「MTGでTRPG」 ボス戦後 シーン6(たぶん、エピローグ前の最後のシーン)
2015年12月28日 TRPG コメント (8) 「MTGでTRPG」のテストシナリオ「灯を狩る迷宮」。
ボス戦後の(たぶん)最後のシーンです。
↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
↓テスト・シナリオの細かいルール
http://leveler.diarynote.jp/201511172203431424/
◆シーン6 開かれた扉
京泊城のバッグ(鉄板入り)が唸りを上げる。
ドゴ!
「グッハァ!」
サクリファイスは、床にたたきつけられた。
もはや、起き上がる力は残っていない。
べラド、京泊城、ノストウェルスは、サクリファイスを倒した!
ボス戦終了時、各キャラの状況。
(パーマネントは、全部アンタップに戻る。)
●べラド
ライフ:16
アイテム: ゴーレムの腕、紫色の鍵
戦場:《繁殖池》《内陸の湾港》《森》《島》×2《ヤヴィマヤの沿岸》×2
《大蛇の支援者》1/2 タップで緑出す。
《永遠の証人》2/1
《再利用の賢者》2/1
《神秘の蛇》2/2
●京泊城
ライフ:7
アイテム:ネコ入り栄養ドリンク(クリーチャーのダメージ1点か、プレイヤーのライフ1点を回復する。戦闘シーンで使用不可。)
ネコ入りスーパーエリクサー(キャラ1人がコントロールする、全クリーチャーのダメージを回復し、それらをアンタップさせる。戦闘シーンで使用不可。)
戦場:《華やかな宮殿》《窪み渓谷》《島》《ラノワールの荒野》×2 《燃えがらの林間地》
《死霧の猛禽》3/3 接死
《宮殿の包囲》
●ノストウェルス
ライフ:14
アイテム:
戦場:《山》《森》《平地》《魂の洞窟》(エレメンタル指定)《踏み鳴らされた地》《梢の眺望》
《復活の声》2/2 死亡時トークン出す。
《放浪する森林》6/6 警戒 トランプル
《白熱の魂炊き》
サクリファイスが倒れた直後、天井の魔法陣が光り、空間の裂け目ができる。
そして、空間の裂け目から、巨大なヒルのようなアーティファクト・クリーチャーが、顔を出す。
(灯奪い「アーティファクト・クリーチャー、1/1、このクリーチャーに止めを刺されたキャラは、灯とライブラリーを奪われる。」)
倒れたサクリファイスが、絞り出すように言った。
「……コイツを……倒せば、外だ……。
裂け目が……開いているうちに……早くいk」
以下の言葉は、聞こえない。
そう言っている間にも、「灯奪い」が、サクリファイスの頭部に食らいつこうとする。
あなたはどうする?
制限時間、2ソーサリー時間。
時間がたつと、「灯奪い」がサクリファイスにとどめを刺して、時空の割れ目の向こうに帰ってしまいます。
1.クリーチャーで、灯奪いに攻撃。(1ソーサリー時間)
2.物やサクリファイスの懐などを調べる。
器用の黒判定(難易度2)(1ソーサリー時間)。
3.魔法行動をする(=呪文を唱えるなど)。
4.迷宮の外に出る。(1ソーサリー時間)
灯奪いが死亡した場合のみ選択可能。
5.その他
今回は以上です。
----------------------------------------
ボス戦後の(たぶん)最後のシーンです。
↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
↓テスト・シナリオの細かいルール
http://leveler.diarynote.jp/201511172203431424/
◆シーン6 開かれた扉
京泊城のバッグ(鉄板入り)が唸りを上げる。
ドゴ!
「グッハァ!」
サクリファイスは、床にたたきつけられた。
もはや、起き上がる力は残っていない。
べラド、京泊城、ノストウェルスは、サクリファイスを倒した!
ボス戦終了時、各キャラの状況。
(パーマネントは、全部アンタップに戻る。)
●べラド
ライフ:16
アイテム: ゴーレムの腕、紫色の鍵
戦場:《繁殖池》《内陸の湾港》《森》《島》×2《ヤヴィマヤの沿岸》×2
《大蛇の支援者》1/2 タップで緑出す。
《永遠の証人》2/1
《再利用の賢者》2/1
《神秘の蛇》2/2
●京泊城
ライフ:7
アイテム:ネコ入り栄養ドリンク(クリーチャーのダメージ1点か、プレイヤーのライフ1点を回復する。戦闘シーンで使用不可。)
ネコ入りスーパーエリクサー(キャラ1人がコントロールする、全クリーチャーのダメージを回復し、それらをアンタップさせる。戦闘シーンで使用不可。)
戦場:《華やかな宮殿》《窪み渓谷》《島》《ラノワールの荒野》×2 《燃えがらの林間地》
《死霧の猛禽》3/3 接死
《宮殿の包囲》
●ノストウェルス
ライフ:14
アイテム:
戦場:《山》《森》《平地》《魂の洞窟》(エレメンタル指定)《踏み鳴らされた地》《梢の眺望》
《復活の声》2/2 死亡時トークン出す。
《放浪する森林》6/6 警戒 トランプル
《白熱の魂炊き》
サクリファイスが倒れた直後、天井の魔法陣が光り、空間の裂け目ができる。
そして、空間の裂け目から、巨大なヒルのようなアーティファクト・クリーチャーが、顔を出す。
(灯奪い「アーティファクト・クリーチャー、1/1、このクリーチャーに止めを刺されたキャラは、灯とライブラリーを奪われる。」)
倒れたサクリファイスが、絞り出すように言った。
「……コイツを……倒せば、外だ……。
裂け目が……開いているうちに……早くいk」
以下の言葉は、聞こえない。
そう言っている間にも、「灯奪い」が、サクリファイスの頭部に食らいつこうとする。
あなたはどうする?
制限時間、2ソーサリー時間。
時間がたつと、「灯奪い」がサクリファイスにとどめを刺して、時空の割れ目の向こうに帰ってしまいます。
1.クリーチャーで、灯奪いに攻撃。(1ソーサリー時間)
2.物やサクリファイスの懐などを調べる。
器用の黒判定(難易度2)(1ソーサリー時間)。
3.魔法行動をする(=呪文を唱えるなど)。
4.迷宮の外に出る。(1ソーサリー時間)
灯奪いが死亡した場合のみ選択可能。
5.その他
今回は以上です。
----------------------------------------
【MTG】スタンダードデッキ白黒同盟者・改良
2015年12月27日コメント (2) MTGでTRPG テストシナリオは↓
http://leveler.diarynote.jp/201512261218321687/
今回は、スタンダードの新デッキリスト。
「MTGでTRPG」のキャラ、ハクタスと対応した、白黒同盟者デッキ↓を改良します。
http://leveler.diarynote.jp/201509291959319712/
まだ、PWに覚醒しておらず、エルドラージにもPWにも負け気味のハクタス。
果たして、ちょっとはパワーアップできるのでしょうか?
●デッキリスト
メイン・ボード
・クリーチャー 29枚
「カラストリアの癒し手」×4
「ズーラポートの殺し屋」×4
「探検隊の特使」×4
「絶壁の見張り」×4
「帆凧の斥候」×4
「コーの懲罰者」×3
「コーの刃振り」×3
「ドラーナの使者」×2
「物静かな使用人」×1
・クリーチャー以外の呪文 9枚
「大群の殺到」×4
「エメリアへの撤退」×3
「墓所からの行進」×2
・土地 22枚
「進化する未開地」×2
「平地」×12
「沼」×8
サイド・ボード
「精神背信」×3
「墓所からの更新」×2
「進化する未開地」×2
「湧き上がる瘴気」×2
「吸血の儀式」×2
「エメリアへの撤退」
「次元の激高」
「灯の再覚醒、オブ・ニクシリス」
「停滞の罠」
まだまだ、「あるカードでテキトーに組んだ」感じがありますね。
一応のプランは「最初はウィニー気味で、間に合わない相手には、除去をサイドインする。」
また、レベラーのウィニー好きが出てしまいました。
たぶん、弱い。
1月初頭に、たぶん、もう1回デッキ改造します。
今回は以上です。
----------------------------------------
鈴瑚「何か、キョンシーと戦ってるうちに、墓地に来ちゃいましたけど」
霍青娥「先ほどは私の可愛い部下がお世話になったみたいで……」
鈴瑚「部下って、キョンシーのことですか?」
青娥「ええ、腐ってて可愛いでs(サグメさんに顔面パンチされる)
グハ!?」
稀神サグメさん「貴様もか!?
貴様も私を腐女子あつかいする気か!?
腐ォース系腐女子なんて、絶対、定着させてなるものか!!」
鈴瑚「サグメ様、落ち着いて下さい。
口に出しちゃってますよ!」
サグメさん「――ぁ」
(腐ォース系腐女子については、ニコニコ大百科参照)
http://leveler.diarynote.jp/201512261218321687/
今回は、スタンダードの新デッキリスト。
「MTGでTRPG」のキャラ、ハクタスと対応した、白黒同盟者デッキ↓を改良します。
http://leveler.diarynote.jp/201509291959319712/
まだ、PWに覚醒しておらず、エルドラージにもPWにも負け気味のハクタス。
果たして、ちょっとはパワーアップできるのでしょうか?
●デッキリスト
メイン・ボード
・クリーチャー 29枚
「カラストリアの癒し手」×4
「ズーラポートの殺し屋」×4
「探検隊の特使」×4
「絶壁の見張り」×4
「帆凧の斥候」×4
「コーの懲罰者」×3
「コーの刃振り」×3
「ドラーナの使者」×2
「物静かな使用人」×1
・クリーチャー以外の呪文 9枚
「大群の殺到」×4
「エメリアへの撤退」×3
「墓所からの行進」×2
・土地 22枚
「進化する未開地」×2
「平地」×12
「沼」×8
サイド・ボード
「精神背信」×3
「墓所からの更新」×2
「進化する未開地」×2
「湧き上がる瘴気」×2
「吸血の儀式」×2
「エメリアへの撤退」
「次元の激高」
「灯の再覚醒、オブ・ニクシリス」
「停滞の罠」
まだまだ、「あるカードでテキトーに組んだ」感じがありますね。
一応のプランは「最初はウィニー気味で、間に合わない相手には、除去をサイドインする。」
また、レベラーのウィニー好きが出てしまいました。
たぶん、弱い。
1月初頭に、たぶん、もう1回デッキ改造します。
今回は以上です。
----------------------------------------
鈴瑚「何か、キョンシーと戦ってるうちに、墓地に来ちゃいましたけど」
霍青娥「先ほどは私の可愛い部下がお世話になったみたいで……」
鈴瑚「部下って、キョンシーのことですか?」
青娥「ええ、腐ってて可愛いでs(サグメさんに顔面パンチされる)
グハ!?」
稀神サグメさん「貴様もか!?
貴様も私を腐女子あつかいする気か!?
腐ォース系腐女子なんて、絶対、定着させてなるものか!!」
鈴瑚「サグメ様、落ち着いて下さい。
口に出しちゃってますよ!」
サグメさん「――ぁ」
(腐ォース系腐女子については、ニコニコ大百科参照)
【MTG】ティーチングキャラバンに行ってきました!
2015年12月26日コメント (2) MTGでTRPG テストシナリオは↓
http://leveler.diarynote.jp/201512261218321687/
今日は、MTGのティーチング・キャラバンに行ってきました。
場所は、JR尼崎駅近くのTUTAYA。
参加人数は、6人。
そのうち4人は、ザンギさん、Sさん、Makiさん、レベラーです。
まずは、ティーチャーの方が、ルールの説明をします。
今回は、MTGが初めてという方は、おられませんでした。
一番、経験が浅いのは、前のティーチング・キャラバンから始めたザンギさん。
あるいは、私の前に座っておられた、ドラゴン好きの方でしょう。
そんなわけで、5色の説明などは、省略。
手札を公開した実戦形式で、具体的なルール説明をするのがメインでした。
レベラーは、上記のドラゴン好きの方と対戦。
2人とも、青のハーフ・デッキでした。
手札に戻す系のカードを連打されて、レベラーのライフが、あっと言う間に6点くらいまで減ります。
相手の方は、ほぼ初心者のハズなのに……。
レベラーは、タフネス3のクリーチャーで、ひたすら防御を固める。
飛行クリーチャーも並べつつ、ドローカードでアドバンテージを狙います。
しかし!
長期戦&ドローのしすぎで、ライブラリーが、残り1枚に!
慌てて、手札にあったバウンス呪文を連打。
無理やり攻撃をねじ込んで、勝ちました。
ティーチング・の後は、ザンギさんと、スタンダードで対決。
ザンギさんは、デッキを組んだばかり。
トークンで「ナントゥーコの鞘虫」を強化する赤黒デッキでした。
白黒同盟者デッキで3戦ほどして、1回負けました。
負けた戦いでは、手札がなくなったところを、火力で同盟者を焼かれました。
やっぱり、このデッキは、火力に弱すぎるようですね。
ハーフ・デッキを使った「プレインチェイス戦」や、屠殺者ガラクとの戦いもしました。
vsガラク↓
http://mtgwiki.com/wiki/%E5%B1%A0%E6%AE%BA%E8%80%85%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%AF/Garruk_the_Slayer
プレインチェイス↓
「プレインチェイス戦」は、ザンギさん、Makiさん、レベラーで行いました。
カードを引く系の能力が連発。
レベラーとMakiさんのライブラリーが、残り1枚に!
このままでは、1人ライブラリーに余裕のある、ザンギさんが勝利します。
ライブラリーの数だけで勝負が決まるのは面白くない!
レベラーが、ありったけのバウンスとクリーチャー攻撃を、ザンギさんに叩き込む。
「ジェスの盗人」でも攻撃したので、能力「カードを1枚引く」でレベラーは敗北。
そして、ライブラリーが0枚になったMakiさんが、ザンギさんのライフを削りきる。
Makiさんの勝利です。
屠殺者ガラクとの戦いでは、ガラク側のMakiさんが、やや焦った感じ。
忠誠度を残り1点まで削り、全体除去を撃ちます。
ブロック・クリーチャーは、2体です。
そこで、Sさんが、クリーチャーを1体除去。
ザンギさんが、クリーチャーを1体奪う。
奪ったクリーチャーで攻撃して、ガラク退治完了です。
ティーチャーの方の「攻撃はMTGで最も楽しいところ」という言葉が、妙に印象に残りました。
それ以外でも、MTGの面白い点はたくさんあります。
でも、やっぱり、戦闘でブロックや攻撃の選択肢を考えるのは、別格。
「相手と直に知恵比べ」してる感じで、面白いですよね。。
EDHなどで、戦闘が少ないゲームをすることも多いレベラー。
MTGを始めたころのことを、思い出した感じです。
(もっとも、腕前の方は、その頃と、ほとんど変わらないかもしれませんがw)
今回は以上です。
----------------------------------------
宮古芳香「これから先はお前達が入って良い場所ではない!」
鈴瑚「サグメ様、気を付けて!
キョンシーがいます!」
稀神サグメ「大丈夫よ。
あれは、札に書かれた命令通りに動くだけだから。
近づかなければ、襲ってはこないわ。」
鈴瑚「――ぁ」
(この後、メチャクチャ噛みつかれた。)
http://leveler.diarynote.jp/201512261218321687/
今日は、MTGのティーチング・キャラバンに行ってきました。
場所は、JR尼崎駅近くのTUTAYA。
参加人数は、6人。
そのうち4人は、ザンギさん、Sさん、Makiさん、レベラーです。
まずは、ティーチャーの方が、ルールの説明をします。
今回は、MTGが初めてという方は、おられませんでした。
一番、経験が浅いのは、前のティーチング・キャラバンから始めたザンギさん。
あるいは、私の前に座っておられた、ドラゴン好きの方でしょう。
そんなわけで、5色の説明などは、省略。
手札を公開した実戦形式で、具体的なルール説明をするのがメインでした。
レベラーは、上記のドラゴン好きの方と対戦。
2人とも、青のハーフ・デッキでした。
手札に戻す系のカードを連打されて、レベラーのライフが、あっと言う間に6点くらいまで減ります。
相手の方は、ほぼ初心者のハズなのに……。
レベラーは、タフネス3のクリーチャーで、ひたすら防御を固める。
飛行クリーチャーも並べつつ、ドローカードでアドバンテージを狙います。
しかし!
長期戦&ドローのしすぎで、ライブラリーが、残り1枚に!
慌てて、手札にあったバウンス呪文を連打。
無理やり攻撃をねじ込んで、勝ちました。
ティーチング・の後は、ザンギさんと、スタンダードで対決。
ザンギさんは、デッキを組んだばかり。
トークンで「ナントゥーコの鞘虫」を強化する赤黒デッキでした。
白黒同盟者デッキで3戦ほどして、1回負けました。
負けた戦いでは、手札がなくなったところを、火力で同盟者を焼かれました。
やっぱり、このデッキは、火力に弱すぎるようですね。
ハーフ・デッキを使った「プレインチェイス戦」や、屠殺者ガラクとの戦いもしました。
vsガラク↓
http://mtgwiki.com/wiki/%E5%B1%A0%E6%AE%BA%E8%80%85%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%AF/Garruk_the_Slayer
プレインチェイス↓
「プレインチェイス戦」は、ザンギさん、Makiさん、レベラーで行いました。
カードを引く系の能力が連発。
レベラーとMakiさんのライブラリーが、残り1枚に!
このままでは、1人ライブラリーに余裕のある、ザンギさんが勝利します。
ライブラリーの数だけで勝負が決まるのは面白くない!
レベラーが、ありったけのバウンスとクリーチャー攻撃を、ザンギさんに叩き込む。
「ジェスの盗人」でも攻撃したので、能力「カードを1枚引く」でレベラーは敗北。
そして、ライブラリーが0枚になったMakiさんが、ザンギさんのライフを削りきる。
Makiさんの勝利です。
屠殺者ガラクとの戦いでは、ガラク側のMakiさんが、やや焦った感じ。
忠誠度を残り1点まで削り、全体除去を撃ちます。
ブロック・クリーチャーは、2体です。
そこで、Sさんが、クリーチャーを1体除去。
ザンギさんが、クリーチャーを1体奪う。
奪ったクリーチャーで攻撃して、ガラク退治完了です。
ティーチャーの方の「攻撃はMTGで最も楽しいところ」という言葉が、妙に印象に残りました。
それ以外でも、MTGの面白い点はたくさんあります。
でも、やっぱり、戦闘でブロックや攻撃の選択肢を考えるのは、別格。
「相手と直に知恵比べ」してる感じで、面白いですよね。。
EDHなどで、戦闘が少ないゲームをすることも多いレベラー。
MTGを始めたころのことを、思い出した感じです。
(もっとも、腕前の方は、その頃と、ほとんど変わらないかもしれませんがw)
今回は以上です。
----------------------------------------
宮古芳香「これから先はお前達が入って良い場所ではない!」
鈴瑚「サグメ様、気を付けて!
キョンシーがいます!」
稀神サグメ「大丈夫よ。
あれは、札に書かれた命令通りに動くだけだから。
近づかなければ、襲ってはこないわ。」
鈴瑚「――ぁ」
(この後、メチャクチャ噛みつかれた。)
「MTGでTRPG」 ボス戦開始! ボスの動き2ターン目
2015年12月26日 TRPG コメント (16) 「MTGでTRPG」のテストシナリオ「灯を狩る迷宮」。
いよいよ、ボスの2ターン目の動きです。
↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
↓テスト・シナリオの細かいルール
http://leveler.diarynote.jp/201511172203431424/
↓1ターン目はこちら。
http://leveler.diarynote.jp/201512222326339330/
●主人公側の動きのルール。
主人公側のターンは共有。
時間が空いた方から、行動を書き込んでください。
全員の行動が終わるまでは、ある程度、行動を変えるのも可。
ブロックは、自分に対する攻撃にしかできません。
戦闘シーンなので、全員の行動がそろえば、すぐにGMが反応を返します。
忙しかったり、長い間、行動がない場合は、「そのターンは何もしなかった」としてあつかいます。
●ボス・サクリファイス側(2ターン目・開始時
手札:5枚(このターンのドロー合わせて)
ライフ:??-6
統率者領域:「ゴルガリの使者の王、ジャラド」
戦場:
「森」「ならず者の道」
1/1 エルフ戦士トークン×2
「Fyndhorn Elves」エルフの神秘家と同じ。
「森林守りのエルフ」1/2 タップでクリーチャー1体に、ターン終了時までエルフの数だけ+1/+1。
「傲慢な完全者」2/2 エルフ 味方エルフに+1/+1。(緑)タップでエルフ戦士トークン。
●サクリファイスの行動
(対応して行動するときはコメント欄で)
3人が召喚したクリーチャーを眺める。
「呪文を封じられたうえ、全員、鉄壁だn――(柿子と目が合う)」
1/1 エルフ戦士トークン×2で、京泊城を攻撃。
1体でもブロックされなかった場合、森をタップして「傲慢な完全者」の能力を使う。
エルフ戦士トークンを1体追加。
さらに、「森林守りのエルフ」をタップ。
エルフは6体。
能力で、自室2/2の「エルフ・戦士トークン」に、+6/+6。
全員ブロックされる、あるいは、除去された場合「傲慢な完全者」と「森林守りのエルフ」は使わない。
(なお、戦闘前に「森林守りのエルフ」が除去されたなら、対応してトークンに能力を使う。そして、トークン1体で攻撃。)
ターン終了
ターン終了。
次は、主人公側のターンです!
●ボス・サクリファイス側(1ターン終了時
手札:5枚
ライフ:??-6
統率者領域:「ゴルガリの使者の王、ジャラド」
戦場:
「森」「ならず者の道」
エルフ戦士トークン 実質2/2 タップ(か死亡)
エルフ戦士トークン 実質2/2 タップ(か死亡)
エルフ戦士トークン 実質2/2 アンタップ
「Fyndhorn Elves」実質2/2 アンタップ
「森林守りのエルフ」実質2/3 タップ(たぶん
「傲慢な完全者」実質3/3 タップ(たぶん
相手の行動への対応と、自分のターンの行動を、コメント欄にお願いします!(出来るだけ早くしていただけると、ありがたいです!)
今回は以上です。
いよいよ、ボスの2ターン目の動きです。
↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
↓テスト・シナリオの細かいルール
http://leveler.diarynote.jp/201511172203431424/
↓1ターン目はこちら。
http://leveler.diarynote.jp/201512222326339330/
●主人公側の動きのルール。
主人公側のターンは共有。
時間が空いた方から、行動を書き込んでください。
全員の行動が終わるまでは、ある程度、行動を変えるのも可。
ブロックは、自分に対する攻撃にしかできません。
戦闘シーンなので、全員の行動がそろえば、すぐにGMが反応を返します。
忙しかったり、長い間、行動がない場合は、「そのターンは何もしなかった」としてあつかいます。
●ボス・サクリファイス側(2ターン目・開始時
手札:5枚(このターンのドロー合わせて)
ライフ:??-6
統率者領域:「ゴルガリの使者の王、ジャラド」
戦場:
「森」「ならず者の道」
1/1 エルフ戦士トークン×2
「Fyndhorn Elves」エルフの神秘家と同じ。
「森林守りのエルフ」1/2 タップでクリーチャー1体に、ターン終了時までエルフの数だけ+1/+1。
「傲慢な完全者」2/2 エルフ 味方エルフに+1/+1。(緑)タップでエルフ戦士トークン。
●サクリファイスの行動
(対応して行動するときはコメント欄で)
3人が召喚したクリーチャーを眺める。
「呪文を封じられたうえ、全員、鉄壁だn――(柿子と目が合う)」
1/1 エルフ戦士トークン×2で、京泊城を攻撃。
1体でもブロックされなかった場合、森をタップして「傲慢な完全者」の能力を使う。
エルフ戦士トークンを1体追加。
さらに、「森林守りのエルフ」をタップ。
エルフは6体。
能力で、自室2/2の「エルフ・戦士トークン」に、+6/+6。
全員ブロックされる、あるいは、除去された場合「傲慢な完全者」と「森林守りのエルフ」は使わない。
(なお、戦闘前に「森林守りのエルフ」が除去されたなら、対応してトークンに能力を使う。そして、トークン1体で攻撃。)
ターン終了
ターン終了。
次は、主人公側のターンです!
●ボス・サクリファイス側(1ターン終了時
手札:5枚
ライフ:??-6
統率者領域:「ゴルガリの使者の王、ジャラド」
戦場:
「森」「ならず者の道」
エルフ戦士トークン 実質2/2 タップ(か死亡)
エルフ戦士トークン 実質2/2 タップ(か死亡)
エルフ戦士トークン 実質2/2 アンタップ
「Fyndhorn Elves」実質2/2 アンタップ
「森林守りのエルフ」実質2/3 タップ(たぶん
「傲慢な完全者」実質3/3 タップ(たぶん
相手の行動への対応と、自分のターンの行動を、コメント欄にお願いします!(出来るだけ早くしていただけると、ありがたいです!)
今回は以上です。
【MTG】スタンダード!@フライデー・ナイトマジック
2015年12月25日MTGでTRPG テストシナリオは↓
http://leveler.diarynote.jp/201512222226248175/
明日には、サクリファイスの行動を書きます!
それまでに行動がない場合、申し訳ないですが、「何もしなかった」扱いで進めます。
今日は、フライデーナイト・マジックでスタンダードをしてきました。
場所は、神戸・三宮のイエサブ。
使ったデッキは、白黒同盟者。
「MTGでTRPG」のキャラ、ハクタスと対応したデッキです。
http://leveler.diarynote.jp/201509291959319712/
今回は、始めてサイド・ボードを10枚作りました。
●1試合目
対戦相手は、Hさんの「硬化した鱗」デッキ(たぶん)。
1戦目は、呪文を唱える度に巨大化するハイドラが除去できず。
Hさんの勝利。
2戦目は、始めて作ったサイド・ボードを活用。
運良く、サイドインしたカードが、上手くはまります。
Hさんが展開しきったところを、全体除去。
手札1枚のHさんが立ち直る前に、レベラーが勝利。
3戦目は、レベラーが3マリガン。
その上、「アブザンの鷹匠」で、Hさん側のほとんどのクリーチャーが飛行を持つ。
レベラーは、ブロックできず。
Hさんの勝利!
●2戦目
対戦相手は、Makiさんの白黒同盟者。
同型対決です!
1戦目は、当初、一進一退。
Makiさん側の攻撃を、レベラーが、2体の「カラストリの癒し手」で無効化します。
しかし、途中で、Makiさん側に「ズーラポートの殺し屋」が3体出る!
クリーチャー1体が死亡するたび、3点ドレイン。
さらに「ゼンディカーの同盟者、ギデオン」まで。
Makiさんの勝利です。
2戦目は、互いに「コーの刃振り」を出す。
自分のターンのみ先制攻撃なので、殴りあいに。
しかし、カードの使い方とカードの質で、Makiさんが勝利。
●3試合目
対戦相手は、ぎーこさんの白黒赤緑デッキ。
「ズーラポートの殺し屋」と「カラストリアの癒し手」を、ぎーこさんが、適切に処理。
1、2ターン内に、しっかり、火力で焼きます。
レベラーは、ライフのドレインが出来ず。
1、2試合とも、「搭載飛行機械」のトークンをコラガンで強化して、ぎーこさんの勝利です!
試合結果は、0勝3敗でした。
でも、サイド・ボードで1勝は出来たので良かったです。
後、土地は24枚にします。
少なすぎて、マリガン続出でした。
http://leveler.diarynote.jp/201512222226248175/
明日には、サクリファイスの行動を書きます!
それまでに行動がない場合、申し訳ないですが、「何もしなかった」扱いで進めます。
今日は、フライデーナイト・マジックでスタンダードをしてきました。
場所は、神戸・三宮のイエサブ。
使ったデッキは、白黒同盟者。
「MTGでTRPG」のキャラ、ハクタスと対応したデッキです。
http://leveler.diarynote.jp/201509291959319712/
今回は、始めてサイド・ボードを10枚作りました。
●1試合目
対戦相手は、Hさんの「硬化した鱗」デッキ(たぶん)。
1戦目は、呪文を唱える度に巨大化するハイドラが除去できず。
Hさんの勝利。
2戦目は、始めて作ったサイド・ボードを活用。
運良く、サイドインしたカードが、上手くはまります。
Hさんが展開しきったところを、全体除去。
手札1枚のHさんが立ち直る前に、レベラーが勝利。
3戦目は、レベラーが3マリガン。
その上、「アブザンの鷹匠」で、Hさん側のほとんどのクリーチャーが飛行を持つ。
レベラーは、ブロックできず。
Hさんの勝利!
●2戦目
対戦相手は、Makiさんの白黒同盟者。
同型対決です!
1戦目は、当初、一進一退。
Makiさん側の攻撃を、レベラーが、2体の「カラストリの癒し手」で無効化します。
しかし、途中で、Makiさん側に「ズーラポートの殺し屋」が3体出る!
クリーチャー1体が死亡するたび、3点ドレイン。
さらに「ゼンディカーの同盟者、ギデオン」まで。
Makiさんの勝利です。
2戦目は、互いに「コーの刃振り」を出す。
自分のターンのみ先制攻撃なので、殴りあいに。
しかし、カードの使い方とカードの質で、Makiさんが勝利。
●3試合目
対戦相手は、ぎーこさんの白黒赤緑デッキ。
「ズーラポートの殺し屋」と「カラストリアの癒し手」を、ぎーこさんが、適切に処理。
1、2ターン内に、しっかり、火力で焼きます。
レベラーは、ライフのドレインが出来ず。
1、2試合とも、「搭載飛行機械」のトークンをコラガンで強化して、ぎーこさんの勝利です!
試合結果は、0勝3敗でした。
でも、サイド・ボードで1勝は出来たので良かったです。
後、土地は24枚にします。
少なすぎて、マリガン続出でした。
【東方MMD】クリスマスなので――
2015年12月24日 東方プロジェクト
MTGでTRPG テストシナリオは↓
http://leveler.diarynote.jp/201512222226248175/
クリスマスですね!
そこで、【東方MMD】で、お祝いの画像を作ってみました!
多くのカップルが、「楽しい」クリスマスを過ごせると良いですね!
↓MMDとは?
http://minchara.com/mmd/
↓東方プロジェクトとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project
製作中のMMDドラマの方は、シーン1のネタや、細かい調整をしているところです。
たぶん、来週には、シーン2の政策を開始できるでしょう!
ただ、シーン2には、初音ミクさんがちょっと出てきます。
著作権的には大丈夫だと思う(営利利用じゃないから)けど、ちょっと心配ですね。
一応、会社のWEBページは確認したんですけど……。
とにかく、ガンバッテ進めていきます!
今回は以上です。
----------------------------------------
(デート・スポットで)
稀神サグメさん「2人仲良く、デートを楽しんでね(拡声器で)」
鈴瑚「なんて威力だ!?
魔理沙とアリスが、みるみる内に、険悪なムードに!」
水橋パルスィ「まだまだ、これだけじゃ終わらないよ(指パッチン)」
鈴瑚「ああ! パチュリーが魔理沙を奪いに乱入。
まさに修羅場だ!」
鍵山雛「2人ばかりに、活躍はさせないわよ!(クリスマス・ツリーの仮装)」
鈴瑚「魔理沙を奪い合う修羅場の中に、たまたまスリップした馬車が突っ込んだ!
これは、厄い!」
サグメさん「フハハ! 作戦は大成功!!
このまま、幻想郷のカップルをすべて、浄化してやるわ!」
鈴瑚(お約束だ)
http://leveler.diarynote.jp/201512222226248175/
クリスマスですね!
そこで、【東方MMD】で、お祝いの画像を作ってみました!
多くのカップルが、「楽しい」クリスマスを過ごせると良いですね!
↓MMDとは?
http://minchara.com/mmd/
↓東方プロジェクトとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project
製作中のMMDドラマの方は、シーン1のネタや、細かい調整をしているところです。
たぶん、来週には、シーン2の政策を開始できるでしょう!
ただ、シーン2には、初音ミクさんがちょっと出てきます。
著作権的には大丈夫だと思う(営利利用じゃないから)けど、ちょっと心配ですね。
一応、会社のWEBページは確認したんですけど……。
とにかく、ガンバッテ進めていきます!
今回は以上です。
----------------------------------------
(デート・スポットで)
稀神サグメさん「2人仲良く、デートを楽しんでね(拡声器で)」
鈴瑚「なんて威力だ!?
魔理沙とアリスが、みるみる内に、険悪なムードに!」
水橋パルスィ「まだまだ、これだけじゃ終わらないよ(指パッチン)」
鈴瑚「ああ! パチュリーが魔理沙を奪いに乱入。
まさに修羅場だ!」
鍵山雛「2人ばかりに、活躍はさせないわよ!(クリスマス・ツリーの仮装)」
鈴瑚「魔理沙を奪い合う修羅場の中に、たまたまスリップした馬車が突っ込んだ!
これは、厄い!」
サグメさん「フハハ! 作戦は大成功!!
このまま、幻想郷のカップルをすべて、浄化してやるわ!」
鈴瑚(お約束だ)
MTGでTRPG テストシナリオは↓
http://leveler.diarynote.jp/201512222226248175/
今回は、「運命の逆転」をテーマにしたEDH(統率者戦)デッキについて、考えていきます。
前の記事↓
http://leveler.diarynote.jp/201512062032098787/
http://leveler.diarynote.jp/201512162111005999/
高額の「Wheel of Fortune(運命の輪)」を衝動買いしてしまいましたからね。
使わないともったいないですw
とは言え、デッキ構築に、大金を使うこともできません。
そこで、現在、手持ちのカードで「運命逆転デッキ」で使えそうなモノを探してみます。
見つかったカードは――
●運命の輪! という感じのカード
「Wheel of Fortune」
「輪の大魔術師」
「魂の再鍛」
●「Wheel of Fortune」をコピーできるカード
「ミラーリ」 唱えるとき(3)払うと、インスタントかソーサリーコピー。
●「輪の大魔術師」を再利用できるカード
「ミミックの大桶」 死んだクリーチャーを刻印。タップ(3)でコピーを出す。ターン終了時追放。
「幻術師の籠手」 装備したクリーチャーの起動型能力をコピー。
●「精神破壊者、ネクサル」と相性の良いカード
「好機」 誰かが4ドロー。
「知性の捧げ物」 自分と相手の1人が3ドロー。3アンタップ。
「運命をほぐす者」 相手のドローで1点ダメージ。
「穢れた一撃」 1ターンの間、感染を持たせる。
●敵のカードを、逆利用するカード
「ネファリアの災い、ジェリーヴァ」(統率者にもなれるかも?)
「反逆の行為」
「大量反逆」 対戦相手から、1体ずつ奪う。1ターンだけ。
「支配魔法」
「支配的な意志」 1ターンだけ3体奪う。ブロック強制。
「継承順位」 全員、左右のどっちかから、クリーチャー奪う。
「誤った指図」 呪文の対象変更。代替コストあり。
●インスタントタイミングでマナが出せるカード
(「Wheel of Fortune」をコピーしたときに使う予定。)
「暗黒の儀式」
「マナ噴出」
●意表をついて、「相手の予想した運命」を逆転するカード
「ヴィダルケンの宇宙儀」 インスタントタイミングで撃てるようにする。
「鏡の大魔術師」 ライフ交換。
「幻術師の計略」 攻撃対象を変える。
「突然の俗化」 相手クリーチャーを0/2に。刹那。
「熱情」 味方全員、速攻。
計24枚。
使ってみたい、面白いカードが多かったです。
特に「意表をついて相手の予想した運命を逆転するカード」や、「敵のカードを逆利用するカード」は、使ってみたいです。
これをデッキのテーマにしても良いかもしれませんね。
今回は以上です。
----------------------------------------
(12月23日、深夜)
水橋パルスィ「厄神様も、連れてきたわ」
鍵山雛「(クリスマス・ツリーの仮装)私は、立ってるだけで良いのね?」
稀神サグメさん「ええ、町の広場にね。後は、私たち2人で上手くやるわ」
パルスィ「そろそろ、24日になる。(爆弾を抱え上げる)」
3人 「「「いざ、行かん! 聖夜のリア充殲滅・幻想郷浄化作戦に!」」」
鈴瑚(あ、フラグ建った)
http://leveler.diarynote.jp/201512222226248175/
今回は、「運命の逆転」をテーマにしたEDH(統率者戦)デッキについて、考えていきます。
前の記事↓
http://leveler.diarynote.jp/201512062032098787/
http://leveler.diarynote.jp/201512162111005999/
高額の「Wheel of Fortune(運命の輪)」を衝動買いしてしまいましたからね。
使わないともったいないですw
とは言え、デッキ構築に、大金を使うこともできません。
そこで、現在、手持ちのカードで「運命逆転デッキ」で使えそうなモノを探してみます。
見つかったカードは――
●運命の輪! という感じのカード
「Wheel of Fortune」
「輪の大魔術師」
「魂の再鍛」
●「Wheel of Fortune」をコピーできるカード
「ミラーリ」 唱えるとき(3)払うと、インスタントかソーサリーコピー。
●「輪の大魔術師」を再利用できるカード
「ミミックの大桶」 死んだクリーチャーを刻印。タップ(3)でコピーを出す。ターン終了時追放。
「幻術師の籠手」 装備したクリーチャーの起動型能力をコピー。
●「精神破壊者、ネクサル」と相性の良いカード
「好機」 誰かが4ドロー。
「知性の捧げ物」 自分と相手の1人が3ドロー。3アンタップ。
「運命をほぐす者」 相手のドローで1点ダメージ。
「穢れた一撃」 1ターンの間、感染を持たせる。
●敵のカードを、逆利用するカード
「ネファリアの災い、ジェリーヴァ」(統率者にもなれるかも?)
「反逆の行為」
「大量反逆」 対戦相手から、1体ずつ奪う。1ターンだけ。
「支配魔法」
「支配的な意志」 1ターンだけ3体奪う。ブロック強制。
「継承順位」 全員、左右のどっちかから、クリーチャー奪う。
「誤った指図」 呪文の対象変更。代替コストあり。
●インスタントタイミングでマナが出せるカード
(「Wheel of Fortune」をコピーしたときに使う予定。)
「暗黒の儀式」
「マナ噴出」
●意表をついて、「相手の予想した運命」を逆転するカード
「ヴィダルケンの宇宙儀」 インスタントタイミングで撃てるようにする。
「鏡の大魔術師」 ライフ交換。
「幻術師の計略」 攻撃対象を変える。
「突然の俗化」 相手クリーチャーを0/2に。刹那。
「熱情」 味方全員、速攻。
計24枚。
使ってみたい、面白いカードが多かったです。
特に「意表をついて相手の予想した運命を逆転するカード」や、「敵のカードを逆利用するカード」は、使ってみたいです。
これをデッキのテーマにしても良いかもしれませんね。
今回は以上です。
----------------------------------------
(12月23日、深夜)
水橋パルスィ「厄神様も、連れてきたわ」
鍵山雛「(クリスマス・ツリーの仮装)私は、立ってるだけで良いのね?」
稀神サグメさん「ええ、町の広場にね。後は、私たち2人で上手くやるわ」
パルスィ「そろそろ、24日になる。(爆弾を抱え上げる)」
3人 「「「いざ、行かん! 聖夜のリア充殲滅・幻想郷浄化作戦に!」」」
鈴瑚(あ、フラグ建った)
「MTGでTRPG」 灯狩りの迷宮・ボス戦開始! ボスの動き1ターン目
2015年12月22日 TRPG コメント (22) 「MTGでTRPG」のテストシナリオ「灯を狩る迷宮」。
いよいよ、ボス戦が開始です!
ここまで、シナリオにお付き合いいただき、ありがとうございます!
クリアまで、後、一息です!
↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
↓テスト・シナリオの細かいルール
http://leveler.diarynote.jp/201511172203431424/
↓ボスに至るまでのストーリーは別の記事で。
http://leveler.diarynote.jp/201512222226248175/
戦闘が始まりましたので、全てのパーマネントをアンタップしてください。
ここからは、通常のMTGと同じです。
先手は敵側。
主人公側のターンは共有。
時間が空いた方から、行動を書き込んでください。
全員の行動が終わるまでは、ある程度、行動を変えるのも可。
ブロックは、自分に対する攻撃にしかできません。
戦闘シーンなので、全員の行動がそろえば、すぐにGMが反応を返します。
忙しかったり、2日間行動がない場合は、「そのターンは何もしなかった」としてあつかいます。
●ボス・サクリファイス側(1ターン目・開始時
手札:5枚(このターンのドロー合わせて)
ライフ:??
統率者領域:「ゴルガリの使者の王、ジャラド」
戦場:
「森」「ならず者の道」
1/1 エルフ戦士トークン
「Fyndhorn Elves」エルフの神秘家と同じ。
「森林守りのエルフ」1/2 タップでクリーチャー1体に、ターン終了時までエルフの数だけ+1/+1。
「傲慢な完全者」2/2 エルフ 味方エルフに+1/+1。(緑)タップでエルフ戦士トークン。
「エルフの大ドルイド」2/2 味方エルフに+1/+1。タップで味方エルフの数だけ(緑)。
「獣使いの昇天」エンチャント。
攻撃したクリーチャーの数だけカウンター乗る。
7つたまると、味方全員に+5/+5。
まだ、カウンターは0。
●サクリファイスの行動
(対応して行動するときはコメント欄で)
「Fyndhorn Elves」をタップして(緑)を出す。
出した(緑)とタップで、「傲慢な完全者」の能力を使う。
2体目の「1/1、エルフ・戦士トークン」を出す。
「エルフの大ドルイド」をタップで、能力を使う。
(緑)が6つ出る。
マナのうち4つを使い「ワイアウッドの媒介者」を出す。
2/2のエルフで、タップすると、エルフの数だけ好きな色のマナを出せる。
そして、「森林守りのエルフ」をタップ。
エルフは7体。
能力で、3/3の「エルフ・戦士トークン」に、+7/+7。
(なお、これより前に「森林守りのエルフ」が除去されたなら、対応して能力を使う。)
そして、一時的に10/10となった「エルフ・戦士トークン」1体で、べラドを攻撃!
クリーチャーが攻撃したので、「獣使いの昇天」にカウンターが1つのる。
ターン終了。
次は、主人公側のターンです!
●ボス・サクリファイス側(1ターン終了時
手札:4枚
ライフ:??
統率者領域:「ゴルガリの使者の王、ジャラド」
戦場:
「森」「ならず者の道」
エルフ戦士トークン 実質3/3 タップ
エルフ戦士トークン 実質3/3 アンタップ
「Fyndhorn Elves」実質3/3 タップ
「森林守りのエルフ」実質3/4 タップ
「傲慢な完全者」実質3/3 タップ
「エルフの大ドルイド」実質3/3 タップ
「獣使いの昇天」エンチャント。
カウンターは1。
相手の行動への対応と、自分のターンの行動を、コメント欄にお願いします!
今回は以上です。
いよいよ、ボス戦が開始です!
ここまで、シナリオにお付き合いいただき、ありがとうございます!
クリアまで、後、一息です!
↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
↓テスト・シナリオの細かいルール
http://leveler.diarynote.jp/201511172203431424/
↓ボスに至るまでのストーリーは別の記事で。
http://leveler.diarynote.jp/201512222226248175/
戦闘が始まりましたので、全てのパーマネントをアンタップしてください。
ここからは、通常のMTGと同じです。
先手は敵側。
主人公側のターンは共有。
時間が空いた方から、行動を書き込んでください。
全員の行動が終わるまでは、ある程度、行動を変えるのも可。
ブロックは、自分に対する攻撃にしかできません。
戦闘シーンなので、全員の行動がそろえば、すぐにGMが反応を返します。
忙しかったり、2日間行動がない場合は、「そのターンは何もしなかった」としてあつかいます。
●ボス・サクリファイス側(1ターン目・開始時
手札:5枚(このターンのドロー合わせて)
ライフ:??
統率者領域:「ゴルガリの使者の王、ジャラド」
戦場:
「森」「ならず者の道」
1/1 エルフ戦士トークン
「Fyndhorn Elves」エルフの神秘家と同じ。
「森林守りのエルフ」1/2 タップでクリーチャー1体に、ターン終了時までエルフの数だけ+1/+1。
「傲慢な完全者」2/2 エルフ 味方エルフに+1/+1。(緑)タップでエルフ戦士トークン。
「エルフの大ドルイド」2/2 味方エルフに+1/+1。タップで味方エルフの数だけ(緑)。
「獣使いの昇天」エンチャント。
攻撃したクリーチャーの数だけカウンター乗る。
7つたまると、味方全員に+5/+5。
まだ、カウンターは0。
●サクリファイスの行動
(対応して行動するときはコメント欄で)
「Fyndhorn Elves」をタップして(緑)を出す。
出した(緑)とタップで、「傲慢な完全者」の能力を使う。
2体目の「1/1、エルフ・戦士トークン」を出す。
「エルフの大ドルイド」をタップで、能力を使う。
(緑)が6つ出る。
マナのうち4つを使い「ワイアウッドの媒介者」を出す。
2/2のエルフで、タップすると、エルフの数だけ好きな色のマナを出せる。
そして、「森林守りのエルフ」をタップ。
エルフは7体。
能力で、3/3の「エルフ・戦士トークン」に、+7/+7。
(なお、これより前に「森林守りのエルフ」が除去されたなら、対応して能力を使う。)
そして、一時的に10/10となった「エルフ・戦士トークン」1体で、べラドを攻撃!
クリーチャーが攻撃したので、「獣使いの昇天」にカウンターが1つのる。
ターン終了。
次は、主人公側のターンです!
●ボス・サクリファイス側(1ターン終了時
手札:4枚
ライフ:??
統率者領域:「ゴルガリの使者の王、ジャラド」
戦場:
「森」「ならず者の道」
エルフ戦士トークン 実質3/3 タップ
エルフ戦士トークン 実質3/3 アンタップ
「Fyndhorn Elves」実質3/3 タップ
「森林守りのエルフ」実質3/4 タップ
「傲慢な完全者」実質3/3 タップ
「エルフの大ドルイド」実質3/3 タップ
「獣使いの昇天」エンチャント。
カウンターは1。
相手の行動への対応と、自分のターンの行動を、コメント欄にお願いします!
今回は以上です。
「MTGでTRPG」のテストシナリオ「灯を狩る迷宮」のシーン5-6。
いよいよ、ボス戦です!
↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
↓テスト・シナリオの細かいルール
http://leveler.diarynote.jp/201511172203431424/
◆シーン5-6 迷宮の正体!
瞬発の赤判定(難易度3)は、各自しておいてくださいね。
失敗すると、赤い部屋内で、「3/1の鉄球、アーティファクト・トークン」1体に攻撃されます。
べラド、京泊城、ノストウェルスの3人は、赤い部屋から、ピンク色の扉をくぐった。
長い廊下の先は、前に通った白い部屋だった。
しかし、その時!
3人の足元に、星型の魔法陣が出現する。
3人は、テレポートの魔法で、円形の部屋に飛ばされた。
その部屋は、おそらく、「灯狩り」の発進基地なのだろう。
たくさんの「灯狩り」が、全自動の魔法で、製造されたり修理されたりしている。
もちろん、あなた方が追っていた「灯狩り」も。
そして、部屋の中心部では、シャーマン風の男が、疲れ切った様子でアグラをかいていた。
全身にまいた包帯には、赤黒い染み。
精悍そうな日焼けした顔は、ゲッソリとやつれている。
(身体の緑判定(難易度1。時間消費なし)で成功すれば、男の近くに、頭部のない魔法使いの死体があるのが分かる。)
「お前達が、この迷宮の主か?
――いや、違うか。むしろ、迷宮に閉じ込められた、お仲間だな?」
シャーマン風の男は、見た目よりも俊敏に、立ち上がった。
そして――
両手を合わせて、奥ゆかしくアイサツ。
「ドーモ、みなさん。初めまして。サクリファイス=デス。」
あなた方には分かる。
サクリファイスと名乗るこの男も、あなた方の同類。
異世界の境界を超える能力を持つ、魔法使いだ、と。
サクリファイスは、以下の説明をする。
この迷宮の目的は、彼らと同じ「異世界を渡る魔法使い」を捕えて、力の根源である灯を奪い取ることのようだ。
サクリファイスも、仲間のフライヤーとディテクターと共に、この迷宮に捕まった。
迷宮で重傷を負った彼とフライヤーは「灯狩り」によって、この部屋に連れてこられた。
2人がサクリファイスとフライヤーが死にそうになった時、天井の魔法陣が光った。
フライヤーの頭部を、灯ごと、外の世界にいる誰かの元に転送した。
しかし、フライヤーは、最期の力でサクリファイスの体力を回復した。
ここで、いくつかの質問をすることが出来ます(コメント欄に書いてくださいね!)。
「――瀕死の魔法使いから、灯を奪う時だけ、迷宮が外の世界とつながる。
俺も、お前たちも、脱出するなら、その時しかなさそうだ」
サクリファイスが、合図をする。
隠れていたエルフ軍団が、姿を現した。
「俺もそろそろ、飢え死にしそうなんでな。
お前たちに恨みはないが、痛い目に合ってもらうぜ!」
何たる理不尽!
迷宮から脱出するために、サクリファイスが、攻撃を仕掛けてきた!
ボス戦開始です!
サクリファイス側が先手。
相手の行動は、次の記事↓で。
http://leveler.diarynote.jp/201512222326339330/
今回は以上です。
----------------------------------------
水橋パルスィ「問題です(地図で、デートスポットを確認しながら)。
クリスマスの夜、仕事を休んだ映姫様が、小町をデートに誘いました。
はたして、成功するでしょうか?」
稀神サグメさん「……言及するには、まだ早い。作戦決行まで、後2日。」
パルスィ「それ言ったら、作戦が失敗しちゃうじゃない!」
サグメさん「大丈夫。作戦としか言ってないし、実行中に言及していないから。」
鈴瑚(な、何の作戦なの?)
いよいよ、ボス戦です!
↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
↓テスト・シナリオの細かいルール
http://leveler.diarynote.jp/201511172203431424/
◆シーン5-6 迷宮の正体!
瞬発の赤判定(難易度3)は、各自しておいてくださいね。
失敗すると、赤い部屋内で、「3/1の鉄球、アーティファクト・トークン」1体に攻撃されます。
べラド、京泊城、ノストウェルスの3人は、赤い部屋から、ピンク色の扉をくぐった。
長い廊下の先は、前に通った白い部屋だった。
しかし、その時!
3人の足元に、星型の魔法陣が出現する。
3人は、テレポートの魔法で、円形の部屋に飛ばされた。
その部屋は、おそらく、「灯狩り」の発進基地なのだろう。
たくさんの「灯狩り」が、全自動の魔法で、製造されたり修理されたりしている。
もちろん、あなた方が追っていた「灯狩り」も。
そして、部屋の中心部では、シャーマン風の男が、疲れ切った様子でアグラをかいていた。
全身にまいた包帯には、赤黒い染み。
精悍そうな日焼けした顔は、ゲッソリとやつれている。
(身体の緑判定(難易度1。時間消費なし)で成功すれば、男の近くに、頭部のない魔法使いの死体があるのが分かる。)
「お前達が、この迷宮の主か?
――いや、違うか。むしろ、迷宮に閉じ込められた、お仲間だな?」
シャーマン風の男は、見た目よりも俊敏に、立ち上がった。
そして――
両手を合わせて、奥ゆかしくアイサツ。
「ドーモ、みなさん。初めまして。サクリファイス=デス。」
あなた方には分かる。
サクリファイスと名乗るこの男も、あなた方の同類。
異世界の境界を超える能力を持つ、魔法使いだ、と。
サクリファイスは、以下の説明をする。
この迷宮の目的は、彼らと同じ「異世界を渡る魔法使い」を捕えて、力の根源である灯を奪い取ることのようだ。
サクリファイスも、仲間のフライヤーとディテクターと共に、この迷宮に捕まった。
迷宮で重傷を負った彼とフライヤーは「灯狩り」によって、この部屋に連れてこられた。
2人がサクリファイスとフライヤーが死にそうになった時、天井の魔法陣が光った。
フライヤーの頭部を、灯ごと、外の世界にいる誰かの元に転送した。
しかし、フライヤーは、最期の力でサクリファイスの体力を回復した。
ここで、いくつかの質問をすることが出来ます(コメント欄に書いてくださいね!)。
「――瀕死の魔法使いから、灯を奪う時だけ、迷宮が外の世界とつながる。
俺も、お前たちも、脱出するなら、その時しかなさそうだ」
サクリファイスが、合図をする。
隠れていたエルフ軍団が、姿を現した。
「俺もそろそろ、飢え死にしそうなんでな。
お前たちに恨みはないが、痛い目に合ってもらうぜ!」
何たる理不尽!
迷宮から脱出するために、サクリファイスが、攻撃を仕掛けてきた!
ボス戦開始です!
サクリファイス側が先手。
相手の行動は、次の記事↓で。
http://leveler.diarynote.jp/201512222326339330/
今回は以上です。
----------------------------------------
水橋パルスィ「問題です(地図で、デートスポットを確認しながら)。
クリスマスの夜、仕事を休んだ映姫様が、小町をデートに誘いました。
はたして、成功するでしょうか?」
稀神サグメさん「……言及するには、まだ早い。作戦決行まで、後2日。」
パルスィ「それ言ったら、作戦が失敗しちゃうじゃない!」
サグメさん「大丈夫。作戦としか言ってないし、実行中に言及していないから。」
鈴瑚(な、何の作戦なの?)
「MTGでTRPG」のテストシナリオ「灯を狩る迷宮」のシーン5-5の行動締め切りを、22日(火)の夕方です。
やっぱり、年末で、クリスマス前は、皆さん、お忙しいですよね。
主に、恋人とか妻とか夫とか愛人とかで――チクショウがあああああ!!
↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
↓テスト・シナリオの細かいルール
http://leveler.diarynote.jp/201511172203431424/
◆シーン5-5 「灯狩り」逃げる④
↓状況説明は、前の記事で。
http://leveler.diarynote.jp/201512192123292120/
現在の各キャラの状況。
●べラド
ライフ:17
アイテム: ゴーレムの腕、紫色の鍵
戦場:《繁殖池》《内陸の湾港》《森》《島》《ヤヴィマヤの沿岸》
《大蛇の支援者》1/2 タップで緑出す。
《永遠の証人》2/1
《とぐろ巻きの巫女》1/1 べラドが回避に失敗なら死亡。
《再利用の賢者》2/1
●京泊城
ライフ:15
アイテム:ネコ入り栄養ドリンク(クリーチャーのダメージ1点か、プレイヤーのライフ1点を回復する。戦闘シーンで使用不可。)
ネコ入りスーパーエリクサー(キャラ1人がコントロールする、全クリーチャーのダメージを回復し、それらをアンタップさせる。戦闘シーンで使用不可。)
戦場:《華やかな宮殿》《窪み渓谷》《島》《ラノワールの荒野》《タップ燃えがらの林間地》
《死霧の猛禽》3/3 接死
変異クリーチャー(京泊城が出すなら。)
●ノストウェルス
ライフ:14
アイテム:
戦場:《山》《森》《平地》《魂の洞窟》(エレメンタル指定)《踏み鳴らされた地》
《復活の声》2/2 死亡時トークン出す。
《放浪する森林》6/6 警戒 トランプル
状況に対する行動を、12月22日(火)の夕方までに書き込んでください。
やっぱり、年末で、クリスマス前は、皆さん、お忙しいですよね。
主に、恋人とか妻とか夫とか愛人とかで――チクショウがあああああ!!
↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
↓テスト・シナリオの細かいルール
http://leveler.diarynote.jp/201511172203431424/
◆シーン5-5 「灯狩り」逃げる④
↓状況説明は、前の記事で。
http://leveler.diarynote.jp/201512192123292120/
現在の各キャラの状況。
●べラド
ライフ:17
アイテム: ゴーレムの腕、紫色の鍵
戦場:《繁殖池》《内陸の湾港》《森》《島》《ヤヴィマヤの沿岸》
《大蛇の支援者》1/2 タップで緑出す。
《永遠の証人》2/1
《とぐろ巻きの巫女》1/1 べラドが回避に失敗なら死亡。
《再利用の賢者》2/1
●京泊城
ライフ:15
アイテム:ネコ入り栄養ドリンク(クリーチャーのダメージ1点か、プレイヤーのライフ1点を回復する。戦闘シーンで使用不可。)
ネコ入りスーパーエリクサー(キャラ1人がコントロールする、全クリーチャーのダメージを回復し、それらをアンタップさせる。戦闘シーンで使用不可。)
戦場:《華やかな宮殿》《窪み渓谷》《島》《ラノワールの荒野》《タップ燃えがらの林間地》
《死霧の猛禽》3/3 接死
変異クリーチャー(京泊城が出すなら。)
●ノストウェルス
ライフ:14
アイテム:
戦場:《山》《森》《平地》《魂の洞窟》(エレメンタル指定)《踏み鳴らされた地》
《復活の声》2/2 死亡時トークン出す。
《放浪する森林》6/6 警戒 トランプル
状況に対する行動を、12月22日(火)の夕方までに書き込んでください。
「MTGでTRPG」無色判定?
2015年12月21日 TRPG 「ゲートウォッチの誓い」で「無色でしか払えないマナシンボル」が出るそうですね。
そこで、今回は、「MTGでTRPG」の行動判定のルールで、「無色の判定」があったとしたら?
についてです。
まあ、実際はないですし、ルールを作る予定も、今のところないですが。
↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
今のところ「MTGでTRPG」の判定は、5色に対応した5つ。↓
交渉の白判定
人間(知的生命体)相手の交渉。
情報収集など。
知力の青判定
知っているかどうか。
時間をかけて、推理できるかどうかなど。
器用の黒判定
道具を上手く使えるかどうか。
鍵開け、罠外しなど。
瞬発の赤判定
とっさに身体を動かせるか。
とっさに、解決策を思いつけるか。
インスピレーションなど。
身体の緑判定
重いモノを動かせるか。
小さな音、匂いなどを感じ取れるかなど。
この5つに、「無色の判定」が入るとすると――
どうなるのでしょうね?
無色のイメージって何?
「5色に分かれる前のマナ」って感じでしょうか?
公式でも、無色のイメージについては、発表されてませんよね。
たぶん。
5色のイメージなら、記事になっていますが。
ゲーム上は、無色はアーティファクトの色。
それと、エルドラージですよね……。
もし、無色判定があったとしたら、現在、黒にある「道具を使う」が移るかも。
さらに、「道具を作る」とかもできそうですね。
エルドラージ要素は……
思いつかない。
「未分化のマナ」だから、「身体も知力も器用さも、総合的に使う行動」?
やっぱり、無色はイメージがとらえにくくて、ルールも作りにくいですね。
(まあ、6種類目の判定を作る予定は、今のところないですがw)
今回は以上です。
----------------------------------------
水橋パルスィ「問題です(爆弾を磨きながら)。
クリスマスの夜、藤原妹紅が慧音の家に泊まるそうです。
2人は、何をするつもりでしょうか?」
稀神サグメさん「……言及するのは、後3日、早い。
アー、アー(拡声器の調子を確かめながら)」
鈴瑚(何が始まるの?
突然、銃を整備しろ、って命令されたんだけど……。)
そこで、今回は、「MTGでTRPG」の行動判定のルールで、「無色の判定」があったとしたら?
についてです。
まあ、実際はないですし、ルールを作る予定も、今のところないですが。
↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
今のところ「MTGでTRPG」の判定は、5色に対応した5つ。↓
交渉の白判定
人間(知的生命体)相手の交渉。
情報収集など。
知力の青判定
知っているかどうか。
時間をかけて、推理できるかどうかなど。
器用の黒判定
道具を上手く使えるかどうか。
鍵開け、罠外しなど。
瞬発の赤判定
とっさに身体を動かせるか。
とっさに、解決策を思いつけるか。
インスピレーションなど。
身体の緑判定
重いモノを動かせるか。
小さな音、匂いなどを感じ取れるかなど。
この5つに、「無色の判定」が入るとすると――
どうなるのでしょうね?
無色のイメージって何?
「5色に分かれる前のマナ」って感じでしょうか?
公式でも、無色のイメージについては、発表されてませんよね。
たぶん。
5色のイメージなら、記事になっていますが。
ゲーム上は、無色はアーティファクトの色。
それと、エルドラージですよね……。
もし、無色判定があったとしたら、現在、黒にある「道具を使う」が移るかも。
さらに、「道具を作る」とかもできそうですね。
エルドラージ要素は……
思いつかない。
「未分化のマナ」だから、「身体も知力も器用さも、総合的に使う行動」?
やっぱり、無色はイメージがとらえにくくて、ルールも作りにくいですね。
(まあ、6種類目の判定を作る予定は、今のところないですがw)
今回は以上です。
----------------------------------------
水橋パルスィ「問題です(爆弾を磨きながら)。
クリスマスの夜、藤原妹紅が慧音の家に泊まるそうです。
2人は、何をするつもりでしょうか?」
稀神サグメさん「……言及するのは、後3日、早い。
アー、アー(拡声器の調子を確かめながら)」
鈴瑚(何が始まるの?
突然、銃を整備しろ、って命令されたんだけど……。)
「MTGでTRPG」テスト・シナリオ「魂狩りの迷宮」シーン5-5 相談日
2015年12月20日 TRPG コメント (6) 今回は、「MTGでTRPG」のテストシナリオ「灯を狩る迷宮」のシーン5-5の相談日です。
↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
↓テスト・シナリオの細かいルール
http://leveler.diarynote.jp/201511172203431424/
◆シーン5-5 「灯狩り」逃げる④
↓状況説明は、前の記事で。
http://leveler.diarynote.jp/201512192123292120/
現在の各キャラの状況。
●べラド
ライフ:17
アイテム: ゴーレムの腕、紫色の鍵
戦場:《繁殖池》《内陸の湾港》《森》《島》《ヤヴィマヤの沿岸》
《大蛇の支援者》1/2 タップで緑出す。
《永遠の証人》2/1
《とぐろ巻きの巫女》1/1
《再利用の賢者》2/1
●京泊城
ライフ:15
アイテム:ネコ入り栄養ドリンク(クリーチャーのダメージ1点か、プレイヤーのライフ1点を回復する。戦闘シーンで使用不可。)
ネコ入りスーパーエリクサー(キャラ1人がコントロールする、全クリーチャーのダメージを回復し、それらをアンタップさせる。戦闘シーンで使用不可。)
戦場:《華やかな宮殿》《窪み渓谷》《島》《ラノワールの荒野》《タップ燃えがらの林間地》
《棲み家の防御者》2/1 (+1/+1カウンター3つ)
《死霧の猛禽》3/3 接死
●ノストウェルス
ライフ:14
アイテム:
戦場:《山》《森》《平地》《魂の洞窟》(エレメンタル指定)《踏み鳴らされた地》
《復活の声》2/2 死亡時トークン出す。
《放浪する森林》6/6 警戒 トランプル
状況に対する行動を、12月21日(月)の夕方までに書き込んでください。
今回は以上です。
↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
↓テスト・シナリオの細かいルール
http://leveler.diarynote.jp/201511172203431424/
◆シーン5-5 「灯狩り」逃げる④
↓状況説明は、前の記事で。
http://leveler.diarynote.jp/201512192123292120/
現在の各キャラの状況。
●べラド
ライフ:17
アイテム: ゴーレムの腕、紫色の鍵
戦場:《繁殖池》《内陸の湾港》《森》《島》《ヤヴィマヤの沿岸》
《大蛇の支援者》1/2 タップで緑出す。
《永遠の証人》2/1
《とぐろ巻きの巫女》1/1
《再利用の賢者》2/1
●京泊城
ライフ:15
アイテム:ネコ入り栄養ドリンク(クリーチャーのダメージ1点か、プレイヤーのライフ1点を回復する。戦闘シーンで使用不可。)
ネコ入りスーパーエリクサー(キャラ1人がコントロールする、全クリーチャーのダメージを回復し、それらをアンタップさせる。戦闘シーンで使用不可。)
戦場:《華やかな宮殿》《窪み渓谷》《島》《ラノワールの荒野》《タップ燃えがらの林間地》
《棲み家の防御者》2/1 (+1/+1カウンター3つ)
《死霧の猛禽》3/3 接死
●ノストウェルス
ライフ:14
アイテム:
戦場:《山》《森》《平地》《魂の洞窟》(エレメンタル指定)《踏み鳴らされた地》
《復活の声》2/2 死亡時トークン出す。
《放浪する森林》6/6 警戒 トランプル
状況に対する行動を、12月21日(月)の夕方までに書き込んでください。
今回は以上です。
【MTG】無色が「6色目」(?)になったら、カラーパイはどうなる?
2015年12月20日コメント (2) 今回は、「ゲートウォッチの誓い」で出る「無色でしか払えないマナシンボル」について。
1週間以上前に発表されたので、ちょっと「いまさら」感がありますがw。
ルールに関しては、レベラーは、よく分りません。
興味があるのは、
「無色でしか払えないマナシンボル」がカラーパイに、どういう影響があるのか?
についてです。
今回のルール変更は、「第6の色として、無色が追加された」みたいなものですよね?
(まあ、ルール上は、厳密に言えば、「第6の色」とは違うみたいですけど。)
今までのカラーパイは「1つの色に、友好色と敵対色が2色ずつ」でした。
例えば、白の友好色は緑と青。
敵対色は、赤と黒です。
これが、どう変わるのでしょうね?(あるいは変わらない?)
一番可能性が高いのは、「何も変わらない」でしょうね。
MTGのカードの裏に「5色のマナのマーク」をつけちゃってますからね。
本当に6色目扱いをしたら、裏面と矛盾が出ちゃいます。
いまさら、裏面デザインをを変えるわけにはいかないでしょうし。
もし、カラーパイに変化があるとすれば、「無色は緑の敵対色」になるような気がします。
(根拠は、ほとんどないですが。)
そして、他の色も「赤←→青」「白←→黒」の対立軸が、強調されるのではないでしょうか?
友好色は、基本は元のままですかね?
ひょっとしたら、「敵対色1」「友好色2」の他に、「敵対でも友好でもない色2」となるかもしれませんね。
「無色」の友好色は、「アーティファクトが得意な青」と「何でも利用する黒」あたりでしょうか?
そうなると、「MTGでTRPG」の判定も、6つに増やすことが出来るようになるかもしれませんね。
「ゲートウォッチの誓い」が楽しみです!
----------------------------------------
水橋パルスィ「突然ですが、問題です!
クリスマスの日、鈴仙と妖夢が、会う約束をしています。
2人は、何をするつもりでしょうか?」
稀神サグメさん「……言及するのは、後4日、早い」
鈴瑚(24日には、言及するつもり!?)
1週間以上前に発表されたので、ちょっと「いまさら」感がありますがw。
ルールに関しては、レベラーは、よく分りません。
興味があるのは、
「無色でしか払えないマナシンボル」がカラーパイに、どういう影響があるのか?
についてです。
今回のルール変更は、「第6の色として、無色が追加された」みたいなものですよね?
(まあ、ルール上は、厳密に言えば、「第6の色」とは違うみたいですけど。)
今までのカラーパイは「1つの色に、友好色と敵対色が2色ずつ」でした。
例えば、白の友好色は緑と青。
敵対色は、赤と黒です。
これが、どう変わるのでしょうね?(あるいは変わらない?)
一番可能性が高いのは、「何も変わらない」でしょうね。
MTGのカードの裏に「5色のマナのマーク」をつけちゃってますからね。
本当に6色目扱いをしたら、裏面と矛盾が出ちゃいます。
いまさら、裏面デザインをを変えるわけにはいかないでしょうし。
もし、カラーパイに変化があるとすれば、「無色は緑の敵対色」になるような気がします。
(根拠は、ほとんどないですが。)
そして、他の色も「赤←→青」「白←→黒」の対立軸が、強調されるのではないでしょうか?
友好色は、基本は元のままですかね?
ひょっとしたら、「敵対色1」「友好色2」の他に、「敵対でも友好でもない色2」となるかもしれませんね。
「無色」の友好色は、「アーティファクトが得意な青」と「何でも利用する黒」あたりでしょうか?
そうなると、「MTGでTRPG」の判定も、6つに増やすことが出来るようになるかもしれませんね。
「ゲートウォッチの誓い」が楽しみです!
----------------------------------------
水橋パルスィ「突然ですが、問題です!
クリスマスの日、鈴仙と妖夢が、会う約束をしています。
2人は、何をするつもりでしょうか?」
稀神サグメさん「……言及するのは、後4日、早い」
鈴瑚(24日には、言及するつもり!?)
「MTGでTRPG」テスト・シナリオ「魂狩りの迷宮」シーン5-5
2015年12月19日 TRPG コメント (2) 今回は、「MTGでTRPG」のテストシナリオ「灯を狩る迷宮」のシーン5-5です。
↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
↓テスト・シナリオの細かいルール
http://leveler.diarynote.jp/201511172203431424/
◆シーン5-5 「灯狩り」逃げる④
京泊城が、紫の扉を調べて、ぶっ壊す。
攻撃してきた「2/1、つるべ落としトークン」も、返り討ちにした。
その間に、逃げていた方の「灯狩り」が、紫の扉の先に走ってゆく。
ノストウェルスとべラドも、壊れた紫の扉に入る。
(知力の青判定(難易度3)に成功すると、この扉も「テレポート魔法のスイッチ」の1つであることが分かる。時間消費なし。)
最後に、京泊城が扉をくぐろうとしたとき――
「「アッカリーン!」」
4体の「灯狩り」が、青い部屋に乱入。
そのうち1体が、京泊城を攻撃!
(5/5、アンタップ・フェイズに自動でアンタップしない。クリーチャーが死亡すたびアンタップ。)
さらに、4体(京泊城に倒されていたなら3体)の「灯狩り」は、あなた方を追いかけてくる!
紫の扉の先は、斜めに伸びた、一直線の廊下。
廊下の突き当たりに、もう1つ、紫の扉がある。
紫の扉の先は、やはり、長方形の部屋。
ただし、壁も床も、色は真っ赤だ。
3人は、長い辺にある紫色の扉から出てきた。
すぐ隣には、ピンク色の扉。
両側の短い辺には、赤黒い扉と赤緑色の扉がある。
どの扉も、鍵は閉まっていないようだ。
先に部屋に入ったはずの、傷ついた「灯狩り」の姿は、ない。
代わりに、壁の穴から、巨大な鉄球が、たくさん転がり出てくる。
瞬発の赤判定(難易度3)に成功すれば、鉄球を避けられる(時間消費なし)。
判定に失敗した場合は、「3/1、アーティファクト・クリーチャー鉄球」トークンに攻撃されたことになります。
(クリーチャーでブロックや、インスタント呪文での除去は可能。時間消費なし。)
なお、今回は、自分のクリーチャーで他人への攻撃をブロックしてもOKです。
さらに、ソーサリーを3回唱えるくらいの時間で、青い部屋にいた「灯狩り」4体が、追いついてくるだろう。
あなたはどうする?
制限時間は、3ソーサリー時間(約30秒)。
複数行動可能。
全く同じ行動を、同じキャラがすることは不可。
1.扉の向こうへ行く。(1ソーサリー時間)
2.モノや壁などを調べる。
器用の黒判定(難易度2)(1ソーサリー時間)。
罠を調べる場合は、発見から解除まで(難易度3)(2ソーサリー時間)。
3.魔法行動をする(=呪文を唱えるなど)。
4.扉をぶっ壊す。
身体の緑判定(難易度3)。(1ソーサリー時間)
5.鉄球に何かする。
6.その他
↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
↓テスト・シナリオの細かいルール
http://leveler.diarynote.jp/201511172203431424/
◆シーン5-5 「灯狩り」逃げる④
京泊城が、紫の扉を調べて、ぶっ壊す。
攻撃してきた「2/1、つるべ落としトークン」も、返り討ちにした。
その間に、逃げていた方の「灯狩り」が、紫の扉の先に走ってゆく。
ノストウェルスとべラドも、壊れた紫の扉に入る。
(知力の青判定(難易度3)に成功すると、この扉も「テレポート魔法のスイッチ」の1つであることが分かる。時間消費なし。)
最後に、京泊城が扉をくぐろうとしたとき――
「「アッカリーン!」」
4体の「灯狩り」が、青い部屋に乱入。
そのうち1体が、京泊城を攻撃!
(5/5、アンタップ・フェイズに自動でアンタップしない。クリーチャーが死亡すたびアンタップ。)
さらに、4体(京泊城に倒されていたなら3体)の「灯狩り」は、あなた方を追いかけてくる!
紫の扉の先は、斜めに伸びた、一直線の廊下。
廊下の突き当たりに、もう1つ、紫の扉がある。
紫の扉の先は、やはり、長方形の部屋。
ただし、壁も床も、色は真っ赤だ。
3人は、長い辺にある紫色の扉から出てきた。
すぐ隣には、ピンク色の扉。
両側の短い辺には、赤黒い扉と赤緑色の扉がある。
どの扉も、鍵は閉まっていないようだ。
先に部屋に入ったはずの、傷ついた「灯狩り」の姿は、ない。
代わりに、壁の穴から、巨大な鉄球が、たくさん転がり出てくる。
瞬発の赤判定(難易度3)に成功すれば、鉄球を避けられる(時間消費なし)。
判定に失敗した場合は、「3/1、アーティファクト・クリーチャー鉄球」トークンに攻撃されたことになります。
(クリーチャーでブロックや、インスタント呪文での除去は可能。時間消費なし。)
なお、今回は、自分のクリーチャーで他人への攻撃をブロックしてもOKです。
さらに、ソーサリーを3回唱えるくらいの時間で、青い部屋にいた「灯狩り」4体が、追いついてくるだろう。
あなたはどうする?
制限時間は、3ソーサリー時間(約30秒)。
複数行動可能。
全く同じ行動を、同じキャラがすることは不可。
1.扉の向こうへ行く。(1ソーサリー時間)
2.モノや壁などを調べる。
器用の黒判定(難易度2)(1ソーサリー時間)。
罠を調べる場合は、発見から解除まで(難易度3)(2ソーサリー時間)。
3.魔法行動をする(=呪文を唱えるなど)。
4.扉をぶっ壊す。
身体の緑判定(難易度3)。(1ソーサリー時間)
5.鉄球に何かする。
6.その他
【EDH】どっちのデッキに入れよう?(あるいは入れない?)
2015年12月19日コメント (2) 今回は、統率者2015で手に入れたカードを、どのEDHデッキに入れるか?(あるいは、入れないか。) を考えます。
●考えるのは↓のカード。
「静隠の天使」
(4)(白)(白)(白)
飛行 5/6
戦場に出たとき、クリーチャーを3体まで追放。
墓地のクリーチャーでも可。
「静隠の天使」が戦場をはられたら戻ってくる。
「運命の掌握」
(1)(白)(白)
エンチャント。
対戦相手1人につき、土地でないパーマネント1つを追放。
「運命の掌握」が戦場を離れると、戻ってくる。
「沈黙のオーラ」
(1)(白)(白)
エンチャント。
対戦相手の唱える、エンチャントとアーティファクトを(2)重くする。
生贄に捧げることで、エンチャントかアーティファクトを破壊。
●入れるデッキの候補は、↓の2つ。
1.マジック戦隊・デリーヴィーデッキ
http://leveler.diarynote.jp/201402181756505890/
青白緑の3色。(アヴァシンデッキよりは、勝てることを優先してる。)
統率者「浄火の戦術家、デリーヴィー」を、オーラで強化して殴り勝ちたいデッキ。
サブ・プランとして、コンボあり。
エンチャント・シナジーあり。
オーラシナジーも入れる予定。
2.アヴァシン全体除去デッキ。
http://leveler.diarynote.jp/201311282123248153/
白単色。(デリーヴィーデッキよりは、趣味要素、多め。)
巨大なマナ基盤から、統率者「希望の天使アヴァシン」を出して、全体除去するデッキ。
「静隠の天使」は、白単色のアヴァシン全体除去にしか入らないでしょうね。
7マナ。
色拘束的にも、(白)が3つ必要ですからね。
問題は、7マナでクリーチャーを3体除去するなら、素直に全体除去を撃てば良い可能性が……。
一応、
「破壊不能クリーチャーに対応できる」
「ちょっとだけ、墓地対策になる」
「自分のクリーチャーが死なない」
という利点はあるのですが……。
弱い全体除去と入れ替えることを検討しつつ、保留ですね。
ただ、割と趣味要素が強いデッキなので、「デッキのテーマ」である全体除去の数は減らしたくないかも。
「運命の掌握」は、アヴァシン全体除去デッキでは、ほぼ「忘却の輪」の上位互換。
白単色なので、(白)(白)が入ったマナコストが気になることは少ないでしょう。
デリーヴィーデッキでも、「忘却の輪」と交換することが、考えられますが……。
3色デッキで、(白)(白)って、簡単に出るのでしょうか?
特に、レベラーは、土地に、あまりお金かけていません。
さらに、「広漠なる変幻地」とかで土地を呼ぶ場合、島を優先しちゃう傾向のあるので……。
オーラ除去でもないし、アヴァシンデッキに入れるのが無難?
「沈黙のオーラ」は、強くて便利なカード!
いままで、自費で買おうか、と何度も思いました。
勝ちに行きたいデリーヴィーデッキに入れたい。
しかし! これも(白)(白)が必要。
さらに!
「相手の展開を遅くする」というのは、アヴァシン全体除去デッキに合っているように思えます。
統率者「希望の天使アヴァシン」を出すまで、相手を足止めしたいですから。
もっとも、「妨害してる暇があったら、自分がマナ加速する方が速い」可能性も。
これは、本気で迷いますね。
保留にして使わないのももったいないし……。
とりあえず、デリーヴィーデッキに入れて様子を見る?
今回は以上です。
----------------------------------------
鈴瑚(至近距離で弾幕を撃ちあってるのに、互いに、1発も当たってない!?)
チルノ「0距離からの、氷符『アイシクルフォール』!」
稀神サグメさん「玉符『神々の弾冠』!」
チルノ「やるわね。それなら――
『アイシクルフォール(ノーマルモード版)』!」
鈴瑚「サグメ様に当たった!?」
●考えるのは↓のカード。
「静隠の天使」
(4)(白)(白)(白)
飛行 5/6
戦場に出たとき、クリーチャーを3体まで追放。
墓地のクリーチャーでも可。
「静隠の天使」が戦場をはられたら戻ってくる。
「運命の掌握」
(1)(白)(白)
エンチャント。
対戦相手1人につき、土地でないパーマネント1つを追放。
「運命の掌握」が戦場を離れると、戻ってくる。
「沈黙のオーラ」
(1)(白)(白)
エンチャント。
対戦相手の唱える、エンチャントとアーティファクトを(2)重くする。
生贄に捧げることで、エンチャントかアーティファクトを破壊。
●入れるデッキの候補は、↓の2つ。
1.マジック戦隊・デリーヴィーデッキ
http://leveler.diarynote.jp/201402181756505890/
青白緑の3色。(アヴァシンデッキよりは、勝てることを優先してる。)
統率者「浄火の戦術家、デリーヴィー」を、オーラで強化して殴り勝ちたいデッキ。
サブ・プランとして、コンボあり。
エンチャント・シナジーあり。
オーラシナジーも入れる予定。
2.アヴァシン全体除去デッキ。
http://leveler.diarynote.jp/201311282123248153/
白単色。(デリーヴィーデッキよりは、趣味要素、多め。)
巨大なマナ基盤から、統率者「希望の天使アヴァシン」を出して、全体除去するデッキ。
「静隠の天使」は、白単色のアヴァシン全体除去にしか入らないでしょうね。
7マナ。
色拘束的にも、(白)が3つ必要ですからね。
問題は、7マナでクリーチャーを3体除去するなら、素直に全体除去を撃てば良い可能性が……。
一応、
「破壊不能クリーチャーに対応できる」
「ちょっとだけ、墓地対策になる」
「自分のクリーチャーが死なない」
という利点はあるのですが……。
弱い全体除去と入れ替えることを検討しつつ、保留ですね。
ただ、割と趣味要素が強いデッキなので、「デッキのテーマ」である全体除去の数は減らしたくないかも。
「運命の掌握」は、アヴァシン全体除去デッキでは、ほぼ「忘却の輪」の上位互換。
白単色なので、(白)(白)が入ったマナコストが気になることは少ないでしょう。
デリーヴィーデッキでも、「忘却の輪」と交換することが、考えられますが……。
3色デッキで、(白)(白)って、簡単に出るのでしょうか?
特に、レベラーは、土地に、あまりお金かけていません。
さらに、「広漠なる変幻地」とかで土地を呼ぶ場合、島を優先しちゃう傾向のあるので……。
オーラ除去でもないし、アヴァシンデッキに入れるのが無難?
「沈黙のオーラ」は、強くて便利なカード!
いままで、自費で買おうか、と何度も思いました。
勝ちに行きたいデリーヴィーデッキに入れたい。
しかし! これも(白)(白)が必要。
さらに!
「相手の展開を遅くする」というのは、アヴァシン全体除去デッキに合っているように思えます。
統率者「希望の天使アヴァシン」を出すまで、相手を足止めしたいですから。
もっとも、「妨害してる暇があったら、自分がマナ加速する方が速い」可能性も。
これは、本気で迷いますね。
保留にして使わないのももったいないし……。
とりあえず、デリーヴィーデッキに入れて様子を見る?
今回は以上です。
----------------------------------------
鈴瑚(至近距離で弾幕を撃ちあってるのに、互いに、1発も当たってない!?)
チルノ「0距離からの、氷符『アイシクルフォール』!」
稀神サグメさん「玉符『神々の弾冠』!」
チルノ「やるわね。それなら――
『アイシクルフォール(ノーマルモード版)』!」
鈴瑚「サグメ様に当たった!?」
「MTGでTRPG」テスト・シナリオ「魂狩りの迷宮」シーン5-4 今回も1日待ちます。
2015年12月18日 TRPG 今回は、「MTGでTRPG」のテストシナリオ「灯を狩る迷宮」のシーン5-4のつづきです。
今回も、1日待ちますね!
状況に対する行動を、12月19日(土)の夕方までに書き込んでください。
風見さんは、今のうちに「次の回の最初に、『灯狩り』1体に攻撃される。」への対処をしていただいてOKです。
ちなみに、「灯狩り」は、5/5で、クリーチャーが死亡するたびにアンタップします。
↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
↓テスト・シナリオの細かいルール
http://leveler.diarynote.jp/201511172203431424/
今回も、1日待ちますね!
状況に対する行動を、12月19日(土)の夕方までに書き込んでください。
風見さんは、今のうちに「次の回の最初に、『灯狩り』1体に攻撃される。」への対処をしていただいてOKです。
ちなみに、「灯狩り」は、5/5で、クリーチャーが死亡するたびにアンタップします。
↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
↓テスト・シナリオの細かいルール
http://leveler.diarynote.jp/201511172203431424/
イエサブと同人ショップへ
2015年12月18日 週末なので、イエサブと同人ショップへ行ってきました。
まずは、イエローサブマリン(神戸三宮店)へ。
統率者戦(EDH)の試合が行われておりました。
「進化の爪、エズーリ」vs「オルゾフの御曹司、テイサ」vs「イズマグナスのミジックス」でした。
EDHが盛んなのは、嬉しいですね。
後は、Makiさんと、少し喋りました。
アルミや真鍮で出来た2700円のダイスが……。
クリスマスの季節だし、少し買いモノをしたい気もします。
が、今月は「Wheel of Fortune」を買ったので無理ですね。
次は、同人を扱っているお店メロン・ブックスへ。
東方プロジェクトの同人音楽「魔境堕天録サリエル」が気になったのですが……。
歌い手さんである「Unlucky Morpheus」の音楽が、見つからない。
たくさんサークルがあるので、お店をザッと見ただけでは分かりませんね。
そもそも、お店にない可能性もありますし。
今度、同人イベントに行くことがあったら、Unlucky Morpheusを探すことにしましょう。
短いですが、今回は以上です。
----------------------------------------
鈴瑚(す……スゴイ戦いだ)
チルノ「喰らえ! 0距離からの、氷符『アイシクルフォール』!」
稀神サグメさん「返り討ちよ! 玉符『神々の弾冠』!」
鈴瑚(至近距離で弾幕を撃ちあってるのに、互いに、1発も当たってない!?)
まずは、イエローサブマリン(神戸三宮店)へ。
統率者戦(EDH)の試合が行われておりました。
「進化の爪、エズーリ」vs「オルゾフの御曹司、テイサ」vs「イズマグナスのミジックス」でした。
EDHが盛んなのは、嬉しいですね。
後は、Makiさんと、少し喋りました。
アルミや真鍮で出来た2700円のダイスが……。
クリスマスの季節だし、少し買いモノをしたい気もします。
が、今月は「Wheel of Fortune」を買ったので無理ですね。
次は、同人を扱っているお店メロン・ブックスへ。
東方プロジェクトの同人音楽「魔境堕天録サリエル」が気になったのですが……。
歌い手さんである「Unlucky Morpheus」の音楽が、見つからない。
たくさんサークルがあるので、お店をザッと見ただけでは分かりませんね。
そもそも、お店にない可能性もありますし。
今度、同人イベントに行くことがあったら、Unlucky Morpheusを探すことにしましょう。
短いですが、今回は以上です。
----------------------------------------
鈴瑚(す……スゴイ戦いだ)
チルノ「喰らえ! 0距離からの、氷符『アイシクルフォール』!」
稀神サグメさん「返り討ちよ! 玉符『神々の弾冠』!」
鈴瑚(至近距離で弾幕を撃ちあってるのに、互いに、1発も当たってない!?)
「MTGでTRPG」テスト・シナリオ「魂狩りの迷宮」シーン5-4 相談日
2015年12月17日 TRPG コメント (7) 今回は、「MTGでTRPG」のテストシナリオ「灯を狩る迷宮」のシーン5-4の相談日です。
↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
↓テスト・シナリオの細かいルール
http://leveler.diarynote.jp/201511172203431424/
◆シーン5-4 「灯狩り」逃げる③
↓状況説明は、前の記事で。
http://leveler.diarynote.jp/201512162301446848/
現在の各キャラの状況。
●べラド
ライフ:17
アイテム: ゴーレムの腕、紫色の鍵
戦場:《繁殖池》《内陸の湾港》《森》《島》《ヤヴィマヤの沿岸》
《大蛇の支援者》1/2 タップで緑出す。
《永遠の証人》2/1
《とぐろ巻きの巫女》1/1
《再利用の賢者》2/1
●京泊城
ライフ:15
アイテム:ネコ入り栄養ドリンク(クリーチャーのダメージ1点か、プレイヤーのライフ1点を回復する。戦闘シーンで使用不可。)
ネコ入りスーパーエリクサー(キャラ1人がコントロールする、全クリーチャーのダメージを回復し、それらをアンタップさせる。戦闘シーンで使用不可。)
戦場:《華やかな宮殿》《窪み渓谷》《島》《ラノワールの荒野》《タップ燃えがらの林間地》
《棲み家の防御者》2/1 (+1/+1カウンター3つ)
《死霧の猛禽》3/3 接死
●ノストウェルス
ライフ:14
アイテム:
戦場:《山》《森》《平地》《魂の洞窟》(エレメンタル指定)《踏み鳴らされた地》
《復活の声》2/2 死亡時トークン出す。
《放浪する森林》6/6 警戒 トランプル
状況に対する行動を、12月18日(金)の夕方までに書き込んでください。
↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
↓テスト・シナリオの細かいルール
http://leveler.diarynote.jp/201511172203431424/
◆シーン5-4 「灯狩り」逃げる③
↓状況説明は、前の記事で。
http://leveler.diarynote.jp/201512162301446848/
現在の各キャラの状況。
●べラド
ライフ:17
アイテム: ゴーレムの腕、紫色の鍵
戦場:《繁殖池》《内陸の湾港》《森》《島》《ヤヴィマヤの沿岸》
《大蛇の支援者》1/2 タップで緑出す。
《永遠の証人》2/1
《とぐろ巻きの巫女》1/1
《再利用の賢者》2/1
●京泊城
ライフ:15
アイテム:ネコ入り栄養ドリンク(クリーチャーのダメージ1点か、プレイヤーのライフ1点を回復する。戦闘シーンで使用不可。)
ネコ入りスーパーエリクサー(キャラ1人がコントロールする、全クリーチャーのダメージを回復し、それらをアンタップさせる。戦闘シーンで使用不可。)
戦場:《華やかな宮殿》《窪み渓谷》《島》《ラノワールの荒野》《タップ燃えがらの林間地》
《棲み家の防御者》2/1 (+1/+1カウンター3つ)
《死霧の猛禽》3/3 接死
●ノストウェルス
ライフ:14
アイテム:
戦場:《山》《森》《平地》《魂の洞窟》(エレメンタル指定)《踏み鳴らされた地》
《復活の声》2/2 死亡時トークン出す。
《放浪する森林》6/6 警戒 トランプル
状況に対する行動を、12月18日(金)の夕方までに書き込んでください。
【東方MMD】シーン1の大枠は完成!
2015年12月17日 東方プロジェクト
今回は、東方MMDの進捗状況について。
↓MMDとは?
http://minchara.com/mmd/
↓東方プロジェクトとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project
シーン1の、大枠が完成しました!
2シーン目は、いよいよ、稀神サグメ様が出てきます。
ちょろっとだけですが。
ただし、1シーン目の微調整に、かなり時間がかかる予感。
オープニングも、大枠が完成してから、微調整に2、3週間かかってた気がしますし。
こういうのは、気になりだすと、どこまでも気になるのですよね。
後、小ネタも、入れたいですし。
とにかく、今年中には、シーン1を、ほぼ完全に完成させたいですね。
今回は以上です。
----------------------------------------
水橋パルスィ「突然ですが、問題です!
クリスマスの日、美鈴と咲夜が、高級レストランの予約をとっています。
2人は、何をするつもりでしょうか?」
稀神サグメさん「……言及するのは、まだ、少しだけ早い」
鈴瑚(え? あと少しなの!?)
↓MMDとは?
http://minchara.com/mmd/
↓東方プロジェクトとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project
シーン1の、大枠が完成しました!
2シーン目は、いよいよ、稀神サグメ様が出てきます。
ちょろっとだけですが。
ただし、1シーン目の微調整に、かなり時間がかかる予感。
オープニングも、大枠が完成してから、微調整に2、3週間かかってた気がしますし。
こういうのは、気になりだすと、どこまでも気になるのですよね。
後、小ネタも、入れたいですし。
とにかく、今年中には、シーン1を、ほぼ完全に完成させたいですね。
今回は以上です。
----------------------------------------
水橋パルスィ「突然ですが、問題です!
クリスマスの日、美鈴と咲夜が、高級レストランの予約をとっています。
2人は、何をするつもりでしょうか?」
稀神サグメさん「……言及するのは、まだ、少しだけ早い」
鈴瑚(え? あと少しなの!?)
「MTGでTRPG」テスト・シナリオ「魂狩りの迷宮」シーン5-4
2015年12月16日 TRPG コメント (6) 今回は、「MTGでTRPG」のテストシナリオ「灯を狩る迷宮」のシーン5-4です。
↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
↓テスト・シナリオの細かいルール
http://leveler.diarynote.jp/201511172203431424/
◆シーン5-4 「灯狩り」逃げる③
べラドが、2つの石ブロックを積み重ねた。
侵入者を押しつぶさんと降下していた天井が、止まる。
その間に、京泊城は、宝箱の残骸から「ネコ入りスーパーエリクサー」を回収。
黄緑色の扉も、破壊した。
べラドが破壊した青緑色の扉と合わせて、2つの扉が通行可能となった。
べラド、ノストウェルス、京泊城の3人は、青緑色の扉に入る。
(なお、時間消費なしで、知力判定(難易度3)に成功すると、この扉もテレポートの魔法と関係あることが分かる。)
青緑色の扉の向こうは、斜めに伸びる、一直線の長い廊下。
その先に、再び青緑色の扉が。
ちなみに、廊下の真ん中あたりまで来たところで、背後の部屋から「アッカリーン」という声が聞こえる。
2つ目の青緑色の扉の先は、さっき通った、長方形の青い部屋だった。
焼けた骨や、灰が積もった、火葬場のような部屋だ。
3人は、長方形の長い辺にある青緑色の扉から出てきた。
すぐ隣には、紫色の扉がある。
調べればすぐわかるが、鍵がかかっている。
そして、鍵がかかった紫色の扉に入ろうと、ボロボロになった「灯狩り」がガンバッている。
「開かないアカリーン」っと、30秒に1回のペースで、扉に体当たりを続けている。
ちなみに、左右の短い辺には、灰色の扉(黒い部屋に続く)と水色の扉(白い部屋に続く)が見える。
そこに行くには、部屋の中心を通る必要がある。
そのとき!
灰色の扉の方から「アッカリーン!」という4つの声が。
かなり近い。
ソーサリーを3回撃つ程度の時間で、この部屋に入ってくるだろう。
なお、「灯狩り」の右腕を持ってきていたなら、変化が分かる。
黒い長方形内にあった光点4つが、青い長方形の方に、移動しつつある。
そして、緑色の長方形の中に、新たに光点2つが出現している。
そして、青い長方形にも光点が1つある。
あなたはどうする?
制限時間は、3ソーサリー時間(約30秒)。
複数行動可能。
全く同じ行動を、同じキャラがすることは不可。
1.扉の向こうへ行く。(1ソーサリー時間)
2.モノや壁などを調べる。
器用の黒判定(難易度2)(1ソーサリー時間)。
罠を調べる場合は、発見から解除まで(難易度3)(2ソーサリー時間)。
3.魔法行動をする(=呪文を唱えるなど)。
4.扉をぶっ壊す。
身体の緑判定(難易度3)。(1ソーサリー時間)
5.扉の鍵を開ける。
紫の扉は鍵が閉まっている。
器用の黒判定(難易度3)。(1ソーサリー時間)
6.アイテムを拾う。(0ソーサリー時間)
7.その他
今回は以上です。
↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
↓テスト・シナリオの細かいルール
http://leveler.diarynote.jp/201511172203431424/
◆シーン5-4 「灯狩り」逃げる③
べラドが、2つの石ブロックを積み重ねた。
侵入者を押しつぶさんと降下していた天井が、止まる。
その間に、京泊城は、宝箱の残骸から「ネコ入りスーパーエリクサー」を回収。
黄緑色の扉も、破壊した。
べラドが破壊した青緑色の扉と合わせて、2つの扉が通行可能となった。
べラド、ノストウェルス、京泊城の3人は、青緑色の扉に入る。
(なお、時間消費なしで、知力判定(難易度3)に成功すると、この扉もテレポートの魔法と関係あることが分かる。)
青緑色の扉の向こうは、斜めに伸びる、一直線の長い廊下。
その先に、再び青緑色の扉が。
ちなみに、廊下の真ん中あたりまで来たところで、背後の部屋から「アッカリーン」という声が聞こえる。
2つ目の青緑色の扉の先は、さっき通った、長方形の青い部屋だった。
焼けた骨や、灰が積もった、火葬場のような部屋だ。
3人は、長方形の長い辺にある青緑色の扉から出てきた。
すぐ隣には、紫色の扉がある。
調べればすぐわかるが、鍵がかかっている。
そして、鍵がかかった紫色の扉に入ろうと、ボロボロになった「灯狩り」がガンバッている。
「開かないアカリーン」っと、30秒に1回のペースで、扉に体当たりを続けている。
ちなみに、左右の短い辺には、灰色の扉(黒い部屋に続く)と水色の扉(白い部屋に続く)が見える。
そこに行くには、部屋の中心を通る必要がある。
そのとき!
灰色の扉の方から「アッカリーン!」という4つの声が。
かなり近い。
ソーサリーを3回撃つ程度の時間で、この部屋に入ってくるだろう。
なお、「灯狩り」の右腕を持ってきていたなら、変化が分かる。
黒い長方形内にあった光点4つが、青い長方形の方に、移動しつつある。
そして、緑色の長方形の中に、新たに光点2つが出現している。
そして、青い長方形にも光点が1つある。
あなたはどうする?
制限時間は、3ソーサリー時間(約30秒)。
複数行動可能。
全く同じ行動を、同じキャラがすることは不可。
1.扉の向こうへ行く。(1ソーサリー時間)
2.モノや壁などを調べる。
器用の黒判定(難易度2)(1ソーサリー時間)。
罠を調べる場合は、発見から解除まで(難易度3)(2ソーサリー時間)。
3.魔法行動をする(=呪文を唱えるなど)。
4.扉をぶっ壊す。
身体の緑判定(難易度3)。(1ソーサリー時間)
5.扉の鍵を開ける。
紫の扉は鍵が閉まっている。
器用の黒判定(難易度3)。(1ソーサリー時間)
6.アイテムを拾う。(0ソーサリー時間)
7.その他
今回は以上です。