【スタンダード】ゲートウォッチの誓い入り、白黒同盟者デッキ案
2016年1月30日 今回は、【OGW】の新カードを入れた、白黒同盟者デッキの試作品を考えてみます。。
「MTGでTRPG」のキャラ↓と連動した、ゼンディカー・ブロックのみで作るデッキですね。
http://leveler.diarynote.jp/201509291959319712/
●試作デッキリスト
メイン・ボード60枚
・クリーチャー 24枚
2マナ
「オンドゥの戦僧侶」×4 (1)(白) 2/2 盟友で2点回復。
「カラストリアの癒し手」×4 (1)(黒) 1/2 結集で1点ドレイン。
「ズーラポートの殺し屋」×4 (1)(黒) 1/1 クリーチャー死亡で1点ドレイン。同盟
3マナ
「ドラーナの使者」×4 (1)(白)(黒) 2/2 飛行 自ターン毎に1ドレイン。同盟
「吸血鬼の特使」×4 (2)(黒) 1/4 飛行 タップすると1点ライフ回復。同盟
4マナ
「岸壁安息所の吸血鬼」×4 (2)(白)(黒) 2/4 ライフ回復する度、相手がライフ1ルーズ。同盟
・クリーチャー以外の呪文 14枚
1マナ
「吸血の儀式」×2 (黒) (黒)(1)とクリーチャー1体生贄で、1ライフ回復+1ドロー。
3マナ
「抗戦」×3 (2)(白) ターン終了時まで、全体+1/+0と破壊不能。
「停滞の罠」×3 (1)(白)(白) 戦場を離れるまで、クリーチャー1体追放。瞬速、エンチャント。
5マナ
「無情な処罰」×2 (3)(黒)(黒) 相手は、次のうち2つを選ぶ(重複あり)。「カードを2枚捨てる、クリーチャーかPW1体生贄、5点ライフルーズ」
「墓所からの行進」×2 (3)(白)(黒) 点数で見たマナコストが合計8以下になるよう、好きな同盟者を復活させる。
・土地 24枚
「進化する未開地」×4
「同盟者の宿営地」×4
「抵抗者の居住地」×2
「平地」×5
「沼」×9
サイド・ボード15枚
「精神背信」×3
「墓所からの行進」×2
「湧き上がる瘴気」×4
「次元の激高」
「灯の再覚醒、オブ・ニクシリス」
「大物潰し」×4
黒中心の長期戦向けデッキにしました。
思い切って、ウィニー要素は、抜く。
その代り、前よりも、ライフ回復シナジーを強化しています。
しかし、実際には、どれだけドレイン出来るモノか……。
もうちょっと予算に余裕があれば、ちらつきができる「変位エルドラージ」を入れたいところですね。
今回は以上です。
----------------------------------------
レミリア「こうなったら、能力で勝負よ!
私が、このコインの運命を操って、表を出す!
出来るモノなら、運命を逆転させてみなさい!!(思いっきり、コインを弾く)」
稀神サグメさん「望むところよ!
”そのコインは、表を上にして落ちる”と言及するわ!!」
レミリア「……コインが、落ちてこないわね」
鈴瑚「あ、表面が見える状態で、天井にめり込んでる!?」
「MTGでTRPG」のキャラ↓と連動した、ゼンディカー・ブロックのみで作るデッキですね。
http://leveler.diarynote.jp/201509291959319712/
●試作デッキリスト
メイン・ボード60枚
・クリーチャー 24枚
2マナ
「オンドゥの戦僧侶」×4 (1)(白) 2/2 盟友で2点回復。
「カラストリアの癒し手」×4 (1)(黒) 1/2 結集で1点ドレイン。
「ズーラポートの殺し屋」×4 (1)(黒) 1/1 クリーチャー死亡で1点ドレイン。同盟
3マナ
「ドラーナの使者」×4 (1)(白)(黒) 2/2 飛行 自ターン毎に1ドレイン。同盟
「吸血鬼の特使」×4 (2)(黒) 1/4 飛行 タップすると1点ライフ回復。同盟
4マナ
「岸壁安息所の吸血鬼」×4 (2)(白)(黒) 2/4 ライフ回復する度、相手がライフ1ルーズ。同盟
・クリーチャー以外の呪文 14枚
1マナ
「吸血の儀式」×2 (黒) (黒)(1)とクリーチャー1体生贄で、1ライフ回復+1ドロー。
3マナ
「抗戦」×3 (2)(白) ターン終了時まで、全体+1/+0と破壊不能。
「停滞の罠」×3 (1)(白)(白) 戦場を離れるまで、クリーチャー1体追放。瞬速、エンチャント。
5マナ
「無情な処罰」×2 (3)(黒)(黒) 相手は、次のうち2つを選ぶ(重複あり)。「カードを2枚捨てる、クリーチャーかPW1体生贄、5点ライフルーズ」
「墓所からの行進」×2 (3)(白)(黒) 点数で見たマナコストが合計8以下になるよう、好きな同盟者を復活させる。
・土地 24枚
「進化する未開地」×4
「同盟者の宿営地」×4
「抵抗者の居住地」×2
「平地」×5
「沼」×9
サイド・ボード15枚
「精神背信」×3
「墓所からの行進」×2
「湧き上がる瘴気」×4
「次元の激高」
「灯の再覚醒、オブ・ニクシリス」
「大物潰し」×4
黒中心の長期戦向けデッキにしました。
思い切って、ウィニー要素は、抜く。
その代り、前よりも、ライフ回復シナジーを強化しています。
しかし、実際には、どれだけドレイン出来るモノか……。
もうちょっと予算に余裕があれば、ちらつきができる「変位エルドラージ」を入れたいところですね。
今回は以上です。
----------------------------------------
レミリア「こうなったら、能力で勝負よ!
私が、このコインの運命を操って、表を出す!
出来るモノなら、運命を逆転させてみなさい!!(思いっきり、コインを弾く)」
稀神サグメさん「望むところよ!
”そのコインは、表を上にして落ちる”と言及するわ!!」
レミリア「……コインが、落ちてこないわね」
鈴瑚「あ、表面が見える状態で、天井にめり込んでる!?」
今日は、週末なのでカードゲームやに顔を出してきました。
いつもの、神戸三宮のイエサブですね。
まず、Makiさんに、頼まれていたカードを渡す。
その後、EDHのルール改定の話になりました。
レベラーも、Makiさんも、マナの出し方について、ルールの理解が、やや曖昧。
(知ってる方、教えてください!)
謎の人さんに確認したり、家に帰ってから調べたりした結果――たぶん、「統率者の固有色以外の色のマナが、無色マナに変換される」が廃止されただけ?
つまり、白単のアヴァシンデッキでも、山から赤マナを出せるようになった感じかな?
(間違ってたらごめんなさい!)
追記:アヴァシンデッキには、山は入れられないそうです。
教えていただいた杏仁さん。ありがとうございます!
まあ、どちらにせよ、5色のセンの三つ子デッキを組むには、支障はなさそうです。
イエサブからの帰りに、メロン・ブックス(同人を扱っている店)にもよりました。
『東方 茨歌仙』の6巻を買います。
「地底の桜吹雪の秘密」とか「人面犬」とか「一つ目妖怪と鍛冶の関係」とかの話がありました。
しかし、東方Projectのマンガは不思議ですね。
貸本屋の人間が主人公の作品より、鬼の仙人が主人公の作品の方が、ほんわかした雰囲気なんですよね。
ドロドロした怖さという点では、幻想郷でも、「妖怪<人間」なのでしょうか?
今回は以上です。
----------------------------------------
レミリア「挨拶が遅れたわね。
紅魔館へようこそ。
私の”運命を操る程度の能力”の完全下位互換の能力を持つサグメさん」
鈴瑚(見た目通り、子どもっぽい挑発だなぁ。
クールなサグメ様とは大違――)
稀神サグメさん「ごあいさつ、ありがとう。
月に来たとき、自ら丸コゲになるように運命を操った、ドMなレミリアさん」
鈴瑚(同レベルで張り合ってるううう!!)
いつもの、神戸三宮のイエサブですね。
まず、Makiさんに、頼まれていたカードを渡す。
その後、EDHのルール改定の話になりました。
レベラーも、Makiさんも、マナの出し方について、ルールの理解が、やや曖昧。
(知ってる方、教えてください!)
謎の人さんに確認したり、家に帰ってから調べたりした結果――たぶん、「統率者の固有色以外の色のマナが、無色マナに変換される」が廃止されただけ?
つまり、白単のアヴァシンデッキでも、山から赤マナを出せるようになった感じかな?
(間違ってたらごめんなさい!)
追記:アヴァシンデッキには、山は入れられないそうです。
教えていただいた杏仁さん。ありがとうございます!
まあ、どちらにせよ、5色のセンの三つ子デッキを組むには、支障はなさそうです。
イエサブからの帰りに、メロン・ブックス(同人を扱っている店)にもよりました。
『東方 茨歌仙』の6巻を買います。
「地底の桜吹雪の秘密」とか「人面犬」とか「一つ目妖怪と鍛冶の関係」とかの話がありました。
しかし、東方Projectのマンガは不思議ですね。
貸本屋の人間が主人公の作品より、鬼の仙人が主人公の作品の方が、ほんわかした雰囲気なんですよね。
ドロドロした怖さという点では、幻想郷でも、「妖怪<人間」なのでしょうか?
今回は以上です。
----------------------------------------
レミリア「挨拶が遅れたわね。
紅魔館へようこそ。
私の”運命を操る程度の能力”の完全下位互換の能力を持つサグメさん」
鈴瑚(見た目通り、子どもっぽい挑発だなぁ。
クールなサグメ様とは大違――)
稀神サグメさん「ごあいさつ、ありがとう。
月に来たとき、自ら丸コゲになるように運命を操った、ドMなレミリアさん」
鈴瑚(同レベルで張り合ってるううう!!)
【東方MMD】シーン2完成!
2016年1月28日 東方プロジェクト
今回は、【東方MMD】の進捗状況について。
↓MMDとは?
http://minchara.com/mmd/
↓東方プロジェクトとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project
シーン2が完成しました!
後で、微調整する可能性はありますが、とりあえずは、ネタをふくめて完成です。
ここからは、シーン3の作成。
シーン1と同じく、カラス×2と名無しの妖怪の会話シーンになる予定です。
進捗がゆっくりですが、ガンバッテ進めていきます!
今回は以上です。
----------------------------------------
パチュリー「ありがとう。
魔理沙を捕まえやがってくれて。
いつも、勝手に本を持っていかれて困ってたの」
稀神サグメさん(……アマノジャクだ)
↓MMDとは?
http://minchara.com/mmd/
↓東方プロジェクトとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project
シーン2が完成しました!
後で、微調整する可能性はありますが、とりあえずは、ネタをふくめて完成です。
ここからは、シーン3の作成。
シーン1と同じく、カラス×2と名無しの妖怪の会話シーンになる予定です。
進捗がゆっくりですが、ガンバッテ進めていきます!
今回は以上です。
----------------------------------------
パチュリー「ありがとう。
魔理沙を捕まえやがってくれて。
いつも、勝手に本を持っていかれて困ってたの」
稀神サグメさん(……アマノジャクだ)
新年会のコスプレが!
2016年1月28日 日常 今日は、(平日なのに!)新年会に行ってきました!
一番印象に残ったのは「何のコスプレをしているか当てるクイズ」。
サザエさん、きゃりーぱみゅぱみゅ(レベラーには、秋姉妹に見えた)、ゲゲゲの鬼太郎などのコスプレの中で――
1人だけ、「真珠の耳飾りの少女」のコスプレをしている方が!
フェルメールが描いた、世界的な名画だそうです(レベラーは良く知らん)。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E7%8F%A0%E3%81%AE%E8%80%B3%E9%A3%BE%E3%82%8A%E3%81%AE%E5%B0%91%E5%A5%B3
これは、カッコいい!
めっちゃ、ハイソな感じがします。
一番印象に残ったのは「何のコスプレをしているか当てるクイズ」。
サザエさん、きゃりーぱみゅぱみゅ(レベラーには、秋姉妹に見えた)、ゲゲゲの鬼太郎などのコスプレの中で――
1人だけ、「真珠の耳飾りの少女」のコスプレをしている方が!
フェルメールが描いた、世界的な名画だそうです(レベラーは良く知らん)。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E7%8F%A0%E3%81%AE%E8%80%B3%E9%A3%BE%E3%82%8A%E3%81%AE%E5%B0%91%E5%A5%B3
これは、カッコいい!
めっちゃ、ハイソな感じがします。
>「東方mmd 入れるのにかかるお金」で、検索してこられた方へ
2016年1月28日 東方プロジェクト 「東方mmd 入れるのにかかるお金」で、検索してこられた方へ。
東方MMDは、タダでできますよ!
MMD(ミクミク・ダンス)というフリーソフト↓
http://minchara.com/mmd/
東方Projectのモデル(MMDで動かせるキャラのデータ)↓
http://www6.atwiki.jp/vpvpwiki/pages/223.html
ニコニコ動画にアップロードするためには、他に、1,2のソフトが必要です。
(例:ゆっくりMovieMaker、Aviulなど)
それらも、インターネット上で、無料で配られています。
ただ、個人が作っている無料ソフトなので、万一のことがあっても、保証とかはありません。
(今のところ、レベラーは、大変な目にあったことは、ありませんが。)
それさえ気をつければ、東方MMDは、割と簡単に始められますよ!
東方MMDは、タダでできますよ!
MMD(ミクミク・ダンス)というフリーソフト↓
http://minchara.com/mmd/
東方Projectのモデル(MMDで動かせるキャラのデータ)↓
http://www6.atwiki.jp/vpvpwiki/pages/223.html
ニコニコ動画にアップロードするためには、他に、1,2のソフトが必要です。
(例:ゆっくりMovieMaker、Aviulなど)
それらも、インターネット上で、無料で配られています。
ただ、個人が作っている無料ソフトなので、万一のことがあっても、保証とかはありません。
(今のところ、レベラーは、大変な目にあったことは、ありませんが。)
それさえ気をつければ、東方MMDは、割と簡単に始められますよ!
【OGW】白黒同盟者デッキをどう変えよう?
2016年1月27日 今回は、【OGW】の新カードで、白黒同盟者デッキをどう強化するか?について。
「MTGでTRPG」のキャラ↓と連動した、ゼンディカー・ブロックのみで作るデッキです。
http://leveler.diarynote.jp/201509291959319712/
まずは、勝ち筋を考えていきたいと思います。
現状、デッキの勝ち筋は、ウィニーなのか?ライフ・ドレインなのか?中途半端。
どちらをメインにするか、決めた方が良いかもしれません。
ウィニーを、メインの勝ち手段にする場合、使えそうなカードは――
「戮力協心」(1)(白)支援2 1ドロー ソーサリー
「救援隊長」(2)(白)(白) 支援3 3/2
「同盟者の援軍」(3)(白) 2/2同盟者トークン×2 ソーサリー
「ムンダの先兵」(4)(白) 3/3 盟友で味方クリーチャーすべてに+1/+1カウンター。
「抗戦」(2)(白) ターン終了時まで、全味方クリーチャーに+1/+0と破壊不能。インスタント。
「隊長の鉤爪」(2) (1)で装備。装備したクリーチャーは、+1/+0と「攻撃するたび、1/1同盟者トークン出す」。
戦法は、トークンをばらまいて、ひたすら強化。
安いカードで、一応、戦えるデッキは作れそう(勝てるかどうかは、不明)。
上手く組めれば、単体除去や小型の全体除去には強いデッキになるでしょう。
マイナス点は、「支援」がスタンダードで使えるほど強いのか分からない点。
後、高かった「ズーラポートの殺し屋」と「墓所からの行進」が無駄になりそうということ。
ライフ・ドレインを、メインの勝ち手段にする場合、使えそうなカードは――
「ズーラポートの鎖魔道士」(3)(黒) 4/2 盟友で、プレイヤー1人に2点ライフロス。
「吸血鬼の特使」(2)(黒) 1/4 タップ状態になると1点ライフ回復。
「岸壁安息所の吸血鬼」 (2)(白)(黒) 2/4 飛行 ライフを回復するたび、各対戦相手は1点のライフロス。
「隊長の鉤爪」(2) (1)で装備。装備したクリーチャーは、+1/+0と「攻撃するたび、1/1同盟者トークン出す」。
戦法は、除去とライフ回復でしのぎつつ、ドレインで勝つ。
「ズーラポートの殺し屋」と「墓所からの行進」をフルで利用できそう。
「抵抗者の居住地」で色マナを出して「統一戦線」でトークンを3体以上出すこともできるかもしれません。
ただ、現在のデッキと同じく、キーのクリーチャーを除去されると痛そう。
最近は、追放除去も多そうだし……。
ウィニーもドレインも、それぞれ長所と短所がある感じ。
とりあえず、どっちでも使いそうな「隊長の鉤爪」を買っておきましょうか?
今回は以上です。
----------------------------------------
稀神サグメさん「申し訳ない。
私が”紅魔館に強盗が入る”と言及してしまいました。
運命が逆転したので、たぶん、ホントに強盗が入ってくるわ」
十六夜咲夜「ご心配なく。
うちは毎日――」
魔理沙「咲夜。美鈴が外で倒れてたから、運んできてやったぜ」
咲夜「ありがとうサグメさん。
本強盗を、未遂で捕まえられたようです。」
「MTGでTRPG」のキャラ↓と連動した、ゼンディカー・ブロックのみで作るデッキです。
http://leveler.diarynote.jp/201509291959319712/
まずは、勝ち筋を考えていきたいと思います。
現状、デッキの勝ち筋は、ウィニーなのか?ライフ・ドレインなのか?中途半端。
どちらをメインにするか、決めた方が良いかもしれません。
ウィニーを、メインの勝ち手段にする場合、使えそうなカードは――
「戮力協心」(1)(白)支援2 1ドロー ソーサリー
「救援隊長」(2)(白)(白) 支援3 3/2
「同盟者の援軍」(3)(白) 2/2同盟者トークン×2 ソーサリー
「ムンダの先兵」(4)(白) 3/3 盟友で味方クリーチャーすべてに+1/+1カウンター。
「抗戦」(2)(白) ターン終了時まで、全味方クリーチャーに+1/+0と破壊不能。インスタント。
「隊長の鉤爪」(2) (1)で装備。装備したクリーチャーは、+1/+0と「攻撃するたび、1/1同盟者トークン出す」。
戦法は、トークンをばらまいて、ひたすら強化。
安いカードで、一応、戦えるデッキは作れそう(勝てるかどうかは、不明)。
上手く組めれば、単体除去や小型の全体除去には強いデッキになるでしょう。
マイナス点は、「支援」がスタンダードで使えるほど強いのか分からない点。
後、高かった「ズーラポートの殺し屋」と「墓所からの行進」が無駄になりそうということ。
ライフ・ドレインを、メインの勝ち手段にする場合、使えそうなカードは――
「ズーラポートの鎖魔道士」(3)(黒) 4/2 盟友で、プレイヤー1人に2点ライフロス。
「吸血鬼の特使」(2)(黒) 1/4 タップ状態になると1点ライフ回復。
「岸壁安息所の吸血鬼」 (2)(白)(黒) 2/4 飛行 ライフを回復するたび、各対戦相手は1点のライフロス。
「隊長の鉤爪」(2) (1)で装備。装備したクリーチャーは、+1/+0と「攻撃するたび、1/1同盟者トークン出す」。
戦法は、除去とライフ回復でしのぎつつ、ドレインで勝つ。
「ズーラポートの殺し屋」と「墓所からの行進」をフルで利用できそう。
「抵抗者の居住地」で色マナを出して「統一戦線」でトークンを3体以上出すこともできるかもしれません。
ただ、現在のデッキと同じく、キーのクリーチャーを除去されると痛そう。
最近は、追放除去も多そうだし……。
ウィニーもドレインも、それぞれ長所と短所がある感じ。
とりあえず、どっちでも使いそうな「隊長の鉤爪」を買っておきましょうか?
今回は以上です。
----------------------------------------
稀神サグメさん「申し訳ない。
私が”紅魔館に強盗が入る”と言及してしまいました。
運命が逆転したので、たぶん、ホントに強盗が入ってくるわ」
十六夜咲夜「ご心配なく。
うちは毎日――」
魔理沙「咲夜。美鈴が外で倒れてたから、運んできてやったぜ」
咲夜「ありがとうサグメさん。
本強盗を、未遂で捕まえられたようです。」
「MTGでTRPG」ルール案「サイドボードとシャッフルができるタイミング」
2016年1月26日 TRPG 今回は、前回↓のつづき。
http://leveler.diarynote.jp/201601252315368496/
「MTGでTRPG」で「シャッフルと、サイドボードできるタイミング」の、具体的なルール案を考えていきます。
↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
ルールの目的は、以下の2点。
1.判定を多用した際、ライブラリーの順番がだいたい分かってしまうのを防ぐ。
2.ボス戦前に、サイド・ボードを使う機会を作る。
――――――――以下ルール案―――――――――
◆瞑想(名前は仮)
簡単に言うと、「1シーンに1回、ライブラリーをシャッフル」することが出来ます。
瞑想には、3ソーサリー時間を消費します。
瞑想は、通常シーンでのみ、使えます。
◆昼寝(名前は仮)
簡単に言うと、
「サイド・ボードを使う」
「自分がオーナーのカードを全てライブラリーに戻して、シャッフル」
ことが出来ます。
昼寝の後は、7枚のカードを引き、新たに手札とします。
インスタント・ソーサリーの効果、「1ターンに1回土地を置く権利」、マナプールのマナなどはリセットされます。
昼寝には、6ソーサリー時間を消費します。
昼寝は、通常シーンでのみ、使えます。
・昼寝の手順
1.自分がオーナーであるカードを、全てライブラリーに戻す。
手札、戦場、墓地、追放領域、その他にあるカード全てです。
2.サイドボードのカードと、メインボードのカードを入れ替える。
細かいルールは、通常のMTGと同じです。
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89
3.入れ替え後のデッキをシャッフルとして、新たなライブラリーとする。
――――――――以上ルール案―――――――――
でも、このルールを増やすと、また、ルール全体の文章が増えてしまいますね……。
いつも通り、「MTGでTRPG」に関する、アドバイス、感想などを募集中です。
コメント欄に書いていただけると、ありがたいです。
今回は以上です。
----------------------------------------
鈴瑚「やっと、紅魔館に入れましたね。
あ、隠れましょう。人が来ます。」
十六夜咲夜「美鈴が寝ていたので、お仕置きしておきましたわ」
レミリア「ご苦労」
稀神サグメさん「門番が倒れてたのは、そういう事だったのね。
てっきり、紅魔館に強盗でも入ったのかと――ぁ」
http://leveler.diarynote.jp/201601252315368496/
「MTGでTRPG」で「シャッフルと、サイドボードできるタイミング」の、具体的なルール案を考えていきます。
↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
ルールの目的は、以下の2点。
1.判定を多用した際、ライブラリーの順番がだいたい分かってしまうのを防ぐ。
2.ボス戦前に、サイド・ボードを使う機会を作る。
――――――――以下ルール案―――――――――
◆瞑想(名前は仮)
簡単に言うと、「1シーンに1回、ライブラリーをシャッフル」することが出来ます。
瞑想には、3ソーサリー時間を消費します。
瞑想は、通常シーンでのみ、使えます。
◆昼寝(名前は仮)
簡単に言うと、
「サイド・ボードを使う」
「自分がオーナーのカードを全てライブラリーに戻して、シャッフル」
ことが出来ます。
昼寝の後は、7枚のカードを引き、新たに手札とします。
インスタント・ソーサリーの効果、「1ターンに1回土地を置く権利」、マナプールのマナなどはリセットされます。
昼寝には、6ソーサリー時間を消費します。
昼寝は、通常シーンでのみ、使えます。
・昼寝の手順
1.自分がオーナーであるカードを、全てライブラリーに戻す。
手札、戦場、墓地、追放領域、その他にあるカード全てです。
2.サイドボードのカードと、メインボードのカードを入れ替える。
細かいルールは、通常のMTGと同じです。
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89
3.入れ替え後のデッキをシャッフルとして、新たなライブラリーとする。
――――――――以上ルール案―――――――――
でも、このルールを増やすと、また、ルール全体の文章が増えてしまいますね……。
いつも通り、「MTGでTRPG」に関する、アドバイス、感想などを募集中です。
コメント欄に書いていただけると、ありがたいです。
今回は以上です。
----------------------------------------
鈴瑚「やっと、紅魔館に入れましたね。
あ、隠れましょう。人が来ます。」
十六夜咲夜「美鈴が寝ていたので、お仕置きしておきましたわ」
レミリア「ご苦労」
稀神サグメさん「門番が倒れてたのは、そういう事だったのね。
てっきり、紅魔館に強盗でも入ったのかと――ぁ」
「MTGでTRPG」サイドボードとシャッフルができるタイミング
2016年1月25日 TRPG 今回は、「MTGでTRPG」の「シャッフルと、サイドボードできるタイミング」のルールについて考えていきます。
(先週まで考えていたボス戦ルール↓は、次のテスト・シナリオまでの宿題にします。)
http://leveler.diarynote.jp/201601192207207464/
↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
前のテストシナリオ中、
「判定でライブラリー内部が分かってしまうので、再シャッフルする機会が欲しい」
との声がありました。
また、シナリオ中にボスの情報が分かった場合、ボス戦前に、サイド・ボードを使いたい場合も出てくるでしょう。
現ルールでも、6時間以上の休憩をとればサイド・ボードを利用することが出来ます。
しかし、ダンジョンセッションなどでは、それは難しい。
その点を改良してみたいと思います。
とりあえず、今回は、いくつかの、たたき台のルール案を出したいと思います。
たたき台1.一定時間を消費して、「サイド・ボード利用+シャッフル」。
一定時間(6ソーサリー時間くらい?)を消費することで、「サイド・ボードを利用した後、ライブラリーをシャッフル」することができます。
他のルールに、変更はありません。
たたき台2.「6時間休憩ルール」を廃止。代わりに、一定時間を消費して、同じ効果。
現ルールでは、「6時間以上休憩」することで、以下のことが出来ます。
1.自分がオーナーであるカードすべて(手札、墓地、追放領域、消耗領域のカード。および、パーマネント。)を自分のライブラリーに戻す。
2.サイドボードがあるなら、メインボードと入れ替えてもよい。
3.ライフを初期値に戻す。
4.ライブラリーをシャッフルして、手札を7枚引きなおす。
この「6時間以上休憩」ルールを廃止。
代わりに、「一定時間(10ソーサリー時間くらい?)を消費することで、いつでも1~4ができるようにする」と言う案です。
たたき台3.GMが決めた特定のシーンでのみ、「サイド・ボード利用+シャッフル」。
GMが決めた、特定のシーンでのみ、「サイド・ボード利用+シャッフル」ができます。
たたき台は、こんなものでしょうか?
いつも通り、「MTGでTRPG」に関する、アドバイス、感想などを募集中です。
コメント欄に書いていただけると、ありがたいです。
今回は以上です。
----------------------------------------
鈴瑚「この美鈴って門番。
勤務中に、寝転がって寝るのは、ダメでしょう!」
稀神サグメさん「……寝てるんじゃないわ。
満身創痍で、倒れてるのよ」
鈴瑚「何者かが、紅魔館に侵入を!?」
サグメさん「事件の匂いがするわ。
門内に入って、調べてみま――ぁ」
(門からは、入れなくなった。)
(先週まで考えていたボス戦ルール↓は、次のテスト・シナリオまでの宿題にします。)
http://leveler.diarynote.jp/201601192207207464/
↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
前のテストシナリオ中、
「判定でライブラリー内部が分かってしまうので、再シャッフルする機会が欲しい」
との声がありました。
また、シナリオ中にボスの情報が分かった場合、ボス戦前に、サイド・ボードを使いたい場合も出てくるでしょう。
現ルールでも、6時間以上の休憩をとればサイド・ボードを利用することが出来ます。
しかし、ダンジョンセッションなどでは、それは難しい。
その点を改良してみたいと思います。
とりあえず、今回は、いくつかの、たたき台のルール案を出したいと思います。
たたき台1.一定時間を消費して、「サイド・ボード利用+シャッフル」。
一定時間(6ソーサリー時間くらい?)を消費することで、「サイド・ボードを利用した後、ライブラリーをシャッフル」することができます。
他のルールに、変更はありません。
たたき台2.「6時間休憩ルール」を廃止。代わりに、一定時間を消費して、同じ効果。
現ルールでは、「6時間以上休憩」することで、以下のことが出来ます。
1.自分がオーナーであるカードすべて(手札、墓地、追放領域、消耗領域のカード。および、パーマネント。)を自分のライブラリーに戻す。
2.サイドボードがあるなら、メインボードと入れ替えてもよい。
3.ライフを初期値に戻す。
4.ライブラリーをシャッフルして、手札を7枚引きなおす。
この「6時間以上休憩」ルールを廃止。
代わりに、「一定時間(10ソーサリー時間くらい?)を消費することで、いつでも1~4ができるようにする」と言う案です。
たたき台3.GMが決めた特定のシーンでのみ、「サイド・ボード利用+シャッフル」。
GMが決めた、特定のシーンでのみ、「サイド・ボード利用+シャッフル」ができます。
たたき台は、こんなものでしょうか?
いつも通り、「MTGでTRPG」に関する、アドバイス、感想などを募集中です。
コメント欄に書いていただけると、ありがたいです。
今回は以上です。
----------------------------------------
鈴瑚「この美鈴って門番。
勤務中に、寝転がって寝るのは、ダメでしょう!」
稀神サグメさん「……寝てるんじゃないわ。
満身創痍で、倒れてるのよ」
鈴瑚「何者かが、紅魔館に侵入を!?」
サグメさん「事件の匂いがするわ。
門内に入って、調べてみま――ぁ」
(門からは、入れなくなった。)
凍るッ! 凍ってしまう!
2016年1月25日 日常 コメント (2)朝、髪の毛が凍ってしまいました。
普通に、通勤してただけなのに。
北海道ならともかく、兵庫県の街中(九州で雪が降っても雪が降らない地域)で、こんなことになるとは……。
やっぱり、今日は寒かったのですね。
【OGW】手に入れたカードで、デッキに入るのは?
2016年1月24日 【OGW】ゲートウォッチの誓いが発売日されましたね!
レベラーも、プレリリース大会で、数十枚のカードを手に入れました。
そこで、今回は、レベラーが引き当てたカードの中で、個人的にデッキに入れたいカードを見ていきます。
(飽くまで、レベラー個人がデッキに入れたいカード。強さは関係ありません。)
◆スタンダード
レベラーのデッキは「白黒同盟者デッキ」。
「MTGでTRPG」のキャラ↓、ハクタスと連動したデッキですね。
http://leveler.diarynote.jp/201509291959319712/
「白黒同盟者デッキ」に入れる可能性があるカードは――
・「マキンディの飛空士」 (1)(白) 飛行 1/3
・「ムンダの先兵」 (4)(白) 3/3 盟友で、味方クリーチャー全員に+1/+1カウンター。
ただし、デッキを黒中心にする可能性も。
トークンを出すカード以外の白カードを入れるかどうかは微妙?
・「無情な処罰」 (3)(黒)(黒) ソーサリー。「相手は、以下から2つ選ぶ(重複可)。クリーチャーかPWを1体生贄、5点ライフ失う」
・「鞭打つ触手」 (1)(黒)(黒) ソーサリー。欠色、ターン終了まで、全クリーチャーに-2/-2して、死亡クリーチャーは追放。
・「粗暴な幻視」 (1)(黒) エンチャントオーラ。エンチャントされたクリーチャーはブロックできず、ダメージを与えるとコントローラーも同じライフを失う。
・「ズーラポートの鎖魔道士」(3)(黒) 4/2 盟友で、プレイヤー1人に2点ライフロス。
・「吸血鬼の特使」(2)(黒) 1/4 タップ状態になると1点ライフ回復。
・「マラキールの占い師」 (4)(黒) 4/4 盟友で1点ライフルーズと1ドロー。
・「石鍛冶の傑作」(1) 装備品 (2)で装備。装備クリーチャーは、味方の同じタイプをもつクリーチャーの数だけ+1/+1。(本人はふくまない。)
何か、あいまいなチョイス……。
「単に、白黒の使えそうなカード集めました」と言う感じ。
デッキの方針が「ウィニー中心で行くか」「コントロールに方針転換するか」決められてないのが痛いですね。
◆統率者戦(EDH)
・「ゼンディカーの復興者」 (5)(緑)(緑) エンチャント 土地から出るマナがほぼ倍。クリーチャー呪文を唱えるたび、1ドロー。
大祖始・浪漫のみデッキ↓に入れたいですね。
http://leveler.diarynote.jp/201312092226311834/
・「巨人の陥落」(X)(X)(赤) インスタント プレイヤーかクリーチャー2体までに、X点ダメージ。
これから作る「黄金夜の刃、ギセラ」デッキに入れたい。
実は、これから作りたいデッキが多すぎて、ちょっと困っています。
「逆転する運命の輪」がテーマのデッキ、
「黄金夜の刃、ギセラ」デッキ、
「邪神カローナ」の女性のみ5色デッキ、
さらに、ルール変更によって、「センの三つ子」のデッキも作りたい……。
優先順位をシッカリ決めて、お財布を守る必要がありますね!
ただでさえ、来月はスタンダードでお金を使う予定ですし。
今回は以上です。
----------------------------------------
鈴瑚「あれが、吸血鬼の住む館、紅魔館ですね」
稀神サグメさん「ああ、門番が、立ったまま寝てるってウワサの」
鈴瑚「サグメ様がそう言われたからには、今日は起きてますよ――エ!?」
サグメさん「寝転んで寝てるわね」
レベラーも、プレリリース大会で、数十枚のカードを手に入れました。
そこで、今回は、レベラーが引き当てたカードの中で、個人的にデッキに入れたいカードを見ていきます。
(飽くまで、レベラー個人がデッキに入れたいカード。強さは関係ありません。)
◆スタンダード
レベラーのデッキは「白黒同盟者デッキ」。
「MTGでTRPG」のキャラ↓、ハクタスと連動したデッキですね。
http://leveler.diarynote.jp/201509291959319712/
「白黒同盟者デッキ」に入れる可能性があるカードは――
・「マキンディの飛空士」 (1)(白) 飛行 1/3
・「ムンダの先兵」 (4)(白) 3/3 盟友で、味方クリーチャー全員に+1/+1カウンター。
ただし、デッキを黒中心にする可能性も。
トークンを出すカード以外の白カードを入れるかどうかは微妙?
・「無情な処罰」 (3)(黒)(黒) ソーサリー。「相手は、以下から2つ選ぶ(重複可)。クリーチャーかPWを1体生贄、5点ライフ失う」
・「鞭打つ触手」 (1)(黒)(黒) ソーサリー。欠色、ターン終了まで、全クリーチャーに-2/-2して、死亡クリーチャーは追放。
・「粗暴な幻視」 (1)(黒) エンチャントオーラ。エンチャントされたクリーチャーはブロックできず、ダメージを与えるとコントローラーも同じライフを失う。
・「ズーラポートの鎖魔道士」(3)(黒) 4/2 盟友で、プレイヤー1人に2点ライフロス。
・「吸血鬼の特使」(2)(黒) 1/4 タップ状態になると1点ライフ回復。
・「マラキールの占い師」 (4)(黒) 4/4 盟友で1点ライフルーズと1ドロー。
・「石鍛冶の傑作」(1) 装備品 (2)で装備。装備クリーチャーは、味方の同じタイプをもつクリーチャーの数だけ+1/+1。(本人はふくまない。)
何か、あいまいなチョイス……。
「単に、白黒の使えそうなカード集めました」と言う感じ。
デッキの方針が「ウィニー中心で行くか」「コントロールに方針転換するか」決められてないのが痛いですね。
◆統率者戦(EDH)
・「ゼンディカーの復興者」 (5)(緑)(緑) エンチャント 土地から出るマナがほぼ倍。クリーチャー呪文を唱えるたび、1ドロー。
大祖始・浪漫のみデッキ↓に入れたいですね。
http://leveler.diarynote.jp/201312092226311834/
・「巨人の陥落」(X)(X)(赤) インスタント プレイヤーかクリーチャー2体までに、X点ダメージ。
これから作る「黄金夜の刃、ギセラ」デッキに入れたい。
実は、これから作りたいデッキが多すぎて、ちょっと困っています。
「逆転する運命の輪」がテーマのデッキ、
「黄金夜の刃、ギセラ」デッキ、
「邪神カローナ」の女性のみ5色デッキ、
さらに、ルール変更によって、「センの三つ子」のデッキも作りたい……。
優先順位をシッカリ決めて、お財布を守る必要がありますね!
ただでさえ、来月はスタンダードでお金を使う予定ですし。
今回は以上です。
----------------------------------------
鈴瑚「あれが、吸血鬼の住む館、紅魔館ですね」
稀神サグメさん「ああ、門番が、立ったまま寝てるってウワサの」
鈴瑚「サグメ様がそう言われたからには、今日は起きてますよ――エ!?」
サグメさん「寝転んで寝てるわね」
【MTG公式記事】燃え盛る炎 について
2016年1月23日コメント (2) 今回は、MTGの公式記事、「燃え盛る炎」についてです。
http://mtg-jp.com/reading/translated/ur/0016317/
オブ・ニクシリスに敗北した、ニッサ、ジェイス、ギデオン。
連れ去られた彼らを救出すべく、チャンドラは、ニクシリスのいる洞窟へ向かった!
以下、気になったことを箇条書きで
・「無情な処罰」のイラストで拘束されてたのって、ギデオン、ニッサ、ジェイスだったの!?
カード自体はもっていますが、まったく気づきませんでした。
・オブ・ニクシリス、かなり強い!
「ゲートウォッチ」の4人vsオブ・ニクシリス1人!
これで、だいたい、互角。
前も、ニッサ、ジェイス、ギデオンと連戦して、勝ってましたし。
・ジェイスって、普段は神秘的な雰囲気なんだ。
まあ、ギルド・パクトですしね。
このまま、ジェイスがニクシリスにやられてしまうと、ラヴニカが大変なことに……。
・ゲートウォッチに入っていないキオーラは、狂信者側に回ってしまう?
エルドラージのモデルであるクトゥルフ神話でも、魚人は狂信者側ですし。
短いですが、今回は以上です。
----------------------------------------
物部布都ちゃん「舌禍の女神よ。
ついさっき、われが舌を噛んだのは、お前のせいではないのか?」
稀神サグメさん「……せいではない」
布都ちゃん「では、今日の朝、熱い雑煮で、舌を火傷したのが、お前のせいだな?」
サグメさん「…せいではない」
布都ちゃん「これも違うのか!?
では、昨晩、屠自古に舌を焼かれそうになったのも、
昨日、妙蓮寺の連中に舌を抜かれそうになったのも、
ぜんぶ、お前のせいではないというのか!?」
サグメさん「……お前は、どういう生活をしてるんだ?」
http://mtg-jp.com/reading/translated/ur/0016317/
オブ・ニクシリスに敗北した、ニッサ、ジェイス、ギデオン。
連れ去られた彼らを救出すべく、チャンドラは、ニクシリスのいる洞窟へ向かった!
以下、気になったことを箇条書きで
・「無情な処罰」のイラストで拘束されてたのって、ギデオン、ニッサ、ジェイスだったの!?
カード自体はもっていますが、まったく気づきませんでした。
・オブ・ニクシリス、かなり強い!
「ゲートウォッチ」の4人vsオブ・ニクシリス1人!
これで、だいたい、互角。
前も、ニッサ、ジェイス、ギデオンと連戦して、勝ってましたし。
・ジェイスって、普段は神秘的な雰囲気なんだ。
まあ、ギルド・パクトですしね。
このまま、ジェイスがニクシリスにやられてしまうと、ラヴニカが大変なことに……。
・ゲートウォッチに入っていないキオーラは、狂信者側に回ってしまう?
エルドラージのモデルであるクトゥルフ神話でも、魚人は狂信者側ですし。
短いですが、今回は以上です。
----------------------------------------
物部布都ちゃん「舌禍の女神よ。
ついさっき、われが舌を噛んだのは、お前のせいではないのか?」
稀神サグメさん「……せいではない」
布都ちゃん「では、今日の朝、熱い雑煮で、舌を火傷したのが、お前のせいだな?」
サグメさん「…せいではない」
布都ちゃん「これも違うのか!?
では、昨晩、屠自古に舌を焼かれそうになったのも、
昨日、妙蓮寺の連中に舌を抜かれそうになったのも、
ぜんぶ、お前のせいではないというのか!?」
サグメさん「……お前は、どういう生活をしてるんだ?」
【OGW】発売日!
2016年1月22日 【OGW】ゲートウォッチの誓いの発売日ですね!
レベラーも、ちょっとだけ、お店(イエサブ、神戸三宮店)に顔を出してきました。
(プレリリースですでに手に入れたので、カード自体は買わず。)
案の定、トレジャーの土地を当てている方がおられました。
その一方で、「カートンで買ったけど、トレジャーの土地が出ない」という方もいたようですが。
レベラーが、スタンダードデッキを組むのは、来月になりそう。
(プレリリースで今月のMTG費を使い切ってしまったので……)
それでも、新環境が楽しみです!
(Makiさんとも話していましたが、白黒同盟者デッキに、トークン生成手段と大型クリーチャーを加えることになりそうです。)
今回は以上です。
----------------------------------------
物部布都ちゃん「舌禍(したのわざわい)の女神はおるか!?」
稀神サグメさん「……」
布都ちゃん「われが、誤って舌を噛んだのは、お前の仕業だな?
そうであろう!」
サグメさん「…そういう意味ではない」
レベラーも、ちょっとだけ、お店(イエサブ、神戸三宮店)に顔を出してきました。
(プレリリースですでに手に入れたので、カード自体は買わず。)
案の定、トレジャーの土地を当てている方がおられました。
その一方で、「カートンで買ったけど、トレジャーの土地が出ない」という方もいたようですが。
レベラーが、スタンダードデッキを組むのは、来月になりそう。
(プレリリースで今月のMTG費を使い切ってしまったので……)
それでも、新環境が楽しみです!
(Makiさんとも話していましたが、白黒同盟者デッキに、トークン生成手段と大型クリーチャーを加えることになりそうです。)
今回は以上です。
----------------------------------------
物部布都ちゃん「舌禍(したのわざわい)の女神はおるか!?」
稀神サグメさん「……」
布都ちゃん「われが、誤って舌を噛んだのは、お前の仕業だな?
そうであろう!」
サグメさん「…そういう意味ではない」
第12回 東方プロジェクト人気投票の結果が出ましたね!
2016年1月21日 東方プロジェクト コメント (4)
第12回 東方プロジェクト人気投票の結果が出ましたね!
↓(キャラ部門)
http://tohovote12.b12.coreserver.jp/result_list_character.php
↓東方プロジェクトとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project
◆個人的に気に嬉しかった(or気になった)ことを、箇条書きで。
・霧雨魔理沙が、古明地こいしちゃんに勝ってる!?
霊夢が1位を奪還したのは、実力相応ってかんじですが、これは意外でした。
・稀神サグメ様! 初登場で、14位!
人気では、クラウンピースや純狐を圧倒しております。
ツイッター集計のように「10位以内に入る」は、惜しくも逃してしまいました。
が、「ラスボスでも、今までのキャラの関係者でもないキャラ」が、初登場でこの順位!
快挙には違いありません。
・パチュリー・ノーレッジ、紅魔館内に残った!(20位)
寒い思いをしなくて良かったですね!
・紅美鈴、門番を首にならず!(24位)
ホッとしました。
ツイッターの予想では30位に沈んでましたからね。
「人気キャラのみが入れる門の門番」は、苦戦しつつも、健在です。
後、犬走椛が「21位の見張り」と化しております。
美鈴に何かあった時は、本気で、彼女が跡継ぎになるかもしれません。
・鬼人正邪も、地味に27位を言キープ。
アマノジャク強いなぁ……。
本人的には、下剋上できずに残念でしょうが。
・パルスィと新キャラ純狐が、「夫に裏切られたコンビ」を結成!?(30位31位)
浮気されたり、夫に息子を殺されたり。
どちらも悲劇のヒロインですよね。
なお、2人とも、執念を糧にパワーアップした模様。
世の男どもへの警鐘ですね。
・今年もイチゴサンド。
・易者が33位も順位を上げている!
ちなみに、東方MMDも、少しずつ進めております。(画像参照)
今回は以上です。
----------------------------------------
稀神サグメさん「……」(無言でお酒を差し出す。)
清蘭&鈴瑚「エグッ――ありがとうございます。
まさか……ホントに、易者に負けるなんて――エグッ」
サグメさん「辛いことは、楽しく酔って忘れなさい。
――ぁ」
(酔えなかったし、忘れられなかった。)
↓(キャラ部門)
http://tohovote12.b12.coreserver.jp/result_list_character.php
↓東方プロジェクトとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project
◆個人的に気に嬉しかった(or気になった)ことを、箇条書きで。
・霧雨魔理沙が、古明地こいしちゃんに勝ってる!?
霊夢が1位を奪還したのは、実力相応ってかんじですが、これは意外でした。
・稀神サグメ様! 初登場で、14位!
人気では、クラウンピースや純狐を圧倒しております。
ツイッター集計のように「10位以内に入る」は、惜しくも逃してしまいました。
が、「ラスボスでも、今までのキャラの関係者でもないキャラ」が、初登場でこの順位!
快挙には違いありません。
・パチュリー・ノーレッジ、紅魔館内に残った!(20位)
寒い思いをしなくて良かったですね!
・紅美鈴、門番を首にならず!(24位)
ホッとしました。
ツイッターの予想では30位に沈んでましたからね。
「人気キャラのみが入れる門の門番」は、苦戦しつつも、健在です。
後、犬走椛が「21位の見張り」と化しております。
美鈴に何かあった時は、本気で、彼女が跡継ぎになるかもしれません。
・鬼人正邪も、地味に27位を言キープ。
アマノジャク強いなぁ……。
本人的には、下剋上できずに残念でしょうが。
・パルスィと新キャラ純狐が、「夫に裏切られたコンビ」を結成!?(30位31位)
浮気されたり、夫に息子を殺されたり。
どちらも悲劇のヒロインですよね。
なお、2人とも、執念を糧にパワーアップした模様。
世の男どもへの警鐘ですね。
・今年もイチゴサンド。
・易者が33位も順位を上げている!
ちなみに、東方MMDも、少しずつ進めております。(画像参照)
今回は以上です。
----------------------------------------
稀神サグメさん「……」(無言でお酒を差し出す。)
清蘭&鈴瑚「エグッ――ありがとうございます。
まさか……ホントに、易者に負けるなんて――エグッ」
サグメさん「辛いことは、楽しく酔って忘れなさい。
――ぁ」
(酔えなかったし、忘れられなかった。)
EDH(統率者戦)のルールが変更になりましたね!
レベラーも「クルフィックスの預言者」を入れたデッキがあるので、何かと交換したいと思います。
さて、今回は、「逆転する運命の輪」がテーマのEDHデッキについて。
衝動買いした「Wheel of Fortune(運命の輪)」を使うために、前から考えている、デッキです。
↓過去の記事はこちら
http://leveler.diarynote.jp/201512231956572286/
http://leveler.diarynote.jp/201512062032098787/
http://leveler.diarynote.jp/201512162111005999/
「逆転する運命の輪」がテーマなので、「相手の予想する運命とは違った動き」をしたい。
できれば、相手をビックリさせるために、インスタントタイミングで。
分かりやすいのは、「青が入ってないのに、呪文を打ち消す」とかでしょうか?
ただ、青を入れないと、EDHでは弱くなる可能性が……。
それに、有力な統率者候補「精神破壊者、ネクサル」には、青が入っているます。
さらに、青には「幻術師の計略」のような、面白いカードも入っているのですよね。
では、逆に、「精神破壊者、ネクサル」(青黒赤)デッキが、絶対にしないような動きとは?
つまり、白緑じゃないと、普通は出来ないこと――でしょうか?
「エンチャントを追放する」とかでしょうか?
でも、「打消しがないと思ったら、あった!」に比べたら、範囲が狭く、インパクトに欠けるような気が……。
いや、でも、エンチャントがキーのコンボもありますし、結構強いでしょうか?
あるいは、「ライフ回復」?
これも、「予想外の打消し」と比べると、役立つ場面が少ないかも。
そもそも、EDHでのライフ回復は弱いですし。
無限ダメージコンボとかには、無力ですし。
さらに、黒のドレインがあるので、意外性もそんなになさそうです。
「中~大型クリーチャーで真っ向勝負!」とかも、青黒赤デッキでは以外かも。
ただ、赤は、普通にクリーチャー戦が得意そう。
あまり、以外じゃないかも?
さらに、こちらから動くことになるので「相手の予想する運命とは逆の動き」と言う感じには、なりにくい?
「濃霧系のダメージの軽減」も、白と緑が得意なこと。
これを、青黒赤デッキがしたら、予想外でしょう。
インスタントの動きなので、一応、相手をびっくりさせることもできる。
ただ、問題は、「青黒赤で、ダメージ軽減があるか?」ですね。
インスタントでちゃんと使えそうなのは、黒の「暗闇」くらいしか知らないのですが……。
……濃霧系を多く入れるか、青を抜いて打消しをいれるかが良さそうですね。
もう少し考えてみます。
今回は以上です。
今回は以上です。
----------------------------------------
http://tohovote12.b12.coreserver.jp/index.php
稀神サグメさん「第12回、東方人気投票の結果発表。
いよいよ、明日(21日)ね。」
鈴瑚「サグメ様! それ、口に出しちゃっていいんですか!?」
サグメさん「だ、大丈夫よ!
結果発表中に発言したわけじゃないから――たぶん。」
レベラーも「クルフィックスの預言者」を入れたデッキがあるので、何かと交換したいと思います。
さて、今回は、「逆転する運命の輪」がテーマのEDHデッキについて。
衝動買いした「Wheel of Fortune(運命の輪)」を使うために、前から考えている、デッキです。
↓過去の記事はこちら
http://leveler.diarynote.jp/201512231956572286/
http://leveler.diarynote.jp/201512062032098787/
http://leveler.diarynote.jp/201512162111005999/
「逆転する運命の輪」がテーマなので、「相手の予想する運命とは違った動き」をしたい。
できれば、相手をビックリさせるために、インスタントタイミングで。
分かりやすいのは、「青が入ってないのに、呪文を打ち消す」とかでしょうか?
ただ、青を入れないと、EDHでは弱くなる可能性が……。
それに、有力な統率者候補「精神破壊者、ネクサル」には、青が入っているます。
さらに、青には「幻術師の計略」のような、面白いカードも入っているのですよね。
では、逆に、「精神破壊者、ネクサル」(青黒赤)デッキが、絶対にしないような動きとは?
つまり、白緑じゃないと、普通は出来ないこと――でしょうか?
「エンチャントを追放する」とかでしょうか?
でも、「打消しがないと思ったら、あった!」に比べたら、範囲が狭く、インパクトに欠けるような気が……。
いや、でも、エンチャントがキーのコンボもありますし、結構強いでしょうか?
あるいは、「ライフ回復」?
これも、「予想外の打消し」と比べると、役立つ場面が少ないかも。
そもそも、EDHでのライフ回復は弱いですし。
無限ダメージコンボとかには、無力ですし。
さらに、黒のドレインがあるので、意外性もそんなになさそうです。
「中~大型クリーチャーで真っ向勝負!」とかも、青黒赤デッキでは以外かも。
ただ、赤は、普通にクリーチャー戦が得意そう。
あまり、以外じゃないかも?
さらに、こちらから動くことになるので「相手の予想する運命とは逆の動き」と言う感じには、なりにくい?
「濃霧系のダメージの軽減」も、白と緑が得意なこと。
これを、青黒赤デッキがしたら、予想外でしょう。
インスタントの動きなので、一応、相手をびっくりさせることもできる。
ただ、問題は、「青黒赤で、ダメージ軽減があるか?」ですね。
インスタントでちゃんと使えそうなのは、黒の「暗闇」くらいしか知らないのですが……。
……濃霧系を多く入れるか、青を抜いて打消しをいれるかが良さそうですね。
もう少し考えてみます。
今回は以上です。
今回は以上です。
----------------------------------------
http://tohovote12.b12.coreserver.jp/index.php
稀神サグメさん「第12回、東方人気投票の結果発表。
いよいよ、明日(21日)ね。」
鈴瑚「サグメ様! それ、口に出しちゃっていいんですか!?」
サグメさん「だ、大丈夫よ!
結果発表中に発言したわけじゃないから――たぶん。」
「MTGでTRPG」さらに微調整! ボス戦ルール案。
2016年1月19日 TRPG 今回は、「MTGでTRPG」のボス戦ルール案を、さらに微調整。
↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
ルール自体は、昨日↓とほぼと同じ。
http://leveler.diarynote.jp/201601182214377763/
ただし、「土地アンタップ+戦闘後・メインフェイズ」の表記方法を、分かりやすく(?)変えました。
――――――――以下ルール案(微調整)―――――――――
◆主人公が1人増える=ボス側が、追加ドローと「追加アンタップ」を1つ得る。
簡単に言うと、主人公キャラが1人増えるごとに、ボス側が、
1.自分のターンのドロー・ステップに、追加でカードを1枚引く。
2.「追加アンタップ」を、自分のターンごとに1回行えるようになる。
ここで言う「追加アンタップ」とは、「自分のマナプールを空にした後、自分がコントロールするすべての土地をアンタップする」ことです。
「追加アンタップ」は、ソーサリータイミングのみに行える、起動型能力としてあつかいます。
ゲームバランスをとるため、追加ドローと「追加アンタップ」の回数は、最大でも2とします。
例えば、主人公キャラ3人が、ボスと戦う場合。
ボス側は、自分のターンのドロー・ステップに、追加でカードを2枚引きます(=3枚引く)。
そして、自分のターンに、2回まで、「追加アンタップ」を、行えます。
2回の「追加アンタップ」によって、ボス側は、1つの土地から、1ターンに3回マナを出せることになります。
ただし、1つの土地から出た3マナで、1つの重い呪文を唱えることは、出来ません。
ルールの詳細
・主人公側のパーマネント、墓地、追放領域はリセットするのが推奨(最終的にはGM判断)。
パーマネントおよび墓地と追放領域にあるカードを、オーナーのライブラリーに戻す。
ライブラリーをシャッフルして、新たなライブラリーとする。
手札とライフはそのまま。
・主人公側は、同時にターンを進行する。
ライフ、戦場、パーマネントのコントロール等は、各キャラ別々。
フェイズやステップの進行を、同時に行う。
・ボス側は、1回の戦闘フェイズに、複数の主人公キャラを、別々に攻撃できる。
1人の主人公キャラがブロックできるのは、自分への攻撃だけ。
他の主人公キャラへの攻撃は、ブロックできない。
――――――――以上ルール案―――――――――
昨日よりは、「追加アンタップ」の説明が分かりやすくなったでしょうか?
でも、考えてみると、この案でも強すぎるかも。
下手すると1ターン目に、1マナのマナ加速を3回も使える。
前に指摘を受けたような、「2ターン目に森林の始源体」とかは、出来ない――と思うのですが……。
いつも通り、「MTGでTRPG」に関する、アドバイス、感想などを募集中です。
コメント欄に書いていただけると、ありがたいです。
今回は以上です。
----------------------------------------
http://blog.livedoor.jp/tohomemory/archives/46582085.html
稀神サグメさん「さすがに、10位以内には入れなかったか。
古参のキャラは強いわね。
――ん?」
犬走 椛「紅魔館(20位以内)の門番を? 私に!?」
紅美鈴「去年あたりから、体力に限界を感じてたの。
今年は、私も20位台をキープできなかったしね(涙」
サグメさん「古参は古参で、大変なのね」
↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
ルール自体は、昨日↓とほぼと同じ。
http://leveler.diarynote.jp/201601182214377763/
ただし、「土地アンタップ+戦闘後・メインフェイズ」の表記方法を、分かりやすく(?)変えました。
――――――――以下ルール案(微調整)―――――――――
◆主人公が1人増える=ボス側が、追加ドローと「追加アンタップ」を1つ得る。
簡単に言うと、主人公キャラが1人増えるごとに、ボス側が、
1.自分のターンのドロー・ステップに、追加でカードを1枚引く。
2.「追加アンタップ」を、自分のターンごとに1回行えるようになる。
ここで言う「追加アンタップ」とは、「自分のマナプールを空にした後、自分がコントロールするすべての土地をアンタップする」ことです。
「追加アンタップ」は、ソーサリータイミングのみに行える、起動型能力としてあつかいます。
ゲームバランスをとるため、追加ドローと「追加アンタップ」の回数は、最大でも2とします。
例えば、主人公キャラ3人が、ボスと戦う場合。
ボス側は、自分のターンのドロー・ステップに、追加でカードを2枚引きます(=3枚引く)。
そして、自分のターンに、2回まで、「追加アンタップ」を、行えます。
2回の「追加アンタップ」によって、ボス側は、1つの土地から、1ターンに3回マナを出せることになります。
ただし、1つの土地から出た3マナで、1つの重い呪文を唱えることは、出来ません。
ルールの詳細
・主人公側のパーマネント、墓地、追放領域はリセットするのが推奨(最終的にはGM判断)。
パーマネントおよび墓地と追放領域にあるカードを、オーナーのライブラリーに戻す。
ライブラリーをシャッフルして、新たなライブラリーとする。
手札とライフはそのまま。
・主人公側は、同時にターンを進行する。
ライフ、戦場、パーマネントのコントロール等は、各キャラ別々。
フェイズやステップの進行を、同時に行う。
・ボス側は、1回の戦闘フェイズに、複数の主人公キャラを、別々に攻撃できる。
1人の主人公キャラがブロックできるのは、自分への攻撃だけ。
他の主人公キャラへの攻撃は、ブロックできない。
――――――――以上ルール案―――――――――
昨日よりは、「追加アンタップ」の説明が分かりやすくなったでしょうか?
でも、考えてみると、この案でも強すぎるかも。
下手すると1ターン目に、1マナのマナ加速を3回も使える。
前に指摘を受けたような、「2ターン目に森林の始源体」とかは、出来ない――と思うのですが……。
いつも通り、「MTGでTRPG」に関する、アドバイス、感想などを募集中です。
コメント欄に書いていただけると、ありがたいです。
今回は以上です。
----------------------------------------
http://blog.livedoor.jp/tohomemory/archives/46582085.html
稀神サグメさん「さすがに、10位以内には入れなかったか。
古参のキャラは強いわね。
――ん?」
犬走 椛「紅魔館(20位以内)の門番を? 私に!?」
紅美鈴「去年あたりから、体力に限界を感じてたの。
今年は、私も20位台をキープできなかったしね(涙」
サグメさん「古参は古参で、大変なのね」
「MTGでTRPG」ボス戦ルール案の微調整
2016年1月18日 TRPG 今回は、先週の記事↓で書いた、「MTGでTRPG」のボス戦ルール案を微調整しました。
http://leveler.diarynote.jp/201601122202235458/
↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
シンプル化を重視して改良(?)しました。
――――――――以下ルール案(微調整)―――――――――
◆主人公の数=ボス側のドローと「土地アンタップ+追加メインフェイズ」の回数。
簡単に言うと、ボス側が、ボス戦に参加する主人公キャラの数だけ、
1.ドロー・ステップに、カードを引く。
2.戦闘後・メインフェイズを行う。
追加の戦闘後・メインフェイズの最初に、ボス側の土地すべてがアンタップする。
ゲームバランスをとるため、ドローと「土地アンタップ+戦闘後・メインフェイズ」の回数は、最大でも3とします。
例えば、主人公キャラ3人が、ボスと戦う場合。
ボス側は、毎ターン、ドロー・ステップにカードを3枚引きます(=追加で2枚引く)。
そして、通常の戦闘後・メインフェイズの後に、2回戦闘後・メインフェイズを行えます。
追加のメインフェイズの最初に土地がアンタップするため、ボス側は、1つの土地から、1ターンに3回マナを出せることになります。
ただし、フェイズをまたいでいるため、1つの土地から出た3マナで、1つの重い呪文を唱えることは、出来ません。
ルールの詳細
・主人公側のパーマネント、墓地、追放領域はリセットするのが推奨(最終的にはGM判断)。
パーマネントおよび墓地と追放領域にあるカードを、オーナーのライブラリーに戻す。
ライブラリーをシャッフルして、新たなライブラリーとする。
手札とライフはそのまま。
・主人公側は、同時にターンを進行する。
ライフ、戦場、パーマネントのコントロール等は、各キャラ別々。
フェイズやステップの進行を、同時に行う。
・ボス側は、1回の戦闘フェイズに、複数の主人公キャラを、別々に攻撃できる。
1人の主人公キャラがブロックできるのは、自分への攻撃だけ。
他の主人公キャラへの攻撃は、ブロックできない。
――――――――以上ルール案―――――――――
一番の心配は、「土地アンタップ+追加メインフェイズ」の動きが、ルールを呼んだ人に伝わるかどうかですね。
通常のMTGではない動きなので、分かりにくいと思います。
皆さんは、どうですか?
いつも通り、「MTGでTRPG」に関する、アドバイス、感想などを募集中です。
コメント欄に書いていただけると、ありがたいです。
今回は以上です。
----------------------------------------
鈴瑚「サグメ様! 第12回、東方人気投票の、ツイッター集計が出てます!」
http://blog.livedoor.jp/tohomemory/archives/46582085.html
稀神サグメさん「11位……あの発言↓がいけなかったか!」
http://leveler.diarynote.jp/201601152140396212/
(リンク一番下)
http://leveler.diarynote.jp/201601122202235458/
↓ちなみに、TRPGとは?
http://bcbweb.bai.ne.jp/~anfc2301/trpg/trpgtohananika.html
↓「MTGでTRPG」のルール(作りかけ)
http://leveler.diarynote.jp/201511162139078143/
シンプル化を重視して改良(?)しました。
――――――――以下ルール案(微調整)―――――――――
◆主人公の数=ボス側のドローと「土地アンタップ+追加メインフェイズ」の回数。
簡単に言うと、ボス側が、ボス戦に参加する主人公キャラの数だけ、
1.ドロー・ステップに、カードを引く。
2.戦闘後・メインフェイズを行う。
追加の戦闘後・メインフェイズの最初に、ボス側の土地すべてがアンタップする。
ゲームバランスをとるため、ドローと「土地アンタップ+戦闘後・メインフェイズ」の回数は、最大でも3とします。
例えば、主人公キャラ3人が、ボスと戦う場合。
ボス側は、毎ターン、ドロー・ステップにカードを3枚引きます(=追加で2枚引く)。
そして、通常の戦闘後・メインフェイズの後に、2回戦闘後・メインフェイズを行えます。
追加のメインフェイズの最初に土地がアンタップするため、ボス側は、1つの土地から、1ターンに3回マナを出せることになります。
ただし、フェイズをまたいでいるため、1つの土地から出た3マナで、1つの重い呪文を唱えることは、出来ません。
ルールの詳細
・主人公側のパーマネント、墓地、追放領域はリセットするのが推奨(最終的にはGM判断)。
パーマネントおよび墓地と追放領域にあるカードを、オーナーのライブラリーに戻す。
ライブラリーをシャッフルして、新たなライブラリーとする。
手札とライフはそのまま。
・主人公側は、同時にターンを進行する。
ライフ、戦場、パーマネントのコントロール等は、各キャラ別々。
フェイズやステップの進行を、同時に行う。
・ボス側は、1回の戦闘フェイズに、複数の主人公キャラを、別々に攻撃できる。
1人の主人公キャラがブロックできるのは、自分への攻撃だけ。
他の主人公キャラへの攻撃は、ブロックできない。
――――――――以上ルール案―――――――――
一番の心配は、「土地アンタップ+追加メインフェイズ」の動きが、ルールを呼んだ人に伝わるかどうかですね。
通常のMTGではない動きなので、分かりにくいと思います。
皆さんは、どうですか?
いつも通り、「MTGでTRPG」に関する、アドバイス、感想などを募集中です。
コメント欄に書いていただけると、ありがたいです。
今回は以上です。
----------------------------------------
鈴瑚「サグメ様! 第12回、東方人気投票の、ツイッター集計が出てます!」
http://blog.livedoor.jp/tohomemory/archives/46582085.html
稀神サグメさん「11位……あの発言↓がいけなかったか!」
http://leveler.diarynote.jp/201601152140396212/
(リンク一番下)
【OGW】プレリリース大会で、変なブラフをしてしまう……
2016年1月17日昨日の「ゲートウォッチの誓い」のプレリリース大会にて。
レベラーが全員で攻撃(クリーチャーはフルタップ)した後、相手のターンに――
レベラー「私のライフは5。そちらのパワー合計は――あ、6。しまった!」
当然、相手の方は、ブロッカーをほぼ残さず攻撃!
対応して、レベラーが、インスタントで攻撃クリーチャーを除去。
ブロッカーがいない相手を攻撃して勝利。
計算ミスで、ブロッカーを残さず攻撃しちゃったような言動。
でも、実際は、インスタントを構えている……。
ひどいブラフを、やってしまったかも……。
これからは、気をつけます。
MTG専用ブログも更新!
【MTG家計簿】プレリ参加費!
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-640.html
今回は以上です。
----------------------------------------
稀神サグメさん「第12回、東方人気投票が終わったわね!」
清蘭&鈴瑚「……易者に負けそう(ドヨ~ン)」
サグメさん「人気投票なんてお遊びよ。元気出しなさい!」
(2人は、1週間くらい元気でなかった)
レベラーが全員で攻撃(クリーチャーはフルタップ)した後、相手のターンに――
レベラー「私のライフは5。そちらのパワー合計は――あ、6。しまった!」
当然、相手の方は、ブロッカーをほぼ残さず攻撃!
対応して、レベラーが、インスタントで攻撃クリーチャーを除去。
ブロッカーがいない相手を攻撃して勝利。
計算ミスで、ブロッカーを残さず攻撃しちゃったような言動。
でも、実際は、インスタントを構えている……。
ひどいブラフを、やってしまったかも……。
これからは、気をつけます。
MTG専用ブログも更新!
【MTG家計簿】プレリ参加費!
http://annkara1402.blog.fc2.com/blog-entry-640.html
今回は以上です。
----------------------------------------
稀神サグメさん「第12回、東方人気投票が終わったわね!」
清蘭&鈴瑚「……易者に負けそう(ドヨ~ン)」
サグメさん「人気投票なんてお遊びよ。元気出しなさい!」
(2人は、1週間くらい元気でなかった)
【OGW】プレリリース大会に行ってきました!
2016年1月16日今日は、「ゲートウォッチの誓い」のプレリリース大会に行ってきました。
場所は、神戸・三宮のイエサブ。
ザンギさん、Saさん、Makiさんも一緒に参加しました。
デッキ構築
レベラーのカードプールは、すごく微妙。
予習した、どのデッキタイプもくめそうにありません。
仕方なく、除去が多い赤白デッキを作りました。
ちなみに、Makiさんは、赤白ミシュラ・ランドを2枚引いておられました。
相変わらず、さすがの引き運です!
1試合目
vs黒白エルドラージ
1ー1
接死を持たせるエルドラージに苦戦。
墓地から2枚回収する「従順な復活」でアドバンテージをとられる。
相内を続ける内、レベラーの手札も戦場もつきる。
相手の方の勝利。
1ー2、3
「コジレックの大口」が強かったです。
大口でどうしようもないクリーチャーは、除去。
レベラーが勝利です。
2試合目
vs青黒コントロール
(タッチ赤で「巨人の陥落」)
2ー1
相手は、1マリガン。
しかも、手札に土地が多いようです。
ドロー能力を持つエルドラージも、レベラーが「孤立領域」で封じる。
手札の差が響いて、戦場はレベラー側が制圧。
そのままクリーチャーで勝利。
ただし、赤のマナ源が、「未知の岸」しかないギリギリの勝利。
2ー2
黒のドロー「苦い真理」でアドバンテージを奪われる。
が、レベラーが、「ムンダの先兵」の能力を2回使う。
全体強化が強い!
さらに、攻撃してきた相手クリーチャーを「巨人の陥落」で除去。
返しで攻撃すれば勝てる――
と思ったら、相手も「巨人の陥落」を撃ってきた!
ヒヤッとなるも、X=2。
レベラーのライフは残る。
クリーチャーも、タフネス2以下がいないので除去されず。
レベラーの2連勝です。
3試合目
vs白黒緑コントロール?
3ー1
2人とも、動きだしが遅い!
6ターン目くらいに、初ダメージです。
レベラーが4/5の「天使の隊長」を出す。
毎ターン4点ダメージは強い。
相手の方が、全体強化ができる「タジュールの獣使い」を出しますが、時すでに遅し。
そのまま、レベラーが勝利。
3ー2
これで勝ったら、景品がもらえます!
しかし、相手の方が、「タジュールの獣使い」を早い内に出します。
これを倒すのに、レベラーは、2体のクリーチャーを相討ちにしてしまいます。
このアドバンテージが響く。
大型クリーチャーを出して、相手の方の勝利。
3ー3
ここで、レベラーは、アグレッシブ・サイドボーディング!
白のカードを緑に変える!
「ゼンディカーの復興者」でマナを2倍にして、X火力「巨人の没落」を撃ちたい!
その結果・・・・・・。
8/8の「姿を欺くもの」に対応できず。
白だったら、追放できたのに・・・・・・。
赤の火力だけでタフネス8は焼けません。
相手の方の勝利です!
最終的な成績は、2勝1敗
アグレッシブ・サイドボーディングをミスったぁああ!
後1勝で、3パックくらいもらえたのに……
とは言え、レベラーにしては上出来の成績。
当たったレアも、面白いものがありました。
「巨人の没落」(面白いX火力)や「ゼンディカーの復興者」(マナが倍!)ですね。
プレリが終わった後は、当たったカードをどう使うか考えます。
それも、楽しいですね!
今回は以上です。
----------------------------------------
稀神サグメさん「やっと、気兼ねせずに、投票人気投票のことを話せるようになったわ♪
得票が合ったみたいだから、結果が楽しみ」
鈴瑚「サグメ様。投票は0時までですよ」
サグメさん「――ぁ」
場所は、神戸・三宮のイエサブ。
ザンギさん、Saさん、Makiさんも一緒に参加しました。
デッキ構築
レベラーのカードプールは、すごく微妙。
予習した、どのデッキタイプもくめそうにありません。
仕方なく、除去が多い赤白デッキを作りました。
ちなみに、Makiさんは、赤白ミシュラ・ランドを2枚引いておられました。
相変わらず、さすがの引き運です!
1試合目
vs黒白エルドラージ
1ー1
接死を持たせるエルドラージに苦戦。
墓地から2枚回収する「従順な復活」でアドバンテージをとられる。
相内を続ける内、レベラーの手札も戦場もつきる。
相手の方の勝利。
1ー2、3
「コジレックの大口」が強かったです。
大口でどうしようもないクリーチャーは、除去。
レベラーが勝利です。
2試合目
vs青黒コントロール
(タッチ赤で「巨人の陥落」)
2ー1
相手は、1マリガン。
しかも、手札に土地が多いようです。
ドロー能力を持つエルドラージも、レベラーが「孤立領域」で封じる。
手札の差が響いて、戦場はレベラー側が制圧。
そのままクリーチャーで勝利。
ただし、赤のマナ源が、「未知の岸」しかないギリギリの勝利。
2ー2
黒のドロー「苦い真理」でアドバンテージを奪われる。
が、レベラーが、「ムンダの先兵」の能力を2回使う。
全体強化が強い!
さらに、攻撃してきた相手クリーチャーを「巨人の陥落」で除去。
返しで攻撃すれば勝てる――
と思ったら、相手も「巨人の陥落」を撃ってきた!
ヒヤッとなるも、X=2。
レベラーのライフは残る。
クリーチャーも、タフネス2以下がいないので除去されず。
レベラーの2連勝です。
3試合目
vs白黒緑コントロール?
3ー1
2人とも、動きだしが遅い!
6ターン目くらいに、初ダメージです。
レベラーが4/5の「天使の隊長」を出す。
毎ターン4点ダメージは強い。
相手の方が、全体強化ができる「タジュールの獣使い」を出しますが、時すでに遅し。
そのまま、レベラーが勝利。
3ー2
これで勝ったら、景品がもらえます!
しかし、相手の方が、「タジュールの獣使い」を早い内に出します。
これを倒すのに、レベラーは、2体のクリーチャーを相討ちにしてしまいます。
このアドバンテージが響く。
大型クリーチャーを出して、相手の方の勝利。
3ー3
ここで、レベラーは、アグレッシブ・サイドボーディング!
白のカードを緑に変える!
「ゼンディカーの復興者」でマナを2倍にして、X火力「巨人の没落」を撃ちたい!
その結果・・・・・・。
8/8の「姿を欺くもの」に対応できず。
白だったら、追放できたのに・・・・・・。
赤の火力だけでタフネス8は焼けません。
相手の方の勝利です!
最終的な成績は、2勝1敗
アグレッシブ・サイドボーディングをミスったぁああ!
後1勝で、3パックくらいもらえたのに……
とは言え、レベラーにしては上出来の成績。
当たったレアも、面白いものがありました。
「巨人の没落」(面白いX火力)や「ゼンディカーの復興者」(マナが倍!)ですね。
プレリが終わった後は、当たったカードをどう使うか考えます。
それも、楽しいですね!
今回は以上です。
----------------------------------------
稀神サグメさん「やっと、気兼ねせずに、投票人気投票のことを話せるようになったわ♪
得票が合ったみたいだから、結果が楽しみ」
鈴瑚「サグメ様。投票は0時までですよ」
サグメさん「――ぁ」
第12回 東方Project人気投票↓が開催中!(1月16日まで!)
http://tohovote12.b12.coreserver.jp/index.php
今回は、第12回 東方Project人気投票で、どのキャラに投票するかを決めました!
↓東方プロジェクトとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project
投票できるのは、7キャラ!
このキャラにしました!
・稀神サグメ様(一押し)
MMDでストーリーを作る際に、使いやすい。
能力は、「口に出すと事態を逆転させる程度の能力」。
おかげで、喋るだけでフラグを建てられます。
さり気なく「鳥キャラ(羽が鷺)」であることも、個人的に高得点です。
今回の投票では、レベラーの予想以上に勢いがある様子。
1日目の投票では5位ですが、今から、古参キャラの追い上げがあるでしょう。
このウェーブに乗るしかないでしょう!
サグメ様を10位以内に!
・水橋パルスィ
嫉妬を操り、本人も嫉妬深い橋姫。
サグメ様と同じく、「能力で他人の生活をメチャクチャにできる女神」です。
MMD的にも、反クリスマスや反バレンタインネタで、重宝します。
・紅美鈴(ホンメイリン)
長年、20位付近で「超・人気キャラへの登竜門」を守り続ける、紅さん。
彼女より上の順位(門内)というのは、一種のステータス。
「誰が門内に行くか?」は、毎年、楽しい話題です。
門内ネタが続くためにも、彼女には、20位付近にいてもらわなければ!
「門内」がステータスであるためには、門がガバガバでは困ります。
・パチュリー・ノーレッジ
紅美鈴と同じ家に住んでいる、パチュリーさん。
しかし!
美鈴の守る「門」から、追い出される危機に。
2人が分かれるのは可哀そうなので、投票します。
・霧雨魔理沙
博麗霊夢と共に、東方Projectの主人公。
霊夢のように天才的な才能、運、勘があるわけではありません。
支援してくれる大妖怪もいません。
危険な魔法の森で、自立して、1人暮らし。
コツコツと、魔法の研究を続けています。
しかも、地道な努力を、他人には見せない!
それでいて、天才の霊夢と同じだけの「結果」を残しています。
これを、10代の子がしてるんですよ?
これは、応援したくなる!
(少なくとも、レベラーにとっては。)
サグメ様がいなければ、一押しです。
・易者
魔理沙とは違った意味で、応援したくなる。
マンガしか出てない一見キャラ。
ですが、「人間ではなく妖怪のためにある幻想郷の秩序に、人間が(結果的に)反逆した」という行為は、スゴイと思います。
まあ、反逆が成功すると、東方が終わっちゃうので、困りますがw。
それに、一見キャラが、上位に入るとネタや話題になりますしね!
・鬼人正邪
易者と違って妖怪ですが、「幻想郷の秩序に反逆」しています。
サグメ様(アマノジャクの始祖)の子孫ということもあり、投票します。
なお、1位争いをする霊夢さんとこいしさんは、どちらか決められないので、見送りました。
多々良小傘さんも、パルスィの競争相手になるので、今回は見送りです。
さて、今から投票してきます!
今回は以上です。
----------------------------------------
稀神サグメさん「あえて、言及するわ。”私は、得票率を伸ばして、10位以内に入る”と。」
↓第12回 東方人気投票・開催中!(1月16日まで!)
http://tohovote12.b12.coreserver.jp/index.php
http://tohovote12.b12.coreserver.jp/index.php
今回は、第12回 東方Project人気投票で、どのキャラに投票するかを決めました!
↓東方プロジェクトとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project
投票できるのは、7キャラ!
このキャラにしました!
・稀神サグメ様(一押し)
MMDでストーリーを作る際に、使いやすい。
能力は、「口に出すと事態を逆転させる程度の能力」。
おかげで、喋るだけでフラグを建てられます。
さり気なく「鳥キャラ(羽が鷺)」であることも、個人的に高得点です。
今回の投票では、レベラーの予想以上に勢いがある様子。
1日目の投票では5位ですが、今から、古参キャラの追い上げがあるでしょう。
このウェーブに乗るしかないでしょう!
サグメ様を10位以内に!
・水橋パルスィ
嫉妬を操り、本人も嫉妬深い橋姫。
サグメ様と同じく、「能力で他人の生活をメチャクチャにできる女神」です。
MMD的にも、反クリスマスや反バレンタインネタで、重宝します。
・紅美鈴(ホンメイリン)
長年、20位付近で「超・人気キャラへの登竜門」を守り続ける、紅さん。
彼女より上の順位(門内)というのは、一種のステータス。
「誰が門内に行くか?」は、毎年、楽しい話題です。
門内ネタが続くためにも、彼女には、20位付近にいてもらわなければ!
「門内」がステータスであるためには、門がガバガバでは困ります。
・パチュリー・ノーレッジ
紅美鈴と同じ家に住んでいる、パチュリーさん。
しかし!
美鈴の守る「門」から、追い出される危機に。
2人が分かれるのは可哀そうなので、投票します。
・霧雨魔理沙
博麗霊夢と共に、東方Projectの主人公。
霊夢のように天才的な才能、運、勘があるわけではありません。
支援してくれる大妖怪もいません。
危険な魔法の森で、自立して、1人暮らし。
コツコツと、魔法の研究を続けています。
しかも、地道な努力を、他人には見せない!
それでいて、天才の霊夢と同じだけの「結果」を残しています。
これを、10代の子がしてるんですよ?
これは、応援したくなる!
(少なくとも、レベラーにとっては。)
サグメ様がいなければ、一押しです。
・易者
魔理沙とは違った意味で、応援したくなる。
マンガしか出てない一見キャラ。
ですが、「人間ではなく妖怪のためにある幻想郷の秩序に、人間が(結果的に)反逆した」という行為は、スゴイと思います。
まあ、反逆が成功すると、東方が終わっちゃうので、困りますがw。
それに、一見キャラが、上位に入るとネタや話題になりますしね!
・鬼人正邪
易者と違って妖怪ですが、「幻想郷の秩序に反逆」しています。
サグメ様(アマノジャクの始祖)の子孫ということもあり、投票します。
なお、1位争いをする霊夢さんとこいしさんは、どちらか決められないので、見送りました。
多々良小傘さんも、パルスィの競争相手になるので、今回は見送りです。
さて、今から投票してきます!
今回は以上です。
----------------------------------------
稀神サグメさん「あえて、言及するわ。”私は、得票率を伸ばして、10位以内に入る”と。」
↓第12回 東方人気投票・開催中!(1月16日まで!)
http://tohovote12.b12.coreserver.jp/index.php
【東方MMD】シーン2。ネタ要素に、時間をかけてしまった……
2016年1月14日 東方プロジェクト
第12回 東方人気投票↓が開催中ですね!!(1月16日まで!)
http://tohovote12.b12.coreserver.jp/index.php
(レベラーも、手抜きの支援画像(?)を作ってみました。)
MMDにも出ている、稀神サグメ様が大健闘で、結果が楽しみです!
さて、今回は、【東方MMD】の進捗状況について。
↓MMDとは?
http://minchara.com/mmd/
↓東方プロジェクトとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project
本筋と関係ない、ネタ要素に、かなりの時間をかけてしまいました。
去年の世界一位さんは、仕方ないんや!
能力的に、どこの背景にいても違和感ないし。
おかげで、来週までに2シーン目が完成しなさそう……。
まあ、作ってるのは楽しいから良いのですけどねw
今回は以上です。
----------------------------------------
鈴瑚&清蘭「あの易者ってやつ!
名無しキャラなのに、今のところ、私たちより得票多いんです!」
稀神サグメさん「大丈夫よ。貴方たちが、あんなヤツに負けるわけないわ
最終的には、鈴瑚も清蘭も、易者に勝てるって」
鈴瑚&清蘭「あああ!! 言わないで」
↓第12回 東方人気投票・開催中!(1月16日まで!)
http://tohovote12.b12.coreserver.jp/index.php
誰に入れようか、そろそろ、絞らないと……
パッと思いつく候補は、
稀神サグメ様
霧雨魔理沙
紅美鈴
易者
パチュリー・ノーレッジ
博麗霊夢
古明地こいし
稀神サグメ様
水橋パルスィ
多々良小傘
射命丸文
稀神サグメ様
姫海棠はたて
名無しの本読み妖怪
稀神サグメ様
鬼神正邪
稀神サグメ様
藤原妹紅
稀神サグメ様
伊吹萃香
稀神サグメ様
稀神サグメ様
稀神サグメ様
――くらいでしょうか?
誰を一押しするか?
他の6人をどうするか?
迷うのも楽しいです。
なので、もう少し迷うことにします。
http://tohovote12.b12.coreserver.jp/index.php
(レベラーも、手抜きの支援画像(?)を作ってみました。)
MMDにも出ている、稀神サグメ様が大健闘で、結果が楽しみです!
さて、今回は、【東方MMD】の進捗状況について。
↓MMDとは?
http://minchara.com/mmd/
↓東方プロジェクトとは?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9project
本筋と関係ない、ネタ要素に、かなりの時間をかけてしまいました。
去年の世界一位さんは、仕方ないんや!
能力的に、どこの背景にいても違和感ないし。
おかげで、来週までに2シーン目が完成しなさそう……。
まあ、作ってるのは楽しいから良いのですけどねw
今回は以上です。
----------------------------------------
鈴瑚&清蘭「あの易者ってやつ!
名無しキャラなのに、今のところ、私たちより得票多いんです!」
稀神サグメさん「大丈夫よ。貴方たちが、あんなヤツに負けるわけないわ
最終的には、鈴瑚も清蘭も、易者に勝てるって」
鈴瑚&清蘭「あああ!! 言わないで」
↓第12回 東方人気投票・開催中!(1月16日まで!)
http://tohovote12.b12.coreserver.jp/index.php
誰に入れようか、そろそろ、絞らないと……
パッと思いつく候補は、
稀神サグメ様
霧雨魔理沙
紅美鈴
易者
パチュリー・ノーレッジ
博麗霊夢
古明地こいし
稀神サグメ様
水橋パルスィ
多々良小傘
射命丸文
稀神サグメ様
姫海棠はたて
名無しの本読み妖怪
稀神サグメ様
鬼神正邪
稀神サグメ様
藤原妹紅
稀神サグメ様
伊吹萃香
稀神サグメ様
稀神サグメ様
稀神サグメ様
――くらいでしょうか?
誰を一押しするか?
他の6人をどうするか?
迷うのも楽しいです。
なので、もう少し迷うことにします。