今回は、白黒同盟者ドレインデッキを改造して、「敬虔な福音者」を生かせないか?を考えてみます。
 ↓白黒同盟者ドレインは、「MTGでTRPG」のキャラ、ハクタスと連動したデッキ。
http://leveler.diarynote.jp/201602222219243528/ 
 フレーバー的な理由で、「戦乱のゼンディカー」以降のカードしか使っていません。


 まずは、「敬虔な福音者」の能力を復習しておきます。
 (2)(白) クリーチャー 人間 クレリック
 自身か他の味方クリーチャーがでたら、1点ライフ回復。
 (2)タップとパーマネント1つを生贄にすることで、「むら気な信奉者」に変身。
 2/2
「むら気な信奉者」黒 クリーチャー 人間 クレリック
 自分か他の味方が死亡したら、1点ライフドレイン。
 2/4
 
 変身するとデッキの主力「ズーラポートの殺し屋」と同じ能力!
 しかも、タフネス4なので、除去されにくし、ブロッカーになる!
 (たまにマイナスに働くこともありますが。)
 さらに、変身前の能力も、「崖安息所の吸血鬼」とシナジー。
 
 しかし、「敬虔な福音者」をデッキに入れるには、問題が。
 同盟者ではないので、デッキ内のシナジーが弱くなってしまう
のです。


 白黒同盟者ドレイン内のシナジーは、↓ 
1.「カラストリアの癒し手」味方の同盟者が出ると1点ライフドレイン。 
 →「ズーラポートの殺し屋」「ドラーナの使者」「吸血鬼の特使」「オンドゥの戦僧侶」が出ると1点ドレイン。
 →「崖安息所の吸血鬼」が出ると、1点ドレインの上、相手が1点ライフを失う。

2.「ズーラポートの殺し屋」味方のクリーチャーが死亡すると、1点ドレイン。
 →「崖安息所の吸血鬼」がいると、1点ドレインの際、相手が1点ライフを失う。

3.「ドラーナの使者」アップキープ開始時に1点ドレイン。
 →「崖安息所の吸血鬼」がいると、ドレインの際、相手が1点ライフを失う。
 
4.「吸血鬼の特使」タップすると1点ライフ回復。
 →「崖安息所の吸血鬼」がいると、ライフ回復の際、相手が1点ライフを失う。

5.「オンドゥの戦僧侶」タップ能力で、他の同盟者をタップさせると2点ライフ回復。
 →「カラストリアの癒し手」「ズーラポートの殺し屋」「ドラーナの使者」と自分をタップで2点ライフ回復。
  (逆に言えば、これらがいないと、タダの2マナ2/2に。)
 →「吸血鬼の特使」と自分をタップで、3点ライフ回復。
 →「崖安息所の吸血鬼」がいると、ライフ回復の際、相手が1点ライフを失う。
  (毎ターン、能動的に、ライフも手札も使わず、相手のライフを削れるのがポイント)

6.「崖安息所の吸血鬼」ライフ回復の際、相手は1点ライフを失う。
 →上記に加えて、「永代巡礼者、アイリ」のライフ回復能力でも、相手が1点ライフを失う。

 このデッキは、細かいシナジーを何ターンもかけて重ねて、相手のライフを削り切るという戦い方です。
 そのため、1~5のどれかを「敬虔な福音者」と交換すると、シナジーが減ってしまうのは、良くないのですよね。
 「カラストリアの癒し手」と「敬虔な福音者」を交換すると、ライフドレイン源が減る。
 墓地に行かないとドレイン出来ないのでは、カリタスなどの対策に、今より弱くなります。
 後、2マナを抜いて3マナをいれるので、微妙にデッキが重くなります。
 また、白クリーチャーの割合が増えるので、マナ基盤を見直す必要も。

 「ズーラポートの殺し屋」は、強さ的に、抜くのはあり得ないですね。

 「ドラーナの使者」と「敬虔な福音者」を交換する場合は、「カラストリアの癒し手」と「オンドゥの戦僧侶」が弱体化。
 「ドラーナの使者」自体も、長期戦(特ににらみ合い)になれば、それなりに役立つクリーチャーです。
 
 「吸血鬼の特使」を抜く場合も、「カラストリアの癒し手」と「オンドゥの戦僧侶」が弱体化。
 「オンドゥの戦僧侶」「吸血鬼の特使」の組み合わせが使えないのが大きいですね。
 また、「飛行のタフネス4」が減ると、デッキの防御力が減るでしょうね。

 「オンドゥの戦僧侶」と「敬虔な福音者」を交換するのが、一番無難?
 いや、それでも、「吸血鬼の特使」「カラストリアの癒し手」の弱体化は避けられませんが。

 
 今のところの結論は、
 『「敬虔な福音者」を入れるなら、弱体化する「カラストリアの癒し手」+「オンドゥの戦僧侶」を抜く。
 そして、同じくらいドレインとライフ回復が出来る、他のクリーチャーを入れる。』

ということですね。
 要は、「同盟者」にこだわらなくても良いデッキ構成にすること。
 ハクタスも、PWになったことですし、ゼンディカーに拘る必要はなくなったということですね。

 「永代巡礼者、アイリ」を増やす?
 それとも「捕らわれの宿主」を入れましょうか?

 「このカード入れた方が良いよ」など、ご意見がありましたら、コメント欄で教えていただけると嬉しいです!
 (いつも通り、丸投げ) 


 今回は、以上です。

----------------東方MMDネタ帳------------------------
鈴瑚「あれは、邪仙の霍青娥(かくせいが)です。
    あの簪(かんざし)で、どんな壁にも、穴をあけてしまうらしいです」

霍青娥「先ほどは私の可愛い部下がお世話になったみたいで……。」

稀神サグメさん「あのキョンシーは、この邪仙が操っているのね」

青娥「ええ、腐ってて可愛いでしょ?
    芳香、こっちへいらっしゃい」
宮古芳香「逃ーげーろー」

鈴瑚「!?……アッ、サグメ様が言及したからか」

 前回に引き続き【MTG家計簿】。
 5月にMTG費をどのように使うかの計画
を行いたいと思います!
 「月3000円+先月の残り」で、どれだけのことが出来るのでしょうか?



 作った予算案は↓
  3000円
+ 165円 先月の残り

-1300円 スタンダード・デッキ強化費
- 500円 EDH・デッキ強化費
-1000円 予備費
――――――――――
  365円


 予備費は、「エターナルマスターズ、1パックだけ定価で買える!」とかがあった場合用。
 まあ、まずないですが……。
 リミテッドをする可能性の方が、まだ、高いですね(予定は未定ですが)。

 スタンダードデッキには、たぶん、「苦渋の破棄」を買い足すことになるでしょう。

 今回は、以上です。
 今回は【MTG家計簿】。
 レベラーが、4月に使ったMTG費の振り返り
を行いたいと思います!
 今月のMTG費は、目標の「月3000円」で収まったでしょうか!?



 計算した結果は↓
  3000円
+1535円 先月の残り
-2800円 プレリ「イニストラードを覆う影」参加費
-1250円 相当巨人戦用のパックOGW3BFG1
- 200円 スタンサイド用《鑚火の輝き》4
-  40円 スタンサイド用《フェリダーの仔》
-  80円 EDH用 《ぬいぐるみ人形》
――――――――――
  165円


 予定外の支出だらけですが、とりあえず3000円(+先月の残り)で何とかなりました!

 今回は、以上です!

【スタンダード】ゲームデー@イニストラードを覆う影!
 今日は、「イニストラードを覆う影」のゲームデーに行ってきました。
 場所は、JR尼崎駅近くのTUTAYA。
 ザンギさん、Saさん、Makiさんと、一緒に行きました。 
 いつもの、神戸三宮のお店にしなかった理由は、「参加人数が少ないので、8位プロモがもらいやすいかも!」という邪心からですw。

 使うデッキは、いつもの白黒同盟者ドレイン。
 ↓「MTGでTRPG」のキャラ、ハクタスと連動したデッキです。
http://leveler.diarynote.jp/201602222219243528/
 このデッキで、果たして、勝てたのでしょうか?


 1試合目の相手は、緑黒赤。
 1戦目は、レベラーが回って、勝利。
 クリーチャーアが多そうなデッキだったので、対戦後、サイドから「鑚火の輝き」をフル投入しました。
 2戦目は、相手の方が「ギトラグの怪物」と「不屈の追跡者」で、アドバンテージをとる。
 アドバンテージ差を覆せず、相手の方の勝利です。 
 3戦目は、時間切れ引き分け。
 (プレイングでは、相手の方が勝ってたような感じですが。)
 後半、「ドラーナの使者」2体と「崖安息所の吸血鬼」が並ぶ。
 レベラーが勝てそうでしたが「光輝の炎」と戦闘をからめて、すべて除去される。
 
 1勝1敗1分けで、試合全体は、引き分けです!
 

 2試合目の相手は、マルドゥ(黒白赤)ドラゴン?
 1戦目は、ドラゴン「雷破の執政」を除去できず、相手の方の勝利。
 序盤に「罪を誘うもの」を除去したのは、正解かどうか……。
 2、3戦目は、レベラーのラッキー勝利!
 サイドインした「精神背信」2枚で、相手の「ゲドの裏切り者、カリタス」を2枚追放!
 その上、序盤の手札に「ズーラポートの殺し屋」が3、4枚
ありましたから。
 さらに、それが、2、3体同時に、戦場に出ました。
 こうなると、相手の方の除去で、ライフをドンドン吸える。
 実力的には格上の相手のようでしたが、マッチは、レベラーの勝利でした。
 

 3試合目の相手は白緑人間。
 デッキタイプ的には、相性が良いはず!
 しかし!
 1戦目は、相手の側に、「ウェストヴェイルの教主」が2体+2、3体クリーチャーが出る。
 相手の方の勝利!
 2戦目は、実力+レベラーの作戦ミス。
 序盤の手札に、クリーチャー除去が5枚
くらいありました。
 しかし、クリーチャーは1体だけ。
 余ったマナで、序盤から除去を撃つべきだったのに、レベラーは、ためらってしまいます。
 同じクリーチャーに除去を撃つなら、何回も攻撃される前に撃った方がライフの被害が少ないのに……。
 相手の方がレベラーのライフを削りきった時、レベラーの手札には、「破滅への道」が2枚もありました……。
 残念な負け方です。

 もちろん、試合はストレートで相手の方の勝ち。


 4試合目の相手は赤黒デッキ。
 何度も対戦をしたことがある、ザンギさんのデッキ。
 そのせいか、メインから「穢れた療法」が入っているという、ドレインデッキには、かなりキツイ構成です。
 しかし!
 今日のレベラーは、猛烈にラッキー。
 1戦目は、ザンギさんが土地を2枚しか引かず(「穢れた療法」自体は、手札にあったそうです。)。
 2戦目も、メインから入っているはずの「穢れた療法」を引かず。
 キーとなるクリーチャーを丁寧に除去して、レベラーの2勝。
 試合はレベラーの勝ちです。  


 最終的な成績は、2勝1敗1引き分け。
 レベラーにとっては、珍しいくらい好成績!
 特に、2試合目は、大金星だと思います。
 
 後は、8位以内に入るのも夢じゃないかも!?
と思って待っていると――
 上位4人で行う、「優勝トーナメント」に呼ばれた!?  
 何でも、3連勝した方の1人が、バイトでドロップした  とのこと。

 決勝トーナメントなんて!?
 初めての緊張体験です! 
 4試合でエネルギーを出し切ったレベラーでは、勝てる気がしないですが。
  



 
 決勝トーナメントの相手は白緑人間。
 3試合目に、コテンパンにやられた相手  ですね。
 1戦目は、相手の方が2マリガン+「カラストリアの癒し手」×2+「ズーラポートの殺し屋」で、レベラーの勝利。
 しかし、ラッキーもここまで。
 2、3戦目は、実力負けでした。
 「棲み家の防御者」や「白蘭の騎士」。
 そして何より「集合した中隊」のアドバンテージが、きつかったです。

 こちらの除去は単体主体なので、パワー4以上を複数並べられると、対処できません。
 
 ちなみに、3戦目には「不敬の皇子、オーメンダール」が降臨しました。
 追放除去のサイド・アウトが大失敗!

 レベラーのデッキではどうしようもありません。
 それでも、ライフ回復とチャンプブロックで時間稼ぎし続けたら、絆魂能力で、相手の方のライフが62点に!
 もちろん、最後は、相手の方が勝ちましたけどねw

 これで、正真正銘、レベラーのゲームデーは終了!

 とりあえず、(ドロップ者ふくめて)13人中4位ということになるのでしょうか?
 ラッキーが重なった4位ですが、やっぱりうれしいです!

 もちろん!
 8位以内なので、「苦渋の破棄」のプロモ版(画像)も手に入れました!
 めっちゃ嬉しいです!!!
 

 さっそくデッキに入れました!


 今回は、以上です!

----------------東方MMDネタ帳------------------------
小傘「やったー。初めて、このキョンシーに勝てた!」

鈴瑚「サグメ様が、言及するから……」
稀神サグメさん「だ、大丈夫よ。キョンシーはタフだから、すぐに復活するは――ァ」

小傘「思いついた! キョンシーが復活しないように、溶けた鉄を口に流し込もう」
宮古芳香「ぐおー、復活でーきーなーいー」

鈴瑚「……えらいことになってますね」


 今日は、神戸でMTGの店と神戸アニメストリート(新長田)に行ってきました。
 

 まずは、神戸アニメストリートへ。
 いつも通り、やみなべさんにご案内をいただき、コスプレ用の道具をみます。
 GWのアニメストリートでは、コスプレ衣装が2000円、ウィッグ(かつら)が1000円均一のセールをやっているようです。
 ただ、残念なことに、東方Projectの衣装は、それほど多くありません。
 レベラーが見たのは、XLサイズの聖白蓮(大魔法使いの尼さん)と、魂魄妖夢(2刀流の剣士)くらいですね。

 レベラーは、黒に近い紫のウィッグ(短髪)を買いました。
 人生、初ウィッグ購入です!
 ドレミー・スイート(獏)や芳香(キョンシー)、場合によっては、ムラサのコスプレにも使えそうです。


 やみなべさんと分かれた後は、神戸三宮のイエサブに顔を出します。
 そこで、偶然、E.B.さんに遭遇。
 ありがたいことに、ゲームデーで使うデッキの、サイドボードの相談に乗ってもらえました。
 「MTGでTRPG」のキャラ・ハクタスと連動したデッキですね。

 サイドボード方針は、だいたい↓の通り。
・エルドラージを中心としたランプ
 ウラモグに効かない「破滅の道」などの破壊除去を抜く。
 「精神背信」と、生物を追放できる「停滞の罠」を入れる。
 
・白ウィニーなど速いデッキ。
 重くて間に合わないカード、「オブ・ニクシリス」、「墓所からの行進」など。
 さらに、自分のライフを減らす「苦渋の破棄」を抜く。
 軽い除去「錐火の輝き」や、「永久の見守り」を割れる「フェリダーのこ」を入れる。
 
・ミッドレンジ
 除去が間に合うように、「破滅の道」1枚を、「鑚火の輝き」にチェンジ。
 
 後、白緑デッキは、「停滞の罠」を割られる可能性があるので、「鑚火の輝き」にかえる。
 クリーチャーあまり出さない、コントロールデッキには、、クリーチャー除去を抜いて「墓所からの行進」を増やす。 

 レベラーは、サイドを作るのになれていません。
 そのため、相談に乗っていただけたのは、本当にありがたかったです。
 その後は、作ったばかりのサイドを使って、イエサブのフライデーナイトマジックに参加。
 勝てませんでしたが、サイドを変える練習になりました!
 明日のゲームデーも、頑張ります!
↓FNMの詳細はこちら
http://leveler.diarynote.jp/201604292333541999/

 今回は、以上です!

----------------東方MMDネタ帳------------------------
鈴瑚「見てくださいサグメ様。
   命蓮寺の墓場で、唐傘お化けとキョンシーが戦っています!」
稀神サグメさん「あの分だと、タイムオーバーで、戦いは唐傘お化けが負けそうね。
         ――ァ」
鈴瑚「キョンシーがノックアウトされましたね」



  今日は、ゲームデーの予習として、フライデーナイトマジックに行ってきました。
 場所は、神戸三宮のイエサブ。
 使ったのは、「MTGでTRPG」のキャラ、ハクタクと対応した「白黒同盟者ドレインデッキ」です。

 1試合目の相手は、赤青ゾンビ。
 レベラーは、パワー4以上だけを、徹底して除去する戦術に。
 パワー3以下は、ブロックできますので。
 しかし!
 いつも通りミス!
 互いにクリーチャーが1体の時。
 スリス能力を持つ4/1の吸血鬼と「吸血鬼の特使」で相撃ちするのをためらってしまう!
 相手は5/2になってしまい、結構なダメージを受けて、レベラーの負けです。
 2戦目は、レベラーの運がよい。
 「ズーラポートの殺し屋」「カラストリアの癒し手」「崖安息所の吸血鬼」がそろう。
 手札が切れた頃、相手の方が「一日のやり直し」を打ってくれる。
 7枚手札をドローして、もう1枚ずつ「カラストリアの癒し手」「崖安息所の吸血鬼」がきます。
 相手のライフを吸い尽くして勝ちました。
 3戦目は、レベラーの土地が2枚で止まる。
 何も出来ず、吸血鬼に殴り負けました。

 サイドで入れた「錐火の輝き」が、2戦目でちゃんと役に立ったのが、良かったです。


 2試合目の相手は、エスパー(青白黒)コントロール。
 1戦目は、「衰滅」を中心に、気持ちいいくらいコントロールし切られる。
 相手の方の勝利です。
 2戦目、サイドから入れた「精神背信」を撃つ。
 相手の方のPWナーセットを捨てて、アドバンテージ源を減らす。
 その後、長期戦で、相手から「衰滅」が4回くらいとんでくる。
 しかし、こちらは「墓所からの行進」4枚で、どんどんリアニメイト。

 ついに、除去を切らした相手が投了。
 レベラーの勝利です。
 3戦目は、「精神背信」で、相手の「衰滅」を追放。
 しかし!
 そこで、「ゲドの裏切り者、カリタス」が出る!
 2枚目の「衰滅」を撃たれて、クリーチャーがすべて追放。

 追放されると「墓所からの行進」で墓地からクリーチャーを出すこともできない。
 戦場をコントロールし切って、相手の方の勝ちです。
 
 3試合目の相手は赤白黒の除去コントロール?
 2試合目と同じく、除去の嵐。
 ー4/ー4修正の「衰滅」は、本当に厄介です。
 しかも!
 「ゲドの裏切り者、カリタス」が、メインから入っている!?
 最後は5マナのチャンドラに焼かれて終わりました。
 2戦目。レベラーは、クリーチャー除去を抜いて、「精神背信」と「墓所からの行進」を入れましたが・・・・・・。
 これは、正しかったか微妙。
 カリタスがいるのに「墓所からの行進」を増やす必要があったのか・・・・・・。
 PWやカリタスを除去する「破滅への道」は、減らすべきではなかったかも、しれません。
 2戦目も、普通にカリタスとチャンドラに負けてしまいました。

 最終的な成績は、0勝3敗。
 でも、サイドボードの練習としては十分でした。
 プレイングも面白かったです。
 ぜひ、明日のゲームデーに生かしたいですね。

 今日は、やみなべさんと、コスプレ用品の店、↓『きゃらめるくろぜっと』に――
http://kobe-anist.com/caraclo.html
――行こうとしましたが、残念ながら、明日からのセールのために閉まってました。

 さて、今回は、私のような素人が、東方Projectのコスプレをするなら、どのキャラがしやすいか? を考えてみます。
↓東方プロジェクトとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project

 ここ1年くらい、東方Projectにハマっています。
 東方MMD(アニメを作る無料ソフト)が中心ですが、せっかくなので、コスプレも楽しみたい!
 と言うわけで、素人(&貧乏)のレベラーでも出来そうなキャラがいるか、考えてみます。

 とりあえず、押さえておきたい条件を思いつくだけ列挙。
・衣装、アイテムが手に入りやすい。
 →東方なら、ネット経由で、ほぼ、どのキャラの衣装も買えるらしいです。
 むしろ、アイテムや靴を探すのが大変そう。後、値段注意。

・出来るだけ、まゆ毛等を染めなくて良い。
 →要は、黒か黒に近い色の髪のキャラってことですね。
 この条件は、絶対、と言うわけではありません。

・ムダ毛の処理が、出来るだけ楽に。
 →露出度が低いキャラの方が、男性はやりやすいでしょうね。

・衣装&アイテムを、家で保管しやすい。
 →生地、大きさなどはもちろん、「東方Projectを知らないヒトに見られて、説明しやすいか?」も重要ですねw。

・身に着けた際に、きつくない。
 →視界が制限されたり、暑過ぎたり、靴が歩きにくかったりは、素人にはちょっときついです。
 ただ、いざとなれば、体力で押し切れるので、これは絶対条件ではありません。

・手に何か持っている。
 →手に何か持っているキャラだと、素人でもポーズがとりやすいです。
 これも、絶対条件であはりませんが。

・出来れば、自分と縁のあるor好きなキャラ。


 我ながら、結構わがままですね……
 これらの条件に当てはまりそうなキャラは――
1.因幡てゐ
 幸運の兎。
 ウサ耳に、ピンクのワンピースみたいなやつ。
 首にはニンジンのペンダント。裸足。
http://dic.nicovideo.jp/a/%E5%9B%A0%E5%B9%A1%E3%81%A6%E3%82%90
 利点:まゆ毛を染めなくてもOK。着脱も簡単で、機動力もありそう。
 欠点:やや、ひざや腕が見えるので、毛の処理が必要。友人とかに見られると、言い訳できない。裸足。


2.宮古芳香(みやこよしか)
 キョンシー。
 紫の帽子に、中華風の赤い服(袖短い)。
 下は割と凝った、ロングスカート。
http://dic.nicovideo.jp/a/%E5%AE%AE%E5%8F%A4%E8%8A%B3%E9%A6%99
 利点:お札のおかげで、写真に顔が写りにくい! まゆ毛を染めなくてもOK。見つかっても「キョンシーの仮装」と説明できる。
 欠点:腕の毛の処理必要(元々、そんなに生えてないけど)。手に何も持ってない。レベラーと、あまり縁のないキャラ(頭空っぽな点は似てる?)。
 

3.村紗水蜜(むらさみなみつ)
 ↓セーラー服の舟幽霊。
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%91%E7%B4%97%E6%B0%B4%E8%9C%9C
 利点:まゆ毛を染めなくて良い。手に何か(柄杓、錨)持ってる。見つかっても「水兵の仮装です」と言い訳できる。機動力高い。
 欠点:腕の毛の処理必要。レベラーとあまり縁のないキャラである。


4モブ河童
 黒髪、おかっぱ頭のモブ河童。
 漫画版の背景とかにしかいない。
 髪の毛以外は、↓河城にとりの衣装を流用予定。
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%B2%B3%E5%9F%8E%E3%81%AB%E3%81%A8%E3%82%8A
 利点:リュックサックを背負っているので荷物を持てる。眉毛を染めなくて良い。機動力高い。
 欠点:長靴が高そう? 東方ファンですら、誰だかわからないだろう。


5.ドレミー・スイート
 獏。
 なぜか、サンタクロースの帽子をかぶっている。
 丸い球が沢山ついた、白黒のワンピース?
 ↓髪は濃い紫っぽい色だが、黒でも誤魔化せるだろう。
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%89%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%88
 利点:まゆ毛を染めなくて良い。割と好きなキャラである。見つかっても、サンタクロースと言い訳――できないか。手に(夢)を持っている。
 欠点:写真を取るときに、独特の表情をしなくちゃいけない。見つかった時、言い訳できなさそう。保管が大変そう。


6.霧雨魔理沙
 魔女。
 ↓黒い服と白いエプロンの、絵にかいたような魔女。
http://dic.nicovideo.jp/a/%E9%9C%A7%E9%9B%A8%E9%AD%94%E7%90%86%E6%B2%99
 利点:見つかっても、「魔女の仮装です」と言い訳できる。ハロウィンで使うと言えば完璧。手にホウキや武器を持っている。
 欠点:まゆ毛を染める必要がある……。


 現実的なのは、モブ河童、水蜜、魔理沙、ドレミーのどれか?かな?

 今回は、以上です!

----------------東方MMDネタ帳------------------------
稀神サグメさん「さすがヤマビコ。
        早口言葉も、通じないわね」
幽谷響子「さすがヤマビコ。
        早口言葉も、通じないわね」

サグメさん「こうなったら、早口のパンクロックの歌で――」
鈴瑚「やめてください!
   歌詞の内容で、社会がメチャクチャになってしまいます」

響子「パンクロックだったら得意分野。
    鳥獣戯楽団のボーカルを舐めないでよ」

サグメさん「鳥獣戯楽団!?
      ……(ペンを出して、紙に何か書く」
鈴瑚「どうしたんですか? サグメ様」
サグメ様(紙を見せる)
響子「ずっとファンでした。サインしてください!?」

 もうすぐ、「ゼンディカーを覆う影」のゲームデーですね!
 レベラーも、もちろん、参加する予定です。
 賞品の《苦渋の破棄》目当てに(可能性は低いですがw)。

 そこで、今回は、「白黒同盟者ドレインデッキ」のサイドボードについて考えます。
 今まで、サイドなしで戦っていました。
 が、さすがにゲームデーは、サイドなしでは無理ですよね。 


メインデッキは、↓になる予定。
・合計60枚
・クリーチャー 27枚
2マナ
 「オンドゥの戦僧侶」×4 (1)(白) 2/2 盟友で2点回復。
 「カラストリアの癒し手」×4 (1)(黒) 1/2 結集で1点ドレイン。
 「ズーラポートの殺し屋」×4 (1)(黒) 1/1 クリーチャー死亡で1点ドレイン。同盟
 「永代巡礼者、アイリ」×2(白)(黒) 2/3 接死 生贄台、回復、ライフが多いと追放除去。

3マナ
 「ドラーナの使者」×4 (1)(白)(黒) 2/2 飛行 自ターン毎に1ドレイン。同盟
 「吸血鬼の特使」×4 (2)(黒) 1/4 飛行 タップすると1点ライフ回復。同盟
4マナ
 「岸壁安息所の吸血鬼」×4 (2)(白)(黒) 2/4 ライフ回復する度、相手がライフ1ルーズ。同盟

・クリーチャー以外の呪文 11枚
3マナ
 「苦渋の破棄」×1 (1)(白)(黒) インスタント、追加コストで3マナ。土地以外のパーマネント1枚を追放。
 「停滞の罠」×4 (1)(白)(白) 戦場を離れるまで、クリーチャー1体追放。瞬速、エンチャント。
 「破滅の道」×3 (1)(黒)(黒) クリーチャーかPWを破壊。覚醒つき。
5マナ
 「次元の激高」×3 (3)(白)(白) 土地でないクリーチャー全体除去。覚醒4
  

・土地 24枚
 「進化する未開地」×4
 「同盟者の宿営地」×4
 「抵抗者の居住地」×2

 「平地」×5
 「沼」×9


 本当は「苦渋の破棄」4枚とか「永遠の見守り」3枚とか入れたかったけど、お財布の都合でこうなりました。

 対策の対象は、とりあえず、このデッキの弱点のランプと、吸血鬼等の高速デッキあたり?
 ……こういうとき、グランプリ動画を見てないと損ですね。
 最新のメタが分からないので。
 まあ、あくまで戦うのは地元なので、そんなに関係ないかもしれませんが。

 今あるカードで、ランプに対抗できそうなのは……。
手札追放の「精神背信」×3とか?

 あるいは、白の全体強化を詰め込んで、ウィニー気味に倒すとか?
 家にある、「抗戦」とか「大群の殺到」とか「天上からの導き」とか?

 安いカードで、高速の吸血鬼等に対抗するには?
 2マナタフネス6の「城塞化した塁壁」?

 しかし、それじゃあ、空ががら空き。
 同盟者以外い使える白マナが、2ターン目に出る保証もないし……。
 でも、これしかないような気が。
 本当は、タフネス4の吸血鬼(飛行)を素早く出して、「永遠の見守り」で強化するとかしたいです。
 が、財布的に無理。
 3マナで小型クリーチャーを流せる「鞭打つ触手」は「ズーラポートの殺し屋」とのアンチシナジーがありますし……。

 サイド後の戦い方も考えつつ、もう少し考えた方が良さそうですね……。

今回は以上です。 

----------------東方MMDネタ帳------------------------
稀神サグメさん「まだまだ!
        赤パジャマ黄パジャマ青パジャマ」
幽谷響子「まだまだ!
      赤パジャマ黄パジャマ青パジャマ」

物部布都「太子様! そのような格好で出られては――」
豊聡耳神子「ハッ! 
      なぜ、私は、こんな3色の派手なパジャマを!?
      赤青のマントを着たつもりだったのに!」

鈴瑚「サグメ様! また能力が!」

 今回は、初心者でもGMがしやすい「MTGでTRPG」のテストシナリオの骨格について考えます。
 
↓「崩れゆくコラスィ」まとめページ
http://sandandehana.diarynote.jp/201604131736309625/
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html


 レベラーが、パッと思いついた、「初心者でもGMしやすそうな条件」は↓
・プレイヤーさんの行動が、GMの予想範囲内になりやすい。
・追加ルールが少ない。
・わざわざ専用デッキを用意しなくても、今、手元にあるデッキをラスボスにできる。

 これに加えて、コメント欄で以下のようなご意見を頂きました。
SW2.0の「GM無しでも遊べる」と謳ったストーリーサプリメントのようなものが組み上げられればええのですが

 なんでも、有名和製TRPGソードワールド2.0(SW2.0)には、「ゲームブックのように1人でも遊べる」本があるそうです。
 マップを進むごとに、沢山あるイベントの中から、いくつかが、ランダムな順番で出てくるようなシステムらしいです。
 (『ミストキャッスル』『フェアリーガーデン』といった名前らしいです。)
 人数が集まらないと出来ないTRPGの弱点を補うサプリですね。

 コメントにあるように、「MTGでTRPG」でも、「プレイヤー1人でも遊べて、GMありで数人でもできるシナリオ」を作るのは良いかもしれませんね。
 (そして、できれば、ネット上で公開したい。)
 「GMなしで、1人でも遊べること」が前提のシナリオなら、自然と、初心者にもGMしやすくなるでしょうし。

 「1人でも遊べるシナリオを作る」となると、
まず、ランダムイベントが発生するシナリオの「骨組み」が必要になってきますね。
 例えば、上に書いたS.W.2のサプリなら
「敵に支配された暗黒の町を脱出(or街を奪還)しよう」とか
「妖精の里が消えた謎を解いて、里を復興しよう」というのが、シナリオの「骨組み」ですね。
 (実際にサプリを持っているわけではないので間違っているかもしれませんが、例として出しました。)
 具体的に言うと、主人公キャラが「探検するフィールド」と「探検する動機・目的」が必要ということですね。
 フレーバー面で「イベントがランダムに発生すること」の理由づけがされていれば、なお良いです。

 今、レベラーがパッと思いついた、シナリオの「骨組み」は↓
・魔術師の魔力を奪うための罠である「意思を持つ迷宮(自分で自分を作り変える)」に閉じ込められた。

 ラスボスは、主人公と同じく、異世界から来た魔術師の遭難者。
 迷宮の脱出条件のため、襲い掛かってくる。
 主人公キャラの行動によって、ラスボスが弱体化したり、強化されたりする。
 ↓「灯を狩る迷宮」の焼き直し。
http://leveler.diarynote.jp/201511272151317620/
 無難、かつ、ありがちですね。

・機械樹の世界。アーティファクト生物である世界樹の中を、探検。
 ラスボスは、異世界から来た魔法使い。
 機械樹の宝を巡って、主人公と戦う。  

・遊牧民の主ハンの秘宝を求めて、遊牧民とモンスターが暮らす、草原・砂漠を冒険。  
 ラスボスは、現在のハンに仕える魔法使い(実は、異世界出身)。
 実力主義で自分を認めてくれた現在のハンを尊敬しており、他人が秘宝を奪うのを防ごうとする。

・幻想郷から脱出せよ!
 このシナリオは、東方Projectの2次創作(&半分ジョーク)です。


 みなさんは、どんな、シナリオの「骨組み」が良いと思います?
 あるいは、MTGとネット環境でやりやすい、ランダムイベントなど、思いついたりしていませんか?(他力本願。)

 いつも通り、「MTGでTRPG」に関する、アドバイス、感想などを募集中です。
 今回は特に「初心者でもGMがしやすいシナリオ」について、
 コメント欄に書いていただけると、ありがたいです。




今回は以上です。 

----------------東方MMDネタ帳------------------------
稀神サグメさん(今度こそ、ヤマビコの真似できないことを言ってやるわ。)
       「かえるぴょこぴょこ3(み)ぴょこぴょこ あわせてぴょこぴょこ6(む)ぴょこぴょこ」
幽谷響子「かえるぴょこぴょこ3(み)ぴょこぴょこ あわせてぴょこぴょこ6(む)ぴょこぴょこ」

東風谷早苗「諏訪子様、そのお姿は!?」
洩矢諏訪子「なんか、6人に増えちゃったよ」

鈴瑚「サグメ様! 能力が!」


 今回は、↓先週のつづき。
http://leveler.diarynote.jp/201604182207086955/

 今回は、「MTGでTRPG」のテストシナリオ「崩れゆくコラスィ」のこれまでのストーリーについて。
 
↓「崩れゆくコラスィ」まとめページ
http://sandandehana.diarynote.jp/201604131736309625/
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html


 2週目という事で、有力な情報源が出てきました!
 以下、ストーリーを箇条書き。

・「俺達の狩りの仕方を見せておこうか……」
 レゲンの、必殺魔法がさく裂!
 《幽霊のゆらめき》+《ニクスの祭殿、ニクソス(6マナ出る)》+《永遠の証人》+《召喚の調べ》のコンボ。
 《スラーグ牙》と《謎めいた命令》を何度も使いまわし!
 手札に戻す効果で、ナイトメア軍団を次々と倒す!

・しかし! 最後のナイトメアを倒す寸前、GM判断謎の力により、無限コンボが消滅!
 さらに、全員に4点ダメージを与えるスペル・イベント(特例で打消し不能)が発生。
 戦闘には勝ったものの、一行は、4点のライフと、ほとんどのクリーチャーを失う。

・広場にあった彫像を調べる。
 それは、神様か、それに準ずる崇拝対象の像だったらしい。
 ただし、崇拝対象の名前は、カギ爪か何かで、削り取られている。

・広場の調査を終えた一行は、《集会場跡》へ向かう。
 天井が崩れた集会場跡には、
《大きな丸テーブル》
《本棚》
《鍵付きの机》
《ガラスの割れた柱時計》
がある。

・レゲンは、テーブルの上の瓦礫をどけて、日記帳《旅人の手記》を発見する。
 《旅人の手記》の中身は、「偶然コラスィに来た別世界人が、世界を探索したすえ、ナイトメアと思しきモノに精神を蝕まれて発狂するまで。」
 手記の最後には、謎の文章が。
「しんぞう。
くろくて、とげとげ。
おっきなおっきなさぼてん。
まっくろしんぞー」

・鍵付きの机からは、回復アイテムが出てきた。

クレマチスとアヴァランチャーが、《ガラスの割れた柱時計》を覗く。
 すると、建物の陰が実体化!
 再び、12体のナイトメアが出現! 
 戦闘が始まった!



 初心者がGMしやすい「MTGでTRPG」のシナリオを作るには?
 コメント欄で、ご意見募集中!


今回は以上です。 

----------------東方MMDネタ帳------------------------
鈴瑚「あそこで掃除してるのが、幽谷響子(かそだにきょうこ)
    命蓮寺のヤマビコです」
幽谷響子「あそこで掃除してるのが、幽谷響子(かそだにきょうこ)
    命蓮寺のヤマビコです」

稀神サグメさん「さすがヤマビコね」
響子「さすがヤマビコね」

サグメさん「む……生麦生米生卵」
響子「む……生麦生米生卵」

サグメさん「赤巻紙、青巻紙、黄巻紙」
響子「赤巻紙、青巻紙、黄巻紙」

サグメさん「いなれらいてけ負てしと神のクャジノマア
      ?らしかるえ言はれこ」
響子「いなれらいてけ負てしと神のクャジノマア
   ?らしかるえ言はれこ」

サグメさん「るきで……ついこ」
響子「るきで……ついこ」

鈴瑚「サグメ様、ムキにならないでください……」

 今回は、EDHのマジック戦隊・デリーヴィーデッキを改造します。

 変更は、以下の点。
「平地」

「梢の眺望」
土地 森 平地
 タップで(緑)か(白)を出す。
 2つ以上の基本土地をコントロールしていないと、タップで出る。

「平地」

「港町」
 タップで(白)か(青)を出す。
 出すときに、手札にある平地か島を見せないと、タップで出る。

「リスティックの研究」
(2)(青) エンチャント
対戦相手が呪文を唱えるとき、(1)を払わなければ、ドローできる。

「武器庫の開放」
(1)(白) ソーサリー
 オーラ1枚か、装備品1枚をサーチ。


↓デッキリスト
http://leveler.diarynote.jp/201402181756505890/

今回は以上です。 

----------------東方MMDネタ帳------------------------
鈴瑚「西行寺幽々子は、怖い。でも、あのダンゴ屋のダンゴは食べたい……
    サグメ様。無礼を承知のお願いなのですが、買ってきていただけませんか?」
稀神サグメさん「それでも月の民なの?
         幽々子が何かしないか、見ててあげるから、ダンゴを買ってきなさい。」

鈴瑚「は、はい! ――すみません、おダンゴください!」
ダンゴ屋「ごめんね。あの御嬢さんが、全部買って行っちゃったの」
鈴瑚「――ハッ! さっきのサグメ様のセリフ!?」

【リミテッド】双頭巨人戦、ミニマスターなどをしました!
 今日は、仲間内で、MTGのリミテッドを楽しみました!
 場所は、JR尼崎駅近くのTUTAYA。
 Makiさん、ザンギさん、Saさんの4人でリミテッドをしました。

 まずは、ミニマスター(パック・ウォーズ)で、Makiさんと対戦。
 なんと!
 レベラーの最初の手札に、諏訪子様《ギトラグの怪物》が!
伝説のクリーチャー — カエル(Frog) ホラー(Horror)
接死
あなたのアップキープの開始時に、あなたが土地1つを生け贄に捧げないかぎり、ギトラグの怪物を生け贄に捧げる。
あなたの各ターンに、あなたは追加の土地を1つプレイしてもよい。
1枚以上の土地カードがいずれかの領域からあなたの墓地に置かれるたび、カードを1枚引く。
6/6

 試合自体は、序盤から互いがクリーチャーを並べあう、良い勝負でした。
 しかし、《ギトラグの怪物》を出した辺りから、レベラーが、数の面で有利になってきます。
 《無慈悲な決意》で土地を生贄にすることにより、《ギトラグの怪物》の能力で3枚ドローしたりしました(写真)。
 そして、最後は、クリーチャーをひたすら並べる。
 数の力で、強引に攻撃を通して、勝ちました! 


 次に、プレリリース大会で作ったデッキで対決。
 相手は、先ほどと同じく、Makiさんです。
 Makiさんは、PW《アーリン・コード》も入った、赤緑・狼男デッキ
 レベラーは、《苦渋の破棄》等が入った黒白デッキ
です。
 序盤は、レベラーが優勢。
 1マナ1/2の、《スレイベンの捜査官》や《物騒な群衆》を並べていきます。
 飛行クリーチャー《薬剤師の霊》や《マルコフの戦慄騎士》まで出て、Makiさんにダメージを与えていきます。
 しかし!
 後半になるにしたがって、Makiさんが猛反撃!
 《罪を誘うもの》が、強かったです!
 これだけでも、ライフの半分くらいを持っていかれました。
 ドローされるのが嫌で、ライフを払い続けていたのが悪い気もするのですが……。
 でも、払わないと、毎ターン、2枚ドローされてしまうのですよね……。
 さらに、Makiさんは、《翼切り》等で、レベラーの飛行クリーチャーを除去。
 《アーリン・コード》と狼軍団も並びます。

 だが!
 レベラーは、残った飛行クリーチャー《空翔る月銀の魂刈り》で、攻撃を通し続ける。
 5/5くらいになった《物騒な群衆》が、地上を守っていたのも、大きいです。
 最後は、Makiさんの一斉攻撃を《苦渋の破棄》でいなす。
 返しのターンで、何とか、ライフを削りきります。
 ぎりぎり、レベラーの勝利です!
 
 

 次は、4パックのシールドデッキで、双頭巨人戦。
 MakiさんとレベラーのチームvsザンギさんとSaさんのチーム、が対戦しました。
 使ったパックは、「戦乱のゼンディカー」と「ゲートウォッチの誓い」。
 どの試合でも、「怒涛」能力が大活躍でした!
 それ以前に、自分かチームメイトが呪文を撃ったら軽くなるので、チームメイトがいると、物凄く達成しやすいです。

 1戦目は、Makiさんとレベラーの勝利。
 クリーチャーを並べあって、にらみ合いに。
 互いに、相手の厄介なクリーチャーを除去できたため、長期戦になりました。
 最後は、3/2の飛行クリーチャー《雲マンタ》で、上空からダメージを与えました。
 もっとも、レベラーとSaさんは、途中から手札が土地だけで、ほとんど見ているだけでしたがw

 2戦目は、ザンギさんとSaさんのチームの勝利。
 今度は逆に、Makiさんが、途中から「手札が土地だけ」状態に。
 にらみ合いが続きました。
 レベラーが、《コジレックの先駆者》を2体出すも、いずれも、除去かブロックで死亡。
 しかし、後半から、ザンギさんの《林番のドルイド》と《ジョラーガの援軍》が効きました。
 「同盟者が出るたびに、1/1トークンを出す」+「4マナで、クリーチャー2体に、+1/+1カウンターを1つずつ置く」能力で、クリーチャーの質と量を強化!
 装備品も駆使して、最後は、数の力で押し勝ちました!
  
 その後、3人戦スタンダードなどもしましたが、これも楽しかったです。
 今日は、久しぶりに、ガッツリとMTGのリミテッドが出来ました!



今回は以上です。 

----------------MMDネタ帳------------------------
鈴瑚「行きつけのダンゴ屋に、死を操る西行寺幽々子が――どうしましょう?」

稀神サグメさん「勇気を出しなさい鈴瑚。西行寺幽々子が、兎を捕って食う訳でもあるまいし――」

西行寺幽々子「パクッ」

鈴瑚「スズメの妖怪を捕って食ってますよ!
    私も近づいたら、食べられる!」

 今回は、MTGの公式記事、「リリアナの憤り」の感想です。
↓この記事
http://mtg-jp.com/reading/translated/ur/0016734/

 ストーリーは、溺墓を去ったジェイスが、リリアナの家に行くところから、始まります。

以下、気になったことを箇条書きで
・リリアナも、雷を利用してスカーブを作るようになったのか
 
・鴉の男、登場!?
 いや、これはジェイスの幻か?
 そういえば、本物の鴉の男は、PWなのですかね?
 リリアナが色々な次元に行っても、ついて来てますし。
 デーモンっぽくもありますし、鎖のヴェールで悪魔化したPWかもしれませんね。

・ジェイスは、リリアナが、犯人だと思っていらしい。
 リリアナは天使を憎んでいた。→だから天使を狂わせた。
 リリアナは契約から逃れるためにマナを必要としていた。→謎の石の矢印で次元中のマナを集めた。

 ただ、犯人は、明らかにナヒリのような気がするんだけど……。 

・あ、本物の鴉の男登場!?

いきなり、身に覚えのないことで「犯人だ」と言われたら、リリアナさんも憤怒するわな。
 

ジェイスのセリフが何か、たどたどしい?
 狂気に陥りかけてる?
~引用~
「何でもない! あの石みたいなものは全部ここのマナを誘導していて、それは全部この溺墓の環状列石に向かっていて、ゾンビがそれを作って、天使が狂って、君は天使が嫌いで、君はきっと......きっと沢山のマナが欲しいだろうって。鎖のヴェールから逃れるために、それとも何とかして作り変えるために。辻褄が合う、そう思わないか?」
「合わないわ。全然意味がわからないし、あなたの行動らしくないし」
~引用~
 この会話だけ見ると、リリアナさんが、メッチャまともな人に見える……

・最後に、謎の情報。
 謎のホムンクルス。
 リリアナと協力していると思しき、ディールク様。
 謎の『かたまり』?

 やっぱり、リリアナも怪しい?


 まだ謎を解かない内に、狂いかけているジェイスが心配!
 この先、どうなってしまうのでしょうか?
 それと、リリアナは何をしようとしているのでしょうか?

 
今回は以上です。 

----------------MMDネタ帳------------------------
鈴瑚「あのお団子屋にいるのは、西行寺幽々子です!
   有名な歌人の娘が亡霊化した姿で、 
   死を操る程度の能力を持つそうです。」

稀神サグメさん「へぇ、詩を操る程度の能力なんて、さすがは、歌人の娘ね。」

西行寺幽々子「……そうではない、わよ」

【東方MMD】シーン4完成 間近?
 今回は、【東方MMD】の進捗状況。 

↓MMDとは? 
http://minchara.com/mmd/
↓東方プロジェクトとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project

 ついに、シーン4のネタ(画像)が完成、間近!
 細部にこだわって、ド壺にはまりかけてました。
 まだ素人なので、モーションの細かい修正をしだしたら、いくらでも直すところが出てくるんです。

 割り切って、次に行くことにしました。

 本当に、あと少しなので、この土日には、今度こそ、シーン4を完成させてしまいたいなぁ(フラグ?。
今回は以上です。 

----------------MMDネタ帳------------------------
クラウン・ピース「光の三妖精が失敗したようね。
          こうなったら、あたいが、直接、手を下すまで!」

鈴瑚「幻想郷の妖精が、急に襲ってくると思ったら――
   お前の仕業だったのか!?」
稀神サグメさん「下りなさい、鈴瑚。
        あいつの穢れ攻撃は、一回でも当たればアウトよ。
        危険だから、私自らが、戦って倒す――ぁ」
鈴瑚「サグメ様!
   こんな時にまで、能力で自爆を!」

クラウン・ピース「無理無理、いくら天津神でも、最強で天才の妖精のあたいを、倒せるわけないわ。
         さあ、穢れにまみれて、初めての死を――」
チルノ「ちょっと待った!
     その神霊を倒すのは、このあたいだ!
     それに――最強で天才の妖精もな」

鈴瑚(こういう運命の逆転の仕方もあるのか……)
 今回は、MTGの家計簿です。
 今日、使った金額を記録
します。
http://leveler.diarynote.jp/201604022256092817/

 双頭巨人戦をするために、「戦乱のゼンディカー」1パックと「ゲートウォッチの誓い」3パックを買いました。
 「戦乱のゼンディカー」は、1パック290円。
 「ゲートウォッチの誓い」は、1パック320円でした。 

◆現在のMTG費
は、こちら↓。

   3000円
+1535円 先月の残り
-2800円 「イニストラードを覆う影」参加費
-1250円 相当巨人戦用のパック
――――――――――
  485円


 

今回は以上です。


 今回は、MTGの公式記事、「古今の約束」の感想です。
↓この記事
http://mtg-jp.com/reading/translated/ur/0016693/

 ストーリーは、オリヴィア・ヴォルダーレンの助けを借りに来た、ソリン・マルコフ、について。
 守護天使アヴァシンを作って「吸血鬼を裏切った」ソリン。
 ヴォルダーレンの血統の吸血鬼の始祖と、どのような話し合いをするのでしょうか? 


以下、気になったことを箇条書きで
・ソリンは、剣でも、物凄く強い!
 吸血鬼5人を、あっと言う間に倒すほどのレベル。
 ジェイスが彼と戦ったら、魔法を使う前に、普通に倒されそう……。
 
・狂ったアヴァシンは、すでに、吸血鬼のファルケンラスの血統の城を破壊したらしい。
 ファルケンラスは、動物に変身するのが得意な吸血鬼、らしいです。
 
・マルコフの荘園は、やはり、ナヒリによって破壊されていたらしい。
 直接、言及はされていません。
 でも、ナヒリと喧嘩をした回想があったので、そうでしょうね。

 これで、吸血鬼の4つの大きな血統、
マルコフ、ヴォルダーレン、ファルケンラス、ストロムカーク(流城)
の内、2つが壊滅したことに……。
 ヴォルダーレンとストロムカークの吸血鬼は、どう動く?

 
・オリヴィアは、結局、ソリンに協力することに。
 交換条件とは、やはり「アヴァシンを破棄すること」でしょうね。
 
 カードのフレーバーテキストで、オリヴィアが戦争をはじめようとしていました。
 その理由は、今回、ソリンと手を組んだからでしょうね。

 という事は……
 ナヒリvsソリン&オリヴィアの吸血鬼軍団の戦いが起こる!?

 ますます、先が気になります!


 今回は、以上です。

----------------MMDネタ帳------------------------
鈴瑚「サグメ様が、岩の下敷きに!?」
サニーミルク「どうだ! 光の三妖精の恐ろしさ、思い知ったか!」
スターサファイア「あれ? 
          何か、岩の下で、生き物の気配が動いてるわ」

稀神サグメさん「あの程度の岩で、天津神は倒せないわよ(土の下から飛び出す)」

鈴瑚「さすがサグメ様!
   岩に押しつぶされる直前に、柔らかい森の土を掘って、地面に逃げたのですね!?」」
サグメさん「いや、思わず『岩に押しつぶされる』って言っちゃって。
       そしたら、地面が、突然、陥没して助かったわ」
鈴瑚「偶然ですか!?」

スターサファイア「恐るべし。天津神の力」
鈴瑚「そこ、恐れるところじゃないと思う!
    確かに、サグメ様の力だけど。」

 今回から、数回、「MTGでTRPG」で、初心者でもGMが出来るシナリオについて考えたいと思います。
 

↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html


 現在、アッシバーさんが、テスト・セッション「崩れゆくコラスィ」のGMをされています。
 ↓「崩れゆくコラスィ」まとめページ
http://sandandehana.diarynote.jp/201604131736309625/

 レベラーとしては、非常にありがたいです。
 テスト・セッションが多ければ、その分、ルールにフィードバックできます。 
 セッションを多くすれば、「ルールで、プレイヤーさんが勘違いしやすい点」や「面白かった点、面白くなかった点」等が分かりますし。
 もちろん、レベラーが、プレイヤーとして「MTGでTRPG」を遊べるという点も、ありがたいです。

 そういう意味で、レベラー以外の人に、どんどん、GMをして欲しいと思っています。


 ただし!
 現状、「MTGでTRPG」のGMをするのは、簡単かというと、そうでもないです。

 元々、TRPGのGMというのは、自分でシナリオを用意しないといけません。
 それだけでも、プレイヤーより手間がかかります。
 さらに、
 「MTGでTRPG」のルールは、まだ、バランスの調整途中。
 プレイヤーさんが予定外の行動をとったとき、どうするか?
 まだ、決まっていないルールもあります。


 そこで!
 「初心者でもGMがしやすい、シナリオの骨格」みたいなモノを考えたい
と思います。
 まずは、「初心者でもGMがしやすい、シナリオ」に必要なモノを考えていきます。
 
 レベラーが、パッと思いつくのは―― 

●初心者でもGMがしやすい、シナリオの条件(レベラーがパッと思いついたモノ)
・プレイヤーさんの行動が、GMの予想範囲内になりやすい。
 →行動範囲が狭い、ダンジョン系とか?

・追加ルールが少ない(か、ない)。

・わざわざ専用デッキを用意しなくても、今、手元にあるデッキをラスボスにできる。
 →ラスボスのキャラが変っても、大丈夫なシナリオ?


 他には、「初心者がGMしやすいシナリオ」の条件、設定とかありますかね?
 思いついた方がいましたら、お知恵を貸してください!
(他力本願)


 いつも通り、「MTGでTRPG」に関する、アドバイス、感想なども募集中です。
 コメント欄に書いていただけると、ありがたいです。



 今回は、以上です。

----------------MMDネタ帳------------------------
鈴瑚「サグメ様! 気を付けてください。
    さっき捕まえたルナチャイルドは、3人1組で動く妖精です。
    仲間がどこかで、イタズラしようと狙っているかもしれ――」

稀神サグメさん「大丈夫よ。妖精のイタズラなんて、大したことないわ。
         ――あれ? 急に頭上に陰が?」
スターサファイア「もう遅い! 脱出不可能よ!(頭上から、巨大な岩を落とす)」
サグメさん「その甘さが、妖精!
      天津神のスピードなら、この程度、簡単に避けられる!(グシャッ!」

鈴瑚「サグメ様が下敷きに!?
   どうして、わざわざ、岩の下に移動を!?」

サニーミルク「どうだ!
       光の屈折で、モノの位置をズラしてみせる。
       光の三妖精、最強の、サニーミルク様よ!」

 今回は、「MTGでTRPG」のテストシナリオ「崩れゆくコラスィ」のこれまでのストーリーについて。
 (と言っても、まだ、開始して1週間も経っていないため、第1回の戦闘の途中までですが。)

↓「崩れゆくコラスィ」まとめページ
http://sandandehana.diarynote.jp/201604131736309625/
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html


 崩れつつある世界「コラスィ」に来てしまった、レゲン、クレマチス、そしてアヴァランチャー。
 彼女らは、「プレインズ・ウォーカーバンド」と言う魔法に捕まり、強制的にパーティを組む羽目になった。
 魔法を解くためには、まず、この世界「コラスィ」について知る必要がある。

 何かありそうな場所は、《朽ち果てた廃村》、《黒サボテンの群生地》、《マナの吹き溜まり》の3か所。

 考えた末、一行は、《朽ち果てた廃村》に向かう。

 人間が残っていれば、話しを聞くことが出来るだろう。
 残っていなくても、何か手がかりになるモノがあるはずだ。
 廃村に足を踏み入れると、さっそく、どこからか、何者かの視線が。
 アヴァランチャーが「出てこい」と言うと、視線と気配は消えた。
 この後も、アヴァランチャーはひたすらしゃべり続け、周りを辟易とさせる。
 縫物屋のクレマチス曰く「こんど、お口にチャック付けてあげようかしら?」

 廃村には、ほぼ何も残っていない。
 村内で、わずかに原形をとどめているのは、《集会所跡》、巨大な像がある《村中央の広場》、《朽ち果てた教会》。
 一行は、村中央の広場へ
入った。
 中央広場には、大きな(家3軒分くらい)クレーターのようなくぼみ。
 クレーターの中心には、謎の像が、半ば埋まっている。
 わずかに残ったマナの流れをレゲンが増幅すると、像の腕に《大剣》が出現。

 しかし!
 一行が大剣を手に入れた、その時!

 広場の周囲の陰から、12体ものホラー怪物が襲ってくる!
 一行の運命やいかに!
 


 いつも通り、「MTGでTRPG」に関する、アドバイス、感想などを募集中です。
 コメント欄に書いていただけると、ありがたいです。



 今回は、以上です。

----------------MMDネタ帳------------------------
稀神サグメさん「そこの妖精! 隠れているのは分かってるわよ!」

ルナチャイルド「ど……どうしてバレたの!?」
サグメさん「私は、探女(さぐめ)。
       表面からは見えないモノを見つけるのが、得意なの。
       音を消して気配を消したのは、妖精にしては頭を使ってたわね」
鈴瑚(口に出しちゃってる以上、別の妖精を見つけられてなかったりするんだろうな……)

サニーミルク(ルナチャイルドが見つかったようだな。)
スターサファイア(ヤツは、我々、光の三妖精で最弱。)

 今回は、EDHデッキのルビニア女性オンリーデッキを改造します。
 まあ、改造というか、『禁止の「クルフィックスの預言者」が入っていたので抜く』だけですが。

 変更は、以下の点。
「クルフィックスの預言者」
(3)(緑)(青) クリーチャー 人間 ウィザード
相手のターンでもクリーチャーと土地がアンタップする。
瞬速を持っているかのようにクリーチャーを唱えて良い。
2/3

「清廉潔白な判事」
(3)(緑) クリーチャー エルフ シャーマン
 タップすることで、味方エルフの数だけ+1/+1カウンターを、対象のクリーチャーにのせる。
2/2


↓変更後のデッキリスト
http://leveler.diarynote.jp/201311261855163649/


 今回は、以上です。

----------------MMDネタ帳------------------------
チルノ「妖精にしては変な羽だけど――
    まあいいや、お前に、せんせんふこくする!
    パーフェクト・フリーズ!」

鈴瑚「いきなり攻撃を!
   サグメ様。『こんな妖精なんかに負けない』とか言っちゃダメですからね」

稀神サグメさん「分かってるわ。
        そもそも、こんな妖精と戦う気はないわ――ァ」
鈴瑚「戦う、って言っちゃいましたね。」
 今回は、MTGのストーリーに関するムダ話。
 ソリン・マルコフが思っていた以上に強キャラで、ビックリ
しました。

 最近のストーリーから、強さを予想すると。
 ソリン>ナヒリ>アヴァシン>=オブ・ニクシリス>ジェイス、ギデオン等。たぶんリリアナも。
 (あくまで、個人的な予想。間違ってたらごめんなさい!)

 ストーリーに出てくるPWって、大ざっぱに
強いPW:ボーラス様、カーン、ウギン等。
強くないPW:ジェイス、チャンドラ、ギデンン等。
に分かれるハズ。
 ソリンは、実は「強いPW」のグループだったんですね。

 個人的には、ソリンは、ジェイスよりちょっと強いくらいだと思ってました。
 なんとなく「ソリンは勝負弱い」「あんまり事件に対処できない」イメージが
あったんですね。

 ソリン・マルコフと言えば、初登場が、旧「ゼンディカー」セット。
 エルドラージの封印が解けかけたので、ゼンディカー次元に現れます。
 ストーリーの鍵を握る、古の強力プレインズ・ウォーカー!
 と、思いきや、エルドラージの封印を解くのを、阻止できず。
 黒幕のニコル・ボーラス様とも戦ったりも、しません。
 封印を壊したニッサを、ボコボコにしたりもしません。

 旧イニストラード・セットでも、ソリンは「イニストラードの君主」として、アヴァシン失踪の謎を追います。
 しかし!
 実際に、アヴァシン失踪事件を(意図的ではないが)解決したのは、リリアナ。

 ソリンがいてもいなくても、あまり関係ないストーリーでした。

 タルキール覇王譚のストーリーでは、ウギンが死んだのを嘆くだけ。 
 ウギン救出という重要な役割は、サルカン・ヴォルがにないました。
 (最終的には、ソリンも復活に手を貸してますが。)

 何と言うか……「物語のクライマックスに、あんまりいない」?
 こういうのを見て、「そんなに強くない」と思っていたのですが、実際はリリアナに圧勝し、ナヒリにも勝てるレベル。
 まあ、良く考えたら、エルドラージを封印できるヒトが弱いわけないですよね

 ストーリーでアヴァシンを「破棄」したソリンですが、今後は、どう活躍するのでしょうか?

----------------MMDネタ帳------------------------
射命丸文「はたての念写は防げても、私のカメラからは逃れられませんよ!」

鈴瑚「烏天狗の射命丸文(しゃめいまるあや)。
    気を付けてください!
    風とウワサを操る、新聞記者です!」

稀神サグメさん「写真を取られて、新聞に載るのはマズいわね。
         玉符”神々の弾冠”!」
文「その弾幕は、霊夢さんから聞いていますよ。
   烏天狗の速さなら、安全地帯に入るのは簡単です(ズボッ!」

鈴瑚「変態カラス!
    サグメ様のスカートに頭を突っ込んだ!?」
文「ここなら、弾幕を気にせず、撮影を――」

サグメさん「ロビン・スペシャル!」
文「あややややや!?」

< 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索