゾンビデッキは、「長期戦に持ち込んで勝つ」というのをやってみたいから。
 「憑依された死体」や「ガヴォニーの不浄なる者」等、女性ゾンビは使ってみたいですね。

 逆に、黒緑の抑揚デッキとか、赤黒のマッドネスデッキは、上手く使えなさそう。
 マッドネスデッキは、上手く組めれば、気持ちよさそうではあるのですが……。 

 まあ、シールド戦なので、結局は、当たったカード次第ですね。
 当たったカードで強い色のデッキを、素直に組みたいと思います。

 さあ、明日は楽しむぞ!

 短いですが、今回は、以上です!
 

----------------東方MMDネタ帳------------------------
稀神サグメさん「憑依された死体が、当たるといいわね。(フラグ」
鈴瑚(MGMGMGMG)

【東方MMD】「レイセン、サ メに襲われる」本体は完成
【東方ニコ童祭】の遅刻用MMD「レイセン、サ メに襲われる」が完成しました!
 【東方ニコ童祭】のテーマと同じく、レイセン、依姫、稀神サグメ様が出る短編です。

↓MMDとは? 
http://minchara.com/mmd/
↓東方プロジェクトとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project

 
 ただし!
まだ、ニコニコ動画にはアップロードできていません。

 使用した素材の表示や、ファイルを軽くする処理が終わってないからです。
 今週末は忙しいので、来週の火曜には、アップロードしたいですね。


 今回は、以上です!
 

----------------東方MMDネタ帳------------------------
稀神サグメさん「……きゃあ!
        サメに襲われる!(バシッ!」

鈴瑚「一発で、サメをKOしましたね。(MGMGMGMG」

 今回は、プレリリース大会に向けた【異界月】シールド戦の予習の、3回目。
 初心者なりに、ガンバッて予習していきます!

↓1回目の記事。
http://leveler.diarynote.jp/201607092220523146/
↓2回目の記事
http://leveler.diarynote.jp/201607101443415329/
↓【異界月】公式カードギャラリー
http://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/eldritch-moon

 対抗色5色デッキで使えそうなカードは、前の記事で見ました。
 この記事では、友好5色で組めそうなデッキタイプを予想します。
 友好色は、ヒントとなる「2色のアンコモンカード」がなかったのですが――
 

白青のデッキ予想:スピリットデッキ?
 「ネベルガストの伝令」で、敵クリーチャーをタップさせて、その間に空から攻撃?
 ただ、アンコモン以上のスピリットが複数いないと、線が細いように感じるのは私だけでしょうか?

青黒デッキ予想:ゾンビデッキ?
 墓地から戻ってくる能力のゾンビがいば、長期戦ができそうです。
 「改良された縫い翼」とか「憑依された死体」とか。
 トドメは、味方が死ぬと強化される「リリアナの精鋭」とか「ガヴォニーの不浄なる者」とかですかね?
 ライブラリーからクリーチャーを墓地に落として、「墓の収穫」でゾンビトークンを出すのも良いかもしれません。
 ストーリー上の主人公だし、頑張ってほしいですね!


黒赤予想:吸血鬼デッキ?
 コモンの「オリヴィアの竜騎兵」で、いつでも手札が捨てられます。
 何枚かあれば、立派にマッドネスできそうです。
 単純に序盤で役立ちそうな小型吸血鬼も増えた様子。
 序盤にライフを削りきれなければ、「ステンシアの晩餐」で直接ダメージを与えることもできますし。

赤緑予想:狼男デッキ?
 ただ、変身する狼男は、ほぼアンコモン。
 その上、変身に7マナ近く必要なのは大丈夫でしょうか?
 まあ、狼男を変身させるコモンの「満ちゆく月」とかがあれば大丈夫でしょうけど。

白緑予想:人間デッキ?
 イニストラードの人間って強いですね……。
 まあ、弱い人間が、あらかたお亡くなりになっただけかもしれませんが。
 人間以外のダメージを軽減する「忌の一掃」は、ぜひ使ってみたいですね。  


 気がつけば、今週末が、プレリリース大会!
 待ち遠しいですね!


 今回は、以上です!
 

----------------東方MMDネタ帳------------------------
稀神サグメさん「……異界月では、ゾンビが主役だそうよ」

宮古芳香「……そうでは無い。」

サグメさん「セリフ盗られた(涙」
鈴瑚「まあ、ゾンビじゃなくてキョンシーですからね、芳香は。(MGMGMGMG」

今回は↓先週のつづき。
http://leveler.diarynote.jp/201607052127042925/

 今回は、「MTGでTRPG」の
《師範の占い独楽》問題を解決するための、具体的なルール案
を出していきます。

↓「崩れゆくコラスィ」まとめページ(現在進行中のシナリオ)
http://sandandehana.diarynote.jp/201604102130365566/
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
↓ちなみに、TRPGとは?
http://leveler.diarynote.jp/201606202235029154/

 「《師範の占い独楽》問題」とは、ライブラリー上のカード2枚の順番を操作できると「判定をほぼ確実に成功」に出来るようになってしまうという、「MTGでTRPG」のルール上の問題です。
 判定が必ず成功するとゲームが面白くなくなります。

 そこで、対策として、行動判定のルールを、次のように変更する案を考えてみました。

――――――ここからルール案――――――

・判定の流れは、以下の通り。
1.GMが、判定の種類と難易度(0~3)を決める。
2.判定を行うプレイヤーは、ライブラリーの一番上のカードを1枚公開。
 公開したカードの「点数で見たマナコスト」に、難易度の数字(0~3)を足す。
 これが、目標値。

 ★変更点(ライブラリー上にあるカードを、プレイヤーが知っている場合、目標値を決める手順の前に、プレイヤーに知られているカードをすべて追放する。
 ここで追放したカードは、判定終了後にライブラリーの上に戻す。
 また、判定の手順中は、ライブラリーの一番上を公開する効果を無視する。)★変更点

3.判定を行うプレイヤーは、再び、ライブラリーの一番上のカードを1枚公開。
 公開した2枚目のカードの「点数で見たマナコスト」に、判定ごとの「色の修正(詳しくは下)」を足す。
 これが、達成値。

4.達成値と目標値を比べる。
 達成値が目標値以上(同値ふくむ)なら、判定成功。
 達成値が目標値未満なら、判定失敗。
5.公開した2枚のカードは、ランダムな順番で、ライブラリーの一番下に置く。

――――――ここまでルール文章――――――

 いつも思いますが、もうチョット小マシな、分かりやすい文章を書けるようになりたい……。

 いつも通り、「MTGでTRPG」に関する、アドバイス、感想などを募集中です。
 コメント欄に書いていただけると、ありがたいです。


 今回は、以上です!
 

----------------東方MMDネタ帳------------------------
西行寺幽々子「やるわね。
        運命を逆転されたとはいえ、私が、ダンゴ大食い対決で引き分けるなんて」

稀神サグメさん「……(胸ポケットに鈴瑚を入れていなければ、即死だった)」
鈴瑚(MGMGMGMG……)

今回は、↓先週のつづき。
http://leveler.diarynote.jp/201607042114138789/

 今回は、「MTGでTRPG」のテストシナリオ「崩れゆくコラスィ」1週間分のストーリーについて。
 
↓「崩れゆくコラスィ」まとめページ
http://sandandehana.diarynote.jp/201604102130365566/
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
↓ちなみに、TRPGとは?
http://leveler.diarynote.jp/201606202235029154/

 主人公3人(レゲン、クレマチス、アヴァランチャー)は、《半壊した城》へ行くよう言ってきたハッグに質問する。


 以下、ストーリーを箇条書き。
・レゲンとアヴァランチャーの質問に対して、ハッグの答えは?
Q.レゲン:一体、あの城はなんなのだ?
 手荒な真似は極力しないつもりだが、触れてはいけないもの、壊してはいけないものがあっては困る。
 何か教えてくれないだろうか。」
A.「ヒヒヒ。するどいねぇお宅。城のことじゃないよ・・・
 まぁいいさね。城かい。壊してはいけないものなんてないよ!
 何せ全部ぶっ壊れてるからね・・・ヒヒッ!
 さっきも教えてくれたろう?その紋章に任せりゃいいのさ。」
Q.アヴァランチャー「後2つ、大きな洞穴があったけど、あそこは何なの?」
A.「ひひっ!洞穴だよ! なんてことない穴っぽこさ・・・
 今のあんたらじゃね。」

 ……イマイチ、はっきりしない答えである。

・その後、クレマチスも質問する。
 黒のキャラなので、脅しまじりで(恫喝の行動判定は成功)。

「無駄足だったわね、またここにくるのも無駄足だし知ってることがあるならまとめて教えといて
となりの穴とか・・・ここは何なのか、そもそも貴方はなんなのか?無駄に秘密めいて見せるのは
お勧めしないわよ?私の鍵開けは荒っぽいから、あなたの秘密を箱ごと壊しちゃうかもしれないわよ?」

アヴァランチャーが、「孤独のグルメ」ネタを使えるのを喜びながら――。
 「それ以上いけない!」
 と言いいつ、クレマチスにアームロック
を掛けようとするが、あえなく失敗。
 《世界薙ぎの剣》を使うとか、危険なことも口走る。

・乱暴な2人に、ハッグは《蝕み/Undermine》を撃つ。
 今回の場合、呪文ではなく、行動判定の成功を打ち消すため《蝕み/Undermine》を使う形。
 クレマチスは、恫喝を中止させられて、3点ダメージ。
 アヴァランチャーは、判定の失敗で、そもそも打ち消す行動がないため、ダメージ無し。

・主人公3人は、大人しく(一部文句言いながら)《半壊した城》へ向かう。


 今回は、以上です!
 

----------------東方MMDネタ帳------------------------
稀神サグメさん「(TRPG中)気の弱そうな依頼人NPCを脅して、依頼料を吊り上げる判定(コロッ」
鈴瑚「それは、ファンブル(大失敗)ですね。
    効果は――逆に、お金を脅し取られました」
サグメさん「!?」

 今回は、プレリリース大会に向けた【異界月】シールド戦の予習の、2回目。
 初心者なりに、ガンバッて予習していきます!

↓1回目の記事。
http://leveler.diarynote.jp/201607092220523146/
↓【異界月】公式カードギャラリー
http://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/eldritch-moon

 前の記事で、対抗色5色で組めそうなデッキを予想しました。
 この記事では、予想したデッキで使えるカードが、本当にあるかを探してみます。
 なお、リミテッドで良く出るコモン・アンコモンのカードのみを見ています。 

白黒のデッキ予想:横に並べる+ライフ回復デッキ?
 使えそうなカードは――

「憑依された死体」 アンコ 4マナだけど2体のクリーチャーが出る。
「不動の聖戦士」 コモン 攻めるデッキなら実質2マナ2/3という解釈で良い?
「恩寵借用」 コモン 3マナでパワーかタフネスを+2出来るのは強いのでは?並べば。
「霊体の予備兵」コモン 4マナで1/1飛行2体。ライフ回復に意味があるデッキなら使えるハズ?
「甚だしい大口」アンコ 大型クリーチャーだけど、3ドレインがあるからひょっとして?
「ドラグスコルの盾仲間」 アンコ 2/3瞬速に加え、全体に+0/+1は、案外使えそう。
 

青赤デッキ予想:呪文で守りつつ、飛行で攻撃を通す感じ?
 仕えそうなカードは――

「巧妙なスカーブ」 コモン 3マナ2/3で果敢+αなので。
「非実体化」 アンコ 2マナで呪文にもクリーチャーにも一時的に対処。
「稲妻織り」 アンコ 最低でもタフネス4。呪文が多く取れればダメージ源。
「熱錬金術師」 コモン 最低でも、毎ターン1点ダメージ。2点火力で焼かれない。 
「予言的妄語」 コモン 1マナ呪文でルーターが作れる。

黒緑予想:墓地にカードを落とす抑揚デッキ?
 使えそうなカードは――

「オリヴィアの竜騎兵」 コモン 好きなタイミングで手札を捨てられる熊。
「スレイヴェンの異血種」 コモン 抑揚が達成できなくても3マナ3/2。
「過去との取り組み」 コモン インスタントで、クリーチャー1枚+ライブラリー3枚削れる。
「収穫の印章」 アンコモン 1マナエンチャントで、毎ターン、ライブラリーを1枚削れる。
「耕地這い」 コモン 2マナのエンチャントクリーチャー。3/2と相討ちになれる。

赤白予想:装備・オーラデッキ?
 使えそうなカードは――

「鉄覆いの処刑者」 コモン 3マナで3/2とオーラか装備を戻す能力。十分すぎない?
「信者の杖」 コモン 重いけど、何回も使えるコモンの+2/+2は十分強そう。
「ゆるぎない信仰」 アンコ 強化と除去が同時にできる!
「血の霧」 アンコ クリーチャーが死んでも消えないオーラみたいな感じ?
 

青緑予想:現出を多用するデッキ?
 使えそうなカードは――

「邪悪の使者」 アンコ 現出専用カード。
「血茨」 コモン 3マナ2/3に加え、生贄でパワーアップ。
 各種、「1枚以上のカードアドバンテージがとれる」現出生物。

 ……だいたい、こんな感じでしょうか? 
  
 なお、この記事の「使えそうなカード」は、あくまでレベラーの主観です。
 こっちのカードの方が使えるよ!
というのがありましたら、コメント欄で教えていただけるとありがたいです!



 今回は、以上です!
 

----------------東方MMDネタ帳------------------------
稀神サグメさん「……(ジッと動かずに立ってる)」
鈴瑚「その鷺のクチバシみたいな変な帽子――
    サグメ様、《シガルダ教の僧侶》の真似ですね!」

サグメさん「……ハシビロコウの真似」

< 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索